小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

権限回復の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英・英日専門用語辞書での「権限回復」の英訳

権限回復


「権限回復」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

もし攻撃者にroot権限を奪取された場合、システムの信用を回復するには再インストールしかありません。例文帳に追加

If an attacker gains root access, the only way to ever trust your system again is to reinstall. - Gentoo Linux

権利回復請求に関する決定は,履行すべき行為に関して決定する権限のある当局が行うものとする。例文帳に追加

A decision on the request shall be made by the authority which shall decide on the action to be made good.発音を聞く  - 特許庁

退位して太上天皇となった平城は、生まれ故郷である平城京に移り住み、体調がやや回復すると再度政務に意欲を示し、独自に天皇としての権限を行使しはじめた。例文帳に追加

After abdicating and becoming the Retired Empreor, Heizei returned to his birthplace, Heijo-kyo, and when his health recovered slightly, he returned to ruling and started to use the rights of an emperor on his own accord.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

意匠権の失効から回復までの期間中に当該意匠の意匠権に基づき若しくはこれに関してされた行為又は与えられた権限は,有効なものとして取り扱われる。例文帳に追加

An act undertaken or authorization given under or in relation to the design right in a design during the period between expiry and restoration of the design right shall be treated as valid. - 特許庁

各コンピュータシステムの使用権限を統合管理した上で、統合管理している管理サーバに障害が発生しても、容易に回復でき、当該セキュリティ管理システムを継続して利用できるようにする。例文帳に追加

To continuously use a security management system by making a managing server for integrated management easily recover from a fault in such a case a fault occurs while integrating and managing the right to use individual computer systems. - 特許庁

入退室管理と機器の利用権限管理を連動させたシステムにおいて、入退室管理装置との同期のずれを速やかに回復することのできるセキュリティ管理装置を提供する。例文帳に追加

To provide a security management device, capable of rapidly restoring synchronization slippage with an entrance/exit management device in a system in which entrance/exit management is interlocked with use authority management of equipment. - 特許庁

例文

江戸幕府と朝廷上層部は朝廷秩序の回復と運営の効率化の実現の観点から両局のこうした動きを警戒し、出納に官務・局務に准じる権限を与えて両局を掣肘しようと図ったものであったとされている。例文帳に追加

The Edo bakufu and the high ranking Imperial court officials might have been worried about such activities of the two offices and managed to suppress them by granting authority corresponding to those two offices to 'suino' in order to reestablish order in the Imperial court and streamline imperial court operations.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「権限回復」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

足利義満の死後には天皇が家門安堵の権限回復するようになるが、その一方で軍事力を持たない公家社会においては室町幕府や守護大名の軍事力に依存しなければ家領の保全が不可能であったために、天皇が家門そのものを安堵し、将軍が家領の実質面での安堵を行うという共同体制が長く続くことになった。例文帳に追加

After his death, the emperors regained the authority to approve families, but since there was no military force in the court nobles' society it was impossible to maintain family estates without depending on the military force of the Muromachi bakufu or the Shugo (Military Governor) Daimyo; thus the cooperative system in which emperors approved of the names of families and shoguns literally approved of family estates continued for a long time.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

技術部は,特許付与及び第57a条の規定に基づく鑑定書の提供に係わる手続を担当し,法律部は,審判部及び無効部の権限に属さない範囲において,出願から生じる権利の譲渡,当該権利についてのそれ以外の法的処分,付与された特許,権利の回復の申請に関する事項についての手続を担当する。例文帳に追加

the Technical Division shall be responsible for the procedure for the grant of patents and for the giving of expert opinions in writing under Section 57a, and the Legal Division for matters relating to the assignment of the right arising from an application, to other forms of alienation of such right, to patents granted, and to petitions for restoration of rights, to the extent that the Appeal or Nullity Division is not responsible;発音を聞く  - 特許庁

権利又は救済手段の喪失から回復までの期間において,当事者がオランダ国内若しくはオランダ領アンチル諸島において,自己の事業において若しくは自己の事業のために,当該回復の結果有効になる特許に係るものの製造若しくは利用を開始しているか,又はそのような行為をする旨の決定の実行に着手していた場合は,その特許に拘らず,当該当事者は引続き第53条(1)に定める行為を継続する権限を有する。例文帳に追加

A party will remain authorised, notwithstanding the patent, to continue performing the acts stipulated in Article 53(1) if the party in question has commenced, in or for his business, manufacturing or using an item in respect of which a patent is in force as a result of the restoration or has commenced implementing his decision to do so within the Netherlands or the Netherlands Antilles in the period between the loss of rights or means of redress and the restoration to the prior situation. - 特許庁

本項の効力発生後,出願人が錯誤により第3条(4)(b)にいう標準手数料の代わりに小規模事業体手数料納付したとの理由のみにより附則II項目6(a)に掲げる該当する最終手数料の納付を要求する特許許可通知書の遵守を不履行とした場合において,長官が状況から延長が正当であると認めるときは,長官は,当該不履行に関して回復請求をするための第98条又は第152条に規定する12月の期間を延長する権限を有する。例文帳に追加

If, after the coming into force of this subsection, an applicant fails to comply with a notice of allowance requisitioning payment of the applicable final fee set out in paragraph 6(a) of Schedule II only because they paid in error the small entity fee instead of the standard fee referred to in paragraph 3(4)(b), the Commissioner is authorized to extend the 12-month period prescribed by section 98 or 152 to make a request for reinstatement in respect of that failure if the Commissioner is satisfied that the circumstances justify the extension.発音を聞く  - 特許庁

(i) 革新特許の出願に関して満たさなければならない様式要件(第18条(2)及び(3)の要件の遵守を含む)を指定すること,及び (ii) 局長に,革新特許の出願人に対して,その出願を提出書類の作成に関する規則の要件を満たすのに必要な事柄を行うように指示する権限を付与すること,及び (iii) 規則に定められた期間内に,前記の指示に応じない場合は,その出願が失効する旨を規定すること,及び (iv) そのように失効した出願の回復について規定すること,及び (j) 局長に,標準特許の出願人に対して,その完全明細書が提出書類の作成に関する規則の要件を満たすのに必要な事柄を行うよう指示する権限を付与すること,及び例文帳に追加

(i) specifying the formalities requirements (including compliance with the requirements of subsections 18(2) and (3)) that must be met in respect of an application for an innovation patent; and (ii) empowering the Commissioner to direct an applicant for an innovation 134 patent to do such things as are necessary to ensure that the application is in accordance with the requirements of the regulations relating to the preparation of documents for filing; and (iii) providing for the lapsing of the application if such a direction is not complied with within a time specified in the regulations; and (iv) providing for the restoration of an application that has so lapsed; and (j) empowering the Commissioner to direct an applicant for a standard patent to do such things as are necessary to ensure that the complete specification is in accordance with the requirements of the regulations relating to the preparation of documents for filing and:発音を聞く  - 特許庁

司法長官は,国王の承認を受け,次の者を本法に基づく営業に関する代理人として認めることを拒絶する権限を登録官に与える規則を定めることができる。第77条に基づく犯罪について有罪判決を受けた者,違反行為を理由に,その名称が登録商標代理人登禄簿から抹消され,回復されていない又は登録が停止されている個人,商標代理人登禄簿に登録されている者については,登録官が,違反行為を理由としてその名称を登禄簿から抹消すべき行為を犯したと認める者。パートナーシップ又は取締役の一人が,又はに基づき登録官が代理人として認めることを拒絶することができる者である,パートナーシップ又は法人規則は,ある者が違法行為で有罪とされる場合又は有罪とされない場合の規定を含み,司法長官が適切と認めるような副次的及び補足的な規定を設けることができる。例文帳に追加

The Attorney General may, with the approval of His Majesty the Sultan and Yang Di-Pertuan, make rules authorizing the Registrar to refuse to recognize as an agent in respect of any business under this Act a person who has been convicted of an offence under section 77; an individual whose name has been erased from and not restored to, or who is suspended from, the register of trade mark agents on the grounds of misconduct; a person who is found by the Registrar to have been guilty of such conduct as would, in the case of an individual registered in the register of trade mark agents, render him liable to have his name erased from the register on the grounds of misconduct; a partnership or body corporate of which one of the partners or directors is a person whom the Registrar could refuse to recognize. The rules may contain such incidental and supplementary provisions as appear to the Attorney General to be appropriate, including the not yet in force. prescription of circumstances in which a person is or is not to be taken to have been guilty of misconduct.発音を聞く  - 特許庁

(1)を制限することなく,同項は次の諸規則を制定する権限を含む。ある者に対し,本法若しくは規則に基づく申請に関して,又は本法に基づく手続(裁判所手続を除く)に関して,制定法上の宣言(司法手続外誓約)を提出するよう要求すること,及び未成年又は身体的若しくは精神的障害を理由に,宣言の作成又は行為の実行ができない者の代理として,本法に基づいて,宣言の作成又は行為の実行のために,かつ,それに関して規定を制定すること,及び本法に基づき納付した手数料の全部又は一部における返還についての規定を制定すること,及び本法に基づき別途納付すべき手数料の全部又は一部における請求権の放棄についての規定を制定すること,及び誤記又は明白な誤りを訂正するため又はその他の目的で,登録簿への記入の補正のために,かつ,その補正に関連して規定を制定すること,及びある者に対し,本法の規定の適用による聴聞を受けることを希望するか否かを所定の期間内に登録官に通知するよう要求する権限を,登録官に付与すること,及び本法の規定の適用による聴聞を受けることを希望する者に,登録官が指定した日時及び場所に出頭するよう要求する権限を,登録官に付与すること,及び意匠の共通所有権についての要件を含むがそれに限らず,1又は2以上の意匠が開示される意匠出願の内容を定めること,及び意匠の登録又は公告を求める出願人に対し,出願が提出及び次についての規則の要件に従うようにするために必要な事柄を行うよう指示する権限を,登録官に付与すること,規則が指定する期間内に指示が守られない場合に出願が失効することについて規定すること,及びかく失効した出願の回復について定めること,及び規則に基づいて行った登録官の決定に対する上訴について定めること,及び手続を開始することができる又はその他の事柄をなすことができる期間を定める規定を含め,本法に基づく手続における所定の裁判所の実務及び手続のために,かつ,それに関連して規定を制定すること,及び当該期間の延長について定めること,及び1906年意匠法の廃止及び本法の施行を理由に,必要な又は便宜な経過規定又は派生規定を作成すること,及び本法の明記された目的のために引き続き有効であるように(所定の変更を加えて),1906年意匠法に基づく規則を制定すること,及び本法又は規則の適用上,電子装置又は通信の方法によって行われるべき事柄についての規則を制定すること,及び登録官に対し,登録官が適切と考える意匠に関する書類を準備する,公告する及び販売する権限を付与すること,及び書類の廃棄のため及びそれに関する規定を作成すること例文帳に追加

Without limiting subsection (1), that subsection includes the power to make regulations: requiring persons to give statutory declarations in relation to applications under the Act or regulations, or in relation to proceedings under the Act (other than court proceedings); and making provision for and in relation to the making of a declaration, or the doing of an act, under this Act on behalf of a person who, because of infancy or physical or mental disability, is unable to make the declaration or do the act; and providing for the refund, in the whole or part of a fee paid under the Act; and providing for the waiver, in whole or part, of a fee that would otherwise be payable under the Act; and making provision for and in relation to the amendment of an entry in the Register to correct a clerical error or an obvious mistake, or for any other purpose; and empowering the Registrar to require a person to inform the Registrar, within the period prescribed by the regulations, whether or not the person wishes to be heard for the purposes of a provision of the Act; and empowering the Registrar to require a person who wishes to be heard for the purposes of a provision of the Act to appear on a day, and at a place and time, specified by the Registrar; and providing for the contents of design applications in which one or more designs are disclosed, including, but not limited to, requirements as to common ownership of the designs; and empowering the Registrar to direct an applicant for registration or publication of a design to do such things as are necessary to ensure that the application is in accordance with the requirements of the regulations for filing and: providing for the lapsing of the application if such a direction is not complied with within the period specified in the regulations; and providing for the restoration of an application that has so lapsed; and providing for appeals against decisions of the Registrar made under the regulations; and making provision for and in relation to the practice and procedure of prescribed courts in proceedings under this Act, including provision prescribing the time within which any proceeding may be started or anything else may be done, and providing for the extension of any such time; and making transitional or consequential provisions as necessary or convenient because of the repeal of the Designs Act 1906 and the enactment of this Act; and provide for regulations under the Designs Act 1906 to continue to have effect (with any prescribed alterations) for specified purposes of this Act; and providing for things to be done for the purposes of this Act or the regulations by means of electronic equipment or communication; and empowering the Registrar to prepare, publish and sell such documents relating to designs as the Registrar thinks fit; and making provision for and in relation to the destruction of documents.発音を聞く  - 特許庁

例文

(i) 規則に定められた期間内に,前記の指示に応じない場合は,その出願が失効する旨を規定すること,及び (ii) そのように失効した出願の回復について規定すること,及び (k) 局長に,ある者が,本法に基づき利害関係人が実行することが許可されている行為の実行の目的で利害関係人であるか否かの問題を聴聞し,決定する権限を付与すること,及び (m) 局長の決定に対し,規則に基づいてされる上訴について規定すること,及び (n) 本法に基づく訴訟に関し,所定の裁判所の実務及び手続についての及びそれに関連する規定を制定すること。これには,訴訟を開始することができる又はそれ以外のことを実行することができる期間について規定し,かつ当該期間の延長について定める規定を含む。及び(p) 特許出願又は特許又は本法に基づく手続(裁判所手続を除く)に関し,ある者に制定法上の宣言(司法手続外誓約)を要求すること,及び (q) 未成年又は身体的若しくは精神的障害のために宣言を行い又は行為を実行することができない者の代理として,本法に基づき宣言を行い又は行為を実行することについての及びそれに関連する規定を制定すること,及び (r) 登録特許弁護士の職業行動及び当該職業の業務を規制するために,及びその目的のために,次の事項の全部又は一部についての及びそれに関連する規定を制定すること例文帳に追加

(i) providing for the lapsing of the application if such a direction is not complied with within a time specified in the regulations; and (ii) providing for the restoration of an application that has so lapsed; and (k) empowering the Commissioner to hear and determine the question whether a person is an interested person for the purpose of doing any act permitted to be done under this Act by an interested person; and (m) providing for appeals against decisions of the Commissioner made under the regulations; and (n) making provision for and in relation to the practice and procedure of prescribed courts in proceedings under this Act, including provision prescribing the time within which any proceeding may be started or anything else may be done, and providing for the extension of any such time; and (p) requiring persons to make statutory declarations in relation to patent applications or patents or in proceedings under this Act (not being court proceedings); and (q) making provision for and in relation to the making of a declaration, or the doing of an act, under this Act on behalf of a person who, because of infancy or physical or mental disability, is unable to make the declaration or do the act; and (r) for the control of the professional conduct of registered patent attorneys and the practice of the profession and, for that purpose, making provision for and in relation to all or any of the following:発音を聞く  - 特許庁

>>例文の一覧を見る

「権限回復」の英訳に関連した単語・英語表現

権限回復のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS