1016万例文収録!

「this term」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > this termの意味・解説 > this termに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

this termの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3546



例文

This is also referred to as a human flag in Japan, but that isn't a standardized term. 例文帳に追加

人間旗とも呼ばれるが、日本語ではあまり統一されていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This term is used at all times as compared to influences from abroad. 例文帳に追加

この言葉は常に他の国からの影響と対比して用いられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As for the literal aspect of this term, it comes from that people call the emperor's house 'dairi.' 例文帳に追加

字義的には天皇の住居を「内裏」と呼ぶことに由来する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This term is originally one of the court-lady language, and it is also referred to as kowameshi. 例文帳に追加

元々は女房詞であり、強飯(こわめし)ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

This theory explains that the term is derived from the word which represents a person who makes miki (sacred sake) at a Shinto shrine. 例文帳に追加

神社で神酒(みき)を造る人という原義から由来するとする説。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

This collective term was also recently used in a book that deals with urban myths. 例文帳に追加

この総称は近年にも都市伝説を扱った書籍で用いられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A common expression in which the term "zashiki" is used in this sense is "(Geisha) get called in for o-zashiki" (in Japanese, the prefix 'o' is added to a word such as "zashiki" to be polite). 例文帳に追加

「お座敷がかかる」などと用いられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, the connection between this shippo pattern and the Buddhist term "shippo" is unknown. 例文帳に追加

しかし、この文様と仏教用語の「七宝」との関係については不明である - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Chinese character of '' used in the term 'kankonsosai' (the ceremonies of coming of age, marriage, burial, and ancestral worship), written as 冠婚葬祭 in Japanese, represents this Kamurigi ceremony. 例文帳に追加

「冠婚葬祭」の「冠」はこのことである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

This incident led her to divorce him after a short term marriage, and to return to her family home. 例文帳に追加

このことで結婚からほどなく離婚することになり実家に戻る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It is assumed that he died on this day or in the near term before the day. 例文帳に追加

この日かそれより前の近い時期に死んだと思われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the Meiji period, this word was used as the translated term for visiting holy places of various religions. 例文帳に追加

明治以降各宗教の聖地へ行く事をこの言葉に翻訳した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The term "childhood name" (yomyo or yomei in Japanese) refers to a name for use by someone only in his childhood (this custom was more or less limited to male children). 例文帳に追加

幼名(ようみょう/ようめい)は、幼少時の名前の事。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was also around this time that the term 'shomin' appeared. 例文帳に追加

「荘民」という呼称が用いられるようになるのもこの時期のことである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The first half of the era of Emperor Xuan Zong (Tang) was called 'Kaigen no chi' (this term refers to the political stability of the Tang Dynasty during his reign). 例文帳に追加

玄宗(唐)の治世前半は「開元の治」と称された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The term 'Yomeigaku' was introduced into China during this period. 例文帳に追加

「陽明学」という呼称が、中国に伝わったのもこの頃であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At present, this term sometimes refers to the emperor of Japan (tenno) in the Korean Peninsula. 例文帳に追加

また、現代朝鮮半島で天皇の事をこう呼ぶこともある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is for this reason that the term "Saiwai Club" became a byword for the Tea Party. 例文帳に追加

このことから「幸倶楽部」はこの会の代名詞にもなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This was Ninjindai Oko Chogin, and the term 'oko' meant return. 例文帳に追加

これが人参代往古丁銀であるが、「往古」とは復帰するという意味である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is presumed that this term became commonly used after the capital was moved to Heijo. 例文帳に追加

平城遷都後に定着した新しい言葉と推定される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Building on this, the G-20 will review demographic, migratory, and other long-term challenges regularly at a global level. 例文帳に追加

G20 は、人口問題等について定期的にレビュー。 - 財務省

Affixing a sign, as this term is defined in paragraph I, to the goods or to the packaging thereof 例文帳に追加

標識を(I)に定義するところに従い,商品又は包装に付すこと - 特許庁

4.3. The termOfficerefers to the Intellectual Property Office created by this Act.例文帳に追加

4.3「庁」とは,本法により設立される知的財産庁をいう。 - 特許庁

4.4. The termIPO Gazetterefers to the gazette published by the Office under this Act.例文帳に追加

4.4「IPO公報」とは,本法に従って庁が発行する公報をいう。 - 特許庁

When this term is finished, the motor 13 of the compressor 12 is re-started.例文帳に追加

この期間が終われば、コンプレッサー(12)のモーター(13)は再起動される。 - 特許庁

(4) The term "Commodity" as used in this Act shall mean the following goods: 例文帳に追加

4 この法律において「商品」とは、次に掲げる物品をいう。 - 経済産業省

As a reason, this is perhaps distinctive of SMEs that hire many mid-term hirees.例文帳に追加

中途採用が多い中小企業ならではの理由といえる。 - 経済産業省

Finally, a crucial term in this debate is the word science. 例文帳に追加

最後に、この論争で決定的に重要な用語は、科学という言葉だ。 - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』

From this perspective, it is important to establish a mechanism, similar to the Short-term Liquidity Line (SLL) proposed by the Fund last summer, which would provide short-term liquidity.Toward this end, I believe that, by the next meeting of the IMFC, a conclusion should be reached on this matter. 例文帳に追加

この観点から、昨夏IMFから提案があったSLL(Short-term Liquidity Line)の様な短期の流動性を供給するメカニズムの創設は重要であり、次回IMFC会合を目途に結論を出すべきだと考えます。 - 財務省

(4) A Designated In-Home Long-Term Care Support Provider shall respect the personality of a Person Requiring Long-Term Care, act in compliance with this Act or an Order based on this Act, and faithfully perform said duty for a Person Requiring Long-Term Care. 例文帳に追加

4 指定居宅介護支援事業者は、要介護者の人格を尊重するとともに、この法律又はこの法律に基づく命令を遵守し、要介護者のため忠実にその職務を遂行しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) An organizer of a Designated Facility Covered by Public Aid Providing Long-Term Care to the Elderly shall respect the personality of a Person Requiring Long-Term Care, act in compliance with this Act or an Order based on this Act, and faithfully perform said duty for a Person Requiring Long-Term Care. 例文帳に追加

4 指定介護老人福祉施設の開設者は、要介護者の人格を尊重するとともに、この法律又はこの法律に基づく命令を遵守し、要介護者のため忠実にその職務を遂行しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) An Organizer of a Long-Term Care Health Facility shall respect the personality of a Person Requiring Long-Term Care, act in compliance with this Act or an Order based on this Act, and faithfully perform said duty for a Person Requiring Long-Term Care. 例文帳に追加

5 介護老人保健施設の開設者は、要介護者の人格を尊重するとともに、この法律又はこの法律に基づく命令を遵守し、要介護者のため忠実にその職務を遂行しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) An organizer of a Designated Medical Long-Term Care Sanatorium shall respect the personality of a Person Requiring Long-Term Care, act in compliance with this Act or an Order based on this Act, and faithfully perform said duty for a Person Requiring Long-Term Care. 例文帳に追加

4 指定介護療養型医療施設の開設者は、要介護者の人格を尊重するとともに、この法律又はこの法律に基づく命令を遵守し、要介護者のため忠実にその職務を遂行しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) A Designated Provider of Preventive Long-Term Care Service shall respect the personality of a Person Requiring Long-Term Care, act in compliance with this Act or an Order based on this Act, and faithfully perform said duty for a Person Requiring Long-Term Care. 例文帳に追加

4 指定介護予防サービス事業者は、要支援者の人格を尊重するとともに、この法律又はこの法律に基づく命令を遵守し、要支援者のため忠実にその職務を遂行しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) A Designated Provider of Community-Based Service for Preventive Long-Term Care shall respect the personality of a Person Requiring Long-Term Care, act in compliance with this Act or an Order based on this Act, and faithfully perform said duty for a Person Requiring Long-Term Care. 例文帳に追加

6 指定地域密着型介護予防サービス事業者は、要支援者の人格を尊重するとともに、この法律又はこの法律に基づく命令を遵守し、要支援者のため忠実にその職務を遂行しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) A Designated Provider of Support for Prevention of Long-Term Care shall respect the personality of a Person Requiring Long-Term Care, act in compliance with this Act or an Order based on this Act, and faithfully perform said duty for a Person Requiring Long-Term Care. 例文帳に追加

4 指定介護予防支援事業者は、要支援者の人格を尊重するとともに、この法律又はこの法律に基づく命令を遵守し、要支援者のため忠実にその職務を遂行しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Specifically, this analysis regards sales per employee (employee productivity) and the increase in the number of employees (the number of employees (the latest term + the term prior to the latest)/the number of employees (the term prior to the latest + two terms prior to the latest) as components of this capacity.例文帳に追加

具体的には本分析では、従業員1人当たりの売上高(従業員生産性)、従業員数の増加数(従業員数(直近期+1期前)/従業員数(1期前+2期前))を構成要素としている。 - 経済産業省

Article 2 (1) The term "matters to be registered" as used in this Act means the matters to be registered pursuant to the provisions of this Act. 例文帳に追加

第二条 この法律において「登記事項」とは、この法律の規定により登記すべき事項をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

This is why this term uses the Chinese character "" (pronounced as shi), which represents a skilled person. 例文帳に追加

技能に長けた者を意味する「師」という字が用いられるのもそれ故である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This term has been often used as a word indicating phenomena considered to be unchanged in this country since ancient times. 例文帳に追加

古代からこの国において不変と考えられる事象を示して呼ぶことが多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Japonism is commonly pronounced 'Japonism' as opposed to 'Japonisme,' and this is the term used throughout this article for convenience. 例文帳に追加

本来「ジャポニスム」と呼ぶのが一般的だが、ここでは便宜上「ジャポニズム」に表記を統一する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This term also means enshrinement of two or more kami at one shrine (this is called aidono). 例文帳に追加

または、一つの神社に複数の祭神が祀られている状態のこと(相殿)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The term used for identifying this period originated from Yayoi-style earthenware characteristic of this period. 例文帳に追加

時代区分名称は、この時期に特徴的に見られた弥生式土器に由来する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This battle is so famous that the term of 'the Battle of Kawanakajima' indicates this one when used generally. 例文帳に追加

一般に「川中島の戦い」と言った場合にこの戦いを指すほど有名な戦いである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(23) The term "Insurance Solicitor" as used in this Act means a Life Insurance Solicitor, a Non-Life Insurance Solicitor, or a Small Amount and Short Term Insurance Solicitor. 例文帳に追加

23 この法律において「保険募集人」とは、生命保険募集人、損害保険募集人又は少額短期保険募集人をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Application of this Act to Major Shareholder of Foreign Small Amount and Short Term Insurance Provider or Foreign Small Amount and Short Term Insurance Holding Company 例文帳に追加

外国少額短期保険主要株主又は外国少額短期保険持株会社に対する法律の適用関係 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(8) The term "Specified Short-Term Bond" as used in this Act means a Specified Bond that satisfies all of the following requirements: 例文帳に追加

8 この法律において「特定短期社債」とは、特定社債のうち、次に掲げるすべての要件を満たすものをいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 2 (1) In this Act, the term "Juvenile" refers to a person under 20 years of age; the term "Adult" refers to a person of 20 years of age or older. 例文帳に追加

第二条 この法律で「少年」とは、二十歳に満たない者をいい、「成人」とは、満二十歳以上の者をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

When you log in, set your TERM variable to scoansi if full-screen programs have trouble running under this console. 例文帳に追加

ログイン時、このコンソールでフルスクリーンプログラムが動かないときは TERM 変数を scoansi に設定して下さい。 - FreeBSD

例文

Termcap(5)entries that work with xterm include ``xterm,'' ``vt102,'' ``vt100'' and ``ansi,'' and xterm automatically searches the termcap file in this order for these entries and then sets the ``TERM'' and the ``TERMCAP'' environment variables.例文帳に追加

xtermで使用できるtermcap (5)エントリには ``xterm'', ``vt102'', ``vt100'', ``ansi'' があり、xtermは自動的に termcap ファイルをこの順序で検索して ``TERM'' と ``TERMCAP'' 環境変数を設定する。 - XFree86

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Creationism in the Science Curriculum?”

邦題:『科学のカリキュラムで創造説?』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳は Ian Johnston : Creationism in the Science Curriculum? を日本語訳したものです。
翻訳は http://www.mala.bc.ca/~johnstoi/essays/creationism.htm に基づいています。
なお、この文書は著者によりパブリック・ドメインとして公開されています。
Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、原著作を明示し、かつこの著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。翻訳の改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS