1016万例文収録!

「"記録回数"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "記録回数"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"記録回数"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 46



例文

信号処理回路13は、光ディスク10を繰り返し記録すると、記録が行われる度に光ディスク10に記録されている記録回数に1を加算し、前に記録されていた記録回数を加算後の値を新たな記録回数に更新する。例文帳に追加

When recording is repeated on an optical disk 10, a signal processing circuit 13 adds one to the number of times of recording recorded on the optical disk 10 every time when recording is performed, renewing the previously recorded number with a new number after the addition. - 特許庁

イ 監視装置等により監視した結果(記録回数は、少くとも一日一回)及びその日時例文帳に追加

(a) Results of monitoring with a monitoring equipment (at least once a day) and the date and time of recording  - 日本法令外国語訳データベースシステム

学習データ記録部分R0_bとR1_bでの記録回数は、学習データ記録部分R0_aの記録回数より少ないので、まだ使用できる領域であるからである。例文帳に追加

Since recording frequencies of learning data in recording parts R0_b and R1_b are fewer than a recording frequency of a learning data recording part R0_a, they are still available areas. - 特許庁

光ディスク400は、管理領域の記録回数を記憶する領域を設けることにより、管理領域に記録されている信号を、所定の記録回数ごとに再記録するようにする。例文帳に追加

An optical disk 400 is provided with an area for storing the number of recording times of a manage area, so that signals recorded to the manage area are rerecorded for every predetermined number of recording times. - 特許庁

例文

そして、光ディスクに情報を記録する場合には、記録回数管理テーブルと空き領域管理テーブルに基づいて光ディスクの空き領域の中で記録回数の最も少ない領域を記録可能領域として検索する。例文帳に追加

When information is recorded in the optical disk, the area of a smallest recording frequency is retrieved as a recordable area in the free space of the optical disk on the basis of the recording frequency management table and the free space management table. - 特許庁


例文

記録回数に限界のあるディスクに対して静止画の記録領域の検索時間を短縮し、ディスクの記録回数を向上させるとともに確実な記録動作を行うディスク静止画記録再生装置を提供する。例文帳に追加

To provide a disk still picture recording and reproducing device capable of shortening the retrieval time of a recording area of a still picture in a disk limited in the number of times of recording, enhancing the number of times of recording the disk and performing a sure recording operation. - 特許庁

イ 監視装置を備えた航空灯火にあつては、監視装置により監視した結果(記録回数は、少なくとも一日一回)及びその日時例文帳に追加

(a) In the case of an aeronautical light, results of monitoring by a monitoring unit (number of recording shall be at least once a day) and the date and time of recording  - 日本法令外国語訳データベースシステム

単一の光ディスクに対する記録回数や環境温度変化に左右されることなく良好な記録品質を得ることができるようにする。例文帳に追加

To obtain good recording quality without being affected by the number of recording times to a single optical disk and a change in an environmental temperature. - 特許庁

光ディスク全面の記録回数を合わせることにより光ディスクの記録品質を安定させる光ディスク装置を提供する。例文帳に追加

To provide an optical disk device which stabilizes the recording quality of an optical disk by adjusting the frequency in recording throughout the optical disk. - 特許庁

例文

リライタブルカードが内蔵するICチップに記録された、リライタブルフィルムへの記録回数を読み取る。例文帳に追加

The printer reads the number of times for recording to the rewritable film which has been recorded in an IC chip contained by a rewritable card. - 特許庁

例文

管理情報は、記録媒体の異なる領域に2回記録され、記録する管理情報には、記録回数を示すカウント値が付される。例文帳に追加

The management information is recorded in different areas of a recording medium twice and a count value indicating the number of recording times is added to the management information to be recorded. - 特許庁

光ディスクに対するデータの記録回数に制限されることなく、データの記録が行える光ディスク記録装置を提供する。例文帳に追加

To provide an optical disk recording device for recording data without being restricted by the number of recording times of data to an optical disk. - 特許庁

データの記録後、そのデータに対応する識別情報の記録ができなかった場合にまで、コピー許可回数が減少することを防止できる記録管理装置および記録回数回復システム並びに記録回数回復方法を提供する。例文帳に追加

To provide a recording management device in which it can be prevented that the number of times of copy permission decreases even when recording of discrimination information corresponding to the data could not be recorded after recording of the data, a system for recovering the number of times of recording, and a method for recovering the number of times of recording. - 特許庁

光ディスクの所定サイズのブロック単位で記録回数を管理する記録回数管理テーブルと、光ディスクの所定サイズのブロック単位で記録済み領域か未記録領域かを示す情報を保持する空き領域管理テーブルとを具備する。例文帳に追加

This recorder is provided with a recording frequency management table for managing the recording frequency by the block unit of the predetermined size of an optical disk, and a free space management table for holding information indicating a recorded or unrecorded area by the block unit of the predetermined size of the optical disk. - 特許庁

判定部10−2は同一車両に対する記録回数を規定値Nと比較し、記録回数がN以上になる場合、受信した登録情報は光学的に読み取った車両のものであると判定し通行許可をサーバ6に送信する。例文帳に追加

A deciding part 10-2 compares the number of times of recording for the same vehicle with a specific value N, and when the number of times of recording is not less than N, decides that the received registered information belongs to the optically read vehicle, and transmits passage permission to a server 6. - 特許庁

特に、この光ディスク記録再生装置1は、光ディスク3の記録再生領域を複数のゾーンに分割しこれら各ゾーンの記録回数を光ディスク3上の所定領域に記録し、記録再生領域への記録を行う際に、記録回数が特定のゾーンに集中しないように記録を行う。例文帳に追加

Especially, in the device 1, the recording and reproducing area of the disk 3 is divided into plural areas and the numbers of recordings of respective areas are recorded on a prescribed area of the disk 3, thereby preventing the recording from being concentrated on the specific area at the time of performing recordings to the recording and reproducing area. - 特許庁

記録回数が所定の閾値を超えていた場合には、印加する熱のコントロールにより、リライタブルフィルムに通常(閾値を超えるまでのパターン)とは、別パターンで印字データや、専用の目印を印字するものである。例文帳に追加

When the recording number of times exceeds a predetermined threshold value, printing data and a mark for exclusive use is printed in the rewritable film with the pattern different from usual one (pattern until exceeding the threshold value) by controlling the applied heat. - 特許庁

記録するデータ内容を制約することなく、記録したデータのアドレスを管理し得るようにするとともに、データの記録回数を簡便に記録し得るようにする。例文帳に追加

To manage an address of recorded data without limiting a data content to be recorded, and easily record the recording frequency of data. - 特許庁

記録媒体に符号化データを記録する場合、1回あたりの記録時間、および総記録回数が明確でない場合でも、高画質と総記録時間を保証すること。例文帳に追加

To guarantee high picture quality and total recording time even if recording time per a time and total recording times are not clear when coded data are recorded in a recording medium. - 特許庁

比較的簡便な方法で不揮発性メモリへの記録回数を低減させることが可能な記憶制御装置およびその記憶方法、ならびにそれを備えたイオン発生装置を提供する。例文帳に追加

To provide a storage controlling device, storage method for the same and an ion generation device with the same capable of reducing frequency of recording to a nonvolatile memory with a relatively simple method. - 特許庁

メモリカード1は、音楽データを記録するユーザデータ記録エリア11と、メモリカードの記録保証回数記録回数などの管理データを記録する管理データ記録エリア12とが設けられている。例文帳に追加

The memory card 1 of this recording medium is provided with a user data recording area 11 where musical data are recorded and a management data recording area 12 where management data such as the number of record guaranteeing times of the memory card and the number of recording times are recorded. - 特許庁

光ディスクのテスト領域を広く確保し、繰り返し記録回数を抑え、光ディスクのダメージを受けにくくすると共に、テスト領域を有効に利用できるようにする。例文帳に追加

To prevent an optical disk from being damaged by securing a wide test area of the optical disk, and reducing the number of repeated recording times, and to effectively use the test area. - 特許庁

記録回数の管理を行って使用者がディスクの劣化が近づいていることを確実に知ることができるようにしたディスク型記録再生装置を提供することである。例文帳に追加

To provide a disk type recording/reproducing device which controls the number of times of recording so that users can surely know approaching deterioration of a disk. - 特許庁

光ディスクの繰り返し記録が特定の領域に集中することによる光ディスクの劣化を回避し、実用上の繰り返し記録回数を十分に保証する。例文帳に追加

To sufficiently secure the number of repeated recordings for practical use by avoiding the degradation of an optical disk due to that the repeated recordings of the optical disk is concentrated on a specific area of the disk. - 特許庁

記録回数に制限のある記録媒体の寿命を縮めることなく、電源遮断が発生した場合に途中まで記録していた映像を再生することのできる映像記録再生装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image recording/reproduction apparatus capable of reproducing the image which had been recorded halfway when the power interception was generated, without shortening the life of recording medium with the restriction in the number of recording. - 特許庁

記録媒体の各情報トラックの記録回数を管理し、最初の1回目あるいは所定の数回目までの記録に関して、それ以降の記録よりも高い記録パワーで記録する。例文帳に追加

The number of recording times of the respective information tracks of the recording medium are managed and relating at the initial first time or up to the prescribed several times, recording is carried out at the recording power higher than that in subsequent recording. - 特許庁

DVD+R等の管理情報領域の記録回数が制限された追記型光ディスクにおいて、管理情報領域の更新回数の制限により、ディスクへのデータ記録が制限される。例文帳に追加

To limit data recording in a disk by limiting the number of times of updating a management information area in a recordable optical disk where the recording number of times of the management information area of a DVD+R or the like is limited. - 特許庁

マイコン15は第1の所定回数Nを持ち、繰り返して記録を行っているうちに記録回数がNを超えたときには、マイコン15は光ディスク10のディスク劣化を示すエラー表示を表示器16に対して行わせる。例文帳に追加

A micro-computer 15, possessing a first prescribed number of times N, with the number of times of recording in excess of N while recording repeatedly, instructs an indicator 16 to show an error display indicating deterioration of the optical disk 10. - 特許庁

また、データ管理領域に記録回数記録するようにしたので、これを記録するために別途メモリを設ける必要がなく、装置の簡略化を図ることができる。例文帳に追加

Since the recording frequency is recorded in the data management area, a memory for recording it is dispensed with, and the device can be simplified. - 特許庁

記録媒体Mの一つの記録領域M1に対する記録回数が、予め設定された記録限度値に達したとき、他の記録領域M2に切り替えてこれに記録を行う。例文帳に追加

When the number of records in one recording area M1 formed in a recording medium M reaches a preset recording limit value, the recording area M1 is switched over to the other recording area M2 to record data. - 特許庁

本発明の光ディスク記録方法は、光ディスクにデータを記録する記録パワーが、使用する書き換え型光ディスクのデータ記録回数に応じて切り替わることを特徴とする。例文帳に追加

In the optical disk recording method, recording power for recording data in an optical disk can be switched in accordance with the data recording frequency of a rewritable optical disk to be used. - 特許庁

その記録周期は,冷蔵庫の余寿命の期間内に過去の実行頻度でタイマ制御が実行されても,管理データの記録回数が制限回数を超えないという制約条件を満たすよう設定される。例文帳に追加

The recording period is determined to satisfy a constrained condition that the number of times of recording the management data is not over the limited number of times even when the timer control is executed with the past execution frequency within the period of residual life of a refrigerator. - 特許庁

部分記録回数を最小化しつつ、ブロック及びユニットの状態を記録かつ処理できるフラッシュメモリの再写像制御方法及びこれによるフラッシュメモリの構造を提供する。例文帳に追加

To provide a remapping control method for flash memory and a structure for flash memory therefor, with which the states of a block and a unit can be recorded and processed while minimizing the number of times of partial recording. - 特許庁

サーミスタ60によって測定されたディスク周辺の温度に基づいて得られた隣接トラック記録回数だけ反復してテストトラックに隣接した少なくとも一つのトラックに任意のデータを記録して第2ビットエラー率を獲得する。例文帳に追加

The optional data are recorded on at least one track adjacent to the test track repetitively by an adjacent track recording frequency obtained based on the disk circumferential temperature measured by the thermistor 60 to acquire a second bit error rate. - 特許庁

演算回路101は、WBブラケティングが設定されている(ステップS15を否定判定)状態で、残コマ数Nとブラケティング記録回数パラメータnとの間にN≧nが成立しない場合に撮影動作を禁止(ステップS17を否定判定)する。例文帳に追加

In the state of setting WB bracketing (negative decision in step S15), when the inequality of N≥n is not set up between the number N of remaining frames and the parameter on the number of times of bracketing recording, the arithmetic circuit 101 prohibits the photographing operation (negative decision in step S17). - 特許庁

記録しようとするデータを所定のブロックサイズを有するブロックに分割する過程と、各ブロックを所定の回数だけ記録媒体に反復して記録する過程と、所定のブロックサイズ及び所定のブロック記録回数を前記記録媒体に記録する過程と、を含むデータ記録方法。例文帳に追加

The data recording method includes steps of; dividing data to be recorded into blocks having a predetermined size; repeatedly recording each block on the recording medium the predetermined number of times, and recording the predetermined block size and the predetermined number of times of block recording on the recording medium. - 特許庁

これにより、NVRAM15において記録回数が最大書換回数に達した過去のカウント値記録領域17を再使用するに当たり、当該過去のカウント値記録領域17に記録されている過去のカウント値が消えてしまうことを防ぐことができる。例文帳に追加

This prevents the past count value recorded in the past count value recording area 17 from disappearing when reusing the past count value recording area 17 where the number of recording times reaches the maximum number of rewriting times in the NVRAM 15. - 特許庁

バックグラウンドで消去処理の最中にディスクがエジェクトされても、ディスクの内周と外周の記録回数の差をなくして、ユーザーに内周、外周で場所によらない安定した記録品質を実現した光ディスク装置を提供する。例文帳に追加

To provide a user with an optical disk apparatus which realizes stable recording quality, independently of the position in the inner circumference and the outer circumference, by eliminating the difference in the number of recording times of the inner circumference and the outer circumference of a disk, even if the disk is ejected, when background erasure process is performed. - 特許庁

シフト多重記録記録回数が多く、記録材料の感度などの特性にばらつきがあっても、露光量制御が容易で、記録の互換性の問題がない優れた光情報記録方法、光情報記録装置及び光情報記録媒体の提供。例文帳に追加

To provide an optical information recording method, an optical information recording device, and an optical information recording medium which facilitate exposure quantity control, and are free of problems of compatibility of recording and are excellent even when a frequency of shift multiple recording is large and the recording material has variance in characteristic such as sensitivity. - 特許庁

記録開始アドレスAdr_nの記録単位領域への記録回数を使い切った場合は、記録開始アドレスをAdr_n+1に更新し、次の記録頻度が少ない方の学習データ記録部分R2_bとR3_bが隣接する領域を再び使用して学習データRn+1_aとRn+1_bの記録を開始する。例文帳に追加

When recording frequency to a recording unit area of recording start address Adr_n is used up, the recording start address is updated to Adr_n+1, and recording of learning data Rn+1_a and Rn+1_b are started by using again an area to which learning data recording parts of next fewer recording frequency R2_b and R3_b adjoin. - 特許庁

このように先頭記録パルス幅を広げたリトライ記録を繰り返し、リトライ記録回数Xが所定回数XMAX以上なら(S5)、光ディスク内に設けられた交替領域にデータを記録する交替処理を行う(S6)。例文帳に追加

Such retrial recording of an enlarged head recording pulse width is repeated, and the alteration processing is carried out to record data in an alteration area set in an optical disk (S6) if the number X of retrial recording times is equal to/higher than the predetermined number XMAX of times (S5). - 特許庁

演算回路101(図1)は、WBブラケティングが設定されている(ステップS15を否定判定)状態で、メモリカードに記録可能な残コマ数Nとブラケティング記録回数パラメータnとの間にN≧nが成立する場合に撮影動作を許可(ステップS17を肯定判定)する。例文帳に追加

In the state of setting WB bracketing (negative decision in step S15), when the inequality of N≥n is set up between the number N of remaining frames recordable on a memory card and a parameter (n) on the number of times of bracketing recording, an arithmetic circuit 101 (Fig. 1) permits the photographing operation (affirmative decision in step S17). - 特許庁

演算回路101は、WBブラケティングが設定されている(ステップS15を否定判定)状態で、残コマ数Nとブラケティング記録回数パラメータnとの間にN≧nが成立しない場合に撮影動作を禁止(ステップS17を否定判定)する。例文帳に追加

In the state of setting WB bracketing (negative decision in step S15), when the inequality of N≥n is not set up between the number N of remaining frames and the parameter (n) on the number of times of bracketing recording, the arithmetic circuit 101 prohibits the photographing operation (negative decision in step S17). - 特許庁

DVDの4倍速(14m/s)程度以上の高線速記録においても、10回程度までの繰り返し記録によるジッターの上昇が低減され、繰り返し記録回数に依らず良好な記録再生特性を有する相変化型光記録媒体の提供。例文帳に追加

To provide a phase change optical recording medium with a satisfactory recording/reproducing characteristic regardless of the number of times in repeated recording by reducing the increase in jitter resulting from the repeated recording counting up to somewhere around 10 times or so even in high linear velocity recording in a range faster than quadruple speed (14m/s) for a DVD. - 特許庁

操作部21より記録可能状態の表示要求があった場合、システムコントローラ23は、メモリカード1の管理データ記録エリアから記録回数記録保証回数のデータを読み出して、記録可能回数を算出し、算出した記録可能回数の、記録保証回数に対する割合を算出し、表示部22に表示する。例文帳に追加

When an operating part 21 requests the display of a recordable state, a system controller 23 reads the number of recording times and the number of record guaranteeing times from the management data recording area of the card 1, calculates the number of recordable times and the ratio of the calculated number of recordable times to the number of record guaranteeing times and displays the ratio on a displaying part 22. - 特許庁

例文

ホストコンピュータ1を介し再書き込み可能な光ディスク3に情報の記録及び消去を行う光ディスク装置2において、既書き込み済みの光ディスク3の消去を行う場合は、記録データの終端をサーチし、該記録データ終端以降の領域を全て消去することにより、光ディスク3全面の記録回数を合わせ、その後に本来の全面消去を行う。例文帳に追加

When a written optical disk 3 is erased in an optical disk device 2 for recording and erasing information on the rewritable optical disk 3 through a host computer 1, the end of recorded data is searched, and all the areas following the end of recorded data are erased to adjust the frequency in recording throughout the optical disk 3, and thereafter the optical disk 3 is essentially erased throughout. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS