1016万例文収録!

「the Latter」に関連した英語例文の一覧と使い方(14ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > the Latterの意味・解説 > the Latterに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

the Latterの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4068



例文

The latter can only be fixed by applying a bug fix to the kernel. 例文帳に追加

後者には、カーネルにバグ修正を施すことによってのみ対応することができます。 - FreeBSD

The latter contains patches for TuxOnIce, see the chapter about sleep states for more details.例文帳に追加

後者はSoftwareSuspend2のパッチを含んでいます。 詳しくはスリープ状態に関する章を参照してください。 - Gentoo Linux

Although the use of the latter macro is obsolete, glibc continues to recognize it for backwards compatibility. 例文帳に追加

マクロの使用は廃止されているが、glibc は過去との互換性のため今でもこのマクロを認識する。 - JM

The latter may be considered to be a bug, as it changes the behavior of specifiers defined in C89. 例文帳に追加

後者は、C89 で定義された指定子の振る舞いを変更するものなので、バグとみなされるかもしれない。 - JM

例文

The latter can be very helpful if you want to examine the objects that were created during your script.例文帳に追加

後者はスクリプト実行中に生成されたオブジェクトを調べたい場合にとても便利です。 - Python


例文

As a general rule, Yokooji refers to the former one, and the latter is called Kita no Yoko-oji. 例文帳に追加

通常、横大路とは前者のことを指し、後者は「北の横大路」と区別される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Generally speaking, the Prajnaparamita sutras do not include magical words except for what became Mikkyo (Esoteric Buddhism) in the latter stage. 例文帳に追加

一般に般若経典には、後期の密教化したものは別として、呪文などは含まれていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Taa (1237 - February 18, 1319) was a Ji Sect Buddhist monk who lived during the latter part of the Kamakura period. 例文帳に追加

他阿(たあ、嘉禎3年(1237年)-文保3年1月28日(旧暦)(1319年2月18日))は、鎌倉時代後期の時宗の僧。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kakunin (dates of birth and death unknown), was a priest at Todai-ji Temple in the latter part of the Heian period. 例文帳に追加

覚仁(かくにん、生没年不詳)は、平安時代末期の東大寺の僧。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

As for Bekka, there are two time periods such as "Koro Bekka" (the former Bekka) and "So Bekka" (the latter Bekka). 例文帳に追加

別火には「試別火」(ころべっか)と「総別火」(そうべっか)の二つの期間がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Joyo (958 - 1047) was a Shingon sect Buddhist monk during the latter half of the Heian period. 例文帳に追加

定誉(じょうよ、天徳(日本)2年(958年)-永承2年(1047年))は、平安時代後期の真言宗の僧。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the latter part of the fourth century, Koguryo, Baekje, and Silla repeated cooperation and conflict each other. 例文帳に追加

4世紀後半以降、高句麗・百済・新羅は互いに連携・抗争を繰り返していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The latter in particular also quotes Sukeyuki's book-end notes, which also appear in the three volume texts. 例文帳に追加

特に後者には3巻本にもある亮行の裏書の引用も含まれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As a text, it is the oldest, and it is presumed to be from the latter half of Chapter 5 which is not in existence now. 例文帳に追加

テキストとしても最古であるが、伝本にはない部分で第五巻の後半と推定されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Saneyori asked his assistant, Takaakira, to decide, but the latter remained silent with his face toward the ground. 例文帳に追加

実頼は補佐の高明に決めてもらおうとしたが高明は平伏して何も言わない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Okibumi (instructions for descendants) from Koreshige OSHIRO () was written in the latter part of the Kamakura period. 例文帳に追加

鎌倉時代後半に、その小代伊重が残した子孫への置き文が伝わっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Comparing "Eikyoki" with "Yuki Senjoki," the latter is regarded as a good manuscript which is closer to the original. 例文帳に追加

『永享記』と『結城戦場記』を比較すると、『結城戦場記』の方がより母本に近い善本とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kyoku is one type of fixed form verse which developed in the latter half of the early-modern period in Japan. 例文帳に追加

狂句(きょうく)とは、近世後期に生まれた日本における定型詩のひとつ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Danjo HEKI is said to be a person of Yamato during the mid Muromachi period (latter half of the 15th century). 例文帳に追加

日置弾正は室町時代中期(15世紀後半)の大和の人といわれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

During the latter part of the Heian period, a sliding lattice door became to be used widely. 例文帳に追加

平安時代後期になると、引き違いの格子戸が広く使用されるようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Various kinds of kanzashi were produced and especially used during the latter part of the Edo period. 例文帳に追加

特に江戸時代後期には様々な種類のかんざしがつくられ、髪を飾った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The latter one (town language) can be further divided into details according to occupations and areas of the speakers. 例文帳に追加

後者は、話者の職業や地域によって更に細かく分類することが出来る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There are two types of products called 'beta' and 'kuriko' depending upon the method of production, and the latter is a high-grade product. 例文帳に追加

製法により「ベタ」と「刳甲(くりこう)」とがあり、後者が高級品である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A similarity is pointed out between the events of Toro Nagashi and Nagashibina (floating hina dolls down a river) the latter being regarded as an origin of Hinamatsuri (Dolls' Festival). 例文帳に追加

雛祭りの原型とされる流し雛の行事との類似性が指摘される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In many cases, tuning is changed at the point of entering atouta (the latter song) after tegoto is finished. 例文帳に追加

多くは手事が終わり後唄に入るところで調弦を変えるものが多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

And this change was an important background for a continuing consumer slump in the latter part of the Showa period. 例文帳に追加

そして、その変更が昭和時代後期の消費低迷期への重要な伏線となっていく。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Both '' and '' came to be called Haori from the latter half of the Muromachi period. 例文帳に追加

道服と胴服は、室町時代の後期頃から、羽織(はおり)と呼ばれるようになっていく。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is made of alternately interwoven warp and weft yarns, the former being little twisted and the latter hard twisted. 例文帳に追加

縦糸にはほとんど撚りのない糸を使い、横糸に強い撚りをかけた糸を使う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is considered that store-based soba restaurants became widespread during the latter half of the 1700's. 例文帳に追加

店を構えた蕎麦屋が増えるのは1700年代後半のことと考えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This is different from the Kettekino ho in and after the latter half of Heian Period, which turned into a Japanese style whose underarm portions were all open. 例文帳に追加

平安後期以後の和様化した闕腋袍が、袖付けより下をすべてあけているのと異なる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Several pictures in the latter half of the work were completed by Yoshitoshi's disciples based on his drafts. 例文帳に追加

後半の作品のうちの数点は芳年の版下絵をもとにし、彼の門人たちが完成させた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Jekyll and Hyde' and 'The Incredible Hulk' - the latter said to be a modern version of 'Jekyll and Hyde' - are also called kaibutsu. 例文帳に追加

「ジキルとハイド」や、その現代版ともいわれる「超人ハルク」なども怪物とよばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is thought that kuchikami-sake was produced for the first time in Japan during the latter half of Jomon period. 例文帳に追加

日本列島での米の口噛み酒は、縄文時代後期以降であると考えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

One-third of the property of a criminal arrested by a land steward was given to the latter. 例文帳に追加

地頭の検断により逮捕された犯人の財産の3分の1が、地頭へ与えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Wooden sedentary statue of Amitabha: A statue of Amitabha created in the Jocho style (an elegant Japanese sculpturing style established by Jocho) in the latter half of Heian period. 例文帳に追加

木造阿弥陀如来坐像-平安後期の定朝様(じょうちょうよう)の阿弥陀像。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A yosemune-zukuri (square or rectangular building covered with a hipped roof) building with a shingled roof built during the latter part of the Edo period (mid 17th century). 例文帳に追加

江戸時代前期(17世紀半ば)に建てられた寄棟造り・杮(こけら)葺きの建物。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Founded in the latter half of the Kamakura period, about 5.45 meters square, single-layer, Yosemune-zukuri (a square or rectangular building, covered with a hipped roof) and Hongawarabuki (a style of tile roofing in which round and square tiles are laid down alternately). 例文帳に追加

-鎌倉時代後期、方3間、単層、寄棟造、本瓦葺。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When translating in Japanese, the former needs to be translated as "Kogo" and the latter, 'Jyotei.' 例文帳に追加

日本語に訳す場合は、前者は「皇后」、後者は「女帝」と訳し分ける必要がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The fact that both Shuten Doji and Yamata-na-Orochi were both extremely fond of sake is cited as evidence for the latter version. 例文帳に追加

その証拠に、父子ともども無類の酒好きであることが挙げられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

From a young age he had a difficult temperament, and in his latter years he was described as the 'evil' Uemon no kami (Captain of the Right Gate Guards). 例文帳に追加

幼い頃から気性が激しく、晩年には悪右衛門督と評せられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Masayori ROKKAKU (dates of birth and death unknown) lived in the latter half of the Muromachi period. 例文帳に追加

六角政頼(ろっかくまさより、生没年不詳)は、室町時代後期の人物。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

FUJIWARA no Narimichi (1097 - 1162) was a court noble who lived in the latter half of the Heian period. 例文帳に追加

藤原成通(ふじわらのなりみち、承徳元年(1097年)-応保2年(1162年))は、平安時代後期の公卿。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, on the other hand, Otsugu participated in the compilation of "Shinsenseishiroku" (Newly Selected Family Names) and "Nihon Koki" (Latter History of Japan). 例文帳に追加

だが、その一方で『新撰姓氏録』や『日本後紀』の編纂事業に参画した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Muneie UKITA (date of birth and death unknown) was a person who lived in the latter part of the Muromachi period. 例文帳に追加

宇喜多宗家(うきたむねいえ、生没年不詳) 室町時代後期の人物。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Fumimichi KOGA (1810 - 1818) was a retainer of Imperial Court who lived during the latter half of the Edo period. 例文帳に追加

久我志通(こがふみみち、文化(日本)7年(1810年)‐文政元年(1818年))は、江戸時代後期の廷臣。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

FUJIWARA no Keishi (also Tsuneko, year of birth and death unknown) was a court lady during the latter half of the Heian period. 例文帳に追加

藤原経子(ふじわらのけいし/つねこ、生没年未詳)は、平安時代後期の女官。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It has been handed down that the latter one was a portrait dedicated to Seikei-in Temple by Katsuyori, an ancestral temple of the Takeda clan. 例文帳に追加

後者は、勝頼が武田氏の菩提所である成慶院に奉納したと伝わる肖像画である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Atsutane did not speak detail of the flight from his birthplace, even at the latter years of his life. 例文帳に追加

篤胤はこの郷土出奔の経緯については晩年になっても詳らかに語ってはいない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The latter, however, doesn't call himself 'the second,' and therefore both are correctly known as just 'Kanshi MATSU.' 例文帳に追加

ただし後者が「二代目」を称していないので、正しくはどちらも単に「松貫四」である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In the "Kojiki" (Record of Ancient Matters), his name is written in different characters, and is used to mean the latter, that is, 'a large number of courageous men.' 例文帳に追加

『古事記』では八十建と表記し、後者の意味で用いている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS