小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > かつただい4ちょうめの解説 

かつただい4ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「かつただい4ちょうめ」の英訳

かつただい4ちょうめ

地名

英語 Katsutadai 4-chome

勝田丁目


「かつただい4ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 74



例文

(3)(b)及び(4)が適用されず,かつ,外国の当事者が(1)に定める要件を満たしていない場合は,ハンガリー特許庁は,商標手続において,第59条(2)から(4)までの規定を準用する。ただし,当該手続に参加する外国の当事者が相手方当事者であり,かつ,(1)に定める要件を満たしていない場合は,同庁は,利用可能な情報に基づいて当該請求に決定を下す。例文帳に追加

Where paragraph (3)(b) and paragraph (4) are not applicable and the foreign party has not complied with the requirements laid down in paragraph (1), the Hungarian Patent Office shall apply in the trademark procedure the provisions of Article 59(2) to (4) mutatis mutandis, except that it shall decide on the request on the basis of the information at its disposal if the foreign party participating in the procedure is the opposing party and he has not complied with the requirements laid down in paragraph (1). - 特許庁

収納容器1の側壁面3に、波形断面が平行に並んで延長する波形線条により環状の拡縮部を形成し、かつその環状の拡縮部に囲まれた領域に平坦面3aを形成する。例文帳に追加

An annular expanding/contracting part 4 is formed on a sidewall surface 3 of the storage container 1 with its corrugated section being formed of corrugated bars extending in parallel, and a flat surface 3a is formed in an area surrounded by the annular expanding/contracting part 4. - 特許庁

(4) 聴聞及び決定の過程で発出する命令は,聴聞の日に宣告する。宣告は,8日を超えない期間の延長をすることができる。ただし,決定に関する場合にのみ,かつ,事案の複雑さのためにそれが不可欠である場合にのみに限る。そのような場合は,宣告の期限を直ちに定めるものとし,その決定は宣告の日までに書面にする。例文帳に追加

(4) The orders taken in the course of the hearing and the ruling shall be pronounced on the day of the hearing. The pronouncement may be deferred ? for not more than eight days ? only in respect of the ruling and only in the event if it is indispensable because of the complexity of the case. In such a case the time limit for pronouncement shall be fixed immediately and the ruling shall be put into writing by the day of pronouncement. - 特許庁

選択した第1分割枕31に、選択した第2分割枕32を連結して一体化すると、滑らかに連続する頸部支持面2、後頭部支持面、頭頂部当接面6を備えた連結型枕1が構成される。例文帳に追加

The coupled type pillow 1 having the neck part supporting face 2, the occipital area supporting face 4, and the head top part abutting face 6 which are smoothly continuous is formed by coupling and integrating the selected second separated pillow 32 to the selected first separated pillow 31. - 特許庁

第11条 (2)及び(4),第12条 (2)及び(7),第13条 (1),(2)及び(8),並びに第18条 (5)及び第19条 (2)に定められている期間は,特許庁又は審判部の何れかが,3月を超えない一定の期間,延長することができる。ただし,当該延長についての請求が問題となっている期間の満了前に特許庁によって受領され,かつ,期間延長手数料が納付されることを条件とする。例文帳に追加

The terms prescribed in Article 11, Paragraphs 2 and 4, Article 12, Paragraphs 2 and 7, and Article 13, Paragraphs 1, 2 and 8, as well as in Article 18, Paragraph 5 and Article 19, Paragraph 2 of this Law, may be extended, by the Patent Office or the Board of Appeal respectively, for a certain period of time, but for no longer than three months, provided that the request for such extension has been received by the Patent Office before the expiration of the term in question and that the fee for extension of the term has been paid. - 特許庁

(4) 優先権を主張する発明のある要素が先の出願のクレーム中に記載されていない場合でも,当該要素に対する優先権はなお認められる。ただし,先願の書類が全体に亘って当該要素を十分に明瞭かつ詳細に開示していることが前提となる。例文帳に追加

(4) Where certain aspects of the invention for which priority is claimed do not appear in the claims set out in the earlier application, priority for those aspects may still be granted if they are shown in a sufficiently clear and detailed manner in the ensemble of the documents comprising the previous application. - 特許庁

例文

(4)は,(3)(a)にいう事項に関して下された裁定にも適用される。ただし,異議申立の通知が商標出願に対して提出され,かつ,ハンガリー特許庁が第2条及び第3条に定める理由の何れかにより当該商標出願を拒絶しなかったことを条件とする。例文帳に追加

Paragraph (4) shall also apply to rulings taken in the matter referred to in paragraph (3)(a), provided that a notice of opposition was filed against the trademark application and the Hungarian Patent Office did not refuse the trademark application for any ground laid down in Articles 2 and 3. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「かつただい4ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 74



例文

第十二条 抑留資格認定官は、前条第一項から第四項までの規定による調査を行ったときは、その結果について、認定調査記録を作成し、かつ、自らこれに署名しなければならない。ただし、同条第五項の規定により認定補佐官が当該調査を行ったときは、当該認定補佐官が、その認定調査記録を作成し、かつ、これに署名するものとする。例文帳に追加

Article 12 (1) The recognition officer of internment status shall, when he/she conducts inquiries set forth of in from the paragraph (1) to paragraph (4) of the preceding Article, prepare a record of inquiry for recognition based on the results found, and sign on it himself/herself; provided, however, that in the cases where assistant recognition personnel have conducted the inquiries pursuant to the provision of the paragraph (5) of the preceding Article, the assistant recognition personnel shall prepare the record of inquiry for recognition and sign on it.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

OECD景気先行指数(2012年4月公表分)をみると、2011年後半にかけて先進国、新興国共に低下が続いたが、OECD加盟国については2012年2月時点で前年(2011年)12月から4か月連続の上昇と、回復基調が見受けられた(第1-1-2-26図)。ただし、国・地域によるばらつきがある。例文帳に追加

The OECD composite leading indicators (released in April 2012) continued to fall to the second half of 2011 on both advanced and emerging economies; however, on OECD member economies, as of February 2012 the index of the indicators rose for four consecutive months from December 2011 indicating a recovery trend (Figure 1-1-2-26), although varying from one country/region to another. - 経済産業省

プリピットと記録再生用光の案内溝5とが形成された基板1を備えた情報記録媒体において、前記プリピットと案内溝5の断面形状が、共に平坦な底面又は頂面を有する略台形に形成され、かつ前記プリピットの深さ又は高さが、前記案内溝5の深さ又は高さよりも大きく形成されていることを特徴とする。例文帳に追加

In an information recording medium that has a base 1 on which pre-bits 4 are formed with guide grooves 5 for recording and reproducing, the pre-bits 4 and guide grooves 5 are formed nearly in trapezoids with flat bottoms or tops and the pre-bits 4 are made deeper or higher than the guide grooves 5. - 特許庁

伏見城攻めの総大将は宇喜多秀家、副将は小早川秀秋で、その他に毛利秀元、吉川広家、小西行長、島津義弘、長宗我部盛親、長束正家、鍋島勝茂などが攻城側に参加し、総勢4万人の大軍であった。例文帳に追加

The army, which was attacking Fushimi-jo Castle, consisted of 40,000 soldiers led by Hideie UKITA, the commander-in-chief, and Hideaki KOBAYAKAWA, the adjutant general, with other members including Hidemoto MORI, Hiroie YOSHIKAWA, Yukinaga KONISHI, Yoshihiro SHIMAZU, Morichika CHOSOKABE, Masaie NAGATSUKA and Katsushige NABESHIMA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(4) 他の明細書の引用を挿入すべき旨の指示を発する本条の規定に基づく局長の権限は,当該他の明細書においてクレームされた発明に特許が付与される時の前後を問わず,行使することができる。ただし,前記特許付与前に発せられる如何なる当該指示も前記特許が付与されない限り,かつ,前記特許が付与されるまでは,効力を生じないものとする。例文帳に追加

(4) The powers of the Commissioner under this section to direct the insertion of a reference to another specification may be exercised either before or after a patent has been granted for the invention claimed in that other specification, but any directions given before the grant of such a patent shall be of no effect unless and until such a patent is granted. - 特許庁

特許庁は, 速やかに, 分割登録及び元の登録に関する補正を登録簿に記入し, 関連する通知を特許庁の公報に公告し, また, 第25 条(4) 及び第33 条(2) に基づいて分割登録に関する登録証を交付し, 元の登録の証明書を補足する。例文帳に追加

The Patent Office in as short a period of time as possible shall include in the Register the divisional registration and amendments in respect of the initial registration, shall publish the relevant notifications in the Official Gazette of the Patent Office, as well as shall issue a registration certificate for the divisional registration and supplement the certificate of the initial registration in accordance with Section 25, Paragraph four and Section 33, Paragraph two of this Law. - 特許庁

弟に森可政、子に嫡男・森可隆、次男・森長可、3男・森成利(蘭丸)、4男・森坊丸(長隆)、5男・森力丸(長氏)、6男・森忠政、娘(木下勝俊室)など。例文帳に追加

He had a younger brother Yoshimasa MORI, the eldest son Yoshitaka MORI, a second son Nagayoshi MORI, a third son Naritoshi MORI (Ranmaru), a fourth son Bomaru MORI (Nagataka), a fifth son Rikimaru MORI (Nagauji), a sixth son Tadamasa MORI, a daughter (Katsutoshi KINOSHITA Shitsu), etc.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

実際、1349年(正平4年/貞和5年)秋には、伊賀国に入って現地の南朝方勢力を指導し(『阿蘇家文書』)、また1351年(正平6年/観応2年)頃にも九州への下向を命じられる(『阿蘇家文書』)など、縦横に活動している(ただし下向は結局中止となる)。例文帳に追加

He actually took such an active part as, in fall of 1349, he entered Iga Province where he trained the local Southern Court forces ("Documents of the Aso family") and around 1351, he was ordered to go down to Kyushu ("Documents of the Aso family") (but, eventually his going down to Kyushu was cancelled).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

1
Katsutadai 4-chome 日英固有名詞辞典

2
勝田台4丁目 日英固有名詞辞典

かつただい4ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS