1016万例文収録!

「くろまる」に関連した英語例文の一覧と使い方(436ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > くろまるの意味・解説 > くろまるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

くろまるの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 21762



例文

コア・シェル型ビニル系樹脂エマルションを含有する水性シーラーであり、該コア・シェル型ビニル系樹脂がシェル部を構成するモノマー成分として、分子末に炭素数10以上のアルキル基を有する長鎖アクリル系モノマーを必須成分として含有することを特徴とする耐透湿性に優れた無機質材用水性シーラー及び無機質材の生後に上記シーラーを塗装してなるシーラー塗装無機質材の製造方法。例文帳に追加

The aqueous sealer for the inorganic material containing a core/shell type vinyl-based resin emulsion is characterized in that the core/shell type vinyl-based resin contains a long chain acrylic monomer having a ≥10C alkyl at the terminal of the molecule as a monomer component constituting the shell part as an essential component, and a sealer-coated inorganic material is obtained by applying the sealer after curing the inorganic material. - 特許庁

コンテンツ配信装置1は、コンテンツ分割手段9によって、コンテンツの配信に関し予め設定した全体情報に基づいて、コンテンツを所定単位時間に分割し、分割した分割ファイルごとに当該分割ファイルの詳細を示す個別情報を付加し、コンテンツ配信手段11によって、分割ファイルを同期させて、ネットワーク上に予め設定した複数の送信路に向け、ループ再生によるマルチキャスト配信を行う。例文帳に追加

The content distribution device 1 divides the contents into prescribed unit time on the basis of whole information preset relating to the distribution of the contents by a content division means 9, adds individual information indicating the details of the divided file to each divided file, synchronizes the divided files and performs multicast distribution by loop reproduction toward a plurality of transmission lines preset on a network by a content distribution means 11. - 特許庁

テンプレートの記述形式を、プレゼンテーションの方法を指定するスタイルと、スタイルと論理文書の対応づけを設定する対応ルールに分離し、それぞれを個別に編集する仕組みであるスタイル編集手段、対応ルール編集手段と、ユーザこれらの編集手段によって作成したスタイルと対応ルールから、プレゼンテーションを生成する生成手段からなるマルチメディアプレゼンテーション生成システムを提供する。例文帳に追加

The multimedia presentation generation system consists of a style edition means and a correspondence rule edition means for separating a template description format into a style for specifying a presentation method and a corresponding rule for setting up correspondence between the style and a logical document and individually editing the style and the correspondence rule and a generation means for generating presentation from the style and the correspondence rule prepared by respective edition means. - 特許庁

(1)全炭素数12以下のアルカンジオール化合物またはアルコキシジオール化合物、(2)ベンゼンジハロゲン化アシル化合物またはフマル酸ジハライド化合物、の2種の化合物のうち、一方を第一のモノマー成分として用いてこれを粒子に含有させ、他方を第二のモノマー成分として過飽和蒸気とし、これらモノマー成分を接触させて加熱することにより、上記各モノマー成分を重合させて重合体微粒子を製造する。例文帳に追加

This method for producing the fine polymer particles, comprising including one of (1) a ≤12C alkanediol or alkoxydiol compound and (2) a benzenedicarboxylic acid dihalide compound or a fumaryl dihalide compound as the first monomer component in fine particles, and then heating and bringing the fine particles into contact with the other in the form of supersaturated vapor as the second monomer to polymerize the monomers. - 特許庁

例文

勧修寺経理(かしゅうじつねおさ、文政8年10月12日(旧暦)(1825年11月21日)公式の記録類では、生日を文政11年10月12日(1828年11月18日)とされているが、勧修寺家の雑掌などを務め、尚侍勧修寺徳子より経理の教育係に任じられた地下人官人袖岡文景の日記『山城国京都袖岡玄蕃助家記』(国文学研究資料館所蔵)天保10年4月8日条に「……山科殿より御入輿万千姫御腹文政八年十月十二日御出生、当年真実十五歳、(中略)漸至当春稲丸殿御家督治定、御年齢真実十五歳候所、相省十二歳ヲ以今般初位従五位下御申上ニ相成候……」と記しており、年齢を3歳ずらして届け出たことを記している。例文帳に追加

Tsuneosa KASHUJI (Although he was born on November 21, 1825, his birthday was officially recorded as November 18, 1828): in "Yamashiro no Kuni Kyoto SODEOKA Genbanosuke Kaki" (The Family Chronicle of Genbanosuke SODEOKA in Kyoto, Yamashiro Province), (housed in the National Institute of Japanese Literature), written by Fumikage SODEOKA, a Jige official (the government officials of lower- ranked courtiers who were not allowed to enter the court) and a Zassho (or Karei: butler) served for the Kashuji family, who was asked to be a private tutor of Tsuneosa by Nariko KASHUJI, it is read '.....Mansenhime who came to the family as a bride gave a birth to Tsuneosa on October twelfth in the eighth year of the Bunsei era, so Tsuneosa's true age was fifteen years old this year; however it was recorded that he was only twelve years old when he was conferred Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) as his first court rank....' in the section of April 8, the tenth year of the Tempo era, which means his age was reported three years younger than actual for the official recording.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

これは二通りありまして、一つは本体の持っているリスク、それから簿外債務となり得るリスク、こういうものは一定の透明性を持ってやりませんとリーマンのようなことが起きますし、今しきりに議論されていますけれども、リスクを取った方が報酬が増えるというあの方式ですときりなくリスクを取ってしまうという、そういうもの全体を金融規制の中できちっとやらなければならないと思っていますけれども、1年経つと世界の金融界の一部の人は「もういいじゃないか、治ったから」、そうは思ってないのですけれども、この間各国政府が投入した救済の資金、つなぎの資金、アメリカ、ヨーロッパ、トータルするとGDPのおよそ5~6%に及んでいるのではないかという説もありまして、金融界は際限なく守られるということを期待して金融証券業務をやっていただいては困る、そのように思っております例文帳に追加

There are two types of risks: risks held directly by financial institutions themselves and risks that may arise from off-balance-sheet assets. Unless a certain degree of transparency is introduced with regard to the management of such risks, another incident like the Lehman shock could occur. As is often pointed out, the remuneration system of rewarding risk-taking with higher pay encourages unrestrained risk-taking, so this must be curbed under the financial regulatory framework. One year on from the outbreak of the crisis, some people in the financial industry may be saying that they should be free to do as they like as they have recovered, but I won't buy such an argument. According to one estimate, over the past year, governments in the United States and Europe may have used funds equivalent to 5% to 6% of GDP to bail out financial institutions and help them stay afloat. The financial industry must not simply continuebusiness as usualin the hope that it will get limitless protection  - 金融庁

安全な決済手段としての「決済用預金」、決済機能の安定確保に関する基本要件に基づけば、小さな預金保険制度の理念のもとで全額保護の対象となる「決済用預金」は基本的に決済に特化した預金とすることが適当であり、セーフティネットとして広く一般に提供されることが妥当である。「決済用預金」の定義、決済用預金」については、その備えるべき条件を設定し、機能的に定義するというアプローチが適当と考えられる。具備する機能、預金者の求めに応じ、いつでも払い出しを行うことができるとともに、我が国の経済社会において通常必要な決済サービスを提供できるものであることが当然に要請される。具体的には、「決済用預金」は口座を通じた為替取引(振込、送金、代金取立)、手形・小切手による支払い、口座引落しといったサービスのいずれかを提供し得るものである。金利・手数料、「決済用預金」はいわゆる要求払預金として流動性が極めて高いことから、これに見合う資金運用手段は限られ、金融機関にとっての収益性も極めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である。我が国の代表的な「決済用預金」と考えられる当座預金については、預金者に手形・小切手の振出を認め、一時的な信用供与を行うこともありうるため、基本的にその利用は信用力の高い法人に限られている。ここでいう「決済用預金」とは概念を明らかにしたものであり、既存の預金種別(預金の名称)の中で実際にどれが当てはまるかについては、実務上の問題として整理すべきものである。例えば、当座預金はここで定義する「決済用預金」に明らかに当てはまる。普通預金という名称の預金であっても、金利が付されないとすれば、ここで述べた定義に当てはまることとなる。めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である。例文帳に追加

It is appropriate to make the “payment and settlement depositwidely available, as a deposit to be used exclusively, in principle, for payment and settlement.  - 金融庁

マルチコアプロセッサにより構成されたリアルタイムシステムにおいて、スレッドにより共有されうる各共有リソースのシーリング値に基づいたプライオリティ・シーリング方式で、スレッドによる共有リソースの操作時の排他制御を行うと共に、同一のシーリング値を有する共有リソースが同一のグループになるように共有リソースをグループ分けして得たグループ単位のセマフォ方式でスレッドのスケジューリングを行う。例文帳に追加

In the real-time system including a multicore processor, exclusive control in operation of shared resources by threads is performed by a priority sealing system based on the sealing value of each shared resource which can be shared by threads, and scheduling of the threads is performed by a group-based semaphore system obtained by dividing the shared resources into groups so that the shared resources having the same sealing value are contained in the same group. - 特許庁

2つ以上の水酸基及び1つのメルカプト基を有するメルカプタン系連鎖移動剤の存在下にノニオン性基を含有するラジカル重合性不飽和単量体をラジカル重合させて得られるマクロモノマー(A)と、ポリイソシアネート(B)と紫外線吸収性基を有するポリエステルポリオール(C)とを有機溶媒中でウレタン化反応させ、水に分散してなる水系紫外線吸収性樹脂エマルション。例文帳に追加

The water-base ultraviolet absorbing resin emulsion is obtained by subjecting a macromonomer (A) obtained by radically polymerizing a nonionic group-containing radically polymerizable unsaturated monomer in the presence of a mercaptan-based chain transfer agent containing two or more hydroxy groups and one mercapto group, a polyisocyanate (B) and an ultraviolet absorbing group-containing polyester polyol (C) to a urethanization reaction in an organic solvent and dispersing the reaction product into water. - 特許庁

例文

電気抵抗値が温度に依存して変化する特性を有する発熱抵抗体R1〜R96を複数具備したサーマルヘッド1と、印写過程で前記発熱抵抗体に順次通電して温度計測のための検出値を得る抵抗検出部3と、予め用意されている所定の温度範囲で複数にクラス分けされた各発熱抵抗体ごとの補正値群のなかから補正値を取得して前記検出値を補正し、印写過程で得られた現列における発熱抵抗体の開始温度(補正済値)と前列における発熱抵抗体への通電時間とに基づいて印写効率を推定し、この印写効率に基づいて現列の各発熱抵抗体への通電時間を決定する印写データ生成・制御部2とを備えた。例文帳に追加

(corrected value) of the heating resistors in the present row obtained in the printing process and the current supply time to the heating elements in a front row to determine the current supply time to the respective heating resistors of the present row on the basis this predetermined efficiency. - 特許庁

例文

第五十三条の二 厚生労働大臣は、平成十九年四月一日から始まる保険年度の初日から五十日を経過する日の前日までの間に、第七条の規定による改正後の労働保険の保険料の徴収等に関する法律(以下この条から附則第五十三条の四までにおいて「新徴収法」という。)第十二条第五項の規定に基づき、雇用保険率を千分の十五・五から千分の十七・五まで(同条第四項ただし書に規定する事業(同項第三号に掲げる事業を除く。)については千分の十七・五から千分の十九・五まで、同号に掲げる事業については千分の十八・五から千分の二十・五まで)の範囲内において変更したときは、当該変更を平成十九年四月一日以後の期間に係る労働保険料について適用するものとすることができる。この場合において、同条第八項の規定により雇用保険率が変更されているときは、前段中「千分の十五・五から千分の十七・五まで」とあるのは「千分の十五から千分の十七まで」と、「千分の十七・五から千分の十九・五まで」とあるのは「千分の十七から千分の十九まで」と、「千分の十八・五から千分の二十・五まで」とあるのは「千分の十八から千分の二十まで」とする。例文帳に追加

Article 53-2 (1) When the Minister of Health, Labour and Welfare modifies the employment insurance rate within the scope of fifteen point five one-thousandth (15.5/1000) to seventeen point five one-thousandth (17.5/1000) inclusive (or seventeen point five one-thousandth (17.5/1000) to ninety point five one-thousandth (19.5/1000) inclusive in case of the businesses prescribed in the proviso to the same Article, paragraph (4) (excluding the businesses listed in item (iii) of the same paragraph), or eighteen point five one-thousandth (18.5/1000) to twenty point five one-thousandth (20.5/1000) inclusive in case of the businesses listed in such item) pursuant to the provision of Article 12, paragraph (5) of the Act on Collection, etc. of Insurance Premiums of Labor Insurance as revised by the provision of Article 7 (hereinafter referred to as the "New Collection Act" in this Article to Article 53-4 of the Supplementary Provisions), during the period up to and including the day preceding the day on which 50 days have elapsed from the first day of the insurance year starting on April 1, 2007, he/she may prescribe that such modification should apply to the labor insurance premiums pertaining to the period on and after April 1, 2007. In this case, if the employment insurance rate has been modified pursuant to the provision of the same Article, paragraph (8), the term "fifteen point five one-thousandth (15.5/1000) to seventeen point five one-thousandth (17.5/1000) inclusive" in the first sentence shall be deemed to be replaced with "fifteen one-thousandth (15/1000) to seventeen one-thousandth (17/1000) inclusive", the term "seventeen point five one-thousandth (17.5/1000) to ninety point five one-thousandth (19.5/1000) inclusive" with "seventeen one-thousandth (17/1000) to ninety one-thousandth (19/1000) inclusive", and the term "eighteen point five one-thousandth (18.5/1000) to twenty point five one-thousandth (20.5/1000) inclusive" with "eighteen one-thousandth (18/1000) to twenty one-thousandth (20/1000) inclusive".  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(3) 図面は,次のように作成するものとする。 (a) 色彩を用いない,満足な複製が可能な,耐久性のある,黒色の,十分に濃く,暗い,均一の太さの,輪郭の明確な線及び筆法を用いる。 (b) 切断面はハッチングにより示し,その場合は,引用符号及び引出線がハッチングにより不明瞭になってはならない。 (c) 図面の大きさ及びその作図の明瞭性は,線縮尺3分の2の写真複製ですべての詳細を容易に識別することができるものでなければならない。例外的に図面上で縮尺を示す場合は,図で表示する。 (d) 図面に用いられるすべての数字,文字及び引用符号は簡単で明確でなければならず,また,数字及び文字に関連して括弧,丸及び引用符を使用してはならない。 (e) 同一の図の要素は,相互の間の比率が保たれていなければならない。ただし,図の明瞭性のために比率を異ならせることが不可欠である場合は,この限りでない。 (f) 数字及び文字の高さは0.32cm以上でなければならず,また,図面のレタリングには,ローマ字,及びそれが通例である場合はギリシャ文字を用いるものとする。 (g) 図面の同一紙面に複数の図を載せることができる。複数の紙面に描いた図により1の全体図を構成することが意図されている場合は,複数の紙面の図は,各部分図の如何なる部分 も隠れることなしに全体図を組み立てることができるように配置しなければならない。各図は,場所を無駄に使うことなく,相互に明確に分離して配置する。各図は,紙面の番号付けとは無関係に,アラビア数字で連続番号を付す。 (h) 明細書又はクレームにおいて言及されていない引用符号を図面に用いてはならず,逆の場合も同じである。 (i) 図面に文言を記載してはならない。 (j) 図面の紙面には,第15条(7)に従って番号を付す。例文帳に追加

(3) Drawings shall be executed as follows:- (a) without coloring in durable, black sufficiently dense and dark, uniformly thick and well-defined lines and strokes to permit satisfactory reproduction; and (b) cross-sections shall be indicated by hatching, which does not impede the clear reading of the reference signs and leading lines; and (c) the scale of the drawings and the distinctness of their graphical execution shall be such that a photographic reproduction with a linear reduction in size to two-thirds would enable all details to be distinguished without difficulty. If, as an exception, the scale is given on a drawing it shall be represented graphically; and (d) all numbers, letters and reference signs appearing in the drawings shall be simple and clear and brackets, circles and inverted commas shall not be used in association with numbers and letters; and (e) elements of the same figure shall be in proportion to each other, unless a difference in proportion is indispensable for the clarity of the figure; (f) the height of the numbers and letters shall not be less than 0.32 cm and for the lettering of drawings, the Latin and, where customary, the Greek alphabet shall be used; and (g) the same sheet of drawings may contain several figures. Where figures drawn on two or more sheets are intended to form one whole figure, the figures on the several sheets shall be so arranged that the whole figure can be assembled without concealing any part of the partial figures. The different figures shall be arranged without wasting space, clearly separated from one another. The different figures shall be numbered consecutively in Arabic numerals, independently of the numbering of the sheets; and (h) reference signs not mentioned in the description or claims shall not appear in the drawings, and vice versa; (i) the drawings shall not contain textual matter; (j) the sheets of the drawings shall be numbered in accordance with Section 15(7) below. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS