1016万例文収録!

「"main link"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "main link"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"main link"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 38



例文

A wing member 13 is rotatable relatively to the main link 12.例文帳に追加

翼部材13は、主リンク12に対して回動可能となっている。 - 特許庁

The front link 17 is structured of a main link 17A and a sub link 17B.例文帳に追加

フロントリンク17はメインリンク17Aとサブリンク17Bとからなる。 - 特許庁

An X-type main link 12 is provided between a foundation base 10 and a support plate 30.例文帳に追加

基礎台10と支持板30の間にはX型の主リンク12が設けてある。 - 特許庁

A main link 12 is extended from a main shaft 11 rotatable about an axis in an outward direction.例文帳に追加

主リンク12は、軸回りに回転可能な主軸11からその外側方向へ延長されている。 - 特許庁

例文

A main link voltage generation section 6m generates a first DC link voltage V_DC_m corresponding to a voltage Vb supplied to a secondary battery 1.例文帳に追加

メインリンク電圧生成部6mは2次電池1に供給される電圧Vbに応じた第1直流リンク電圧V_DC_mを生成する。 - 特許庁


例文

A silent chain 1 is composed of overlapping and connecting a plurality of main link plates and guide link plates 6 successively.例文帳に追加

サイレントチェーン1は、複数の主リンクプレートとガイドリンクプレート6とを重ねて順次連結することで構成されている。 - 特許庁

An intermediate point of each auxiliary link 15a, 15b, 15c and 15d is pivotally fitted to an intermediate point of each link 12a, 12b of the main link 12.例文帳に追加

補助リンク15a、15b、15c及び15dの中間点はそれぞれ主リンク12の各リンク12a、12bの中間点に枢着してある。 - 特許庁

The second main link is connected to the engine by a fourth joint and to the support frame 24 by fifth and sixth joints.例文帳に追加

第2主リンクは、第4継手でエンジンに連結され、また第5及び第6継手で支持フレーム24に連結される。 - 特許庁

The first main link is connected to the engine by a first joint and to the support frame 24 by second and third joints.例文帳に追加

第1主リンクは、第1継手でエンジンに連結され、また第2及び第3継手で支持フレーム24に連結される。 - 特許庁

例文

In the steering device, a small steering mechanism is composed of a main link 9, and a large steering mechanism is composed of link structures 7 and 8.例文帳に追加

メインリンク9で小転舵機構を構成し、リンク構造7,8で大転舵機構を構成する。 - 特許庁

例文

A jack 50 is provided between a pivotal shaft 19 outside of the auxiliary links 15a and 15c and the main pivotal shaft 13 of the main link 12.例文帳に追加

補助リンク15aと15cの外端の枢軸19と主リンク12の主枢軸13間には扛重装置50を備えている。 - 特許庁

An up signal is transmitted from radio access unit to an optical multiplexer/demultiplexer connected to the main link optical line through the sublike, and the signal is coupled with the main link optical fiber line through the optical multiplexer/demultiplexer and transmitted to a base unit.例文帳に追加

上り信号は無線アクセスユニットからサブリンクを通じて主リンク用光ファイバ線路に接続した光合分波器に伝送し、光合分波器を通じて主リンク用光ファイバ線路に結合し、ベースユニットに伝送する。 - 特許庁

In this configuration, one main link body 71 pivoted so as to swing vertically through a first shaft 62 is connected with an adequate section in a device main body, and this main link body 71 and the arm body 6a are mutually connected through a guide means so as to elevate and lower.例文帳に追加

装置本体内の適宜箇所に第1軸62を介して上下揺動可能に軸支された1つの主リンク体71と、この主リンク体71とアーム体6aとをガイド手段を介して昇降可能に連結された構成である。 - 特許庁

To provide a method of establishing a stable main link in a system including a bidirectional auxiliary channel configured to bidirectionally transfer information between a video source and a video display and a unidirectional main link configured to carry a plurality of multimedia data packets from the video source to the video display.例文帳に追加

ビデオソースとビデオディスプレイとの間で双方向に情報を転送するように構成された双方向補助チャネルと、ビデオソースからビデオディスプレイに複数のマルチメディアデータパケットを運ぶように構成された単方向メインリンクとを有するシステムにおいて、安定したメインリンクを確立する方法を提供する。 - 特許庁

The folding top comprises a folding top cloth (16) and a folding top linkage (14) having a main link (28) mounted on a main support body (26) on both sides, and a frame part (38) extended to the almost longitudinal direction of a vehicle and an intermediate link (44) are connected to the main link (28) in the closed position of the top.例文帳に追加

この折り畳み式トップは、折り畳み式トップのクロス(16)と、主支持体(26)上に取り付けられる主リンク(28)を両側に備えた折り畳み式トップのリンク機構(14)とを含み、この主リンク(28)に、トップの閉位置においてほぼ車両の縦方向に延びるフレーム部分(38)と、中間リンク(44)とが連結される。 - 特許庁

A link 22 is constituted by being provided with a main link 40 linked to a locking lever 24 and a spring 41 disposed in the main link 40, engageable in one direction with a lift lever 23 by the operation of a door opening member, and engageable in the other direction with the lift lever 23 by the operation of a locking/unlocking member and bendingly deformable.例文帳に追加

リンク22が、ロッキングレバー24と連結するメインリンク40と、メインリンク40に配設されると共に開扉部材の操作によりリフトレバー23と一方向に係合可能であり施解錠部材の操作によりリフトレバー23と他方向に係合しかつ撓変形可能であるスプリング41とを備える構成としたこと。 - 特許庁

The transmission cable preferably includes a main link transmitting the video signal and a voice signal, and an auxiliary channel transmitting a control signal pursuant to MCCS.例文帳に追加

伝送ケーブルは好ましくは、映像信号と音声信号とを伝送するメインリンク、及び、MCCSに準拠の制御信号を伝送する補助チャンネルを含む。 - 特許庁

In a packet based multimedia system 200, a multimedia source device 202 is coupled to a multimedia display device 204 by way of a bi-directional auxiliary channel 224 and a unidirectional main link 222.例文帳に追加

パケットベースのマルチメディアシステム200において、双方向補助チャネル224と単方向メインリンク222とによってマルチメディアディスプレイデバイス204にマルチメディアソースデバイス202を結合する。 - 特許庁

One end of a main link 9 is connected to a connection point with the primary spring 4 in the upper frame 2, so as to be rotatable.例文帳に追加

主リンク9の片端は主可動体6と回転できる状態で接続され、主リンク9の他方の片端は上部フレーム2における一次ばね4との接続点に回転できる状態で接続されている。 - 特許庁

An interface is disclosed which is provided with an adjustable high-speed main link configured so as to carry a plurality of multimedia data packets from a multimedia source device to a multimedia sink device.例文帳に追加

マルチメディアソースデバイスからマルチメディアシンクデバイスへ複数のマルチメディアデータパケットを運ぶよう構成された調整可能な高速メインリンクを備える、インターフェースが開示されている。 - 特許庁

A final angle output means 17 calculates and outputs posture angles α, β of a main link 150 and a posture angle of a hand 180 from the one end position 171a, 172a.例文帳に追加

最終角度出力手段17が、一端位置171a,172aから、メインリンク150の姿勢角α,βや手180の姿勢角を算出して出力する。 - 特許庁

When rotating an output shaft of an electric motor 31 in one direction, a straight line-shaped link 35 moves so as to come out to an external part from a cylindrical part 33a by a motion converting mechanism 33, and a main link member 37 is displaced to an advancing position.例文帳に追加

電動機31の出力軸を一方の方向に回転させると運動変換機構33により直線状リンク35が筒状部33aから外部に出るように動いて、主リンク部材37は、前進位置に変位する。 - 特許庁

In the bottom part of the storage body 10, the auxiliary guide surface 82 indirectly guides the engagement part 46 of the main link member 40 through an auxiliary link member 60 in the state where the lifting stage 20 starts to separate from the base part 30.例文帳に追加

収納庫本体10の底部において、ベース部30から昇降ステージ20が離間し始める段階では、補助リンク部材60を介して補助案内面82が、主リンク部材40の係合部46を間接的に案内する。 - 特許庁

One end of the auxiliary link rod 27 is rotationally pivoted to the guide block 25 and the other end of the auxiliary link rod 27 is turnably pivoted to a longitudinal midsection of the main link rod 5.例文帳に追加

案内ブロック25に副リンク杆27の一端部を回動可能に枢着し、この副リンク杆27の他端部を主リンク杆5の長手中途部に回動可能に枢着する。 - 特許庁

The engagement part 46 of a main link member 40 is guided by guide surfaces 72 and 82 according to the rise and fall of the base part 30, whereby the lifting state 20 is separated from and approached to the base part 30.例文帳に追加

ベース部30を昇降に応じて、主リンク部材40の係合部46が案内面72,82によって案内されることで、ベース部30に対して昇降ステージ20が離接する。 - 特許庁

The center of the foundation base 10 and the center of the support plate 30 are connected to each other by a diamond-shape link mechanism formed by connecting auxiliary links 15a, 15b, 15c and 15d having a length at 1/2 of the main link 12 into a diamond shape.例文帳に追加

基礎台10の中心と、支持板30の中心は、主リンク12の1/2長の補助リンク15a、15b、15c及び15dを正菱型に連結した正菱型リンク機構によって連結してある。 - 特許庁

To obtain an unlocked state by releasing locking without directly constraining the main link of multiple links and without creating any loads of a specified direction, and to realize effective stand bending.例文帳に追加

多節リンクの主要なリンクを直接制約することなく、所定の方向の荷重を作り出すことなしに、ロックを解除してアンロックの状態を得ることができ、有効な立曲げを実現する。 - 特許庁

Power is transmitted to the main link 17A from the first motor 34 through a partial gear 17a and a first pinion 67, and power is transmitted to the sub link 17B from the second motor 35 through a partial gear 18a and a second pinion 65.例文帳に追加

メインリンク17Aには部分ギヤ17aと第1ピニオン67を介して第1モータ34から動力伝達され、サブリンク17Bは部分ギヤ18aと第2ピニオン65を介して第2モータ35から動力伝達される。 - 特許庁

An engaging pin 23a of the nut 23 is engaged with an engaging long hole 26b of the main link 26, and this engaging pin 23a is locked by a lock mechanism 26R which is arranged in the main link 26 and whose locking is released at a load exceeding allowable load.例文帳に追加

オットマン本体10は第1のリンク機構9で前方に移動しながら傾斜角が略水平状態となるように保持され、ネジ軸22に螺合するナット23と補助ユニット11との間に主リンク26を配設し、この主リンク26の係合長孔26bにナット23の係合ピン23aを係合させ、この係合ピン23aを主リンク26に配設した許容荷重以上の荷重でロック解除されるロック機構26Rでロックする。 - 特許庁

The method includes a step of using a link training session to be implemented on the auxiliary channel for establishing the stable main link before starting transmission of a multimedia data packet stream from the video source to the video display on a main channel.例文帳に追加

この方法は、メインチャネル上でビデオソースからビデオディスプレイへのマルチメディアデータパケットストリームの伝送を開始する前に、安定したメインリンクを確立するために補助チャネル上で実施されるリンクトレーニングセッションを使用する工程を備える。 - 特許庁

The bi-directional auxiliary channel is arranged to transfer information between the display device and the source device and the unidirectional main link is arranged to carry multimedia data packets from the source device to the display device.例文帳に追加

双方向補助チャネルは、ディスプレイデバイスとソースデバイスとの間で情報を転送するように構成され、単方向メインリンクは、ソースデバイスからディスプレイデバイスへとマルチメディアデータパケットを運ぶように構成される。 - 特許庁

When isolating a body cover 32B from a body base 32A, a main link piece 104 and a sub link piece 106 connected to a cylinder member 102 used for fixing (namely, a first cylinder member 102 for first operation) are cut off.例文帳に追加

本体カバー32Bを本体ベース32Aと離脱させる場合は、固定に使用した円筒部材102(すなわち、1回目であれば第1番目の円筒部材102)に連結されている主連結片104と副連結片106とを切除する。 - 特許庁

The ottoman main body is held in such a way that an inclination angle becomes substantially horizontal condition by moving it forward by a first link mechanism 9, and a main link 26 is arranged between a nut 23 screw-fitted in a screw shaft 22 and the auxiliary unit.例文帳に追加

シートクッション2の前端部に形成した収納凹部2a内に、前方への展開可能なオットマン本体10とこれに進退自在に配設された補助ユニット11とで構成されるオットマン4を略垂直状態で収納する。 - 特許庁

The guide means is composed of a substantially linear guide channel 73 formed to be long along its longitudinal direction (direction of paper feeding) on one side face of the arm body 6a and a pin shaft 74 provided on an inner face on a tip side of the main link body 71 and fitted into the guide channel 73 movably.例文帳に追加

このガイド手段は、アーム体6aの一側面に、その長手方向(用紙の給送方向)に沿って長く形成されたほぼ直線状のガイド溝73と、主リンク体71の先端側の内面に設けられ、ガイド溝73に移動可能に嵌まるピン軸74とからなる。 - 特許庁

The central roof member 10 built in between the front roof member 9 and the rear roof member 11 when viewed from the close position of the roof 5 works together with a main link system 13 with a link device 26 having a plurality of control links 27, 28, 29 intervened.例文帳に追加

ルーフ5の閉鎖位置でみて、前方のルーフ部材9と後方のルーフ部材11との間に組み込まれた中央のルーフ部材10が、複数の制御リンク27,28,29を備えたリンク装置26を介在して、主リンク系13と協働するようになっている。 - 特許庁

In the movable floor vertically moving unit A, a pair of main links 11 and 12 pivotally connected in an X-shape, a driving link 13 pivotally connected to one main link 11 in a position higher than a connecting point C1 of both main links 11 and 12, and a cylinder 29 connected to the driving link 13 are provided on one base 5.例文帳に追加

可動床昇降ユニットAは、X形に枢着連結した一対の主リンク11,12と、両主リンク11,12の連結支点C1より上方位で一方の主リンク11に枢着連結した駆動リンク13と、該駆動リンク13に連結したシリンダ29とを、1つのベース5上に備えている。 - 特許庁

The pair of link mechanisms 30 are respectively constituted of a main link part 31 formed by respectively separately arranging parallelogram links 32L and 32R of upper-lower two stages in the lateral direction and an auxiliary link part 32 formed by laterally separately arranging a left auxiliary link 41L and a right auxiliary link 41R.例文帳に追加

一対のリンク機構30を、上下二段の平行四辺形リンク32L,32Rを左右方向にそれぞれ離隔して配置してなる主リンク部31と、左の補助リンク41L及び右の補助リンク41Rが左右に離隔して配置してなる補助リンク部32とで、一対のリンク機構30をそれぞれ構成する。 - 特許庁

例文

An optical multiplexer demultiplexer is inserted into the necessary places of a main link optical fiber line and demultiplexes down signals for each light wavelength bans; and the demultiplexed light wavelength band components are coupled with a sublink and converted by radio access units cascade-connected to the sublink, into an electric signals, which are then radiated as radio waves.例文帳に追加

主リンク用光ファイバ線路の要所に光合分波器を挿入し、この光合分波器で光波長帯域毎に下り信号を分波し、この分波した光波長帯域分をサブリンクに結合し、サブリンクに縦続的に接続した複数の無線アクセスユニットで電気信号に変換し、電波として放出させる。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS