1016万例文収録!

「let us see」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > let us seeに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

let us seeの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 51



例文

Let us see which of us is the strongest. 例文帳に追加

力比べをしよう. - 研究社 新和英中辞典

Let us see which of us is the stronger! 例文帳に追加

力を比べよう - 斎藤和英大辞典

Let us see which of us can eat most! 例文帳に追加

食いくらしよう - 斎藤和英大辞典

Let us see which of us can drink most! 例文帳に追加

飲みくらしよう - 斎藤和英大辞典

例文

Let us see which of us is the stronger! 例文帳に追加

力比べをしよう - 斎藤和英大辞典


例文

Let's see which of us is (the) taller. 例文帳に追加

背比べしてみよう. - 研究社 新和英中辞典

Let us see which is the better man! 例文帳に追加

いざ雌雄を決せん - 斎藤和英大辞典

Let us see who guesses right! 例文帳に追加

当てっこをしよう - 斎藤和英大辞典

Let us see who makes the best guess! 例文帳に追加

当てっこをしよう - 斎藤和英大辞典

例文

Let us see which can hold out longer!―play the waiting game! 例文帳に追加

根気を比べよう - 斎藤和英大辞典

例文

Let us talk the matter over (and see if we can come to an understanding)! 例文帳に追加

物は相談だ - 斎藤和英大辞典

Let us see it together.例文帳に追加

私たちに一緒に見せて下さい。 - Weblio Email例文集

Let's see which of us is taller. 例文帳に追加

ちょっと背くらべしてみよう. - 研究社 新和英中辞典

Let us see who can eat most eggs. 例文帳に追加

卵の食いくらをしよう - 斎藤和英大辞典

Let us see an act from the gallery! 例文帳に追加

一幕立ち見しようじゃないか - 斎藤和英大辞典

Let us go to Tsukigase to see the plum-blossoms. 例文帳に追加

月ケ瀬へ梅見に行こう - 斎藤和英大辞典

Let's just wander and see where it takes us.例文帳に追加

ぶらぶら寄り道していこうよ。 - Tatoeba例文

Let's just wander and see where it takes us. 例文帳に追加

ぶらぶら寄り道していこうよ。 - Tanaka Corpus

let us watch to see it come!' 例文帳に追加

見てましょうよ」と続けました。 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

Well then, let's try and see which of us can do it better. 例文帳に追加

よし, それでは腕比べをしよう. - 研究社 新和英中辞典

Let's see which of us can remain under water longer. 例文帳に追加

どっちが長く水の中にいられるか比べっこをしよう. - 研究社 新和英中辞典

Let us go to see the fair, enjoying the cool of the evening at the same time. 例文帳に追加

涼みがてら博覧会を見に行こう - 斎藤和英大辞典

Let us see the turn of affairssee what turn affairs will takesee how affairs will turn outbefore we decide. 例文帳に追加

事の成り行きを見た上でいずれとも決めよう - 斎藤和英大辞典

Let us see what turn things will take―how things will turn outbefore we decide. 例文帳に追加

事がどう成り行くか見た上で決めることにしよう - 斎藤和英大辞典

Let us Flip the coin and see.例文帳に追加

コインを指ではじいて、どうなるか見ましょう。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

Let us see tonight if that was a dream or reality." 例文帳に追加

今宵こそ、夢か現実かを定めましょう) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kagetsuna shot an arrow at Tametomo, shouting "Let us see how you like this arrow from a low-ranking retainer like me." 例文帳に追加

景綱が「下郎の矢を受けてみよ」と矢を放つ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Now, sir, let us see the contents of that notebook.'' 例文帳に追加

さあ、そのノートを見せてもらいましょうか」 - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』

Well, now, let us see where this rat has been lurking.'' 例文帳に追加

じゃあ、あの鼠の隠れ家を見てみよう」 - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』

Let us see whether it is in the state in which it was last time. 例文帳に追加

こないだ見たのと同じ状態になってるかな? - Michael Faraday『ロウソクの科学』

Let us see how Buddhism blended with Hawaiian culture. 例文帳に追加

仏教がどのようにハワイの文化と融合したのか見てみましょう。 - 浜島書店 Catch a Wave

Let us look at the results after EU market integration to see whether this theory is valid or not.例文帳に追加

この議論が妥当か否かをEU市場統合後の結果から見てみよう。 - 経済産業省

"Let us first see what the other case contains before we are angry," 例文帳に追加

「まあ、怒るまえに、もうひとつの箱の中身を見てみようじゃないか」 - Hans Christian Andersen『ブタ飼い王子』

But first let us see that our instrument is in order. 例文帳に追加

でもまず、あの道具がちゃんと準備万端か確かめましょうね。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

In this issue, let us see how these things are done in Vietnam and Japan. 例文帳に追加

この号では,ベトナムと日本でそれらのことがどのように行われているかを見てみましょう。 - 浜島書店 Catch a Wave

Now, let us look a little at the form of the flame as you see it under the glass shade. 例文帳に追加

さて、ガラスの覆いの下で見るように、炎の形をちょっと見てやりましょう。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

Let us put together, first of all, some substances, knowing what they are, and then see what that instrument does to them. 例文帳に追加

まずは、素性のわかった物質をもってきて、この道具がそれになにをするか見てやりましょう。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

Putting that solution aside, let us now see what effect this instrument will have upon water. 例文帳に追加

じゃあこの溶液はちょっと置いといて、この装置が水にはどんな力を持っているか見てみましょう。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

To pursue this a little further, let us see what will happen with lime-water. 例文帳に追加

こいつをもうちょっと追求しましょう。石灰水でどうなるか見てやります。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

File an Enhancement Request If there's something you'd like to see in the IDE and don't, or something you can imagine improving, let us know!例文帳に追加

機能改良の依頼 IDE にあればいいと思う機能、あるいはない方が良いと思う機能、こうすれば良くなると思う機能がある場合は、お知らせください。 - NetBeans

Let us now take that flask from Mr. Andersen's hands, and see what we can draw out of that. 例文帳に追加

じゃあさっきのフラスコをアンダーソンさんからもらって、そいつをここから引っ張り出せるか見てやりましょう。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

Here it is seeming to boil up famously; but does it boil? Let us see whether that which goes out is steam or not. 例文帳に追加

ほーら、派手にぐらぐら沸いているみたいですね。でも本当に沸騰してるんでしょうか? でてきてるものが蒸気かどうか、調べてやりましょう。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

Let us see the trend of Indian capital account balance (see Figure 1-2-4-3) first. It shows that the capital balance surplus started increasing sometime around 2002 and reached 4 trillion rupee, which is equivalent to 10% of nominal GDP, in 2007.例文帳に追加

まず、インドの資本収支の動向をみると(第1-2-4-3図)、2002 年頃から流入超過額が拡大し、2007 年にその額は名目GDPの約1 割に相当する4 兆ルピーに達した。 - 経済産業省

The wires are now in perfect and proper connection with the vessel containing the water; and you see the bubbles rising: let us collect these bubbles and see what they are. 例文帳に追加

電線はいま、この水の入った容器と完全にきっちりつながっていて、ほーら、あぶくが出てきてますね。このあぶくを集めて、それがなんだか見てみましょう。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

I let them come together over water, and you see the result: the contents of the test-bottle are flowing into the jar of air, and you see I obtain exactly the same kind of action as before, and that shews me that there is oxygen in the airthe very same substance that has been already obtained by us from the water produced by the candle. 例文帳に追加

こいつを水の上で混ぜてみますと、結果はごらんのとおり。さっきとまったく同じ反応が見られます。これで空気の中に酸素があることが証明されました。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

Now, let us see the major export destinations (Table 4-2-1-2). The two major export destination countries from Japan are China (export amount approximately 690 billion yen, export share 22.4%) and the United States (approximately 670 billion yen, 21.6%), and the amounts are almost in the same level as of 2010.例文帳に追加

次に、主要な輸出先をみる(第4-2-1-2 表)と、我が国からの二大輸出先国は中国(輸出額約6,900 億円、輸出シェア22.4%)と米国(同約6,700 億円、21.6%)であり、比較した2010 年時点ではほぼ同額となっている。 - 経済産業省

It happened, when the angels went away from them into the sky, that the shepherds said one to another, “Lets go to Bethlehem, now, and see this thing that has happened, which the Lord has made known to us.” 例文帳に追加

み使いたちが彼らを離れて天に帰った時,羊飼いたちは互いに言い合った,「さあ,ベツレヘムに行って,主がわたしたちに知らせてくださった出来事を見て来よう」。 - 電網聖書『ルカによる福音書 2:15』

But, before I shew that, let me explain to you—as it is quite necessary for our purpose—that, though I take a candle and give you, as the general result, its combustion in the form of a flame, we must see whether combustion is always in this condition, or whether there are other conditions of flame; and we shall soon discover that there are, and that they are most important to us. 例文帳に追加

でもそれを見せる前に、まず話しておくべきことがあります。わたしたちの目的のためには是非とも必要なことです。ロウソクを使うと、ふつうの結果としては、こういう炎の形で燃焼が起こりますね。でも、燃焼が必ずこういう形になるのか、それとも別の状態の炎があり得るのかどうか、確かめなきゃいけません。そしてすぐにわかりますが、別の状態があるんです。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

America, we have come so far. We have seen so much. But there is so much more to do. So tonight, let us ask ourselves, if our children should live to see the next century, if my daughters should be so lucky to live as long as Ann Nixon Cooper, what change will they see? What progress will we have made?例文帳に追加

アメリカよ、私たちはこんなにも遠くまで歩んできました。こんなにもたくさんのことを見てきました。しかしまだまだ、やらなくてはならないことはたくさんあります。だから今夜この夜、改めて自分に問いかけましょう。もしも自分の子供たちが次の世紀を目にするまで生きられたとしたら。もしも私の娘たちが幸運にも、アン・ニクソン・クーパーさんと同じくらい長く生きられたとしたら。娘たちは何を見るのでしょう? 私たちはそれまでにどれだけ進歩できるのでしょうか? - Tatoeba例文

例文

Inasmuch as the candle produces water, and this gas comes out of the water, let us see what this gives us by the same process of combustion that the candle went through when it burnt in the atmosphere; and for that purpose I am going to put the lamp under this apparatus, in order to condense whatever may arise from the combustion within it In the course of a short time you will see moisture appearing in the cylinder, and you will get the water running down the side; and the water from this hydrogen flame will have absolutely the same effect upon all our tests, being obtained by the same general process as in the former case. 例文帳に追加

ロウソクは水をつくるし、この気体が水から出てくるんなら、ロウソクが大気中で燃えたのと同じ燃焼プロセスで、なにが出てくるかを見てみましょう。で、このためには、ランプをこんな装置の下に置いてみましょう [と講師は、漏斗をひっくり返してそこに横向きの太い試験管をつなげたような装置をとりだして、燃える水素をその漏斗の下のところに置いた] 。これで、燃焼から出てきたものはすべて、この円筒の中に凝集されることになります。  ちょっと待つだけで、この円筒に湿気が見られるようになります。やがて水がその中をつたい落ちはじめます。そしてこの水素の炎から得られる水は、各種の試験すべてに対してまったく同じ反応を示します。これまでと同じ、一般的なプロセスで得られたものだからです。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  
原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

邦題:『ノーウッドの建築家』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
2000年12月30日公開
2001年5月17日修正
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”The Swineherd”

邦題:『ブタ飼い王子』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(c) 2005 宮城 麻衣
この翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS