1016万例文収録!

「kozo」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > kozoに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

kozoを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 119



例文

Sanji, the boatmanKozo NAKAMURA 例文帳に追加

船頭三次.............中村鴻蔵 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Bakuhansei Kozo ron (a theory of structure of shogunate system) 例文帳に追加

幕藩制構造論 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Various works about Nezumi Kozo (a Japanese chivalrous thief in the Edo period) 例文帳に追加

鼠小僧に関する諸作品 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was ommonly known as "Nezumi kozo." 例文帳に追加

通称『鼠小僧』(ねずみこぞう)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Kozo MIO, "Mugen no Koku" (夢幻) (Hour of Dreams), 1987 例文帳に追加

三尾公三『夢幻の刻』1987 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Kubo Kozo例文帳に追加

久(く)保(ぼ)恒(こう)造(ぞう)選手 - 浜島書店 Catch a Wave

Throughout the program, 'Kozo INABA,' which is punned on the name 'Nezumi kozo,' is used as the main character's name. 例文帳に追加

劇中、主人公は「鼠小僧」をもじった「稲葉幸蔵」で通している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yufu is made of kozo bark fiber and paper is also made of kozo fiber. 例文帳に追加

木綿は楮(こうぞ)の皮の繊維からつくり、紙もまた楮(こうぞ)の繊維からつくる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

the bark of the Japanese 'kozo' which has been washed in running water and dried 例文帳に追加

楮の皮を流水でさらして乾燥させたもの - EDR日英対訳辞書

例文

a method of building a wall, called 'sosekishiki kozo' 例文帳に追加

組積式構造という,壁をつくる方式 - EDR日英対訳辞書

例文

Okuma, feeling remorse, purposely dies by the hand of Kozo. 例文帳に追加

お熊は自責の念からわざと幸蔵の手にかかって果てる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Thanks to the help of a merciful officer, Yajuro HAYASE, Kozo successfully escapes. 例文帳に追加

情け深い役人早瀬弥十郎の助けで逃れる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In recent years, Kikugoro ONOE VII plays the role of Kozo. 例文帳に追加

近年では尾上菊五郎(7代目)が幸蔵を勤めている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kozo kokushi (康) : Hozo (法蔵) (643 - 712), created Avataṃsaka Sutra. 例文帳に追加

康蔵国師--法蔵(643年-712年)華巌学の大成者。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kozo MIYAGI (the founder of Meiji Horitsu Gakko) 例文帳に追加

宮城浩蔵(明治法律学校の創立者) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He directed "Benten Kozo" (The Gay Masquerade) in Daiei Kyoto. 例文帳に追加

大映京都で『弁天小僧』を監督。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He achieved nyudan (becoming a professional Go player) at age of 12 and was called Mito kozo. 例文帳に追加

12歳で入段し、水戸小僧と呼ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The sakaki branch is decorated with shide and yu (fiber of kozo (paper mulberry)). 例文帳に追加

榊の枝には紙垂とコウゾ(ゆう)を取り付ける。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Taku' means fiber of kozo, paper mulberry and 'hata' means a weaving machine. 例文帳に追加

「栲」はコウゾの繊維、「ハタ」は「機(はた)」のことである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

METHOD FOR PRODUCING BAMBOO COAL FINE POWDER-CONTAINING KOZO(BROUSSONETICA KAZINOKI) JAPANESE PAPER AND THE RESULTANT BAMBOO COAL FINE POWDER-CONTAINING KOZO JAPANESE PAPER例文帳に追加

竹炭微粉末入りこうぞ和紙の製造方法及びその製造方法による竹炭微粉末入りこうぞ和紙 - 特許庁

a sheet of soft, thin paper made of "kozo", called "sugiharagami" 例文帳に追加

杉原紙という,コウゾを原料とした柔らかくて薄い紙 - EDR日英対訳辞書

A news reporter, Kozo SHINODA, collected the stories from the old men. 例文帳に追加

古老達よりの聞き取りは記者であった篠田鉱造が行った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition, there is paper with a unique taste that includes black bark (outer bark) of kozo. 例文帳に追加

また、楮の黒皮(外皮)を漉き込み独特の風合いを付けたものもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is a legend of a specter in the motif of tofu, which is called Tofu-Kozo (a spirit child carrying a block of tofu). 例文帳に追加

豆腐小僧という豆腐をモチーフにした妖怪伝説がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Mitsugoro BANDO V as Hanako who is in fact Kiritaro the Tengu kozo who is in fact Matsuwaka YOSHIDA. 例文帳に追加

花子実は天狗小僧霧太郎実ハ吉田松若:坂東三津五郎(5代目) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He saves an Oiran (prostitute) from difficulties, which was just a dream of Kozo. 例文帳に追加

花魁の難儀を救うが捕縛され、それが幸蔵の夢であったという趣向。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Murasaki Nobe no Atsusanimo"(Lyrics by Ue KUROMOTO, music by Kozo YOSHIDA). 例文帳に追加

『紫野辺の暑さにも』(黒本植作詞、吉田恒三作曲)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Eldest son: Kozo YOSHII (a Count, lieutenant commander of the Navy, and a member of the House of Peers) 例文帳に追加

長男:吉井幸蔵(伯爵、海軍少佐、貴族院議員) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hemp and yu (fiber of kozo (paper mulberry)) were mainly used, as well as clothes and paper in more recent years. 例文帳に追加

主として麻やコウゾ(ゆう)、後には布や紙が使われていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The kamigata dialect, decchi is 'kozo' (a trainee priest) in Edo (kanto region) dialect. 例文帳に追加

上方ことばの丁稚に対して江戸(関東)ことばでは「小僧」である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

They were called 'decchi-don' or names like 'kozo', and 'bozu' by customers and clerks of other shops. 例文帳に追加

他店や客からは「丁稚どん」又は「小僧」「坊主」などと呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The stone chamber with a structure called the Dohari-fukushitsu-kozo was constructed using cut tuff stones. 例文帳に追加

凝灰岩の切石を用いた胴張複室構造の石室である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Papers made of Kozo (paper mulberry), such as Echizen-hoshogami (heavy Japanese paper of the best quality in Echizen Province), Iyo-masagami, Nishino-uchigami and so on were used. 例文帳に追加

越前奉書紙、伊予柾紙、西野内紙などの楮を原料とした紙が用いられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

For tools, there are Oboro-guruma (a ghostly oxcart with the face of its driver), Karagasa Kozo (umbrella boy ghost), Nakikama (ghost with a pot for its head) and Suzuri no Tamashii (ink stone spirit). 例文帳に追加

道具では朧車・唐傘小僧・鳴釜・硯の魂などがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Karakasa-kozo (It is also inscribed in different manners such as in all hiragana, one of the Japanese phonetic characters, or in all kanji, Chinese characters) is a yokai (supernatural beings) into which an old umbrella changed. 例文帳に追加

からかさ小僧(からかさこぞう,唐傘小僧)は、古い傘が変化した妖怪。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Soroban Bozu or Soroban Kozo is a ghost whose stories are told in Tanba Province (Kyoto Prefecture). 例文帳に追加

算盤坊主(そろばんぼうず)または算盤小僧(そろばんこぞう)は、丹波国(京都府)に伝わる妖怪。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hyotan-kozo (literally, a calabash or bottle gourd boy) is one of Japanese yokai (ghosts, spirits and monsters) that was transmuted from a calabash or bottle gourd. 例文帳に追加

瓢箪小僧(ひょうたんこぞう)とは、瓢箪が変化して生まれた日本の妖怪である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The contents of each volume are written on Yellow kozo paper, with a little amount of white paper included as well. 例文帳に追加

各巻とも料紙は黄楮紙で、白紙が所々にわずかにまじっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This play shows activities of outstanding thieves in Japan, 'Shiranami Gonin Otoko,' who were comparable to Goemon ISHIKAWA and Nezumi Kozo (a famous robber in Edo city). 例文帳に追加

石川五右衛門、鼠小僧と並ぶ日本屈指の盗賊「白浪五人男」の活躍を描く。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Now he changed his name to Kozo INABA, and disguised himself as a fortune-teller Sazen HIRASAWA and lives in Kamakuranamekawa. 例文帳に追加

今では稲葉幸蔵と名も改め、易者平澤左膳に身を装して鎌倉滑川に潜んでいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A few days later on a snowy night, Kozo receives a shocking news from Sankichi, Omoto's younger brother. 例文帳に追加

数日後の雪の夜、幸蔵はおもとの弟・三吉から衝撃的な知らせを受ける。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, Nezumi Kozo Jirokichi appears for the first time in the third section 'Kamakura Nakano-cho Daikokuya no ba.' 例文帳に追加

しかし、三幕目の「鎌倉仲之町大黒屋の場」で初めて鼠小僧次郎吉で登場する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Reference book: “Local Area Commons: For a New Way of Living,” by Kozo HIRATAKE (2002) 例文帳に追加

参考図書:『コモンズとしての地域空間-新たな住まい方をめざして』平竹耕三著 2002年 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yasuhisa TAMURA, Senji ISHII and Eijiro SUGIOKA, were collectively called the Three Boys of the Hoensha ('Hoensha no San-kozo' in Japanese). 例文帳に追加

田村は、石井千治、杉岡榮治郎とともに方円社の三小僧と呼ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A naughty boy was called Shiokara (salted fish guts) in the local dialect, and Motsugai came to be known by the name of 'Shaiokara kozo' (a naughty boy). 例文帳に追加

土地の方言で腕白のことを塩辛といい、物外は「塩辛小僧」として名が売れはじめた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kozo MIYAGI lectured on criminal law while KISHIMOTO and Misao YASHIRO took it in turn to lecture on civil law. 例文帳に追加

宮城浩蔵が刑事法を担当したのに対し、岸本は矢代操と分担して民事法を担当した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The remuneration system was often called 'decchi boko' (kozo-boko in Edo dialect). 例文帳に追加

この報酬体系から丁稚は、しばしば丁稚奉公(江戸言葉では小僧奉公)と表される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Satoshi UESUGI, Kozo NAKAMURA and others consider this period transition from discrimination of humble or lowly people to the outbreak of Buraku (hamlet) issue. 例文帳に追加

これを上杉聡や中村拡三らは賤民差別から部落問題の発生の移行期とみる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that Nezumi kozo (a benevolent robber of the later Edo period) wore beautiful kimono with light makeup and even some lipsticks on his lips. 例文帳に追加

鼠小僧は美しい着物を身に付け、薄化粧をして口紅まで注していたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The structure of the wall is called Dohari-fukushitsu-kozo and it was constructed using an elaborate construction technique. 例文帳に追加

胴張複室構造(子宮の様な形)と呼ばれ精巧な技術で造られている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS