1016万例文収録!

「 注釈する」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 >  注釈するの意味・解説 >  注釈するに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

 注釈するの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 466



例文

対象物に投影される注釈画像が対象物の形状により歪む又は曲がることを防止できる情報処理装置、情報処理システム及びプログラムを提供する例文帳に追加

To provide an information processing device capable of preventing an annotation image projected to an object from being distorted or bent due to shape of the object, and to provide an information processing system and a program. - 特許庁

その結果、相互接続機能経路ネットワーク(機能的またはシステムモデル)が構築され、各要素が適切な分子データ(ORF、EST、SNPなど)にリンクされ、関連する臨床情報で注釈が付けられる。例文帳に追加

As a result, a mutual connection function pathway network (functional or system model) is constructed, and each element is linked to a proper molecular data (ORF, EST, SNP, etc.) and annotated with relating clinical information. - 特許庁

撮像された画像に明度の低い領域がある場合でも、当該領域に投影される注釈画像が鮮明になる画像処理装置、情報処理システム及び情報処理システムの制御プログラムを提供する例文帳に追加

To provide an image processor which project a clear annotation image in a low-brightness region even when the low-brightness region exist in a captured image; and to provide an information processing system, and a control program of the same. - 特許庁

記憶内容は、外部のパーソナルコンピュータ20などに読出し、テキストデータなどに変換して、閲覧や注釈の記入などを行い、電子メール22として遠方にも送受信することができる。例文帳に追加

The storage contents can be read out to a external personal computer 20, etc., converted into text data, etc., browsed and given notes, and sent and received as electronic mail 22 to and from remote places. - 特許庁

例文

ステップS700では別の注釈付けが必要かどうかが問われ、必要ならばステップS300に戻り、不要ならばステップS1300でシーケンスは終了する例文帳に追加

Whether or not a different annotation is required is inquired in the step S700, the step S300 is returned when it is required and a sequence is ended in the step S1300 when it is not required. - 特許庁


例文

複数の作業者がそれぞれ異なる態様で、文字として筆記入力する画像情報を付与する場合であっても、注釈情報の視認し難さを解消するとともに、指示内容を容易に確認可能な校正情報処理装置、校正情報処理方法、プログラム及び電子校正システムを提供する例文帳に追加

To provide a proofreading information processor, a proofreading information processing method, a program and an electronic proofreading system which can solve difficulty of recognition of comment information and can confirm indicated contents easily even if plural operators give image information scripted as letters with different states. - 特許庁

ポリペプチドを同定する方法であって、以下:(a)ポリペプチドの集団由来の親ポリペプチドのサブセットの質量と該親ポリペプチドのサブセットのフラグメントの質量を同時に決定する工程;(b)注釈されたポリペプチドインデックスと該決定された質量を比較する工程;および(c)該決定された質量を有する注釈されたポリペプチドインデックスの1つ以上のポリペプチドを同定する工程、を包含する方法など。例文帳に追加

The method which is used for identifying polypeptides, comprises a step (a) of simultaneously determining the mass of a subset of parent polypeptides from an encemble of polypeptides and the mass of fragments of the subset of parent polypeptides; a step (b) of comparing the determined masses to an annotated polypeptide index; and a step (c) of identifying one or more polypeptides of the annotated polypeptide index having the determined masses. - 特許庁

ポリペプチドを同定する方法であって、以下:(a)ポリペプチドの集団由来の親ポリペプチドのサブセットの質量と該親ポリペプチドのサブセットのフラグメントの質量を同時に決定する工程;(b)注釈されたポリペプチドインデックスと該決定された質量を比較する工程;および(c)該決定された質量を有する注釈されたポリペプチドインデックスの1つ以上のポリペプチドを同定する工程、を包含する方法など。例文帳に追加

The method for identifying polypeptides comprises steps of: (a) simultaneously determining the mass of a subset of parent polypeptides from a population of polypeptides and the mass of fragments of the subset of parent polypeptides; (b) comparing the determined masses to an annotated polypeptide index; and (c) identifying one or more polypeptides of the annotated polypeptide index having the determined masses. - 特許庁

これは本書が一定の書名を持っていなかったためであるとする見解と本書が一冊の注釈書になる前の原型である写本に付記された注記から直接引用された場合があるからであるとする立場とが存在する例文帳に追加

According to one view, this was because the book did not have an actual title, while another says it was because in some cases, people quoted his opinions directly from the notes attached to the original manuscript before they were compiled into a single commentary.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

このファントムにより、リアルタイム対話型環境でスキャンの練習をするための、一義的に特定される様々な面、角および辺を提供することができ、かつイメージング・システムのユーザは画像の正確さおよび注釈を検証することが可能である。例文帳に追加

By using this phantom, faces, angles and sides specified uniquely are provided for training of scanning in the real-time interactive environment and users of imaging systems can prove accuracy and comments of images. - 特許庁

例文

このように、Altキーを押すことにより、すべてのオブジェクトを表示する表示切り替えモードへ切り替えることができるので、表示属性の変更を希望する注釈表示を迅速に指定することができ、画像による医療診断を円滑に行うことができる。例文帳に追加

Thus, the mode can be switched to the display changeover mode wherein all the objects are displayed by pressing the Alt key, the comment display having the display attribute to be changed can be rapidly designated, and medical diagnosis by use of the image can be smoothly performed. - 特許庁

使用者は、この領域が注釈情報を付与しようとする領域に合致しないときは、表示されている領域枠(51)を移動したり拡大あるいは縮小したりすることにより、所望の領域を指定し、合致しているときは、領域の指定を省略する例文帳に追加

A user designates a desired region by moving, magnifying, or reducing a displayed region frame (51) when the set region is not in matching with the region to which the annotation information is going to be provided, and the user omits the designation of the region when the set region is in matching with the region to which the annotation information is going to be provided. - 特許庁

null 可能ではない列の違反を防止するために必要なチェック機能と、関連のエンティティー内で null 可能ではない列の違反を防止するための孤立チェック機能が含まれます。 ウィザードによってエンティティークラスに注釈要素 nullable または optional が組み込まれます。例文帳に追加

Includes required checks to prevent non-nullable column violations and orphan checks to prevent non-nullable column violations in related entities(by leveraging nullable or optional annotation elements in the entity classes) - NetBeans

易学について研究を深め、独自の言語論により「名」と「物」との関係を解釈する開物論を唱え、「老子」「荘子」「列子」「論語」など多くの経書に対する注釈書を著した。例文帳に追加

Kien studied further into the art of divination ('ekigaku' in Japanese), and based on his own philological theory did he advance a 'Kaibutsu-ron' theory (literally, 'kai' means opening and 'butsu' means objects, the 'kai-butsu' referring to a method of grasping the meaning of a word by voicing it so as to understand an object via name) which interpreted a relationship between 'name' and 'object,' and published books annotating many basic literature for Confucianism (which literature was called 'Keisho'), the books including "Roshi" (Lao Tzu or Lao-tse or Lao·zi; literally "Master Lao"), "Soshi" (Zhuangzi or Chuang-tzu; literally "Master Zhuang"), "Resshi" (Liezi or Lièzĭ or Lieh Tzu; literally "Master Lie") and "Rongo" (Lunyu in Chinese or Analects in English, also known as the Analects of Confucius).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

パーソナルコンピュータはそのフォルダーを画像ファイルと共に与えられて、関連付けファイルに記述されているファイルが全て存在するときに(#103)、画像ファイル、注釈ファイルおよび関連付けファイルの内容を全て含んだ統合ファイルを作成する(#104)。例文帳に追加

The personal computer receives the folder together with the image file and creates an integrated file including all of contents of the image file, the annotation file, and the cross-reference file (#104) when all the files described in the cross-reference exist (#103). - 特許庁

デジタルカメラとパーソナルコンピュータとで転送システムを構成し、デジタルカメラからパーソナルコンピュータに画像および注釈情報を転送する際には、それらの対応関係を示す関連付け情報を最初に送信する例文帳に追加

This transfer system is configured of a digital camera and a personal computer, and when an image and annotated information is transferred from the digital camera to the personal computer, association information showing their corresponding relation is transmitted at first. - 特許庁

プロセッサに接続される表示装置が、表示表面上に合成画像を表示し、ユーザが同時に一連の画像の合成を制御できるようにするために、入力装置を用いて、コントロールパネル200、方向指示領域140、および注釈付きの映像と双方向動作する例文帳に追加

A display device to be connected to the processor displays a composite picture on the display surface and in order that the users can control compositing of a series of pictures simultaneously, the users interact with the panel 200, the orientation area 140 and the annotated pictures by using an input device. - 特許庁

メールサーバマシン4の宛先解析部42は、こうして入力された宛先とメール文書を受け取ると、注釈文に記載された重要度を記入すると共にメール文書を記入した電子メールを、重要度別に作成する例文帳に追加

When the destination analyzing part 42 of a main server machine 4 received the destination and the mail document inputted in this way, it enters the importance written in the comment statement and produces an electronic mail in which the mail document is written in each importance. - 特許庁

データ本文内に所定のサイズを有する注釈タグが選択され、データ本文と補足データ部の間で交渉が開始され、データ本文を実質的に遮らない状態を維持しながら補足データ部を収容できるスペース136を決定する例文帳に追加

The annotation tag provided with a prescribed size inside the data text is selected, negotiation between the data text and the supplementary data part is started and a space 136 capable of housing the supplementary data part is decided while maintaining the state of not practically interrupting the data text. - 特許庁

選択されたコンテンツについて使用者から入力された注釈及び前記選択されたコンテンツの再生に必要な情報であるロケータを含むブックマーク情報を貯蔵する段階と、前記ブックマーク情報をインターネットを通じて他の再生装置に伝送する段階とを含む。例文帳に追加

In the arrangement, there are included a stage for storing the bookmark information comprising annotations inputted by a user with respect to selected contents and a locator, that is information necessary for reproduction of the selected contents, and a stage for transmitting the bookmark information to the other reproducing apparatus through the Internet. - 特許庁

情報蓄積装置1にユーザにとって特徴的な情報であることを示す注釈(アノテーション;annotation)を付加するアノテーションボタン44を設け、GPS41、CCD42、マイク43から取得されたユーザにとっての経験情報に対してアノテーションを付加できるようにする例文帳に追加

An information storage device 1 is provided with an annotation button 44 indicating that information is characteristic for a user and then an annotation can be added to experience information for the user which is obtained from a GPS 41, a CCD 42, or a microphone 43. - 特許庁

読み取った画像を文字認識によって文字データを抽出し、この文字データによって検索した注釈や付加情報を、その情報量が多い場合でも原画像の相対的な位置関係を崩さずに、原画像と共に印刷出力する画像処理装置を提供する例文帳に追加

To provide an image processing unit that extracts character data from a read image by character recognition and prints out comments and attached information retrieved by the character data together with an original image without unbalancing the relative position relation of the original image even when the information amount is large. - 特許庁

そして、CPUは、表示した文書の文書IDとページ番号とを取得すると(SA4)、メモIDと、文書IDと、注釈付加位置情報(ページ番号および座標)とを対応付けて、メモID管理テーブルに書き込んで更新する(SA5)。例文帳に追加

When the CPU acquires a document ID and a page number of the displayed document (SA4), the CPU associates the memo ID, the document ID, and comment addition position information (the page number and the coordinates), writes them into a memo ID management table, and performs update (SA5). - 特許庁

情報資源を従来のウェブブラウザと同様に表示しつつ、文字列情報主体の注釈を越えた利用者の自由な表現を情報資源に付け加え、且つその表現を他の利用者と即時的に共有するプログラム及び情報処理方法を提供する例文帳に追加

To provide a program for adding free expressions of a user which surpass an annotation of a character string information subject to information resources while displaying the information resources in the same way as in the conventional web browser and allowing the expressions to be immediately shared by other users, and an information processing method. - 特許庁

そして、「それぞれ異なった本文に対して注釈を加えているそれぞれの古注のそれだけをただ集め並べても比較することは出来ない。古注集成を作るためには先に注釈の対象となっている本文の異同を明らかにする必要がある。」として、当時まだ源氏物語の本格的な校本がなかったこともあり、再度計画を変更し、第1段階の作業として源氏物語の学術研究に耐えうる校本を作ることになった。例文帳に追加

Then, he changed his plan again into one for making a variorum which could be used for academic study as a first step of his work because there was no full-scale variorum of The Tale of Genji in those days and also because he thought that 'it is nonsense to simply compare old annotations which were made for the different texts, so I need to make it clear the differences among the annotated texts first in order to make a collection of old annotations.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

簡素化されたオブジェクトリレーショナルマッピング。 新しい Java Persistence API により、POJO 内で注釈を使用して Java オブジェクトをリレーショナルデータベースにマッピングすることで、オブジェクトリレーショナルマッピングがより簡単で透過性の高いものになっています。例文帳に追加

Simplified object-relational mapping.The new Java Persistence API makes object-relational mapping much simpler and transparent by allowing you to use annotations in POJOs to map Java objects to relational databases. - NetBeans

この新しい仕様はオブジェクトリレーショナルマッピングの処理方法を標準化しているため、開発者はベンダー固有の方法を学ばなくてもよくなります。 Java Persistence API は、オブジェクトリレーショナルマッピングの情報を指定するために注釈を使用しますが、これまでどおり XML 記述子もサポートしています。例文帳に追加

The new specification standardizes how object-relational mapping is handled, freeing the developer from learning vendor-specific strategies.The Java Persistence API uses annotations to specify object-relational mapping information, but still support XML descriptors. - NetBeans

consult データベースには、さまざまな関係が含まれています。 データベースからエンティティークラスを作成するときは、表間の関係を示す適切なコードが自動的に生成され、エンティティークラスのフィールドに適切な注釈が追加されます。例文帳に追加

The consult database includes a variety of relationships.When creating entity classes from a database, the IDE automatically generates the properties of the appropriate Java type based on the SQL type of the columns.The following table describes the entity relationships for the consult database.(The inverse relationships are not shown.) - NetBeans

実装に関する注釈: 数値型を除き、異なる型のオブジェクトは型の名前で順番付けされます; 適当な比較をサポートしていないある型のオブジェクトはアドレスによって順番付けされます。 同じ優先度を持つ演算子としてさらに 2 つ、シーケンス型でのみ"in"例文帳に追加

Implementation note: Objects of different types exceptnumbers are ordered by their type names; objects of the same types that don't support proper comparison are ordered by their address.Two more operations with the same syntactic priority,"in" - Python

なお、この「『源氏物語』が全部で60巻からなる」という伝承は、「源氏物語は実は60帖からなり、一般に流布している54帖の他に秘伝として伝えられ、許された者のみが読むことが出来る6帖が存在する。」といった形で一部の古注釈に伝えられた。例文帳に追加

Moreover, the traditional belief that '"The Tale of Genji" consisted of 60 chapters in total' was passed down to some of the ancient commentaries in an expression that 'The Tale of Genji consists of 60 chapters in reality, and other than the 54 chapters circulating among the public, there are six chapters that only certain people are allowed to read.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後の中院通勝による『岷江入楚』では、「源氏物語三ケの大事の一なり、(中略)河海に載せたる事、皆誤れり、別に是を記すべし」として一般に見せる注釈書には掲載せず、別に存在する秘伝書のようなものの中に記しておいたことを述べている。例文帳に追加

Later in "Mingo nisso" (commentaries on the Tale of Genji) by Michikatsu NAKANOIN, it was stated that: "'Yomei no suke' was one of three critical matters in the Tale of Genji. (omitted) The descriptions in 'Kakai-sho' were completely incorrect. The interpretation of 'Yomei no suke' should be described separately." which means that the meaning of 'Yomei no suke' was not described in a public commentary, but in a secret document.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

曾祖父源光行によって始められ、祖父源親行の代にほぼ完成した「源氏物語」の注釈書「水原抄」に加筆、また「原中最秘抄」を完成して源氏学(『源氏物語』を探求する学問)の権威として家学の隆盛に力を尽くした。例文帳に追加

He made additional corrections to the commentary known as 'Suigen-sho Commentary' on "The Tale of Genji," the work that his great-grandfather MINAMOTO no Mitsuyuki had started to compile and his grandfather MINAMOTO no Chikayuki had almost completed, and he also completed 'Genchu saihisho' (Secret Notes of the Suigen-sho).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは、泰時が「消息文」で述べている通り、新しい法体系を作成する意図は無く、むしろ公家法を中心とした法秩序と武家社会の調和を図り、そのために必要な規則・注釈であったからだと考えられている。例文帳に追加

That was supposedly because, as Yasutoki mentioned in the 'shosokubun,' he never meant to create a new legal system but contemplated a legal order based on the court noble law and harmony in the samurai society, therefore the Goseibai-shikimoku were the regulations and notes required to achieve this goal.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

朱子学は政治学、存在論(理・気説)、注釈学(『四書集注』等)、倫理学(「性即理」説)、方法論(「居敬窮理」説)などを全て包括する総合的な哲学大系であって、朱子の偉大さはその体系内にはあっては極めて整合性の取れた論理を展開した点にある。例文帳に追加

Shushigaku is a comprehensive system of philosophy covering political science, ontology (the theories of ri and ki), exegetics ("The Four Books", etc), ethics (theory of 'Sei soku ri'), methodology (theory of 'Kyokei Kyuri'), amongst others, and Zhu Xi was great enough to develop an extremely consistent logic in that system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国内登録商標が同一の商品及びサービスについて国際登録もされた場合において商標所有者の請求があったときは,国内登録の置き換えに関する注釈を登録簿に施す。ただし,第67条 (1)に基づいて国際出願が行われた場合は,この限りでない。例文帳に追加

If a nationally registered trade mark is also registered internationally with regard to the same goods and services, a notation shall be made in the register concerning the replacement of the national registration at the request of the proprietor of the trade mark, unless the international application is filed on the basis of subsection 67 (1) of this Act.  - 特許庁

複数のファイルを仮想的に結合した仮想結合ファイルのプリント指示が出されたのであれば(S103)、仮想結合を構成するそれぞれのファイルのファイル名、作成者、作成日、および注釈を記述したプロパティーファイルが作成される(S105)。例文帳に追加

When printing instruction of a virtually coupled file obtained by virtually coupling a plurality of files is outputted (S103), a property file having the file name, preparing person, preparing day and comments of each file constituting virtual coupling described therein is prepared (S105). - 特許庁

パーソナルコンピュータは、印刷プレビューウィンドウ(73)にプレビュー表示領域(73a)とアノテーション選択領域(73b)を設定し、画像をプレビュー表示領域(73a)に表示し、注釈情報をアノテーション選択領域(73b)に表示する例文帳に追加

A personal computer sets a preview display area 73a and an annotation selection area 73b on a print preview window 73 to display an image in the preview display area 73a and display annotation information in the annotation selection area 73b. - 特許庁

表示対象文書のレイアウト等の概略の内容を表し、更新箇所や表示対象文書に付加された注釈(アノテーション)170を明示した概略イメージを俯瞰用シンボル150に、詳細な内容を内容表示ウインドウ154内に表示する例文帳に追加

An outline image representing outline content such as the layout of a display object document, and clarifying annotation 170 added to an update part or the display object document is displayed in a symbol 150 for bird's eye view, and detail content is displayed in a content display window 154. - 特許庁

クライアント側コンピュータに配置されたオブジェクトプログラムと呼び出される側のコンピュータに配置されたオブジェクトプログラムについて、注釈付けとそのプロパゲーションにより、クライアント側コンピュータのみで独立に実行可能な部分を静的解析器により判定する例文帳に追加

Concerning an object program arranged at a computer on the client side and an object program arranged at a computer on a side to be called, the part which can independently be executed by only the computer on the client side is judged by annotation and propagation with a static analyzing device 103. - 特許庁

認識辞書格納部45は、画像ファイルに付属情報として添付される撮影者名を元に、音声による注釈を行った撮影者を特定し、認識辞書の中から撮影者用の認識辞書を抽出して音声認識処理回路43にロードする例文帳に追加

A recognition dictionary storage part 45 specifies a photographer having given a vocal note on the basis of a photographer name annotated as attached information to an image file, extracts a recognition dictionary for the photographer from recognition dictionaries, and loads it in a speech recognition processing circuit 43. - 特許庁

各集合について、以下のことが実行されて、一つまたは複数の注釈付けされたモデル特性関数が与えられる:各集合の各モデル・サンプルをモデル最小項として表し、モデル最小項の集合を与える;モデル最小項の集合からモデル特性関数を生成する例文帳に追加

In each collection the following procedures are taken so that one or a plurality of annotated model characteristic functions are given: each model sample in each collection is indicated as a model minimum term and a collection of the model minimum term is given; the model characteristic function is generated out of the collection of the model minimum term. - 特許庁

前回編集した文書データを保持するようにしたので、例えば互いに類似する複数の画像データのそれぞれについて、タイトルや注釈などの文字データを合成しようとする場合、各画像データ毎にそれら類似する文字データをいちいち入力する必要がなくなり、一部の文字データを変更するだけで対処し得る。例文帳に追加

Since the image editor that can store document data edited previously, in composing character data such as a title and a comment in a plurality of image data e.g. similar to each other, it is not required to input similar character data by each image data on each occasion and it is done only with revising a part of the character data. - 特許庁

(2) 附則3に従って商品及びサービスを分類する目的で並びに同附則を解釈する目的で,1992年に世界知的所有権機関により公告された1957年6月15日のニース協定(改正済み)に基づく商標の登録のための商品及びサービスの国際分類の第6版(その中で公告された注釈並びに商品及びサービスの一覧を含む)を参照するものとする例文帳に追加

(2) For the purposes of classifying goods and services in accordance with Schedule 3 to these regulations and of interpreting this Schedule, reference shall be had to the 6th Edition of the International Classification of Goods and Services for the purposes of the registration of marks under the Nice Agreement of 15 June 1957 (as revised) published by the World Intellectual Property Organisation in 1992, including the explanatory notes and lists of goods and services published therein. - 特許庁

電子付加情報データは、電子データの印字又は表示範囲を所定間隔で分割した座標データに基づき、前記印字又は表示範囲内で位置及び範囲を特定する座標情報と前記電子データの表示又は印字内容に対する注釈又は取消線を含む訂正情報等で構成される、他の端末に対する電子的な再送付を可能とする例文帳に追加

The electronic additional information data comprise coordinates information that specifies a position and a range in the printed or display range of the electronic data on the basis of coordinates data that divide the printed or display range of the electronic data, correction information including the annotations or cancellation lines to the displayed or printed contents of the electronic data, etc., and can be subjected to electronic retransmission to other terminals. - 特許庁

また、このログインしようとしてるマシンが、接続元のマシンから Unixパスワードを使ってログインすることができないように設定されている場合には、ログインプロンプトには S/Key のワンタイムパスワードのみが受け付けられることを示す (s/key required)という注釈が表示されます。 次に、このログインプロンプトに対して入力するためのワンタイムパスワードを生成しましょう。例文帳に追加

At this point you need to generate your one-time password to answer this login prompt.  - FreeBSD

プロジェクトで Java Persistence を使用すると、持続フィールドまたはプロパティー向けのオブジェクトリレーショナルマッピング情報を提供する配備記述子の設定が不要になり、アプリケーション開発が大幅に簡素化されます。 代わりに、注釈を使用して、これらのプロパティーを簡単な Java クラス内で直接定義できます。例文帳に追加

Using Java Persistence in your project greatly simplifies application development by removing the need for configuring deployment descriptors to provide object-relational mapping information for persistent fields or properties.Instead, you can use annotations to define these properties directly in a simple Java class. - NetBeans

プロジェクトで Java Persistence を使用すると、持続性フィールドまたはプロパティー向けのオブジェクトリレーショナルマッピング情報を提供する配備記述子の設定が不要になり、アプリケーション開発が大幅に簡素化されます。 代わりに、注釈を使用して、これらのプロパティーを簡単な Java クラス内で直接定義できます。例文帳に追加

Using Java Persistence in your project greatly simplifies application development by removing the need for configuringdeployment descriptors to provide object-relational mapping information for persistent fields or properties.Instead, you can use annotations to define these properties directly in a simple Java class.  - NetBeans

前記一群の注釈要素が、入力データに対応する選択されたオントロジ、オントロジコンセプト、サンプル入力データ中のワードと選択されたオントロジ中の選択されたオントロジコンセプトとの対応関係、及びサンプル入力データ構造に関するマッピングされたワードのパターンである。例文帳に追加

The group of annotation elements is a pattern of mapped words about a selected ontology corresponding to the input data, a selected ontology concept, a relationship between a word in the sample input data and the selected ontology concept in the selected ontology, and a sample input data structure. - 特許庁

これらのスクリプトプログラムは、ユーザーが、電子ブックに、例えば、蛍光ペンやテキスト注釈、手書きノット、しおり、ディジタル黒板記録、付箋紙、提示、音声、便箋及び追跡情報のような色々の種類のノットマックを追加設置することを許し、また、電子ブック編集者が、電子ブックについて、内容誤植を更正することを許す。例文帳に追加

The script programs allow a user to additionally set various kinds of note-marks in the electronic book, for example, such as a highlighter pen and text annotations, a handwriting note, bookmark, digital blackboard record, sticky note, presentation, voice, letter paper and trace information and also allows an electronic book editor to correct content typographic errors about the electronic book. - 特許庁

例文

本発明は、送信される電子メールの本文中に挿入される署名データに含まれる項目情報の記載の内容に変更があった場合に、その項目情報の記載内容の変更状況に応じて適切な注釈文を生成し、電子メールの本文中に挿入する電子メール装置、プログラムおよび記録媒体を提供することにある。例文帳に追加

To provide e-mail device and program for generating a proper comment statement in accordance with the changed condition of described contents of item information and inserting the proper comment statement into the text of e-mail if the described contents of the item information included in signature data to be inserted into the text of the e-mail to be transmitted is changed, and to provide a recording medium. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS