1016万例文収録!

「shugo」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > shugoに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

shugoを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1494



例文

Masayuki YAMANA (山名 , dates of birth and death unknown) was Shugo (a provincial military governor) of Hoki Province in the Muromachi period. 例文帳に追加

山名政之(やまなまさゆき、生没年不詳)は室町時代の伯耆国守護。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ujiyuki YAMANA (dates of birth and death unknown) was a Shugo (military governor) of Hoki Province who lived during the Muromachi period. 例文帳に追加

山名氏之(やまなうじゆき、生没年不詳)は室町時代の伯耆国守護。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yoshiyuki was born as the eldest child of Moroyoshi YAMANA and became Shugo of Tanba no kuni in 1375. 例文帳に追加

義幸は山名師義の長子として生まれ、永和(日本)元年(1375年)に丹波国守護となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Later, Rokuhara Tandai held the post of the Province Shugo, and therefore, the office (Shugosho) was moved to Rokuhara. 例文帳に追加

その後、六波羅探題が兼務するようになり、守護所も六波羅となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1392: Yoshimitsu ASHIKAGA gave Oyamazaki the right to prohibit the Shugo (provincial constable) from entering the territory. 例文帳に追加

1392年(元中9年/明徳3年)足利義満、大山崎に守護不入の権限を与える。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

"府中" (Fuchu) is a place name created in the Medieval and early Modern periods, derived from Kokufu and Shugo-sho (governor's office). 例文帳に追加

府中は中世・近世に生まれた地名で、当時の国府・守護所に由来する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1185, his appointment as Shugo and Jito (military governor and estate steward) was authorized by the Cloistered Emperor Goshirakawa 例文帳に追加

文治元年(1185年)守護地頭の補任が後白河法皇から許可される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Subsequently, even Shugo daimyos with power exceeding that of Shogun Muromachi were born. 例文帳に追加

そして室町将軍すら上回るほどの実力を蓄えた守護大名すら生まれるのである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Since approximately the time of the Onin War (Onin-no-ran), conflicts between shugo daimyo increased to a striking degree. 例文帳に追加

応仁の乱の前後から、守護大名同士の紛争が目立って増加した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

A typical example of a Shugo (a constable) linage is the prominent Takeda clan which produced Shingen TAKEDA. 例文帳に追加

守護の家柄で代表的な例を上げると、武田信玄を出した武田氏が著名である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The mutually complementary system established by the bakufu and Shogo daimyo is called the Muromachi bakufu-Shugo system. 例文帳に追加

こうして幕府と守護大名が構築した相互補完的な支配体制を室町幕府-守護体制という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Kai and Shinano Provinces, the power of shugo had been weakened and influential kokujin made their own territory their base. 例文帳に追加

甲斐国・信濃国では守護権力が弱体化し有力国人が割拠する状態となっていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tsunehisa AMAKO, who was shugodai, robbed Toda-jo Castle and ousted shugo establishing the base in Sanin, such as Izumo, on one hand. 例文帳に追加

尼子経久は守護代ながら富田城を奪って守護を追放し、出雲等の山陰に基盤を作る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

During the Kamakura period, the dominion of shoens began to be usurped frequently by shugo (provincial constable) or jito (manager and lord of manor). 例文帳に追加

鎌倉時代には、守護・地頭による荘園支配権の簒奪(さんだつ)が目立ち始めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sengoku-daimyo during the Sengoku period strengthened the regional governance more than shugo-daimyo did. 例文帳に追加

戦国時代(日本)の戦国大名は、守護大名以上に、地域支配を強めていった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tokiuji became a shugo (provincial military governor) of the five provinces of Inaba, Hoki, Tamba, Tango and Mimasaka. 例文帳に追加

時氏は因幡国・伯耆国・丹波国・丹後国・美作国の五カ国の守護となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Of 66 provinces nationwide, the Yamana clan members became shugo of 11 provinces, and the clan was called 'one feudal lord of one sixth.' 例文帳に追加

全国66カ国のうち11カ国で山名氏が守護領国となり「六分一殿」と呼ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In December of the same year, Mitsuyuki was stripped of his position as shugo of Izumo Province and he was banished from Kyoto. 例文帳に追加

同年11月、満幸は出雲守護職を剥奪され京から追放されてしまった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As Ujikiyo gathered his army in Sakai, he visited Yoshimasa, who was a shugo of Kii, and he encouraged him to raise an army. 例文帳に追加

氏清は堺に兵を集めるとともに、紀伊守護の義理を訪ねて挙兵を説いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1488, after the Ikko ikki destroyed the shugo (military governor) of Kaga Province, Masachika TOGASHI, society learned of their great power. 例文帳に追加

1488年、加賀国守護富樫政親を滅ぼすことでその勢力を世に知らしめる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Taibon Sankajo refers to the fundamental authorities of Shugo (provincial constable) in the Kamakura and Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun). 例文帳に追加

大犯三箇条(たいぼんさんかじょう)とは、鎌倉幕府、室町幕府における守護の基本的権限。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Even after the Onin War, the shugo daimyo had continuous skirmishes with each other throughout regions. 例文帳に追加

応仁の乱が終結した後も各地で守護大名同士の小競り合いは続いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Until the time when the Hatakeyama clan was appointed in 1478, only a nominally appointed Shugo had served Yamashiro Province. 例文帳に追加

1478年の畠山氏任命まで、本来、山城国には、名目上の守護しか置かれていなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1488, the people of Kaga expelled the shugo (provincial constable), Masachika TOGASHI, and formed the monto-ryogoku (territory of followers). 例文帳に追加

1488年に加賀において守護の富樫政親を追放し、門徒領国を形成した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A peasants' uprising demanding the deportation of a vassal of Shugo, who was a ruler, also occurred in Harima Province. 例文帳に追加

また、支配者である守護の家臣の国外退去を要求した土一揆も見られた(播磨の国一揆)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

During the Muromachi period, shugo (provincial constables) had many more rights than jito of the Kamakura period. 例文帳に追加

室町時代の守護には、鎌倉期の地頭よりも非常に大きな権限が与えられていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Many kokujin became hikan, who formed the vassals belonging to shugo. 例文帳に追加

守護の被官となった国人は多く、これらは守護の家臣団を形成していった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shugo carried out "Hikanization" by providing the vassalized kokujin and others with territory and the privilege of collecting taxes and so on. 例文帳に追加

被官化は、守護が被官国人らへ所領や徴税権などを給与することで行われた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It means that kokujin and others were provided kyubun-den (bonus rice field) from shugo besides their territories. 例文帳に追加

国人らは本領とは別に守護から給分田を与えられていたのである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The power of kokuga and that of shugo were unified and the administration of kokuga ceased to exist. 例文帳に追加

国衙の権力は守護権力へと一元化され、国衙行政は消滅への道をたどった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the Muromachi period, Shugo strengthened the control over shoen and Kokugaryo in the country through Shugouke. 例文帳に追加

室町期守護は、守護請を通じて国内の荘園・国衙領への支配を強めていった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Many shoen persisted, enduring the invasion of Shugo and other samurai. 例文帳に追加

守護やその他武士らによる侵出に耐えながら存続した荘園も多数存在する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Utsuro, also called 'Kachu,' was the equivalent of a Bunkoku (a province that was governed by a Shugo daimyo (Japanese territorial lord as provincial constable) or Sengoku daimyo in an integrated fashion) that was seen in other regions. 例文帳に追加

他国の分国に相当し、「家中」と言い換えることも可能である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Many samurai descendants of a Shugo (military governor) during the Kamakura period were appointed to the position again by the Muromachi bakufu. 例文帳に追加

鎌倉時代の守護の系譜をひく武家は室町幕府においても多くが守護として任ぜられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In some cases, subordinates of Kokujin became independent Kokujin by appealing to the bakufu or the Shugo. 例文帳に追加

ややもすれば、国人の配下が幕府や守護に願い出て国人として自立を図ることもあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The uprising was organized in order to oppose a new Shugo (e.g. the Kokujin rising in Aki province). 例文帳に追加

新任の守護に軍事的に対抗し組織される場合(安芸国人一揆など) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The uprising was organized in order to banish the existing influence of a Shugo (e.g. the uprising in Yamashiro Province). 例文帳に追加

既存守護勢力の追放を目的として組織される場合(山城国一揆など) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As a repercussion, however, samurai families, such as the Shugo, were effectively seizing land in various districts, including Shoen. 例文帳に追加

しかし、これによって守護などの武家が各地の荘園などに事実上の押領を行うこととなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sumimoto then invaded the capital in a collaborative effort with Yoshimura AKAMATSU, the shugo of Harima and Bizen Provinces. 例文帳に追加

そして播磨国・備前国守護赤松義村などと連携して京に侵攻する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In August of 1526, Takakuni murdered Motomori KOZAI due to false charges made by the shugo of Tanba Province, Tadakata HOSOKAWA. 例文帳に追加

大永6年(1526年)7月、丹波守護細川尹賢の讒言により、高国が香西元盛を謀殺。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The bukeyaku by the Muromachi bakufu was mainly imposed on Shugo daimyo (Japanese territorial lord as provincial constable) and the citizens of Kyoto. 例文帳に追加

室町幕府の武家役は主に守護大名と京都の市民に対して課された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The phase may be called Shinbutsu-konko to differentiate from later Shinbutsu-shugo. 例文帳に追加

この段階をのちの神仏習合と特に区別して神仏混淆ということもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Such nature of Buddhism was the key factor of the birth of shinbutsu-shugo. 例文帳に追加

仏教にはそのような性質がもともと具わっていたことが神仏習合を生んだ大きな要因であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, shinbutsu-shugo thought itself undiminished until the "separation of Buddhism and Shintoism" during the Meiji period. 例文帳に追加

しかし、神仏習合の考え自体は明治時代の神仏分離まで衰えることなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Then, he dispatched an envoy to Takatsune and ordered him to 'Immediately go (to a province whose shugo is yourself). Otherwise, I will punish you.' 例文帳に追加

そして、高経に対し「急ぎ(守護国へ)下向すべし。さもなくば治罰する」と命じる使者を送った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

During the Muromachi period, the Aizu Ashina clan had a direct lord-vassal relationship with the Muromachi shogunate and the members of the clan called themselves Governors of Aizu (Aizu Shugo in Japanese). 例文帳に追加

室町時代には京都扶持衆として、自らを「会津守護」と称していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the Kamakura and Muromachi periods, the term kaieki referred to making changes to the duties of Shugo and Jito (military governors and estate stewards). 例文帳に追加

鎌倉時代・室町時代には守護・地頭の職の変更を意味した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Uda-Genji," a line of the Sasaki clan, prospered as a samurai family and had power as Shugo (the military governor) of Omi Province from generation to generation. 例文帳に追加

武家として繁栄し代々近江の守護として勢力を持った佐々木氏の一族。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Sugimoto clan is represented in a branch family of the Uesugi clan, Echigo no Shugo (the provincial constable of Echigo Province), a branch of the Kajuji family. 例文帳に追加

勧修寺家の傍流 越後国守護 上杉氏の庶家に杉本氏がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Shogosho was the seat of the castle where Shugo (provincial constable) lived in medieval Japan. 例文帳に追加

守護所(しゅごしょ)とは、中世日本において守護が居住した館の所在地のこと。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS