1016万例文収録!

「すさんめちる」に関連した英語例文の一覧と使い方(169ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > すさんめちるの意味・解説 > すさんめちるに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

すさんめちるの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8429



例文

天然樹脂系の粘着付与剤と、元のポリオキシエチレンアルキルエーテルのHLBが3〜10であるポリオキシエチレンアルキルエーテル系陰イオン塩界面活性剤及び、ポリイソブチレン、ブチルゴム、ポリブデンのうち少なくとも一つを主成分とした粘着剤層をポリオレフィン系の支持基材に設けてなる。例文帳に追加

An adhesive layer, which mainly comprises an adhesion imparting agent comprising natural resins, a polyoxyethylene alkyl ether anion salt surfactant wherein the HLB(hydrophile-lipophile balance) of the original polyoxyethylene alkyl ether is from 3 to 10 and at least one chosen from polyisobutylene, a butyl rubber and a polybutene, is formed on a polyolefin support base material. - 特許庁

Rhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬との組み合わせからなる緑内障治療剤であって、該Rhoキナーゼ阻害剤が(R)−(+)−N−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミドであり、該β遮断薬がチモロール、ベフノロール、カルテオロール、ニプラジロール、ベタキソール、レボブノロールまたはメチプラノールである、緑内障治療剤である。例文帳に追加

The therapeutic agent for glaucoma comprises a combination of an Rho kinase inhibitor and a β-blocker, where the Rho kinase inhibitor is (R)-(+)-N-(1H-pyrrolo[2,3-b]pyridin-4-yl)-4-(1-aminoethyl)benzamide and the β-blocker is timolol, befunolol, carteolol, nipradilol, betaxolol, levobunolol or metipranolol. - 特許庁

ポリウレタン樹脂(U)のガラス転移温度が−110℃〜−20℃であり、かつポリウレタン樹脂エマルションを105℃で3時間乾燥して得られる乾燥皮膜をジメチルホルムアミド中に25℃で48時間浸漬させた前後の線膨張率が100〜180%であるポリウレタン樹脂エマルション。例文帳に追加

The polyurethane resin emulsion satisfies the conditions that the glass transition temperature of the polyurethane resin U is -110°C to -20°C and the linear expansion ratio defined as the change of the length of a dried film obtained by drying the polyurethane resin emulsion at 105°C for 3 hr and measured by immersing the dried film in dimethylformamide at 25°C for 48 hr is 100-180%. - 特許庁

保管場所から取り出してそのまま投与可能な形態に調整してあり、容器に充填して長期安定であり、且つ、発ガン性の疑われているフェニルヒドラジンのような分解物の副生が少なく安全な、3−メチル−1−フェニル−2−ピラゾリン−5−オン(エダラボン)含有注射用薬液の提供。例文帳に追加

To provide a 3-methyl-1-phenyl-2-pyrazoline-5-one (edaravone)-containing injection solution formulated so as to be administered as it is when taken out from storage, being filled in a container so as to be stable for a long period of time, and being safe because it unlikely generates, as byproducts, decomposition products such as phenylhydrazine which is suspected to be carcinogenic. - 特許庁

例文

少なくとも80重量%の2,4−及び/もしくは2,6−ジイソシアナトトルエンを含む20〜80重量%のジイソシアネート成分、20〜80重量%の溶媒、及び0〜20重量%のアルコール成分、更にジアルキルアミノメチル基を含むフェノール系触媒から成る混合物中で触媒三量化を行う。例文帳に追加

Catalytic trimerization is carried out in a mixture comprising a diisocyanate component containing at least 80 wt.% 2,4- and/or 2,6-diisocyanatotoluenes, 20 to 80 wt.% solvent, and 0 to 20 wt.% alcohol component and further comprising a phenolic catalyst containing dialkylaminomethyl groups. - 特許庁


例文

塩基の存在下、塩化ニッケルとN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミンとの錯体及びトリフェニルホスフィンからなる触媒組成物を用い、エーテル系溶媒中で、特定の芳香族ホウ素化合物と特定のハロゲン化合物等とを、芳香族ホウ素化合物に対し0.5〜3倍モル量の水を添加して反応させる。例文帳に追加

A specific aromatic boron compound is reacted with a specific halogen compound, etc., in the presence of a base, using a catalyst composition comprising a complex of nickel chloride and N,N,N',N'-tetramethylethylenediamine and triphenylphosphine in an ether solvent by adding 0.5-3 times mol of water based on the aromatic boron compound. - 特許庁

この発明のグリセリン含有アルコール殺菌剤は、約40から90%、好ましくは約50から80%のエチルアルコールを含む水溶液に、約1から20%、好ましくは約3から7%のグリセリンと、約0.01から5%、好ましくは約0.1から1.0%のグレープフルーツ種子抽出物とからなっている。例文帳に追加

The glycerol-containing alcoholic bactericide of the present invention is composed of about 40-90%, preferably about 50-80% of aqueous ethyl alcohol solution, about 1-20%, preferably about 3-7% of glycerol and about 0.01-5%, preferably about 0.1-1.0% of a grapefruit seed extract. - 特許庁

エチレン−ビニルアルコール系ポリマーアロイ組成物は、85.5質量%以上91.5質量%以下のエチレン−ビニルアルコール共重合体と、8.5質量%以上14.5質量%以下のエチレン−エチルアクリレート共重合体との混合物からなり、JIS Z0238に規定される袋のヒートシール強度が450gf/15mm以上である。例文帳に追加

The ethylene-vinyl alcohol-based polymer alloy composition comprises a mixture of 85.5-91.5 mass% of an ethylene-vinyl alcohol copolymer and 8.5-14.5 mass% of an ethylene-ethyl acrylate copolymer, and ensures a heat seal strength of a bag stipulated by JIS Z0238 of ≥450 gf/15 mm. - 特許庁

ジエン系ゴム70〜95重量%およびイソブチレン−p−メチルスチレン共重合ゴムをハロゲン化してなるハロゲン化共重合ゴム5〜30重量%からなるゴム成分100重量部に対して、シリカ処理カーボンブラック10重量部以上およびシランカップリング剤をシリカ処理カーボンブラックに対して2〜14重量%配合したタイヤトレッド用ゴム組成物。例文帳に追加

This rubber composition for tire tread is obtained by compounding10 pts.wt. silica-treated carbon black based on 100 pts.wt. rubber component and 2-14 wt.% silane coupling agent based on the silica-treated carbon black wherein the rubber component comprises 70-95 wt.% diene-based rubber and 5-30 wt.% halogenated copolymer rubber obtained by halogenation of isobutylene-p-methylstyrene copolymer rubber. - 特許庁

例文

本発明の吸水性樹脂の製造方法は、α,β−不飽和カルボン酸またはその塩を主体とする単量体、水及びラジカル重合開始剤を用いて重合する吸水性樹脂の製造方法において、ラジカル重合開始剤として40℃以下の温度でラジカルを生成する低温分解型の重合開始剤と、t−アルキルパーオキシ2−エチルブチレートからなる高温分解型の重合開始剤とを組み合わせて用いることを特徴とする。例文帳に追加

The method for producing the water absorbing resin comprises polymerising by using a monomer mainly consisting of α, β-unsaturated carboxylic acid or its salt, water, and a radical polymerization initiator, wherein a low temperature decomposition type polymerization initiator generating radicals at40°C and a high temperature decomposition type polymerization initiator comprising a t-alkylperoxy 2-ethylbutyrate are combined and used as the polymerization initiator. - 特許庁

例文

α−メチルスチレンダイマー1.0モルに対し0.020〜0.400モルの重合開始剤を使用して、アクリル酸アルキルエステルを含むアクリル単量体が塊状重合したアクリルプレポリマーの存在下で、下記構造式で示される基を含む単量体、エポキシ基含むアクリル単量体、または特定の2級アミンを含むアクリル単量体を乳化重合するアクリルエマルジョンの製造方法。例文帳に追加

In the method for manufacturing an acrylic emulsion, a monomer represented by the structural formula or an acrylic monomer including an epoxy group or an acrylic monomer including a specific secondary amine is subjected to emulsion polymerization by using 0.020-0.400 mol of a polymerization initiator per 1.0 mol of an α-methylstyrene dimer in the presence of an acrylic prepolymer prepared by subjecting an acrylic monomer including an alkyl acrylate to bulk polymerization. - 特許庁

全ジカルボン酸の80mol%以上がジメチルテレフタレートであるポリエチレンテレフタレート樹脂組成物の製造方法であって、エステル交換反応終了後、下記式(1)の割合で下記一般式(I)または下記一般式(II)のリン化合物Aを添加してエステル交換触媒の活性を失わせたのち、重合触媒としてチタン化合物と下記一般式(III)で示されるもう一つのリン化合物Bであるホスホネート化合物とを下記式(2)の割合で加え重縮合反応を完結させるポリエステル樹脂組成物の製造方法。例文帳に追加

The production process uses a dicarboxylic acid component containing80 mol% dimethyl terephthalate. - 特許庁

下記一般式(I)で表される化合物の少なくとも1種を含有することを特徴とするバーニング前処理液(式(I)中、R_1及びR_2はそれぞれ独立して水素原子又はメチル基を表し、R_3は炭素原子数1〜8のアルキル基、アルケニル基又はアルキニル基を表し、mは1〜3の整数を表し、aは0又は1〜50の整数を表し、bは0又は1〜50の整数を表し、但しaとbとは同時に0にならない。);感光性平版印刷版を画像露光し、現像処理した後、バーニング処理することを含む平版印刷版の製版方法であって、該バーニング処理前に上記バーニング前処理液で版面を処理することを含む平版印刷版の製版方法。例文帳に追加

Also, the method of making the planographic printing plate consists of image exposing of a photosensitive planographic printing plate, developing and subsequently burning treating and includes treating of the plate surface with the burning pretreatment liquid prior to the burning treatment. - 特許庁

デヒドロリナロオールをシトラールに触媒により転位することによるシトラールの製造方法であって、触媒系として式(I):MoO_2X_2(式中、Xは、アセチルアセトナトなどを表す)で示されるモリブデン化合物及びジアルキル又はジアリールスルホキシドの存在下、約4.0〜約6.5の範囲のpK値を有する有機酸の存在下、そして非極性非プロトン性有機溶媒中で、転位を行うことを含む方法。例文帳に追加

In this method for producing citral by rearranging dehydrolinalool into citral by a catalyst, the rearrangement is carried out in the presence of a molybdenum compound of the formula MoO2X2 (X is acetylacetonato or the like) and a dialkyl or a diaryl sulfoxide as a catalyst system and an organic acid having a pK value in the range of about 4.0-about 6.5 in a nonpolar aprotic organic solvent. - 特許庁

半導体接続用基板の接着剤層を形成する半導体装置用接着剤組成物であって、接着剤組成物が、熱硬化性樹脂(A)、熱可塑性樹脂(B)、無機フィラー(C)、アルキル変性、アルキルアラルキル変性、脂肪酸エステル変性、フルオロアルキル変性、メチルスチリル変性から選ばれる少なくとも一種類のシリコーンオイル(D)を含有する熱硬化型の接着剤であることを特徴とする半導体装置用接着剤組成物。例文帳に追加

The adhesive composition for semiconductor device forms the adhesive agent layer of a substrate for connecting semiconductor, and is a thermosetting type adhesive agent containing (A) thermosetting resin, (B) thermoplastic resin, (C) inorganic filler and (D) at least one kind of silicone oil selected from alkyl denaturation, alkyl aralkyl denaturation, fatty acid ester denaturation, fluoro alkyl denaturation and methylstyryl denaturation. - 特許庁

分子構造中に二種類以上の重合性不飽和結合基を有するモノマーを単独でまたは該モノマーと共重合可能なモノマーとを重合させて得られる重合性不飽和結合基を有する反応性高分子化合物であり、分子構造中に二種類以上の重合性不飽和結合基を有するモノマーが一般式(1)で表されるα-トリフルオロメチルアクリル酸エステルであることを特徴とする反応性高分子化合物。例文帳に追加

The reactive polymer compound having a polymerizable unsaturated bond group is produced by the independent polymerization of a monomer having two or more kinds of polymerizable unsaturated bond groups in the molecular structure or the polymerization with a monomer copolymerizable with the monomer, wherein the monomer having two or more kinds of polymerizable unsaturated bond groups is α-trifluoromethyl acrylate expressed by general formula (1). - 特許庁

また、認知症または神経変性疾患を治療する医薬組成物および方法も開示されており、これは、式Iの化合物以外のβ−セクレターゼ阻害剤、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、γ−セクレターゼ阻害剤、非ステロイド性抗炎症薬、N−メチル−D−アスパラギン酸塩レセプターアンタゴニスト、コリンエステラーゼ阻害剤または抗−アミロイド抗体と併用して、式Iの化合物を含有する。例文帳に追加

There are also disclosed pharmaceutical compositions and methods of treating dementia or neurodegenerative diseases comprising the compounds of the formula I in combination with a β-secretase inhibitor other than those of the formula I, an HMG-CoA reductase inhibitor, a γ-secretase inhibitor, a non-steroidal anti-inflammatory agent, an N-methyl-D-aspartate receptor antagonist, a cholinesterase inhibitor or an anti-amyloid antibody. - 特許庁

中間層が少なくとも無機顔料及びN−アルコキシメチル化ポリアミドの架橋体、更にオキシエチレン基とオキシプロピレン基とを有しかつ分子の末端が水酸基であるランダム共重合体又はブロック共重合体、或いはクラウンエーテル、ポリエチレングリコールモノエステル、ポリエチレングリコールジエステル、ポリアルキレングリコールエーテルからなる群から選択された化合物を含有することを特徴とする電子写真感光体。例文帳に追加

The intermediate layer of the photoreceptor contains at least an inorganic pigment and crosslinked products of N-alkoxymethylated polyamide and moreover, compounds selected from a group consisting of random copolymers or block copolymers having oxyethylene groups and oxypropylene groups and having hydroxyl groups as the molecular ends, crown ethers, polyethyleneglycol monoesters, polyethyleneglycol diesters and polyalkyleneglycol ethers. - 特許庁

キナクリドン固溶体顔料と、特定鎖長を有するプロピレンオキシ基とエチレンオキシ基との共重合化合物と、水とを少なくとも含んでなり、 無置換キナクリドン、3,10−ジクロロキナクリドン、2,9−ジメチルキナクリドン、および2,9−ジクロロキナクリドンからなる群から選択される2種以上のキナクリドン系化合物からなる固溶体顔料と、特定鎖長を有するプロピレンオキシ基とエチレンオキシ基との共重合化合物と、水とを少なくとも含んでなるインク組成物とする。例文帳に追加

The ink composition essentially comprises a quinacridone solid solution pigment, a copolymerized compound with a specific chain length containing propyleneoxy groups and ethyleneoxy groups, and water; wherein the quinacridone solid solution pigment consists of two or more quinacridone-based compounds selected from nonsubstituted quinacridone, 3,10-dichloroquinacridone, 2,9-dimethylquinacridone and 2,9-dichloroquinacridone. - 特許庁

オルセニルアルデヒド基にセスキテルペンが結合したアスコクロリン、4-O-メチルアスコクロリン、アスコフラノン、シリンドロクロリンやそれらの誘導体 (オルセニルアルデヒド化合物) を投与した動物から採血した血清試料において、血清タンパク質と反応して形成されたシッフ塩基を酸性条件下に加水分解してオルセニルアルデヒド化合物を有機溶媒中に遊離させ、これを高速液体クロマトグラフィーにより測定する。例文帳に追加

In a serum sample that is sampled from an animal that has received ascochlorin where sesquiterpenes is bound to an orcenyl aldehyde group, 4-0-methylascochlorin, ascofuranone, cillindrochlorin, and their derivatives (orcenyl aldehyde compound), Schiff base that is formed after reacting with a serum protein is subjected to hydrolysis under acid conditions to liberate the orcenyl aldehyde compound in an organic solvent before being measured by a high-speed liquid chromatography. - 特許庁

基材フィルムと、その一方の面に設けられた粘着剤層を有する、フレキシブルプリント配線基板貼付用の再剥離性工程フィルムであって、前記粘着剤層が、アクリル酸ブチル単位40〜99質量%と架橋性官能基をもつ単量体単位1〜20質量%とを少なくとも有するアクリレート系共重合体、及び架橋剤を含む粘着剤を用いて形成されたものであり、かつ特定の性状を有する再剥離性工程フィルムである。例文帳に追加

The removable process film for pasting a flexible print circuit board having specific characteristics comprises a base film and a pressure-sensitive adhesive layer provided on one surface thereof, where the pressure-sensitive adhesive layer is formed by using an acrylate-based copolymer at least comprising 40-99 mass% butyl acrylate unit and 1-20 mass% monomer unit having a crosslinkable functional group and a pressure-sensitive adhesive containing a crosslinking agent. - 特許庁

窒化物単結晶基板の製造方法は、母基板21上にZnO層23を形成する段階と、上記ZnO層上にNソースとしてジメチルヒドラジン(DMHyDMHy)を使用して低温窒化物バッファ層24を形成する段階と、上記低温窒化物バッファ層上に窒化物単結晶25を成長させる段階と、上記ZnO層を化学的に除去することにより上記母基板から上記窒化物単結晶を分離させる段階とを含む。例文帳に追加

The method for manufacturing a nitride-based single crystal substrate includes steps of: forming a ZnO layer 23 on a base substrate 21; forming a low-temperature nitride buffer layer 24 using dimethyl hydrazine (DMHy) as an N source on the ZnO layer; growing a nitride single crystal 25 on the low-temperature nitride buffer layer; and separating the nitride single crystal from the base substrate by chemically eliminating the ZnO layer. - 特許庁

ジメチルシリコーンオイルと、リチウム石けん系増ちょう剤、複合体リチウム石けん系増ちょう剤、ポリウレア、及びN置換テレフタラミン酸金属塩の中から選ばれる少なくとも1種の増ちょう剤と、硫化エステル、硫化オレフィン、ポリサルファイド、及び硫化油脂の中から選ばれる少なくとも1種であり、組成物全量に対する含有量が0.1〜20質量%である硫黄系添加剤と、を含むシリコーングリース組成物。例文帳に追加

The silicone grease composition includes: a dimethyl silicone oil; at least one of thickener selected among lithium soap thickeners, composite lithium soap thickeners, polyureas, and N-substituted terephtalamate metal salts; and at least one of sulfur additive selected among sulfurized esters, olefin sulfides, polysulfides, and sulfurized oils and fats. - 特許庁

実質的に軽質無水ケイ酸を含有しない、さらに好ましくは低置換度ヒドロキシプロピルセルロースを含有し、かつ/またはフイルムコーティングを含まない(±)4−アミノ−5−クロロ−2−エトキシ−N−[[4−(4−フルオロベンジル)−2−モルホリニル]メチル]ベンズアミドまたはその塩含有固形製剤にすることにより、活性成分の分解がより徹底して抑えられ保存安定性にすぐれかつ服用性も良い経口投与用固形製剤を得る。例文帳に追加

This solid preparation for oral administration suppressing decomposition of the active ingredient completely, which is excellent in storage stability and administrability, comprises (±) 4-amino-5-chloro-2-ethoxy-N-[[4-(4-fluorobenzyl)-2-morpholinyl] methyl] benzamide or its salt, while it contains substantially no precipitated anhydrous silicic acid, contains preferably hydroxypropyl cellulose having a low substitution ratio and/or also contains no film coating. - 特許庁

オリーブ油、スクワラン、海水由来ミネラル、セリン、異性化糖の混合物及びトリメチルグリシンから選択される1種又は2種以上を含有する経皮適用剤並びに、セラミド、ヒアルロン酸、シルクペプチド、グルコサミン若しくはグルコサミン誘導体、グリシン、ナイアシン及びコラーゲン若しくはコラーゲン分解物から選択される1種又は2種以上を含有する経口適用剤からなる、乾燥肌改善用キット。例文帳に追加

This kit for improving the dry skin is characterized by comprising a transdermal application agent comprising one or more of olive oil, squalane, sea water-originating minerals, serine, an isomerized sugar mixture and trimethylglycine, and an oral application agent comprising one or more of ceramide, hyaluronic acid, a silk peptide, glucosamine or a glucosamine derivative, glycine, niacin, and collagen or a collagen hydrolysate. - 特許庁

電子写真装置の現像ローラ等に用いられる半導電性ローラにおいて、まず、ウレタンゴム等のポリマー,カーボン系の導電剤,架橋剤を用いると共に、その可塑剤として目的とする半導電性ローラおよび加熱減量に応じて適切な炭酸エステル(プロピレンカーボネート,ジメチルカーボネート,ジエチレンカーボネート,エチレンカーボネート)を用い、架橋させることにより高分子弾性体組成物を作製する。例文帳に追加

For a semiconductive roller used for a developing roller etc., of an electrophotographic device, a polymer such as urethane rubber, a carbon-based conductive agent, and a crosslinking agent are used and proper ester carbonate (propylene carbonate, dimethyl carbonate, diethylene carbonate, or ethylene carbonate) is used as the plasticizer according to the target semiconductive roller and a heating weight decrease, and crosslinked to produce a macromolecular elastic body composition. - 特許庁

(a)オレフィン系不飽和を含むジエン系エラストマーおよび(b)4から約60重量パーセントのピペリレンから誘導された単位、約10から約35重量パーセントの2‐メチル‐2‐ブテンから誘導された単位および18から約50重量パーセントのジシクロペンタジエンから誘導された単位を含んでなる、1から50phrの高分子樹脂状材料を含んでなるトレッドを有する空気入りゴムタイヤを調製する。例文帳に追加

A pneumatic rubber tire having a tread including a high polymer resin material of 1 to 50 phr is manufactured comprising a unit derived from diene elastomer including olefinic unsaturation and from piperylene of 4 to 60 wt.%, a unit derived from 2-methyl-2-butene of about 10 to about 35 wt.% and a unit derived from dicyclopentadiene of 18 to about 50 wt.%. - 特許庁

本発明のシリカ系被膜形成用組成物は、(a)成分としてアルコキシシラン等のシロキサン樹脂と、(b)成分としてアルキレングリコールアルキルエーテルアルキルエステル又はアルキレングリコールアルキルエーテルアセテートから成る第1の溶媒成分(例えばプロピレングリコールメチルエーテルアセテート)、及び、アルキレングリコールモノアルキルエーテル(例えばプロピレングリコールモノプロピルエーテル)から成る第2の溶媒成分を含む溶媒とから成る。例文帳に追加

The composition for forming the siliceous film comprises (a) a siloxane resin such as an alkoxysilane and a solvent containing (b) a first solvent component composed of an alkylene glycol alkyl ether alkyl ester or an alkylene glycol alkyl ether acetate (e.g. propylene glycol methyl ether acetate) and a second solvent component composed of an alkylene glycol monoalkyl ether (e.g. propylene glycol monopropyl ether). - 特許庁

例文

電子を移動可能な電子伝導材料の出発原料であるレソルシノールと、プロトンを移動可能なプロトン伝導材料の出発原料であるリン酸トリメチルとを脱水重合により結合してゲルとし、このゲルを凍結乾燥又は超臨界乾燥して前駆体とし、この前駆体を不活性ガス雰囲気中で加熱処理して得た電子伝導性及びプロトン伝導性を併せ持つ混合伝導体である。例文帳に追加

Resorcinol as a starting material of an electron conductive material capable of transferring electron, and trimethyl phosphate as a starting material of a proton conductive material capable of transferring proton are coupled by dehydration polymerization to form gel, the gel is freeze-dried or supercritically dried to make up a precursor, and the precursor is put under heat treatment in an inert gas atmosphere to obtain a mixed conductor with both electron conductivity and proton conductivity. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS