1016万例文収録!

「 注釈する」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 >  注釈するの意味・解説 >  注釈するに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

 注釈するの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 466



例文

各集合は、一つまたは複数の注釈のうちのある注釈に対応する一つまたは複数のモデル・サンプルを含む。例文帳に追加

Each collection contains one or plurality of model samples that correspond to a certain annotation of one or a plurality of annotations. - 特許庁

デジタルインクの注釈を認識し、アンカリングし、およびリフローするデジタルインクの注釈プロセスおよびシステム例文帳に追加

ANNOTATION PROCESS AND SYSTEM OF DIGITAL INK FOR RECOGNIZING, ANCHORING, AND REFLOWING ANNOTATION OF DIGITAL INK - 特許庁

ステップS400では特定の注釈付けタイプが選択され、ステップS500で、ウィジェットに対してユーザが実際の注釈を作成し付加する例文帳に追加

A specified annotation type is selected in the step S400 and the user prepares an actual annotation and adds it to the widget in the step S500. - 特許庁

注釈データには、注釈情報間に挟まれていた塩基の数を所定のルールで記録し、後の復号時に統合を容易にする例文帳に追加

In the annotation data, the number of bases inserted between pieces of annotation information is recorded by a fixed rule to facilitate integration in a subsequent decoding. - 特許庁

例文

携帯用コンピュータ装置は画像を受信し、受信した画像にストローク注釈を付加し、受信した注釈の付いた画像を送信する例文帳に追加

The portable computer device receives images, adds stroke annotations to the received images, and sends the annotated received images. - 特許庁


例文

又、ユーザは、自分の注釈をサーチしたり、又は彼等が注釈付けしたドキュメントへサーチを制限したりすることもできる。例文帳に追加

The users are also able to search their annotations or to limit the searches to documents they have annotated. - 特許庁

本プロセスおよびシステムは、注釈の当初の意図および意味が保持されるように文書中の注釈の位置を維持する例文帳に追加

This process and this system keep the position of an annotation in a document so that initial intent and meaning of the annotation are kept. - 特許庁

ソースコードの筋道の確認が注釈によって阻碍されないようにしつつも、注釈を有効に利用できるようにする例文帳に追加

To enable effective use of a note while preventing inhibition of confirmation of the path of a source code by the note. - 特許庁

医療画像配信サーバ100は、医療画像データに付与された注釈情報を保持する注釈情報保持部を備える。例文帳に追加

The medical image distribution server 100 is provided with an annotation information holding unit for holding annotation information added to the medical image data. - 特許庁

例文

本プロセスはさらに、注釈の当初の意図および意味を保持しながら新しいレイアウトに適合するように注釈をリフローさせる。例文帳に追加

In addition, the process reflows the annotation to adapt it to a new layout while keeping the initial intent and meaning of the annotation. - 特許庁

例文

注釈の重要度は、注釈をそれぞれグループ化し、タイプ分けし、さらに順位付けするマーク・パーサによって決定される。例文帳に追加

The degree of importance of each notation is determined by a mark parser for dividing the notations to groups, classifying them by types, and ordering them. - 特許庁

本発明は、一般的な注釈サーバを活用して、多種のデジタルコンテンツに対する注釈付加処理を扱うことができ、かつ、不特定多数のユーザと注釈情報を共有することができる、注釈付デジタルコンテンツ共有システムを提供する例文帳に追加

To provide a digital content with annotation sharing system capable of handling annotation addition processing to various digital content by utilizing a general annotation server and sharing annotation information with unspecified majority users. - 特許庁

前記モデルコンパイル手段が、モデル情報またはソースコードに含まれる注釈情報を参照後、前記参照した注釈情報に関連する関連注釈情報をソースコードまたはモデル情報に付加するようにする例文帳に追加

The model compiling means refers to annotation information included in model information or a source code, and then adds related annotation information related to the referred annotation information to the source code or the model information. - 特許庁

撮影した画像と共に注釈を記録する撮像装置であって、画像の中のどの部位についての注釈であるかが判り易く、しかも煩雑さを伴うことなく注釈を入力することが可能なものを提供する例文帳に追加

To provide an image pickup unit which records an annotation together with a photographed image, makes it easy to recognize which part of the image the annotation is related to and can input the annotation without any complicatedness. - 特許庁

デジタルカメラは、撮影した画像に注釈情報を付与して、画像ファイル、注釈ファイル、および画像と注釈の関連を記述した関連付けファイルを作成するとともに、注釈ファイルと関連付けファイルを1つのフォルダーに格納する例文帳に追加

The digital camera provides the annotation information in a photographed image, creates an image file, an annotation file, and a cross-reference file for describing the cross-reference between the image and the annotation, and stores the annotation file and the cross-reference file to a folder. - 特許庁

画像中の同一指定箇所に対して複数のユーザにより校正箇所の指示を伝える注釈が付与された場合に、注釈中、最終結論の注釈(校正)を一目で把握する注釈付き画像の表示方法を提供する例文帳に追加

To provide a method for displaying an annotated image, when annotations for transmitting instructions of a correction part are appended to a same specified part in the image by a plurality of users, acquiring at a glance the annotation (the correction) of an end product in the annotations. - 特許庁

注釈付き文書画像からクリーンな文書を再構築し、かつ注釈付き文書画像から注釈を抽出するためのコンピュータ実装方法及びシステムを提供する例文帳に追加

To provide computer mounting method and system for reconstructing a clean document from an annotated document image and extracting an annotation from the annotated document image. - 特許庁

その後において、ユーザはメモIDと注釈の内容を表す注釈情報とを、画像表示装置に入力することにより、CPUは、ユーザが所望する位置に注釈を関連させて表示させることができる。例文帳に追加

Thereafter, the user inputs the memo ID and comment information expressing the contents of the comment to the image display device, so that the CPU can make the comment be displayed in the position desired by the user associatively to the position. - 特許庁

知識注釈結果検査システムは、知識注釈結果を受信するための受信ユニットと、受信した知識注釈結果をタグ登録データベース内の情報と比較して比較情報を取得するための検査ユニットとを備える。例文帳に追加

The knowledge annotation result checking system includes: a receiving unit for receiving a knowledge annotation result; and a checking unit for comparing the received knowledge annotation result with information within a tag registration database to obtain comparison information. - 特許庁

注釈の重要度に従って一連の検出された自由形式注釈を順位付け、注釈の重要度を表示するシステムを提供する例文帳に追加

To provide a system for ordering a series of detected free form notations according to the importance degree of each notation and displaying the importance degrees of the notations. - 特許庁

画面24上に設定される注釈ボタン32をマウスでクリックすると、注釈パレット32が現れ、線、図形、テキストのいずれかを選択して注釈を描画する例文帳に追加

When an annotation button 32 set on a screen 24 is clicked on with a mouse, an annotation pallet 32 appears and one of a line, a pattern, and a text is selected to draw an annotation. - 特許庁

画面上に表示された元の画像に変更を加えることなく、画像に注釈を書き込み、注釈の付加された画像を出力する注釈付加画面出力装置を提供する例文帳に追加

To provide a device for outputting a picture to which a comment is added by writing a comment in a picture without adding any change to an original picture displayed on a screen. - 特許庁

機械翻訳手段14は注釈記憶手段に保持された注釈を、その記述される言語から他の指定された言語へと翻訳し、注釈記憶手段に保存する例文帳に追加

A machine translation means 14 translates the annotation stored in the means 19 from the described language to another specified language and stores the translated annotation in the means 19. - 特許庁

注釈情報保持部は、カンファレンス開催中に医療画像データに付与された注釈情報をカンファレンスに関連付けて保持し、他の機会に付与された注釈情報と区別する例文帳に追加

The annotation information holding unit holds annotation information added to the medical image data during a conference in association with the conference, and distinguishes it from annotation information added at another time. - 特許庁

携帯用コンピュータ装置は、画像(例えば、複合文書/フォーム)を受信し、受信した画像にストローク注釈を加え、受信して注釈を加えた画像又はストローク注釈自体をサーバに送信する例文帳に追加

The portable computing devices receive images (e.g., compound documents/forms), add stroke annotations to the received images, and send the annotated received images or the stroke annotations themselves to the server. - 特許庁

ビデオカメラとプロジェクタの光軸の合焦位置が注釈画像の投影位置とずれている場合、注釈画像の端末での表示位置と注釈画像の投影位置とのずれを抑える指示システムを提供する例文帳に追加

To provide an instruction system that suppresses displacement between the display position of an annotation image on a terminal and the projection position of the annotation image when a focal position of optical axes of a video camera and a projector is not aligned with the projection position of the annotation image. - 特許庁

注釈情報を付加可能な状態で電子情報を提供し、前記電子情報に付加する注釈情報を格納し、前記注釈情報の公開範囲を示す属性情報を格納し、ユーザから注釈情報の取得を要求された場合に、前記属性情報を参照して当該ユーザに開示されている注釈情報を当該ユーザの端末に提供する例文帳に追加

Electronic information is provided in a state of allowing the addition of comment information, the comment information added to the electronic information is stored, attribute information indicating disclosure limits of the comment information is stored, and when the acquisition of the comment information is requested from a user, the attribute information is referred to, and comment information disclosed to the user is provided to a terminal of the user. - 特許庁

本発明は、マルチメディア注釈を書類に付与する方法及びシステムの提供を目的とする例文帳に追加

To provide a method and a system for applying multimedia notes to a document. - 特許庁

注釈テキストを入力する場合には、テキスト入力用タグシート33−1を表示した状態でも、注釈個所をダブルクリックするだけでテキストボックスを表示できるようにし、そのテキストボックスに直ちにテキストで注釈を入力することができるようにする例文帳に追加

When an annotation text is input, it is made possible to display a text box only by clicking on an annotation place double even while a tag sheet 33-1 for text input is displayed, and an annotation can immediately be input to the text box in the form of the text. - 特許庁

画像の一部領域に注釈情報を付与する機能を有する撮像装置であって、注釈情報の取得忘れを防止しながら、取得した注釈情報がどの画像のどの領域に付与するためのものであるかを明確にし得るものを提供する例文帳に追加

To provide an image pickup apparatus having a function of imparting annotation information to one part region of an image, which can clarify to which region on which image the acquired annotation information should be imparted while preventing the annotation information from being forgotten to be acquired. - 特許庁

2次元の注釈と共に3次元のオブジェクトが表示されるCAD/CAM/CAE/PDMシステムにおいて、オブジェクトの適切な部分に注釈を加えるように、また適用可能な規格で適合するように、オブジェクト上の注釈を配置する位置をユーザが選択することを支援する例文帳に追加

To assist a user to select a location for placement of annotation on an object so as to annotate the proper part of the object and so as to comply with an applicable standard in CAD/CAM/CAE/PDM systems displaying a three-dimensional object together with two-dimensional annotation. - 特許庁

対象物と、この対象物に対応した注釈情報とを一体的に認識可能とすると共に、構成を簡略化することで可搬性を高め、取り扱い性を向上させ得る注釈表示装置およびこれを用いた注釈表示システムを提供する例文帳に追加

To provide an annotation display apparatus that enables integrated recognition of an object and annotation information corresponding to the object and ensures increased portability and convenience by structural simplification, and an annotation display system using the same. - 特許庁

印刷装置1は、印刷すべき電子文書の各ページについて、注釈が付けられたページであるか否かを判別する注釈判別部21aと、注釈が付けられたページであると判別されたページの前または後に、目印となる用紙を挿入する挿入用紙制御部23と、を有する例文帳に追加

The printer 1 comprises: an annotation determiner 21a which determines whether each page of an electronic document to be printed is one with an annotation; and an inserted sheet controller 23 which inserts a sheet as a mark before or after a page determined to have an annotation. - 特許庁

少なくとも2つの注釈付き文書画像をコンピュータメモリに受信することと、注釈付き文書画像のセットから代表画像を選択することと、注釈付き文書画像セットの各々について、選択された代表画像に対するグローバルアラインメントを実行することと、少なくともアラインされた注釈付き文書画像を基礎として合意文書画像を形成することを含む。例文帳に追加

The computer mounting method includes: a step for receiving at least two annotated document images to a computer memory; a step for selecting a representative image from the set of the annotated document images; a step for executing global alignment to the selected representative image in each annotated document image set; and a step for forming an agreed document image based on at least the aligned annotated document images. - 特許庁

公羊学という,「春秋」の3つの注釈書のうち,「公羊伝」を正統なものとする中国の学問例文帳に追加

a study called the school of Gongyang  - EDR日英対訳辞書

注釈ストライプ (エディタの左側) の中の警告マークをクリックすることもできます。例文帳に追加

Alternately, you can click the warning mark in the Annotation Stripe (along Editor's left edge). - NetBeans

要約すると、Java EE 5 プラットフォームは、特に次の作業のための注釈を提供しているといえます。例文帳に追加

In summary, the Java EE 5 platform provides annotations for the following tasks, among others:  - NetBeans

EJB コンポーネントの宣言に注釈を使用することができ、コンテナがそのトランザクションを管理します。例文帳に追加

You can use annotations to declare your EJB components and the container will manage the transactions. - NetBeans

JUnit 4 では、次の種類の初期化メソッドと終了メソッドをマークするために注釈を使用できます。例文帳に追加

In JUnit 4 you can use annotations to mark the following types of initializer and finalizer methods.  - NetBeans

日本の浄土教においては、善導の撰述した書を、観経の注釈書とするのが通例。例文帳に追加

The Jodo (Pure Land) sects in Japan commonly believe that the documents compiled by Shandao are the commentaries of Kangyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

シャーキャミトラ(Sakyamitra)撰 『コーサラの荘厳という真実の集成に対する注釈例文帳に追加

"Comments Against the Integration of the Truth, Solemnity of Koala:" Compiled by Sakyamitra.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

湖月抄は、中世までの源氏物語注釈書の成果を集成する性格を持つ。例文帳に追加

Kogetsusho is a compilation of the best in the commentaries written on The Tale of Genji during the medieval period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

独立した注釈書だけでなく写本の注記にも年立に関する考察は数多く記されている。例文帳に追加

There is a lot of speculation about the chronologies, not only in separate commentaries but also in annotations in manuscripts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東アジア経営にかんする意見、世界の地誌、世界史への注釈などがくわわる。例文帳に追加

The story line is colored by the explanately notes regarding the management and administration of Eastern Asian countries, world topography, world history and other various information.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

律令の注釈を公定することを請願し、『令義解』撰修の先駆けとなった。例文帳に追加

Making a petition that notes on the Ritsuryo codes should be formally established, he was the pioneer in editing "Ryo no gige" (a commentary on the Ritsuryo codes).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

超音波イメージングで使用するための自動注釈埋め込み装置のシステム及び方法例文帳に追加

SYSTEM AND METHOD OF AUTOMATIC ANNOTATION EMBEDDING DEVICE USED IN ULTRASOUND IMAGING - 特許庁

注釈付き文書の画像からクリーンな文書を再構築するためのシステムと方法例文帳に追加

SYSTEM AND METHOD FOR RECONSTRUCTING CLEAN DOCUMENT FROM IMAGE OF ANNOTATED DOCUMENT - 特許庁

修正不可能な電子コンテンツ用の注釈を取り込みかつレンダリングするための方法および装置例文帳に追加

METHOD AND APPARATUS FOR CAPTURING AND RENDERING ANNOTATIONS FOR NON-MODIFIABLE ELECTRONIC CONTENT - 特許庁

インスタント・メッセージを可聴音信号によって注釈付けする方法、システム及びプログラム例文帳に追加

METHOD, SYSTEM AND PROGRAM FOR ANNOTATING INSTANT MESSAGE BY AUDIBLE SOUND SIGNAL - 特許庁

例文

受取人は、文書に注釈を付し、システムを通じてその進捗を追跡することが可能である。例文帳に追加

A recipient adds an annotation to a document and can trace its progress through the system. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS