1016万例文収録!

「in d.」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

in d.の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 15533



例文

Next, another second carrying carriers 6B_1, 6B_2, and the like advance from the left side as shown in Figs.(c) and (d) to load the construction materials 5 in this state.例文帳に追加

次に、図示左側から別の第2搬送台車6B_1,6B_2,…が同図(c) (d) のように進み、その状態で、資材5が積み込まれる。 - 特許庁

To suppress a shock caused when switched to an R range in a short time during driving in a D range or an N range.例文帳に追加

DレンジあるいはNレンジで走行中、Rレンジに短時間で切り換えられた時のショックを抑制する。 - 特許庁

The output of the preamplifier 514 is A/D converted to input to an MPU 510 and changed into resistance in the MPU 510 to store in the ROM518.例文帳に追加

プリアンプ514の出力はA/D変換されてMPU510に入力され、MPUにおいて抵抗値に変換されてROM518に記憶される。 - 特許庁

To provide a diagnostic device capable of highly accurately diagnosing the abnormality in a broad band air-fuel ratio sensor even if there is dispersion in A/D conversion and ground floating.例文帳に追加

広域空燃比センサの異常を、A/D変換ばらつきやグランドの浮きなどがあっても高精度に診断できる診断装置を提供する。 - 特許庁

例文

The D-type flip-flop 13 reads the signal CMD_IN, based on a clock pulse CLK and outputs it as a signal S1 to a D-type flip-flop 14.例文帳に追加

D型フリップフロップ13は、クロックパルスCLKに基づいて信号CMD_INを読み込み、信号S1としてD型フリップフロップ14へ出力する。 - 特許庁


例文

In case that a flaw part D is produced in the protruded angle part 5a of the foamed molded product 5 a foil material 13 is bonded to the foamed molded product 5 so as to conceal the flaw part D.例文帳に追加

発泡成形品5の凸角部5aに欠部Dが生じた場合、欠部Dを隠蔽するように箔体13を貼着する。 - 特許庁

In the case of the D-range, a basic target idling speed Nset0 corresponding to that at stopping in the D-range is first set (S2).例文帳に追加

Dレンジの場合、先ず、Dレンジ停車時相当の基本目標アイドル回転数Nset0を設定する(S2)。 - 特許庁

A hole 26A in the receiving plate 26 is formed in the D-shape, and a D-cut portion 12C of the fixing shaft 12 is inserted into the hole 26A.例文帳に追加

受け板26の孔26Aは、D字状に形成されており、この孔26Aに固定軸12のDカット部12Cが嵌入される。 - 特許庁

The length D (the depth) in the radial direction of the buffering groove g1o is larger than a meshing range (d) in the radial direction of the recessed groove g21 and the rolling element g12.例文帳に追加

また、凹溝g21と転動体g12との径方向における噛合範囲dより緩衝溝g1oの径方向における長さD(深さ)が大きい。 - 特許庁

例文

The contact length between the steel wire 2 and the die 1 in the passes used in the final stage is taken as 1.0-2.7 d (d is the final diameter of the wire).例文帳に追加

最終段の使用パスにおけるスチールワイヤ2とダイス1との接触長さを1.0d〜2.7d(dはワイヤの最終線径)とする。 - 特許庁

例文

To provide an A/D conversion apparatus capable of detecting non-determination of a digital value caused by a fault in an A/D converter in addition to detecting disconnection at an analog detecting signal side.例文帳に追加

アナログ検出信号側の断線検出に加え、A/D変換部の故障により生じるディジタル値の不定を検出する。 - 特許庁

By such an assembly process, the front end of the axis 4 is engaged, in a relation of rotational coupling, with the input shaft 3a of a speed change gear as shown in Fig.(c) and Fig.(d).例文帳に追加

かかる組み立て過程で軸4の前端が(c),(d)のごとく変速機入力軸3aに回転係合関係に嵌合される。 - 特許庁

In the step 2-3, when k=n/2, the remainder of the result of addition of C_n/2 and D_n/2 is taken in by the modulus M, and the result is set as D_n/2+1.例文帳に追加

次に、ステップ2−3において、k=n/2となったところで、C_n/2とD_n/2の加算した結果を法Mで剰余をとり、その結果をD_n/2+1とする。 - 特許庁

The supporting members 2 are arranged in an arranging direction of the eating utensils D and formed in a rod shape for commonly regulating the outer fringes of the eating utensils D.例文帳に追加

支持部材2は、食器Dの整列方向に配設され食器Dの外縁を共通に規制する棒形に形成されている。 - 特許庁

To provide a D type latch circuit or D type flip-flop circuit which is small in the number of element and reduced in power consumption.例文帳に追加

素子数が少なく、電力消費の少ないD型ラッチ回路またはD型フリップフロップ回路を提供する。 - 特許庁

In the finite field GF(p), the elliptic curve or an element with a radical of class polynomial H_d(x)=0 in j invariable is used.例文帳に追加

この有限体GF(p)上、類多項式H_d (x)=0の根をj不変数にもつ楕円曲線及び元を用いる。 - 特許庁

The loading roller 51 is provided so that it can move in such directions that it is brought into contact with the disk D and it is separated from the disk D in the disk holder 10.例文帳に追加

ローディングローラ51を、ディスクホルダ10内におけるディスクDに接離する方向に移動可能に設ける。 - 特許庁

(d) enhanced co-operation in services between Japan and ASEAN in order to improve efficiency and competitiveness.例文帳に追加

(d) 効率性及び競争力の強化のために日本と ASEAN との間のサービスの分野における協力を強化すること - 経済産業省

For subsection 57(2) of the Act, the documents: (a) must include the applicant's name and the designer's name; and (b) must meet the requirements of regulation 11.18; and (c) must comply substantially with the formal requirements set out in Schedule 2; and (d) must not disclose a design that would have been refused registration under paragraph 43(1)(b), (c) or (d) of the Act; and (e) must not disclose a design that is of a class prescribed in paragraph 4.06(b), (c) or (d). 例文帳に追加

法律第57条(2)に関して,書類は, (a)出願人の名称及び意匠創作者の名称を含まなければならず,かつ (b)規則11.18の要件を満たさなければならず,かつ (c)附則2に定める様式要件を実質的に遵守しなければならず,かつ (d)法律第43条(1)(b),(c)又は(d)に基づいて登録を拒絶された意匠を開示してはならず,かつ (e)規則4.06(b),(c)又は(d)に定める種類の意匠を開示してはならない。 - 特許庁

The dummy pattern D includes a plurality of basic patterns D(0) and D(1) in predetermined asymmetrical shapes about a first direction and a second direction, pattern portions crossing the basic patterns D(0) and D(1) not disposed repeatedly at fixed intervals on an X-directional straight line and a Y-directional straight line in a region where the dummy pattern D is formed.例文帳に追加

ダミーパターンDには、第1の方向及び第2の方向に対して非対称な所定形状を有する複数の基本パターンD(0)、D(1)が含まれ、ダミーパターンDが形成された領域内のX方向の直線上及びY方向の直線上にて、それぞれの基本パターンD(0)、D(1)を横切るパターン部分が一定間隔で繰り返し配置されないように構成される。 - 特許庁

Since in this case, parts 2a of the spacer members 2 are also arranged in a pixel region D (DR, DG, DB, DW), the liquid crystal 3 is smoothly filled in the region D irrespective of thickness of the gap between the substrates in the region D.例文帳に追加

ここで、スペーサー部材2の一部(2a)は画素領域Dにも配置されているため、該領域Dにおける基板間隙の如何にかかわらず液晶3は該領域Dに円滑に充填される。 - 特許庁

United States film actress who appeared in films by D. W. Griffith (1896-1993) 例文帳に追加

米国の映画女優で、D.W.グリフィスによる映画に出演した(1896年−1993年) - 日本語WordNet

d) Nuclear fuel materials or nuclear source materials including 1 or 2 or more of the goods in (a) through (c 例文帳に追加

ニ イからハまでの貨物の一又は二以上を含むもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

(d) insurance business as prescribed in Article 2, paragraph (1) of the Insurance Business Act: one billion yen; or 例文帳に追加

ニ 保険業法第二条第一項に規定する保険業 十億円 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(d) False public notice (including the measures provided for in Article 54-7, paragraph (3)); 例文帳に追加

ニ 虚偽の公告(第五十四条の七第三項に規定する措置を含む。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

(d) The date of completion of the procedure set forth in Article 165-7; or 例文帳に追加

ニ 第百六十五条の七の規定による手続が終了した日 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(d) giving a false public notice (including the measures prescribed in Article 104(7)); 例文帳に追加

ニ 虚偽の公告(第百四条第七項に規定する措置を含む。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) the matters listed in Article 5(1)(ii)(d)2. to 5. inclusive; and 例文帳に追加

二 第五条第一項第二号ニ(2)から(5)までに掲げる事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) the matters listed in Article 5(1)(ii)(d)2., 3. and 5.; and 例文帳に追加

三 第五条第一項第二号ニ(2)、(3)及び(5)に掲げる事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) the matters listed in Article 5(1)(ii)(d)1. to 3. inclusive. 例文帳に追加

五 第五条第一項第二号ニ(1)から(3)までに掲げる事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(d) The details of the measures taken in response to the counseling or the request from the petitioner. 例文帳に追加

ニ 相談又は申立人の求めに対して執られた措置の内容 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(d) an action seeking invalidation of a reduction in the amount of stated capital of a Stock Company; 例文帳に追加

ニ 株式会社における資本金の額の減少の無効の訴え - 日本法令外国語訳データベースシステム

(d) The false public notice (including the measures provided for in Article 440(3)); 例文帳に追加

ニ 虚偽の公告(第四百四十条第三項に規定する措置を含む。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

The following values are represented by a, b, c, and d in the formula: 例文帳に追加

この式において、a、b、c及びdは、それぞれ次の値を表すものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(d) Has a propensity to engage in harming own morals of the Juvenile or that of others 例文帳に追加

ニ 自己又は他人の徳性を害する行為をする性癖のあること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(d) For the products provided in the preceding Article, the production of said products. 例文帳に追加

ニ 前条に規定する製品にあつては、当該製品の製造 - 日本法令外国語訳データベースシステム

d) Those specified by Cabinet Order as equivalent to those listed in (a) or (b 例文帳に追加

ニ イ又はロに掲げるものに準ずるものとして政令で定めるもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

(d) The act prescribed in Article 125 of the Penal Code (Endangering Traffic); 例文帳に追加

ニ 刑法第百二十五条(往来危険)に規定する行為 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(d) Equities listed in Article 4(ii) which pertain to domestic corporations 例文帳に追加

ニ 内国法人に係る第四条第二号に掲げる持分 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(d) Equities listed in Article 11(iii) which pertain to domestic corporations; 例文帳に追加

ニ 内国法人に係る第十一条第三号に掲げる持分 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(d) the matters listed in item (viii) of Article 22 of the Ordinance on Industrial Safety and Health. 例文帳に追加

ニ 労働安全衛生規則第二十二条第八号に掲げる事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

You just need to specify which should be started first in /etc/modules. d/alsa.例文帳に追加

必要なのは/etc/modules.d/alsaにどれが最初に起動するか記述することだけです。 - Gentoo Linux

Used in mac-fdisk to delete those partition(s). 例文帳に追加

パーティションを削除するためにはmac-fdiskの中でdを使用してください。 - Gentoo Linux

Use d in mac-fdisk to delete those partition(s).It will ask for the partition number to delete. 例文帳に追加

それは、削除するパーティション番号を尋ねます。 - Gentoo Linux

d kSiti' means 'the earth' and 'gharbha' means 'in the womb' or 'womb,' but it is freely translated into 'Jizo.' 例文帳に追加

クシティは「大地」、ガルバは「胎内」「子宮」の意味で、意訳して「地蔵」と言う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Zendo (Shan-dao) was an eminent monk in Chinese Pure Land Buddhism. 例文帳に追加

善導(ぜんどう、ピンイン:sh`an-d~ao)は中国浄土教の大成者。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Mr. Charles D. Lake II, Chairman, American Chamber of Commerce in Japan 例文帳に追加

在日米国商工会議所チャールズD.レイクⅡ会長 - 金融庁

Decrees in Conseil d’Etat shall lay down the conditions for implementing this Title. 例文帳に追加

本編の施行条件は,国務院布告によって定められる。 - 特許庁

Publication shall be made in accordance with the conditions laid down by Conseil d’Etat decree. 例文帳に追加

公告は,国務院布告によって定められる条件に従って行われる。 - 特許庁

例文

Decrees in Conseil d’Etat shall lay down, where necessary, the conditions for implementing this Book. 例文帳に追加

必要な場合は,国務院布告によって本巻施行の条件を定める。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS