1016万例文収録!

「 注釈する」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 >  注釈するの意味・解説 >  注釈するに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

 注釈するの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 466



例文

プレゼンテーションの注釈付きの写しを生成するための方法、情報処理システムおよびコンピュータ・プログラム例文帳に追加

METHOD FOR CREATING ANNOTATED TRANSCRIPT OF PRESENTATION, INFORMATION PROCESSING SYSTEM, AND COMPUTER PROGRAM - 特許庁

自然言語理解システムに関するトレーニングデータの自動注釈付けのための方法およびユーザインターフェース例文帳に追加

METHOD AND USER INTERFACE FOR AUTOMATIC ANNOTATION TO TRAINING DATA RELATED TO NATURAL LANGUAGE COMPREHENSION SYSTEM - 特許庁

所与の環境注釈に関連する前記サンプルの集合の一つまたは複数のサンプルが前記特性関数に基づいて同定される。例文帳に追加

One or a plurality of samples in the collection of samples that relate to a given environmental annotation are identified on the basis of the characteristic function. - 特許庁

他に、制約式関係または数式を示す注釈52も、マウスで過渡的に焦点を合わすことによって起動することができる。例文帳に追加

In addition, notes 52 showing the related constraint equations or a mathematical expression can also be started by transitionally focusing with a mouse. - 特許庁

例文

決定されたデータ値および生成された注釈は、EDI文書に対応するXMLスキーマへと変換される。例文帳に追加

The determined data values and the generated annotated is transformed into an XML schema corresponding to the EDI document. - 特許庁


例文

修正不可で、注釈をつけたい部分を指定可能とするために修正不可の部分をマークアップタブで区切る。例文帳に追加

The non-modifiable portion is separated using a mark-up tab to designate the non-modifiable portion. - 特許庁

注釈情報を利用して、複数の文書ファイルの中から所望の文書ファイルを効率的に検索する例文帳に追加

To efficiently retrieve a desired document file from a plurality of document files by using annotation information. - 特許庁

第一のロケーションと第二のロケーション間のコミュニケーションをより支援できる注釈画像提示システムを提供する例文帳に追加

To provide a system for comment image presentation capable of further supporting communication between a 1st location and a 2nd location. - 特許庁

画像の一部分に付された注釈を用いて画像についての注目度をわかりやすく正確に出力する例文帳に追加

To easily, understandably and accurately output a degree of attention as to an image, using a annotation appended to one portion of the image. - 特許庁

例文

プログラムの注釈部分のみ機械的に翻訳し、ロジック部分に変更を加えずそのまま活用できるプログラムを出力する例文帳に追加

To output a program mechanically translated only at its annotation part and allowed to be utilized without changing a logic part. - 特許庁

例文

この後、端末20において、文書データに注釈等を施して、付加情報を作成して(Sb19)、当該付加情報を送信する(Sb20)。例文帳に追加

Afterwards, the terminal 20 applies notations to the document data, and creates additional information (Sb19), and transmits the additional information (Sb20). - 特許庁

注釈画像が表示された状態でもモード変更せずに、アプリケーションの操作が可能なプログラム及び情報処理装置を提供する例文帳に追加

To provide a program and an information processor capable of operating an application without changing a mode even in a state wherein a notation image is displayed. - 特許庁

所与の医学的注釈に関連する前記サンプルの集合の一つまたは複数のサンプルが前記特性関数に基づいて同定される。例文帳に追加

One or more samples of the set of samples that are associated with a given medical annotation are identified based on the characteristic function. - 特許庁

注釈は、アプリケーションを駆動し、ジェスチャとして働き、関連した情報を見つけ、さらに情報を管理するために使用される。例文帳に追加

Annotations are used to drive applications, serve as gestures, find related information, and further manage information. - 特許庁

第1の位置から、第2の位置に配置されたターゲットに注釈付けするための方法、装置、及びシステムの提供。例文帳に追加

To provide a method, apparatus, and system for remotely annotating a target which is disposed at a second location, from a first location. - 特許庁

層の色又はパターンがどの変調方式又はパワーに対応するかは、注釈表示欄36に表示される。例文帳に追加

Correspondence of the color or pattern of the layer and the modulation system or power is displayed on an annotation column 36. - 特許庁

これらの疑問に対する解答は、指標セットに蓄積され、後注釈が付けられて疑問データ構造に入れられる。例文帳に追加

An answer to the question is stored in an index set, and stored in the question data structure after a post-note is attached. - 特許庁

注釈画像により指示された対象物が移動しても、円滑な指示が継続して行われ得る指示システムを提供する例文帳に追加

To provide an instruction system capable of continuously performing smooth instructions even when an object instructed by an annotation image is moved. - 特許庁

ユーザが、ツリービュー内の所与の注釈なしテキストノード指示子にフォーカスした場合、データ構造で注釈付けされていないテキストノードの位置をユーザに示すために、対応する文書内の対応するテキストノードがユーザに対して強調表示される。例文帳に追加

When the user focuses on the applied specifier of the text node without annotation in the tree view, the corresponding text node in the corresponding document is emphasis-displayed to the user in order to show the position of the text node without annotation in the data structure to the user. - 特許庁

コンピュータシステム及び方法は、問合せユーザ、及び問合せユーザに対して定義された信頼性ネットワークのメンバーによる注釈を含む、種々のページ又はサイトに関するユーザ注釈(メタデータ)を、ワールドワイドウェブのようなコーパスのサーチ及びブラウジングへ合体する例文帳に追加

A computer system and method incorporate user annotations (metadata) regarding various pages or sites, including annotations by a querying user and by members of a trust network defined for the querying user into search and browsing of a corpus such as the World Wide Web. - 特許庁

地図画像における印の位置情報と処理対象の注釈の位置情報とを用いて、地図画像において処理対象の注釈が占める領域と印のいずれかが占める領域とが重複するか否かを判定する(ステップS404)。例文帳に追加

The overlapping of an area occupied by the processing objective annotation with an area occupied by any of the marks in the map image is determined using positional information of the marks in the map image and positional information of the processing objective annotation (step S404). - 特許庁

画像獲得部1は、静止画または動画の画像情報を獲得し、注釈部2は、画像獲得部1が獲得した画像情報に注釈として付加する図形、サウンド、手書きメモなどを入力し、時刻計数部3は、画像獲得部1が画像情報を獲得した時刻を計数する例文帳に追加

An image acquisition section 1 acquires image information of a still image or a dynamic image, a comment section 2 enters a graphic, sound and a hand-written memo to be attached to the image information acquired by the image acquisition section 1 as comments, a time counter section 3 counts the time when the image acquisition section 1 acquires the image information. - 特許庁

2次元の三面図を取り出し(S20)、この三面図を構成する各図面にそれぞれ含まれる寸法、注釈注記を検出し、検出された各寸法、注釈注記が、三面図上で互いに重なるか否かを判定する(S26,S27)。例文帳に追加

This design device extracts a two-dimensional three-plane drawing (S20), detects the dimensions and comments (notes) which are included in the drawings configuring a three-plane drawing and decides whether the detected dimensions and comments (notes) overlap each other on the three-plane drawing (S26, S27). - 特許庁

制御部15は、医用画像に付された図形と注釈とを入力し、記憶部13は、前記医用画像に付された図形と定型文との関連付けを記憶し、制御部15は、入力された前記図形に応じた前記定型文と前記注釈とから前記医用画像に関する所見を作成する例文帳に追加

A control part 15 inputs a graphic and notation attached to a medical image, and a storage part 13 stores the association of the graphic and a typical sentence attached to the medical image, and a control part 15 creates an opinion relating to the medical image from the typical sentence and the notation corresponding to the input graphic. - 特許庁

共有の場所に保存したあるデータにデータを関連付ける場合に、個人的な注釈やコメントの保存場所によらず、共有の場所に保存したあるデータを参照できる状況ならばいつでもあるデータと個人的な注釈やコメントの同期をとり参照することを目的とする例文帳に追加

To always refer to data stored in a shared place by synchronizing certain data and personal annotations or comments regardless of the storage places of personal annotations or comments in associating data with data stored in the shared place. - 特許庁

オリジナルな電子文書に対して、様々なフォーマットの添付ファイルを通常は非印刷項目である注釈として付加する注釈追加手段によって追加された情報をオリジナルな電子文書と同時に印刷処理する追加情報同時印刷処理手段から構成される。例文帳に追加

This image forming apparatus is composed of an attached information simultaneous printing processing means for simultaneously printing information added by an annotation adding means for adding to the original electronic document, attached files in various formats as an annotation which is not printed usually together with the original electronic document. - 特許庁

アップロード前の段階で、構造化文書の任意ページに対して「上位」「下位」「同列」の3つの階層属性(以下に詳細)を注釈として事前に付与させ、アップロードする際にサーバ側で注釈の階層指示を自動的に読み取り、該当内容に従って階層管理を行う。例文帳に追加

Three hierarchical attributes (details are shown below) including "high order", "low order", and "equal rank" are given to arbitrary pages of the structured document as notes in advance at a stage before up-loading, and hierarchical instructions of the notes are automatically read by the server when up-loading to perform hierarchical management in accordance with contents. - 特許庁

制御部101が、注釈画像の特徴領域を検出し(S1)、検出された注釈画像の特徴領域、対象物8の形状情報、及び投影装置の光学特性に基づいて、対象物8上の特徴領域の投影位置を算出する(S11)。例文帳に追加

A controller 101 detects a characteristic area of the annotation image (S1), and calculates a projection position of the characteristic area on the object 8 based on the detected characteristic area of the annotation image, shape information of the object 8 and optical specific character of a projection device (S11). - 特許庁

注釈が付与されたドキュメントのレビュー効率およびコメントの検証効率を向上させ、ユーザが意図したとおりに注釈用紙とドキュメント用紙をレイアウトできるとともにレビュー結果をドキュメントと一緒に印刷すること。例文帳に追加

To improve the review efficiency of a document to which a notation is attached and the verification efficiency of comments, and to perform the layout of notation sheets and document sheets as intended by a user, and to print the review result and the document at the same time. - 特許庁

RAM領域は、固定情報に付加する付加情報であるアンダーライン、注釈、タグを記憶する第Nページアンダーライン、注釈、タグ情報部と、この付加情報を検索するための検索情報を記憶する検索テーブルと、固定情報に対する参照履歴情報を記憶する参照履歴データ部とを備えている。例文帳に追加

The RAM area is provided with N-th page underline/annotation/tag information parts storing an underline, an annotation and a tag, which are added information added to fixed information, a retrieval table storing retrieval information retrieving the added information and a reference history data part storing reference history information with respect to fixed information. - 特許庁

サービス指向アーキテクチャにおいて秘密保持が要求されるサービスを開発する情報処理装置であって、サービスにおいて、サービスに関する注釈を入力する入力手段と、サービスが実行されるマシン・ノードの認証基盤モデルを記憶する記憶部と、注釈と前記認証基盤モデルより認証ポリシーを生成する認証ポリシー生成部と、を備える情報処理装置等を提供する例文帳に追加

The information processing apparatus which is used for developing services required to have confidentiality in the service-oriented architecture has an input means for inputting annotations related to services, a storage part that stores an authentication base model for machine nodes at which services are executed, and an authentication policy generation part that generates an authentication policy based on the annotations and the authentication base model. - 特許庁

文書データベースのオブジェクトを検索するための第1のデータベース問い合わせを識別し(802)、この問い合わせを説明する注釈データを受け取り(804)、第1のデータベース問い合わせと注釈データとから内容検索可能なデータベース問い合わせを生成し(806)、その問い合わせを、その後に検索するために、1つのオブジェクトとして文書データベースに格納する(808)。例文帳に追加

A first data base inquiry, for retrieving the objects of a document data base is identified (802), and comment data for explaining the inquiry are received (804), and a data base inquiry capable of retrieving contents, is generated from the first data base inquiry and the comment data (806), and the inquiry is stored in a document data base as one object for the following retrieval (808). - 特許庁

クライアント端末101は、サーバ端末102から、少なくともサムネイル画像およびサムネイル画像に対応する文書データを特定するための文書識別情報を含み、文書識別情報に紐付く第1の注釈データおよび/または第2の注釈データを含む一つまたは複数の文書情報を取得する例文帳に追加

A client terminal 101 acquires from a server terminal 102 one or more pieces of document information which includes at least a thumbnail image and document identification information for identifying document data corresponding to the thumbnail image, and includes first annotation data and/or second annotation data associated with the document identification information. - 特許庁

本発明のフリーフォーム注釈を支援する方法は、デジタル・ドキュメントの一部を読み込み、画面の一以上の表示特性に基づいて、該画面に該デジタル・ドキュメントの一部を表示し、一以上の入力装置を介して、表示された前記デジタル・ドキュメントの一部に、一以上のフリーフォーム注釈を受け入れ、完全に決定的な状態マシンを介して、前記一以上のフリーフォーム注釈を処理する例文帳に追加

A method to support freeform annotations comprises steps of reading a portion of a digital document, displaying the portion of the digital document on a screen based on one or more display properties of the screen, accepting one or more freeform annotations on the displayed portion of the digital document through one or more input devices, and processing the one or more freeform annotations through a completely deterministic state machine. - 特許庁

ウィザードを使用する場合、たとえば POJO のみにするなど、IDE で生成するファイルを選択でき、また、たとえば EJB 3 注釈を使用するコードの生成するなど、コード生成オプションを選択できます。例文帳に追加

The IDE also has wizards to help you create individual POJOs and mapping files from scratch. - NetBeans

源氏物語の注釈書においても一般的な注釈を記した「水原抄」に対して秘伝を記した「原中最秘抄」が別に存在するなど、この時代にはこのようなことはよくあることであったため、「源氏物語本文そのものに付いてもそのようなことがあったのだろう」と考えられたらしく、秘伝としての源氏物語60巻説は広く普及することになり、後に多くの影響を与えた。例文帳に追加

As is often the case with commentaries of "The Tale of Genji" in those days, 'Genchusaihi-sho Commentary,' in which esoterica was written, existed separately in contrast to 'Suigen-sho,' which had general annotations; thus there was the emergence of the idea that 'the text of "The Tale of Genji" would have had a similar experience,' and 60 chapters of the esoteric "The Tale of Genji" came to be widely accepted, having a great influence on posterity.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

アパーチャ領域判定部32は作成部31で作成した表示イメージD1と、画像格納領域からの撮影画像表示イメージD2から、注釈情報表示禁止領域を作成し、注釈情報格納領域の表示禁止領域に該当する画素のアパーチャ領域判定情報符号を「1」にする例文帳に追加

An aperture area judgment part 32 prepares a commentary information display prohibiting area from the display image D1 prepared by the preparation part 31 and a photographic image display image D2 from an image storage area, and sets the aperture area discrimination information code of a pixel corresponding to the display prohibiting area of the commentary information storing area to be '1'. - 特許庁

コンテンツデータをテンプレートデータに配置して出力する際に、各レコードの注釈データをまとめて出力することで、出力物のアピール力を向上させる仕組みを提供することを目的とする例文帳に追加

To provide a mechanism for improving the appealing force of an output object by outputting annotation data of each record in bulk when arranging content data in template data and outputting the content data. - 特許庁

前段の規定を害することなく,国立産業財産機関は,商品又はサービスの分類につき,本規則の附則に掲載の注釈の規定内容を,遵守するものとする例文帳に追加

Without prejudice to the provisions of the preceding paragraph, the National Board of Industrial Property shall, for the classification of goods and services, abide by what is laid down in the Explanatory Notes that appear in the Annex to this Decree.  - 特許庁

(2) 何人も,証明書又は抄本の形で,登録,記録及び注釈に関する情報並びに出願及び関連する文書の写しを閲覧及び入手することができる。例文帳に追加

2. Anyone may inspect and obtain information on registrations, entries and annotations, as well as copies of applications and related documents, in the form of a certificate or extract. - 特許庁

共用インタラクティブ環境を提供する統合システム、および、コンピュータデータ信号、プログラム、システム、および、共用インタラクティブ環境で情報を交換するための方法、ライブビデオ画像に注釈するための方法例文帳に追加

INTEGRATED SYSTEM FOR PROVIDING SHARED INTERACTIVE ENVIRONMENT, COMPUTER DATA SIGNAL, PROGRAM, SYSTEM, METHOD FOR EXCHANGING INFORMATION IN SHARED INTERACTIVE ENVIRONMENT, AND METHOD FOR ANNOTATING LIVE VIDEO IMAGE - 特許庁

この方法はまた、第1組のメタデータを注釈タグと関連付けること、コンテンツを格納すること、および第1組のメタデータを格納することも含み、コンテンツにアクセスしなくても、第1組のメタデータにアクセスすることができる。例文帳に追加

In this method also including association of a first set of metadata with the annotation tag, storage of the contents, and storage of the first set of metadata, the first set of metadata can be accessed without accessing the content. - 特許庁

インクの図およびインクの注釈を取り込み、関連する情報と共に記憶することにより、種々の記載した方法が、インクを1つ以上の表示エレメントに関連付けることができるようにする例文帳に追加

The figure of ink and the comment of ink are fetched, and stored together with related information so that the ink can be related with one or more display elements by various described methods. - 特許庁

身近な携帯電話を利用することにより、クライアントの照会に答えて撮影画像に関するより多くの注釈情報を表示でき、記録保存も可能な情報提供システムを提供する例文帳に追加

To provide an information providing system capable of displaying more annotation information about photographed image in response to an inquiry from a client by using an available cellular phone and of storing records. - 特許庁

Webサーバ〜Webブラウザ間でHTTP要求及び応答を検知する中継サーバを経由するだけで、Webブラウザからページ上に注釈情報を付加する例文帳に追加

To add annotation information from Web browsers to pages just via a relay server for detecting HTTP requests and responses between the Web browsers and a Web server. - 特許庁

対象物を撮像した画像の特徴に基づいて修正された位置に対象物を注釈する画像を表示するよう指示できる表示指示装置、表示指示プログラム、及び表示指示システムを提供する例文帳に追加

To provide a display instructing device, display instruction program and display instruction system capable of instructing an image to be displayed which annotates an object of interest at a position modified on the basis of a characteristic of an image obtained by imaging the object of interest. - 特許庁

印刷の際に記録用紙に付加される付記的な注釈に対し、誰にでも見られ得る状態を抑制する画像処理装置を提供することを目的とする例文帳に追加

To provide an image processor which suppresses the state where additional comments can be viewed by anyone with respect to the additional comment added to recording paper in printing. - 特許庁

使用者による対象物の照会に答えて注釈情報を表示する際、検索した対象物の特徴量を視覚的にわかるように表示する情報表示装置及び情報表示方法を提供する例文帳に追加

To provide an information display device and an information display method for visually displaying the amount of features of a retrieved target, when displaying annotation information, in response to the collation of the target requested by a user. - 特許庁

情報処理装置側のユーザが、注釈を書き込んだユーザ又は外部端末に関する情報を把握することができる情報処理装置及び情報処理システムを提供する例文帳に追加

To provide an information processing apparatus and an information processing system in which a user at an information processing apparatus side is enabled to grasp information about a user, who wrote an annotation, or about an external terminal. - 特許庁

例文

アプリケーションサーバーが、作成したバージョンの WSDL ファイルを使用することを明確に設定する必要があります。 そうしないと、アプリケーションサーバーは、Web サービスの注釈からサーバー独自の WSDL ファイルを生成してしまいます。例文帳に追加

We need to explicitly make the application server use our own version of the WSDL file, otherwise the application server will generate its own WSDL file, from our web service's annotations.@WebService(serviceName = "FlowerService",wsdlLocation = "WEB-INF/wsdl/FlowerService. - NetBeans

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS