1016万例文収録!

「crime victims」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > crime victimsの意味・解説 > crime victimsに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

crime victimsの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 56



例文

Basic Act on Crime Victims 例文帳に追加

犯罪被害者等基本法 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Basic Plan for Crime Victims 例文帳に追加

犯罪被害者等基本計画 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Chapter 3 Council for the Promotion of Policies for Crime Victims. 例文帳に追加

第三章 犯罪被害者等施策推進会議 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) Creating a draft of the Basic Plan for Crime Victims 例文帳に追加

一 犯罪被害者等基本計画の案を作成すること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

However, children become the victims of crime. 例文帳に追加

しかしながら、子どもが犯罪の被害に遭う - 京大-NICT 日英中基本文データ


例文

A victim compensation fund is a governmental compensation fund for crime victims.例文帳に追加

政府保障事業は、犯罪被害者のための政府の補償基金だ。 - Weblio英語基本例文集

an act that is legally a crime but that seem to have no victims 例文帳に追加

法的には犯罪だが犠牲者がいないように思われる行為 - 日本語WordNet

Article 8 The Government shall establish a basic plan concerning the Measures for Crime Victims (hereinafter referred to as the "Basic Plan for Crime Victims"), in order to promote the Measures for Crime Victims comprehensively and systematically. 例文帳に追加

第八条 政府は、犯罪被害者等のための施策の総合的かつ計画的な推進を図るため、犯罪被害者等のための施策に関する基本的な計画(以下「犯罪被害者等基本計画」という。)を定めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Chapter 3 Council for the Promotion of Policies for Crime Victims (Article 24 - Article 30) 例文帳に追加

第三章 犯罪被害者等施策推進会議(第二十四条−第三十条) - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2) The Basic Plan for Crime Victims shall cover the following matters: 例文帳に追加

2 犯罪被害者等基本計画は、次に掲げる事項について定めるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(i) Outline of the Measures for Crime Victims that shall be taken comprehensively on a long-term basis 例文帳に追加

一 総合的かつ長期的に講ずべき犯罪被害者等のための施策の大綱 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) The provisions of the preceding two paragraphs shall apply mutatis mutandis to changes of the Basic Plan for Crime Victims. 例文帳に追加

5 前二項の規定は、犯罪被害者等基本計画の変更について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 38-2 (1) When the JLSC nominates candidates for court-appointed contract attorneys at law for victims based on the provisions of the Act on the Protection of Crime Victims, the JLSC shall nominate them from among contract attorneys at law for victims. 例文帳に追加

第三十八条の二 支援センターは、犯罪被害者等保護法の規定に基づいて国選被害者参加弁護士の候補を指名するときは、被害者参加弁護士契約弁護士の中から指名しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 39-3 (1) When a contract attorney at law for victims is appointed as a court-appointed attorney at law for victims, the provision of paragraph (4) of Article 8 of the Act on the Protection of Crime Victims shall not apply. 例文帳に追加

第三十九条の三 被害者参加弁護士契約弁護士が国選被害者参加弁護士に選定されたときは、犯罪被害者等保護法第八条第四項の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The Measures for Crime Victims shall be taken properly according to the situation and reasons of the harm, the situation in which Crime Victims are in, and other circumstances. 例文帳に追加

2 犯罪被害者等のための施策は、被害の状況及び原因、犯罪被害者等が置かれている状況その他の事情に応じて適切に講ぜられるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The Measures for Crime Victims shall be taken so that Crime Victims may receive necessary support continuously from the time they receive harm until they restore their peaceful life again. 例文帳に追加

3 犯罪被害者等のための施策は、犯罪被害者等が、被害を受けたときから再び平穏な生活を営むことができるようになるまでの間、必要な支援等を途切れることなく受けることができるよう、講ぜられるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 6 Citizens shall give sufficient consideration not to harm Crime Victims' honor or peace in life, and cooperate with the measures for Crime Victims conducted by the State and Local governments. 例文帳に追加

第六条 国民は、犯罪被害者等の名誉又は生活の平穏を害することのないよう十分配慮するとともに、国及び地方公共団体が実施する犯罪被害者等のための施策に協力するよう努めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 13 The State and Local governments shall take such necessary measures as improving systems concerning payment of benefits for Crime Victims, in order to alleviate the economic burdens caused by harm that Crime Victims suffered from. 例文帳に追加

第十三条 国及び地方公共団体は、犯罪被害者等が受けた被害による経済的負担の軽減を図るため、犯罪被害者等に対する給付金の支給に係る制度の充実等必要な施策を講ずるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 17 The State and Local governments shall take such necessary measures as asking for the understanding of employers on the present conditions of Crime Victims in order to stabilize the employment of Crime Victims. 例文帳に追加

第十七条 国及び地方公共団体は、犯罪被害者等の雇用の安定を図るため、犯罪被害者等が置かれている状況について事業主の理解を高める等必要な施策を講ずるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 1 The purpose of this Act is, by providing the Basic Principles of the measures for Crime Victims, clarifying the responsibilities of the State, Local governments, and the citizens, and defining matters that will be a base of the measures for Crime Victims, to promote the measures for Crime Victims comprehensively and systematically, and thereby to protect their rights and profits. 例文帳に追加

第一条 この法律は、犯罪被害者等のための施策に関し、基本理念を定め、並びに国、地方公共団体及び国民の責務を明らかにするとともに、犯罪被害者等のための施策の基本となる事項を定めること等により、犯罪被害者等のための施策を総合的かつ計画的に推進し、もって犯罪被害者等の権利利益の保護を図ることを目的とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 11 The State and Local governments shall take such necessary measures as giving counsel to Crime Victims on every problem they confront, offering them necessary information and advice, and introducing a person specializing in support for Crime Victims, so that Crime Victims may lead a smooth daily life or social life. 例文帳に追加

第十一条 国及び地方公共団体は、犯罪被害者等が日常生活又は社会生活を円滑に営むことができるようにするため、犯罪被害者等が直面している各般の問題について相談に応じ、必要な情報の提供及び助言を行い、犯罪被害者等の援助に精通している者を紹介する等必要な施策を講ずるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) A contract attorney at law for victims other than the contract attorney at law for victims provided for by the preceding item: travel expenses, daily allowance, accommodation charges and remuneration the amount of which is decided by the court based on the examples under paragraph (4) of Article 8 of the Act on the Protection of Crime Victims 例文帳に追加

二 前号に規定する被害者参加弁護士契約弁護士以外の被害者参加弁護士契約弁護士 犯罪被害者等保護法第八条第四項の規定の例により裁判所がその額を定めた旅費、日当、宿泊料及び報酬 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The term, "Crime Victims" as used in this Act shall mean persons who were damaged by Crimes and their family or their bereaved family. 例文帳に追加

2 この法律において「犯罪被害者等」とは、犯罪等により害を被った者及びその家族又は遺族をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 3 (1) All Crime Victims shall have rights to be respected for their individual dignity and be assured of treatment appropriate for their individual dignity. 例文帳に追加

第三条 すべて犯罪被害者等は、個人の尊厳が重んぜられ、その尊厳にふさわしい処遇を保障される権利を有する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) In addition to what is listed in the preceding item, other matters necessary to promote the Measures for Crime Victims comprehensively and systematically 例文帳に追加

二 前号に掲げるもののほか、犯罪被害者等のための施策を総合的かつ計画的に推進するために必要な事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The Prime Minister shall seek a cabinet decision on a draft of the Basic Plan for Crime Victims 例文帳に追加

3 内閣総理大臣は、犯罪被害者等基本計画の案につき閣議の決定を求めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) When a cabinet decision is made under the preceding paragraph, the Prime Minister shall publicly announce the Basic Plan for Crime Victims without delay. 例文帳に追加

4 内閣総理大臣は、前項の規定による閣議の決定があったときは、遅滞なく、犯罪被害者等基本計画を公表しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 10 The Government shall submit reports on the Measures for Crime Victims taken by the Government to the Diet every year. 例文帳に追加

第十条 政府は、毎年、国会に、政府が講じた犯罪被害者等のための施策についての報告を提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 24 (1) The Council for the Promotion of Policies for Crime Victims (hereinafter referred to as the "Council") shall be established as a special organization in the Cabinet Office. 例文帳に追加

第二十四条 内閣府に、特別の機関として、犯罪被害者等施策推進会議(以下「会議」という。)を置く。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) Persons with insight on support for Crime Victims who are appointed by the Prime Minister 例文帳に追加

二 犯罪被害者等の支援等に関し優れた識見を有する者のうちから、内閣総理大臣が任命する者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

A group of neo-Nazis claimed the raid was a war crime and was planning a march to commemorate the victims of the bombing. 例文帳に追加

ネオナチの団体はその急襲が戦争犯罪だったと主張し,爆撃の犠牲者を追悼するためのデモ行進を計画していた。 - 浜島書店 Catch a Wave

Clarifying the Basic Principles of the measures for Crime Victims and indicating its direction, we here establish this Act to promote the measures for Crime Victims comprehensively and systematically, with cooperation between the State, Local governments, and other related organizations and private entities. 例文帳に追加

ここに、犯罪被害者等のための施策の基本理念を明らかにしてその方向を示し、国、地方公共団体及びその他の関係機関並びに民間の団体等の連携の下、犯罪被害者等のための施策を総合的かつ計画的に推進するため、この法律を制定する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The term, "Measures for Crime Victims" as used in this Act shall mean measures to support Crime Victims in recovering from or alleviating their harm to restore their peaceful life again, and to get involved in criminal procedures related to their harm in a proper way. 例文帳に追加

3 この法律において「犯罪被害者等のための施策」とは、犯罪被害者等が、その受けた被害を回復し、又は軽減し、再び平穏な生活を営むことができるよう支援し、及び犯罪被害者等がその被害に係る刑事に関する手続に適切に関与することができるようにするための施策をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 14 The State and Local governments shall take necessary measures to provide Crime Victims with appropriate healthcare services and welfare services according to their mental and physical conditions, so that Crime Victims may recover from psychological trauma and other mental and physical influences they had received from Crimes. 例文帳に追加

第十四条 国及び地方公共団体は、犯罪被害者等が心理的外傷その他犯罪等により心身に受けた影響から回復できるようにするため、その心身の状況等に応じた適切な保健医療サービス及び福祉サービスが提供されるよう必要な施策を講ずるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 23 The State and Local governments shall take such necessary measures as developing a system to reflect Crime Victims' opinions in the measures for Crime Victims and secure transparency of the process of establishing relevant measures, in order to contribute to proper establishment and implementation of the measures. 例文帳に追加

第二十三条 国及び地方公共団体は、犯罪被害者等のための施策の適正な策定及び実施に資するため、犯罪被害者等の意見を施策に反映し、当該施策の策定の過程の透明性を確保するための制度を整備する等必要な施策を講ずるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

To provide a useful cellular phone having crime prevention/urgent report functions that protects the weak such as women and children, who may be the victims of crimes, from crimes from the viewpoint of the fact that the ownership rate of cellular phones is higher for women who more easily become the victims of crimes.例文帳に追加

犯罪被害者となる女性や子供などの弱者を犯罪から守る為に考え出されたもので、犯罪被害者になりやすい若い女性ほど携帯電話普及率が高いことに着目し、役に立つ防犯・非常通報機能付携帯電話を提供する。 - 特許庁

Article 21 The State and Local governments shall take such necessary measures as promoting research studies on psychological trauma and other mental and physical influences that Crime Victims receive from Crimes and methods to restore their mental and physical health, collecting, organizing and utilizing domestic and foreign information, and cultivating human resources concerning support for Crime Victims and enhancing their qualifications, so that appropriate support based on professional expertise may be provided for Crime Victims. 例文帳に追加

第二十一条 国及び地方公共団体は、犯罪被害者等に対し専門的知識に基づく適切な支援を行うことができるようにするため、心理的外傷その他犯罪被害者等が犯罪等により心身に受ける影響及び犯罪被害者等の心身の健康を回復させるための方法等に関する調査研究の推進並びに国の内外の情報の収集、整理及び活用、犯罪被害者等の支援に係る人材の養成及び資質の向上等必要な施策を講ずるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 7 The State, Local governments, other related organizations such as the Japan Legal Support Center (the Japan Legal Support Center stipulated in Article 13 of the Act on General Law Support (Act No. 74 of 2004)), and other related parties such as private entities that provide support for Crime Victims shall cooperate with one another for smooth implementation of the measures for Crime Victims. 例文帳に追加

第七条 国、地方公共団体、日本司法支援センター(総合法律支援法(平成十六年法律第七十四号)第十三条に規定する日本司法支援センターをいう。)その他の関係機関、犯罪被害者等の援助を行う民間の団体その他の関係する者は、犯罪被害者等のための施策が円滑に実施されるよう、相互に連携を図りながら協力しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 16 The State and Local governments shall take such necessary measures as giving Crime Victims special consideration for moving into public housing (public housing stipulated in Article 2, item 2 of the Act on Public Housing (Act No. 193 of 1951)), in order to stabilize residence for Crime Victims who have difficulties in continuing to live in their prior housing due to Crimes. 例文帳に追加

第十六条 国及び地方公共団体は、犯罪等により従前の住居に居住することが困難となった犯罪被害者等の居住の安定を図るため、公営住宅(公営住宅法(昭和二十六年法律第百九十三号)第二条第二号に規定する公営住宅をいう。)への入居における特別の配慮等必要な施策を講ずるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

crime committed using a computer and the internet to steal a person's identity or sell contraband or stalk victims or disrupt operations with malevolent programs 例文帳に追加

悪意のあるプログラムを使い、個人の身分証明を盗んだり、密輸品を売ったり、被害者に忍び寄ったり、あるいは操作を中断させたりするために、コンピュータやインターネットを使用して行われる犯罪 - 日本語WordNet

(b) Notice of such request when requested under the provisions of paragraph (1) of Article 5 of the Act on the Protection of Crime Victims, and sending of the documents submitted under the provisions of paragraph (2) of that Article to the courts 例文帳に追加

ロ 犯罪被害者等保護法第五条第一項の規定による請求があった場合において、裁判所に対し、これを通知するとともに、同条第二項の規定により提出を受けた書面を送付すること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 4 The State shall be responsible for comprehensively formulating and implementing measures for Crime Victims in conformity with the Basic Principles described in the preceding Article (referred to as "Basic Principles" in the next Article). 例文帳に追加

第四条 国は、前条の基本理念(次条において「基本理念」という。)にのっとり、犯罪被害者等のための施策を総合的に策定し、及び実施する責務を有する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 5 Local governments shall be responsible for formulating and implementing the measures with regard to support for Crime Victims, according to the situation of their area, based on the appropriate division of roles with the State, in conformity with the Basic Principles. 例文帳に追加

第五条 地方公共団体は、基本理念にのっとり、犯罪被害者等の支援等に関し、国との適切な役割分担を踏まえて、その地方公共団体の地域の状況に応じた施策を策定し、及び実施する責務を有する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) In addition to what is listed in the preceding item, deliberating important matters concerning the Measures for Crime Victims, promoting implementation of the measures, and verifying, assessing and monitoring the situation of implementation 例文帳に追加

二 前号に掲げるもののほか、犯罪被害者等のための施策に関する重要事項について審議するとともに、犯罪被害者等のための施策の実施を推進し、並びにその実施の状況を検証し、評価し、及び監視すること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The primary responsibility for harm caused by Crimes should be borne by perpetrators. However, we, who are responsible for preventing Crimes and securing a society where citizens can live safely in peace, should also listen to Crime Victims. Now that everybody has a higher probability to become a Crime Victim, it is required to make policies from the Crime Victims' viewpoints, and to make a step forward to realize a society where their rights and profits are well protected. 例文帳に追加

もとより、犯罪等による被害について第一義的責任を負うのは、加害者である。しかしながら、犯罪等を抑止し、安全で安心して暮らせる社会の実現を図る責務を有する我々もまた、犯罪被害者等の声に耳を傾けなければならない。国民の誰もが犯罪被害者等となる可能性が高まっている今こそ、犯罪被害者等の視点に立った施策を講じ、その権利利益の保護が図られる社会の実現に向けた新たな一歩を踏み出さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 15 The State and Local governments shall take such necessary measures as taking Crime Victims into protective custody temporarily, accommodating them in facilities for protection, giving them guidance on Crime prevention, providing them with special arrangements when they get involved in criminal procedures concerning the harm as a witness, and ensuring appropriate handling of their personal information, in order to prevent Crime Victims from receiving harm again from further Crimes and to secure their safety. 例文帳に追加

第十五条 国及び地方公共団体は、犯罪被害者等が更なる犯罪等により被害を受けることを防止し、その安全を確保するため、一時保護、施設への入所による保護、防犯に係る指導、犯罪被害者等がその被害に係る刑事に関する手続に証人等として関与する場合における特別の措置、犯罪被害者等に係る個人情報の適切な取扱いの確保等必要な施策を講ずるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 5 When implementing comprehensive legal support and establishing systems, the necessary conditions and systems shall be secured for the prompt and proper appointment of court-appointed defense counsel (defense counsel whom courts, presiding judges or judges appoint for defendants or suspects based on the provision of the Code of Criminal Procedure (Act No. 131 of 1948); the same shall apply hereinafter), official attendants who are attorneys for juveniles (attendants who are attorneys whom courts appoint for juveniles based on the provision of the Juvenile Law (Act No. 168 of 1948); the same shall apply hereinafter), and court-appointed attorneys at law for victims (the attorneys at law for victims provided by paragraph (1) of Article 5 of Law about the protection of victims rights and profit concerning criminal procedures and other subsidiary ones (Act No. 75 of 2000; hereinafer referred to as "Protection Act on Crime Victims.") whom courts appoint based on the provision of paragraph (1) of Article 5 of the Act on the Protection of Crime Victims; the same shall apply hereinafter). 例文帳に追加

第五条 総合法律支援の実施及び体制の整備に当たっては、迅速かつ確実に国選弁護人(刑事訴訟法(昭和二十三年法律第百三十一号)の規定に基づいて裁判所若しくは裁判長又は裁判官が被告人又は被疑者に付する弁護人をいう。以下同じ。)及び国選付添人(少年法(昭和二十三年法律第百六十八号)の規定に基づいて裁判所が少年に付する弁護士である付添人をいう。以下同じ。)の選任並びに国選被害者参加弁護士(犯罪被害者等の権利利益の保護を図るための刑事手続に付随する措置に関する法律(平成十二年法律第七十五号。以下「犯罪被害者等保護法」という。)の規定に基づいて裁判所が選定する犯罪被害者等保護法第五条第一項に規定する被害者参加弁護士をいう。以下同じ。)の選定が行われる態勢の確保が図られなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Nevertheless, even though spousal violence constitutes a serious violation of human rights, as well as being a crime, efforts to relieve victims have not always been adequate in all instances. In addition, the majority of victims of spousal violence are women. When women who find it difficult to achieve economic self-reliance are subject to violence from their spouses, it adversely affects the dignity of individuals and impedes the realization of genuine equality between women and men. 例文帳に追加

ところが、配偶者からの暴力は、犯罪となる行為をも含む重大な人権侵害であるにもかかわらず、被害者の救済が必ずしも十分に行われてこなかった。また、配偶者からの暴力の被害者は、多くの場合女性であり、経済的自立が困難である女性に対して配偶者が暴力を加えることは、個人の尊厳を害し、男女平等の実現の妨げとなっている。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) In the case referred to in the preceding paragraph, with respect to the application of the provision of paragraph (1) of Article 11 of the Act on the Protection of Crime Victims, when a person provided for by the same paragraph or a person under one of the following items is appointed, the expenses under each item for the said court-appointed attorney at law for victims shall be the travel expenses, daily allowance, accommodation charges and remuneration under the same paragraph. 例文帳に追加

2 前項の場合においては、犯罪被害者等保護法第十一条第一項の規定の適用については、同項に規定するもののほか、次の各号に掲げる者が国選被害者参加弁護士に選定されたときは、当該国選被害者参加弁護士に係る当該各号に定める費用も同項に定める旅費、日当、宿泊料及び報酬とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 19 The State and Local governments shall take such necessary measures as training and enlightening people to deeply understand Crime Victims' mental and physical conditions and their surroundings, deploying staff with expertise and skills, and developing necessary facilities, so that people may pay sufficient consideration to the honor, peace in life and other human rights of Crime Victims, to alleviate their burdens in the process of their protection, investigation and trial of the criminal case concerning the harm. 例文帳に追加

第十九条 国及び地方公共団体は、犯罪被害者等の保護、その被害に係る刑事事件の捜査又は公判等の過程において、名誉又は生活の平穏その他犯罪被害者等の人権に十分な配慮がなされ、犯罪被害者等の負担が軽減されるよう、犯罪被害者等の心身の状況、その置かれている環境等に関する理解を深めるための訓練及び啓発、専門的知識又は技能を有する職員の配置、必要な施設の整備等必要な施策を講ずるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS