1016万例文収録!

「dango」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

dangoを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 120



例文

Unlike mitarashi dango, sweet kudzu starch sauce is not used. 例文帳に追加

みたらし団子のような甘い味付けの葛餡は使われない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

See "midarashi dango" for reference (notice the pronunciation and the notation). 例文帳に追加

「みだらしだんご」参照(発音・表記に注意)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is thought that hanami is not complete without hanami dango (rice dumpling). 例文帳に追加

花見には花見団子がつきものといわれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tsukimi (moon watching) - jugoya (night of the full moon) - tsukimi dango (moon-viewing dumplings) - moon-viewing sake 例文帳に追加

月見-十五夜-月見団子-月見酒 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

By such process, dango becomes a long-life sweet. 例文帳に追加

これにより日持ちをする団子になる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

There are two kind of dango with soy-sauce flavoring. 例文帳に追加

醤油味の団子については、二種類がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The simple dango with soy-sauce flavoring is not sweetened with sugar. 例文帳に追加

醤油味の団子は、団子を作る際に砂糖を加えない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Such dango with sweet soy-sauce flavoring is more popular in the whole country. 例文帳に追加

全国的にはこちらの味付けが一般的。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is dango with salty soy-sauce flavoring. 例文帳に追加

醤油由来の塩辛い味付けの団子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

There is a proverb related to Hanami Dango "Hana yori Dango"(to prefer dango to hana); it originates from people attracted much more to dango or parties at hanami events than to 'hana' (the cherry blossoms) which are supposed to be the main things at the events. 例文帳に追加

本来メインである花見よりその際に食べる団子(それに付随する酒宴)に興味を持つ様に由来する、「花より団子」のことわざがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Shiratama Dango: It is made from shiratama flour (a kind of glutinous rice flour). 例文帳に追加

白玉団子-白玉粉で作った団子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kibi Dango: It is made from kibi (millet flour). 例文帳に追加

吉備団子(きび団子)-黍で作った団子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ikinari Dango: It is made from flour. 例文帳に追加

いきなり団子-小麦粉を使用して作る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Dango is often made at Japanese traditional events. 例文帳に追加

団子は、日本民俗においてしばしば登場する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Dango de Makeru: It is a slang that means loss of a tennis match by 0-6. 例文帳に追加

だんごで負ける(俗語)-テニスの試合で、0-6で負けること。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Dango no Kushi-zashi: It is used when evaluating some scenarios or other similar works. 例文帳に追加

団子の串刺し-シナリオ等の構成の一種。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It looks like goma-dango (rice dumpling with sesame), and it is warm. 例文帳に追加

ゴマ団子風のお饅頭で温かい。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is made from dango flour and shaped a little smaller; at the event, some people heap up many Tsukimi Dango like a tiny pyramid; some people make dango long like a taro (this dango is often seen in the Kansai region); and some people shape dango like a stick and coat it with an like the moon going in clonds (called 'mura-kumo'). 例文帳に追加

団子粉で作った丸い形のもので団子をピラミッド状に重ねたものや、関西で多くみられるサトイモ状のものや細長い団子に餡をまいた月に雲がかかったような叢雲(むらくも)形の団子などがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In contrast to tsukimi dango (rice dumpling for moon viewing) prepared for tsukimi, hanami dango are bright like cherry blossoms, pink, white, and green. 例文帳に追加

月見で食べる月見団子と対照的に桜色(薄い赤色)・白色・緑色などの色で華やかな色彩をつける。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Dango is a Japanese traditional sweet and a kind of dumpling made from rice flour (rice flour is kneaded with water or hot water and steamed or boiled to make a dumpling which is called 'mochi'; the mochi is cut into pieces which are shaped like small balls which are called 'dango'). 例文帳に追加

団子(だんご)は、米の粉に水やお湯を加えてこねて、蒸したり茹でたりしてできた餅を小さくまるめた菓子である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is usually sweetened with sugar, but the original dango was not sweetened for preservation, so at present, such non-sweetened dango coated with soy sauce are sometimes found. 例文帳に追加

砂糖を加えて甘味をつけたものが多いが、元々は保存食である為、醤油で味付けして食べるために砂糖を加えないものもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Mitarashi Dango: Generally it refers to a non-sweetened kushi-dango broiled a little and coated with kuzu-an (a paste made from kuzu vine) flavored with sugar and soy-sauce as a finish. 例文帳に追加

みたらし団子-全国的に一般には、甘味を付けていない団子3-5個を串に刺し、少しあぶり焼きにして、砂糖醤油の葛餡をかけたもの。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Dango Unten: It refers to a situation that buses or lifts are driven at very short intervals like a kushi-dango. 例文帳に追加

団子運転-路線バス、ビルのエレベータ等において発生する現象で、複数の車両が間隔をあけずに続行運転となってしまう状態のこと。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that the moon cakes were introduced to Japan and changed into Tsukimi Dango dumplings. 例文帳に追加

この月餅が日本に伝わって、月見団子に変ったという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Since the Edo period, hanami dango have been an indispensable part of ordinary people's hanami picnics. 例文帳に追加

庶民の花見にふさわしいお供として江戸時代から定番となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kinako: It is soybean flour sweetened with sugar and used for coating dango. 例文帳に追加

黄粉-黄粉に砂糖を混ぜたものを団子にまぶして食べる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Zunda: It is a sweet green paste made from young soybeans in the pod, and it is used for coating dango. 例文帳に追加

ずんだ-枝豆をすりつぶして、砂糖を加えた緑色の餡。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In a famous fairy tale "Momo-taro" (Peach Boy), Momo-taro took Kibi Dango which was made by his grandmother. 例文帳に追加

おとぎ話の『桃太郎』にておばあさんが作り、桃太郎に持たせたもの。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Habutae Dango: The name originates from the softness as Habutae silk. 例文帳に追加

羽二重団子-羽二重のようにやわらかいことから命名された団子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It does not refer to any kind of dango; it refers to a particular way of selling. 例文帳に追加

販売方法であるので正しくは団子単体ではない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The proverb 'hana yori dango' (dumplings are preferable to flowers) has its origins in the eating of dango at hanami parties and makes fun of people's tendency to choose a more tangible substance such as dango over the abstract act of viewing flowers. 例文帳に追加

「花より団子」という諺は花見団子に由来し、花の観賞という抽象的な行為より団子という実質を選ぶ行動を揶揄したもの。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Raw or roasted kushi-dango with sweet-and-salty sauce clinging to it, made from soybean sauce, sugar, and starch powder, is called mitarashi-dango (Mitarai's skewered dumplings) and raw or roasted kushi-dango is also eaten with sweet bean paste with bean skins or with filtered sweet bean paste, made from red beans or green soybeans, clinging to it. 例文帳に追加

生のまま又は焼いたものに醤油・砂糖・片栗粉で作った甘辛いタレを搦めたみたらし団子(御手洗串団子)や小豆・枝豆などのつぶ餡や漉し餡を付けて食べる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As for salty dumplings which are without sugar-added kuzuan (a thick sauce whose main ingredient is arrowroot starch), see Article "Shoyu dango" 例文帳に追加

砂糖を加えた葛餡を用いない、塩辛い「醤油だんご」については、醤油だんごを参照。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

'Mitarashi dango' sold at supermarkets and convinience stores is a set of three or four dumplings stuck on a stick and covered with soy-based sauce. 例文帳に追加

この「みたらし団子」は、団子を3個か4個串に刺し、醤油ベースの餡を全体にかけたものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Taretsutsumi dango' sold at the Awashima-Do and 'mitarashi hanako' of the Masuya head store (it went into voluntary liquidation on December 7, 2007) are two examples. 例文帳に追加

あわしま堂の「たれ包み団子」、益屋本店(2007年12月7日自主廃業)の「みたらし花子」がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Since then, the name of "mitarashi dango" and its recipe using a sweet kudzu starch sauce, spread nationwide. 例文帳に追加

これ以降、『みたらし団子』の名称と共に甘い葛餡を用いる製法が全国に広がった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Bean jam is koshian and rice cake, softer than shiratama dango (Japanese rice-flour dumplings), are prepared by pounding after being boiled. 例文帳に追加

餡はこし餡で、餅については白玉団子より柔らかく、ゆでた後に搗いた餅が入っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Children attached nails or wires on a top of a long rod like a pole and stole dango (sweet rice dumpling). 例文帳に追加

子供たちは、竿のような長い棒の先に釘や針金をつけてお団子を盗んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Azuki-an: It is a sweet red paste made from red azuki beans and is used for coating dango; smooth bean paste is called 'koshi-an' and sweet bean paste containing pieces of azuki beans skin is called 'tsubu-an'. 例文帳に追加

小豆餡-練ったこしあんやつぶあんを団子の上に乗せて食べる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Generally, rice steamed and pounded is called mochi; flour kneaded and shaped like a ball is called dango. 例文帳に追加

一般に、米を粒のまま蒸して搗いたものを餅、粉をこねて丸めたものを団子というようである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Goho zenjin (good deities protecting dharma) (sen-dango-sha): The statue of Goho zenjin (Kishimojin (Goddess of Children)), a guardian god of Mii-dera Temple is worshiped here. 例文帳に追加

護法善神堂(千団子社)-三井寺の守護神である護法善神(鬼子母神)像を祀る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To provide sweet potato steamed cake facilitating production of "Ikinari Dango" and improved in keeping quality.例文帳に追加

「いきなり団子」の製造を容易にし、且つ日持ちを改善させたサツマイモの蒸し菓子を提供する。 - 特許庁

A basic recipe for mitarashi dango is simpler than that for shoyu dango, and they are widely sold at supermarkets and convenience stores, for they are coated with soy-and sugar syrup and do not dry out easily. 例文帳に追加

醤油だんごなどと比べ、基本の製法そのものは簡単であり、団子本体に醤油餡をかける為団子の乾燥を防ぐのでスーパーマーケット・コンビニエンスストアなどで広く売られている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although "soy sauce dumpling" may mean "mitarashi dango" nowadays, here, "soy sauce dumpling" are made in accordance with the old recipe before the appearance of "mitarashi dango." 例文帳に追加

現在、「醤油だんご」との名称で『みたらし団子』を指す場合もあるが、ここでは、『みたらし団子』出現以前の古い製法に則ったものを「醤油だんご」と言うことにする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although sasadango were not a key product for Odake Syokuhin, it decided to focus on sasa-dango because the rice cakes are a specialty of Niigata Prefecture and there were customers who had purchased sasa-dango as gifts.例文帳に追加

笹団子は同社の主力商品ではなかったが、新潟県の名産品であり、これまでも贈答用として購入する顧客が存在していたことから、これに着目した。 - 経済産業省

Mitarashi dango are dumplings coated with a soy-and-sugar syrup, and usually three to five are stuck on a stick. 例文帳に追加

みたらし団子(御手洗団子、みたらしだんご)は、3–5個の団子を串に刺して、砂糖醤油の餡をかけた串団子である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Among the Japanese-style confections, there is a variation of mitarashi dango, which contains the sweet sauce of arrowroot starch in it instead of being coated with the sauce. 例文帳に追加

みたらし団子を変形させた和菓子として、葛餡をかけるのではなく、中に入れた製品がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The "mitarashi dango" that were sold in front of Shimogamo-jinja Shrine gate were originally soy sauce dumplings as described above. 例文帳に追加

下鴨神社門前で「みたらし団子」との名称で売られていたものも、元来、このような醤油だんごであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shiruko is a food whose main ingredient is boiled red beans sweetened with sugar, and in which mochi (rice cake), shiratama dango (Japanese rice-flour dumplings), and chestnuts stewed in syrup are added. 例文帳に追加

汁粉(しるこ)は、主に小豆を砂糖で甘く煮て、この中に餅や白玉団子、クリの甘露煮などを入れた食べ物。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Zenzai refers to stewed red beans sweetened with sugar that are served in a bowl with mochi (sticky rice cake), shiratama dango (dumplings made of sticky rice flour called shiratamako), and chestnuts stewed in sugar. 例文帳に追加

ぜんざい(善哉)は、主に小豆を砂糖で甘く煮て、この中に餅や白玉団子、栗の甘露煮などを入れた食べ物である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS