1016万例文収録!

「ご提示」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ご提示に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ご提示の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2905



例文

有益な関連語を的確に利用者に提示できるようにする。例文帳に追加

To accurately present useful relevant words to a user. - 特許庁

奥行き情報計測装置及び複合現実感提示システム例文帳に追加

DEPTH INFORMATION MEASUREMENT INSTRUMENT AND COMPOSITE REALITY EXHIBITION SYSTEM - 特許庁

複合現実感提示システムと仮想光源の輝度調整方法例文帳に追加

MIXED REALITY PRESENTATION SYSTEM AND BRIGHTNESS ADJUSTMENT METHOD OF VIRTUAL LIGHT SOURCE - 特許庁

統合通話記録はユーザにディスプレイ内で提示される。例文帳に追加

The integrated call log is presented in a display to a user. - 特許庁

例文

リハビリメニュー提示装置及びこれを用いた介護サービス支援システム例文帳に追加

REHABILITATION MENU PRESENTATION DEVICE AND NURSING SERVICE SUPPORT SYSTEM USING THE SAME - 特許庁


例文

複合現実感提示装置及びその制御方法、プログラム例文帳に追加

COMPOUND SENSE OF REALITY PRESENTING DEVICE AND ITS CONTROL METHOD AND PROGRAM - 特許庁

その後、予約IDを所定の薬局に提示して医薬品を購入する。例文帳に追加

Thereafter the patient presents the appointment ID to a prescribed pharmacy to purchase medical supplies. - 特許庁

ASEAN 中心性を確保した東アジア経済統合のビジョンを提示例文帳に追加

To present a vision toward East Asia economic integration while ensuring ASEAN centricity - 経済産業省

情報提示方法決定部15は、走行シーンごとに記録された運転傾向に基づいて、運転者に提示する情報および提示方法を決定する。例文帳に追加

An information presentation way decision section 15 decides information and its presentation ways to be given to drivers, based upon the running tendencies recorded in each running scene. - 特許庁

例文

ポリゴンメッシュの作成方法と作成装置並びにポリゴンメッシュの形状特徴提示方法と形状特徴提示装置及びポリゴンメッシュの作成プログラムと形状特徴提示プログラムを格納した記憶媒体例文帳に追加

METHOD AND DEVICE FOR PREPARING POLYGON MESH, METHOD AND DEVICE FOR PRESENTING SHAPE FEATURE OF POLYGONAL MESH, PREPARATION PROGRAM FOR POLYGONAL MESH AND STORAGE MEDIUM WITH SHAPE FEATURE PRESENTATION PROGRAM STORED THEREIN - 特許庁

例文

提示音声信号に高調波を加算した信号を三次元音声化することにより、音声信号の方向感覚を向上させた三次元音声提示装置および三次元音声提示方法を実現する。例文帳に追加

To provide a three-dimensional sound presentation apparatus and a three-dimensional sound presentation method which improve the sense of direction of a sound signal, by processing a signal obtained by adding higher harmonics to a presentation sound signal into a three-dimensional sound signal. - 特許庁

提示部54は、検索結果として入力されたコンテンツを、ユーザの操作を妨げることなく、さりげなくユーザに提示する。例文帳に追加

A presentation part 54 unconcernedly presents the content input as retrieval results to the user without hindering the operation of the user. - 特許庁

ユーザは提示された見積内容を、予め指定した承認者のクライアント端末31に提示するよう、ショッピングサーバ15に依頼する。例文帳に追加

The user requests the shopping server 15 to present presented estimate contents to a client terminal 31 of a predesignated approver. - 特許庁

ユーザ50は、提示部102から提示された問題に対する解答を入力部103に入力する。例文帳に追加

The user 50 inputs a solution to a problem presented from a presentation part 102 to an input part 103. - 特許庁

コンテンツに対する評価のうち、類似利用者の評価に対応するコンテンツ情報を取得し(S395)、提示対象利用者に提示する。例文帳に追加

Content information corresponding to similar user's evaluation out of evaluations to the content is acquired (S395) and the acquired content information is presented to the presentation target user. - 特許庁

管理センタ装置300はユーザ装置500からの照会に応じて、受領サインの提示を含む配達完了の情報を提示する。例文帳に追加

The management center device 300 presents delivery completion information which comprises the presentation of the reception sign in accordance with an inquiry from a user unit 500. - 特許庁

提示部150は、有意文字列取得部140により取得される有意な文字列を、ユーザが選択可能な候補として提示する。例文帳に追加

A presentation part 150 presents the significant character string acquired by the acquisition part 140 as a user-selectable candidate. - 特許庁

入力操作パネル5は、運転者に振動刺激を提示する3つの振動刺激提示面14a〜14cを上端部に有する。例文帳に追加

An input operation panel 5 has three oscillation stimulus indication surfaces 14a-14c which indicate oscillation stimulus to a driver at an upper end portion. - 特許庁

情報提示システム、情報提示装置、問い合わせ言語生成プログラム、及びコンテンツ抽出プログラム例文帳に追加

INFORMATION PROVIDING SYSTEM, INFORMATION PROVIDING DEVICE, INQUIRY LANGUAGE GENERATION PROGRAM AND CONTENTS EXTRACTION PROGRAM - 特許庁

提示サーバは、受信した情報に基づき、複数の計測サーバ相互間で実現されている通信品質を、ユーザからの指示に応じて提示する。例文帳に追加

Based on the received information, the presentation server presents the communication quality obtained between each pair of a plurality of measurement servers, according to an order from the user. - 特許庁

一つのデバイスで、触り心地や動作方向に応じた触覚を提示することが可能な触覚提示装置を提供する。例文帳に追加

To present a tactile sense presentation device capable of presenting a tactile sense corresponding to a feeling of touch and an operating direction only by one device. - 特許庁

文書ランキング提示部17は、文書ランキング集計部15にて作成された文書ランキングを、ユーザーに提示する。例文帳に追加

A document ranking presenting part 17 presents users with the ranking of documents created by the document ranking tallying part 15. - 特許庁

提示情報候補作成部205はリンクされたウエブページの中からその内容を提示すべき候補を選択し、その重要度を取得する。例文帳に追加

A presentation information candidate preparing part 205 selects a candidate to present contents out of the linked web page and acquires the degree of importance. - 特許庁

通信部15はユーザからのアクセスを可能にし、画像提示部16はユーザに対して画像データを提示する。例文帳に追加

A communicating part 15 enables access from a user, and an image presenting part 16 presents the image data to the user. - 特許庁

ユーザのニーズに適合した健康関連ソリューションを提示することが可能な健康関連ソリューション提示サーバを提供する。例文帳に追加

To provide a health-related solution presentation server capable of presenting health-related solution fit for needs of a user. - 特許庁

情報を音声で提示する際に、音声合成によるユーザの待ち時間の発生を有効に防止できる情報提示装置を提供する。例文帳に追加

To provide an information presenting system capable of effectively preventing the occurrence of user's waiting time due to voice synthesis when information is presented with voice. - 特許庁

提示部510は、プレイヤーのいずれか1つの部位により所定の課題操作を第2のコントローラ111に与えるべき旨を、プレイヤーに提示する。例文帳に追加

A presentation part 510 shows, to the player, the statement that one of the player's parts should give predetermined assigned operations to the second controller 111. - 特許庁

計算部305は、提示時間の平均値と、経過時間の平均値と、が一致するように、提示時間を計算する。例文帳に追加

A calculation part 305 calculates a presentation time so that an average value of the presentation time matches an average value of the elapsed time. - 特許庁

サーバ装置10は、相談受付手段12,相談情報提示手段13,回答受付手段14,回答提示手段15を有するものとする。例文帳に追加

A server 10 has a consultation acceptance means 12, a consultation information presentation means 13, an answer acceptance means 14 and an answer presentation means 15. - 特許庁

読み上げ支援装置は、指示受信部、文書抽出部、語句抽出部、詳細属性取得部、提示候補生成部、及び候補提示部を含む。例文帳に追加

The reading-aloud support apparatus includes an instruction reception unit, a document extraction unit, a phrase extraction unit, a detailed attribute acquisition unit, a presentation candidate generation unit, and a candidate presentation unit. - 特許庁

ユーザがコンテンツを要求したとき、情報提示部150は、キャッシュデータ保持部170からコンテンツを読み出してユーザへ提示する。例文帳に追加

When a user requests the contents, an information presenting part 150 reads out the contents from the storage part 170 to present to a user. - 特許庁

そして、触覚提示部材1aによって指の掌面を押圧することで指に触覚を提示するように構成した。例文帳に追加

The tactile sense presenting mechanism 1 is constituted so as to present a tactile sense to the finger by pressurizing the flat surface of the finger with the tactile sense presenting member 1a. - 特許庁

このような商品の情報を情報抽出部5で抽出し、提示部6により消費者に提示する。例文帳に追加

This commodity information is extracted at an information extracting section 5 to display for a consumer through a display section 6. - 特許庁

番組提示処理部12は、番組データに基づいて番組の映像や音声の信号を出力して番組の提示を行う。例文帳に追加

A program presentation processing part 12 outputs the video and sound signals of the program on the basis of the program data and presents the program. - 特許庁

情報提示部150に指示を与えると、端末装置301の画面上に、地図と利用者データとを重ねて提示させることができる。例文帳に追加

When an indication is sent to an information presentation part 150, the map and user data can be presented one over the other on the screen of the terminal device 301. - 特許庁

この検出された情報提供文書群候補は、文書群提示手段15によって利用者に提示される。例文帳に追加

The detected information providing document group candidate is presented to a user by a document group presenting means 15. - 特許庁

(a)は移動前の固視提示位置、(b)は移動途中、(c)は移動後の固視提示位置を示している。例文帳に追加

A fixation presentation position before moving is indicated in (a), the position in the middle of moving is indicated in (b), and the fixation presentation position after moving is indicated in (c). - 特許庁

映像材料提示装置50はカスタマーステーションのディスプレイ110に映像材料を提示する。例文帳に追加

An image material providing device 50 provides an image material to a display 110 of the customer station. - 特許庁

この時、補助情報提示手段11が補助情報格納部12を検索し、適切な補助情報を原言語話者に提示する。例文帳に追加

At such a time, an auxiliary information storage part 12 is retrieved by an auxiliary information presenting means 11 and suitable auxiliary information is presented to the original language speaker. - 特許庁

また、複製禁止の内容を告知するメッセージを提示し、外部に再生信号を出力しない旨を告知するメッセージを提示する。例文帳に追加

Further, a message giving notice of copy inhibition is presented and a message showing that the reproduction signal is not outputted to the outside is presented. - 特許庁

提示されるニュース等のコンテンツをユーザの都合に合わせて制約するコンテンツ提示装置を提供する。例文帳に追加

To provide a contents providing device for restraining such contents as news to be represented according to the convenience of a user. - 特許庁

使用者の腕の動きを拘束することなく指先に固有受容感覚を提示することができる把持型の触覚提示装置を提供する。例文帳に追加

To provide a grip type haptic device for presenting proprioceptive sense to a fingertip without restraining the movement of a user's arm. - 特許庁

利用者の移動状態に応じた適切な検索語を提示することができる文書検索キーワード提示装置を提供する。例文帳に追加

To provide a document search keyword presentation device capable of presenting an appropriate search word according to a moving state of a user. - 特許庁

判定知識編集部104による判定知識DB200の編集を行うとき、編集候補提示部105は編集候補をユーザに提示する。例文帳に追加

When a discrimination knowledge editing part 104 edits a discrimination knowledge DB 200, an editing candidate presenting part 105 presents an editing candidate to a user. - 特許庁

選択資源ID提示部15は、算出されたスコアのうち、最も高いスコアを有する空き計算資源IDを資源選択要求元に提示する。例文帳に追加

A selection resources ID presenting part 15 presents a free calculation resources ID having the highest score among the calculated scores to a resources selection requesting source. - 特許庁

案内情報特定部5は、案内情報を提示する地図上の位置と、提示する案内情報の種類を特定する。例文帳に追加

A guidance information specification part 5 specifies both a position on a map for presenting guidance information and the type of guidance information to be presented. - 特許庁

そして番組検索部213は検索キーワード提示画面に提示された単語に基づいて番組を検索する。例文帳に追加

Then, a program retrieval part 213 retrieves the program on the basis of the word presented on the retrieval keyword presentation image. - 特許庁

ユーザの都合を予め反映させた移動パターンをユーザに提示することができる情報提示装置を提供すること。例文帳に追加

To provide an information presentation device that presents moving patterns to a user based on the schedule of the user. - 特許庁

そして、情報提示装置9が、コントローラ1により算出された合流結果の危険度を表す情報を自車両運転者に提示する。例文帳に追加

Then, an information presenting device 9 presents information showing the risk level of the merging result calculated by the controller 1 to its own vehicle driver. - 特許庁

例文

詳細情報提示手段104は、照合が得られると、送達すべき情報を被送達者がアクセスしているウェッブページ上に提示する。例文帳に追加

When these pieces of information are verified, a detailed information presenting means 104 presents the information to be transmitted onto a Web page accessed by the person. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS