1016万例文収録!

「frighten」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > frightenの意味・解説 > frightenに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

frightenを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 48



例文

frighten [reason] a person into compliance 例文帳に追加

人を脅して[説いて]承知させる. - 研究社 新英和中辞典

to frighten a person with a loud voice 例文帳に追加

大声で相手をおどす - EDR日英対訳辞書

to frighten an animal or person into running away 例文帳に追加

(捕らわれていたものを)逃げさせる - EDR日英対訳辞書

to frighten a person excessively 例文帳に追加

(人や動物を)恐れさせ過ぎる - EDR日英対訳辞書

例文

You must try not to frighten her. 例文帳に追加

あなたは彼女を怖がらせないようにしなければならない。 - Weblio Email例文集


例文

You should try not to frighten her. 例文帳に追加

あなたは彼女を怖がらせないようにするべきだ。 - Weblio Email例文集

If boats frighten you, you should never have come in the first place. 例文帳に追加

ボートが怖いなら初めから来なきゃよかったのに. - 研究社 新英和中辞典

an object used to frighten birds and animals, called {'odokashi'} 例文帳に追加

驚かしという,鳥獣を追い払う仕掛け - EDR日英対訳辞書

He may try to frighten us even after he is dead.例文帳に追加

彼は死んだ後も私たちを脅かそうとするかもしれません。 - Weblio Email例文集

例文

I spoke to him kindly so as not to frighten him.例文帳に追加

彼を怖がらせないように、私は彼にやさしく話しかけた。 - Tatoeba例文

例文

I spoke to him kindly so as not to frighten him. 例文帳に追加

彼を怖がらせないように、私は彼にやさしく話しかけた。 - Tanaka Corpus

It is not good to make them frightened [frighten them] by making them do difficult things from the beginning. 例文帳に追加

はじめから難しいことをやらせて恐怖心を抱かせるのはよくない. - 研究社 新和英中辞典

The villagers were in such fear of the lord's steward that his name was used to frighten naughty children with [that the mere mention of his name was enough to silence a naughty child]. 例文帳に追加

村人は地頭を恐れ, その名を聞けば泣く子も黙るほどだった. - 研究社 新和英中辞典

a device used to frighten away birds, made of boards with small pipes inserted, and sounded by pulling a rope 例文帳に追加

板に小さい筒をつけたものをかけ並べ,縄を引いて鳴らすしかけの鳥おどし - EDR日英対訳辞書

The Imperial Household Agency was at first against the introduction of police dogs at the Imperial Palace because the dogs might frighten horses at the Palace and cause various problems. 例文帳に追加

宮(く)内(ない)庁(ちょう)は当初,犬たちが皇居にいる馬を驚かせてさまざまな問題を引き起こすかもしれないという理由から,皇居への警察犬の導入に反対していた。 - 浜島書店 Catch a Wave

When the apparatus 1 for repelling birds and animals is placed e.g. on a verandah of a house, the goshawk is appeared to turn the head against a flying pigeon approaching the apparatus 1 by the change of the view angle to frighten the pigeon and prevent the approach to the verandah and, accordingly prevent the dung damage of the outdoor unit of an air conditioner, laundry, etc.例文帳に追加

この鳥獣防除装置1を例えば住宅のベランダに設置すると、飛来したハトが接近して鳥獣防除装置1を見た場合、視線角度の変化によってオオタカが自分に向かって振り向いたかのように見え、ハトは驚いてベランダに近寄り難くなり、ベランダに設置している空調機の室外機や洗濯物等に対する糞害が低減される。 - 特許庁

To provide a specimen collection device with which minimally invasive blood collection not to frighten a patient is made possible, operations for blood collection and a clinical examination are simplified, and micro-collection of blood and a micro-examination can be performed in a short period of time, and which is low-cost and is disposable and appropriately available particularly for a minimally invasive blood collection device or the like.例文帳に追加

患者に恐怖感を与えない低侵襲採血が可能であり、採血及び臨床検査のための操作が簡単で、微量採血及び微量検査を短時間でおこなうことができ、かつ、低コストで使い捨てが可能な、低侵襲採血器具等に特に好適に用いられる検体採取器具及びこれを備える簡易型検体分析器具、並びに検体採取器具の製造方法を提供する。 - 特許庁

To provide a vocal anti-molester device allowing a user encountering a molester to frighten the molester by pushing a switch of the device used as a necklace on a breast to emit a sound saying "molester" etc. behind the user, and repel the molester by keeping on pushing the switch to repeat the sound and further by strongly pushing in the switch to increase the volume of the sound.例文帳に追加

痴漢に遭遇した時に、ネックレスとして使用している本発明品の胸のスイッチを押すことにより「痴漢」等の発音が背中側であり、痴漢者を驚かせる、又、スイッチを押し続けることで音声が繰り返され、さらにスイッチを強く押し込むことにより音量を大きくすることができ、痴漢者を撃退するようにした音声による痴漢撃退器を提供する。 - 特許庁

to frighten one―terrify one―appal one―curdle one's bloodmake one's blood run coldstrike terror to one's heart 例文帳に追加

胆を奪う - 斎藤和英大辞典

to frighten one―terrify one―appall one―make one's blood run coldstrike terror to one's heart 例文帳に追加

胆を奪う - 斎藤和英大辞典

You frighten me! 例文帳に追加

おどかしちゃいやよ - 斎藤和英大辞典

He assumed my father's voice to frighten me. 例文帳に追加

彼は僕の親父の声色を使って僕を脅かした - 斎藤和英大辞典

He says such things to frighten usto terrify us. 例文帳に追加

彼は僕らをおどかすためにあんなことを言うのだ - 斎藤和英大辞典

frighten someone by pretending to be stronger than one really is 例文帳に追加

本当より強いふりをすることによって、人を怯えさせる - 日本語WordNet

an imaginary monster used to frighten children 例文帳に追加

子供をおどかすときに用いる想像上の怪物 - 日本語WordNet

Frighten me,' declared he, 'with your magic.' 例文帳に追加

そなたの術でわしを恐怖させてみよ」と豪語した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

'your face is enough to frighten one. 例文帳に追加

『おまえの顔をみるとぞっとするくらいだ、 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

why, I should frighten them out of their wits!' 例文帳に追加

だって死ぬほどこわがらせちゃうわ!」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

The man's tongue is fit to frighten the French. 例文帳に追加

この男の舌はフランス人を驚かすにはばっちりだな、 - Robert Louis Stevenson『宝島』

he--ah--suggested that I might frighten the fish." 例文帳に追加

ええと——魚が驚くじゃないか、だとさ」 - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』

You can not laugh me out of my resolutionfrighten me out of my resolution. 例文帳に追加

君達がいくら笑っても(いくら脅かしても)僕はこの決心を翻さぬ - 斎藤和英大辞典

a fight involving shooting small arms with the intent to kill or frighten 例文帳に追加

殺したり脅したりする意図で小火器を撃つことを伴う戦い - 日本語WordNet

discourage or frighten with threats or a domineering manner 例文帳に追加

脅迫または横暴なやり方で阻止する、あるいは恐怖させる - 日本語WordNet

frighten or scare, and often provoke into a violent action 例文帳に追加

怖がらせる、おびえさせる、そしてしばしば暴力的な行為を招く - 日本語WordNet

an effigy in the shape of a man to frighten birds away from seeds 例文帳に追加

鳥を驚かして種から遠ざける人間の形をした物体 - 日本語WordNet

"Really, I don't think it's a suitable occasion for trying to frighten a child." 例文帳に追加

「おやおや、子供を怖がらせるのにふさわしい状況とは言えないな」 - G.K. Chesterton『少年の心』

For that matter, anyone who was a comrade of the captain's was enough to frighten them to death. 例文帳に追加

さらに言うなら、フリント船長の仲間は誰でも、村の人から死ぬほど怖がられていたのだった。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

a small explosive device (resembling a firecracker) that is used underwater in order to frighten mammals away from fishing grounds 例文帳に追加

漁場から哺乳類を脅して追い払うために水中で使われる小型爆発装置(爆竹に似ている) - 日本語WordNet

Konnyaku is sometimes used as a fun item to frighten people in a haunted house or in a place of kimodameshi (a test of courage). 例文帳に追加

お化け屋敷や肝試しに於ける恐怖演出の小道具として、コンニャクが利用されるという事もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yasuke confesses that he has been disguising himself as a ghost to frighten away his tenants so that he can gain tarudai. 例文帳に追加

弥助は幽霊に化けて店子を怯えさせ、樽代をとって店子を追い出して、稼いでいたことを白状する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the next year, his father, Korechika, was demoted to Dazai gon no sochi (Provisional Governor-General of the Dazai-fu offices) as he attempted to frighten Emperor Kazan by shooting arrows. 例文帳に追加

翌年、父伊周が花山天皇に対し弓を射掛けると言う不敬事件で大宰権帥に左遷される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The message was conveyed and repeated: 'It is unfair to gather at the dairi to frighten a young sovereign; Goshirakawa will listen to the claim if you come to In-no-gosho (the retired Emperor's court).' 例文帳に追加

「内裏に集まって幼主を驚かせ奉るのは不当であり、院御所に来れば要求を聞く」と再三に渡って伝える。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Then Diomede silently stabbed each sleeping man to the heart, and Ulysses seized the dead by the feet and threw them aside lest they should frighten the horses, 例文帳に追加

そこでディオメーデースは眠っている男たちの心臓を突き刺し、ユリシーズは、屍が馬を驚かさぬよう、足をつかんで傍らに投げ棄てた。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

"If he is a Beast when I go to see him, I shall roar my loudest, and so frighten him that he will grant all I ask. 例文帳に追加

「わたしが会見するときにオズが獣だったら、思いっきり吠えて怖がらせて、望みをかなえさせよう。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

The Shinano River, which runs through the Niigata Plain, and its tributary, the Nakanokuchi River, used to frighten people because they were known as rivers of rampage that caused floods almost every year. 例文帳に追加

新潟平野を流れる信濃川およびその支流である中ノ口川は、かつては毎年のように洪水を引き起こす暴れ川として恐れられて来た。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

they all answered, and away the Queen ran, while Dorothy held Toto tightly lest he should run after her and frighten her. 例文帳に追加

とみんな答え、女王様は駆け去っていきまして、ドロシーはトトをしっかりと抱きしめて、イヌが女王さまの後をおいかけてこわがらせたりしないようにしました。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

The Lion thought it might be as well to frighten the Wizard, so he gave a large, loud roar, which was so fierce and dreadful that Toto jumped away from him in alarm and tipped over the screen that stood in a corner. 例文帳に追加

ライオンは、魔法使いをおどかしてやるといいかもしれないと思って、大きく激しく吠え、それがあまりに恐ろしげで壮絶だったので、トトはびっくりしてライオンからとびのいて、すみっこのついたてを倒してしまいました。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

例文

Opinions divide concerning its origin: some insist Ushioni was sanctified as mentioned above; a folktale says two men in Iyo Province named Zusho TONAI and Heinojo KURAKI did away with Ushioni; another folktale says a man from Iyo did away with Ushioni living in Kaifu County (of Tokushima Prefecture), Tokushima Prefecture; and another folktale says Kiyomasa KATO produced tortoise wagons to frighten tigers in Korea before Japan's invasion of Korea by Hideyoshi TOYOTOMI. 例文帳に追加

由来は前述のように牛鬼を神聖視する説のほか、伊予国の藤内図書と蔵喜兵ノ尉という人物が牛鬼を退治したという話、徳島県海部郡(徳島県)の牛鬼を伊予の人物が退治したという話、豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に加藤清正が朝鮮の虎を脅すために亀甲車を作った話など、諸説ある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Fad Of The Fisherman”

邦題:『釣り人の習慣』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
翻訳者:wilder
  
原題:”THE SOUL OF THE SCHOOLBOY”

邦題:『少年の心』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
翻訳者:wilder
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS