1016万例文収録!

「ちょうこだい1ちょうめ」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ちょうこだい1ちょうめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ちょうこだい1ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6672



例文

第四十九条の四 内閣総理大臣は、この法律による権限(政令で定めるものを除く。)を金融庁長官に委任する。例文帳に追加

Article 49-4 (1) The Prime Minister shall delegate his/her authority under this Act (excluding those specified by Cabinet Order) to the Commissioner of the Financial Services Agency.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十条 内閣総理大臣は、この附則の規定による権限(政令で定めるものを除く。)を金融庁長官に委任する。例文帳に追加

Article 40 (1) The Prime Minister shall delegate his/her authority under these Supplementary Provisions (excluding the authority specified by a Cabinet Order) to the Commissioner of the Financial Services Agency.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十三条 内閣総理大臣は、この法律の規定による権限(政令で定めるものを除く。)を消費者庁長官に委任する。例文帳に追加

Article 23 (1) The Prime Minister shall delegate the authority pursuant to the provisions of this Act (except those specified in Cabinet Order) to the Minister of Consumer Affairs.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百二十五条 内閣総理大臣は、この法律による権限(政令で定めるものを除く。)を金融庁長官に委任する。例文帳に追加

Article 225 (1) The Prime Minister shall delegate to the Commissioner of the Financial Services Agency the authority vested in this Act (excluding that specified by a Cabinet Order).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第五十九条 内閣総理大臣は、この法律による権限(政令で定めるものを除く。)を金融庁長官に委任する。例文帳に追加

Article 59 (1) The Prime Minister shall delegate his/her authority under this Act (excluding that specified by a Cabinet Order) to the Commissioner of the Financial Services Agency.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

第四十五条 内閣総理大臣は、この法律による権限(政令で定めるものを除く。)を金融庁長官に委任する。例文帳に追加

Article 45 (1) The Prime Minister shall delegate his/her authority under this Act (excluding the part of the authority specified by a Cabinet Order) to the Commissioner of the Financial Services Agency.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

溶融亜鉛めっき鋼板の調質圧延において、第1調質圧延により、めっき鋼板の平均粗さRaを0.25μm以下とし、次いで第2調質圧延により、平均粗さRaを0.8μm〜2.0μm、うねりWcaを0.70μm以下に調整する。例文帳に追加

In the skinpass rolling of the galvanized steel sheet, the galvanized steel sheet is made to ≤0.25 μm average roughness Ra with the first skinpass rolling and successively, this steel sheet is adjusted to 0.8-2.0 μm average roughness Ra and ≤0.70 μm waveness Wca with the second skinpass rolling. - 特許庁

第1カラー階調パターンと第2カラー階調パターンとのサイズの比を求め、この比から第2カラー階調パターンの各カラーパッチ内のデータ取得領域の位置を求め、この領域の階調パターンを前記第2カラー階調パターンデータから取得する。例文帳に追加

The processor obtains the size ratio of the first color gradation pattern between the second color gradation pattern, obtains the position of a data acquiring region in each color patch of the second color gradation pattern from the size ratio, and acquires the gradation pattern of this region from the second color gradation pattern data. - 特許庁

第87条(1)にいう長官の証明書の請求書には,次の事項を記載する。例文帳に追加

A request for a certificate of the Controller as referred to in section 87(1) shall state: - 特許庁

例文

副軸22のベースに対する傾きを調整するための調整保持部2は、第の支持点(支持部n)、第2の支持点(調整ねじ23)及び第3の支持点(調整ねじ24)によりベースに固定されている。例文帳に追加

A adjustment holding part 21 for adjusting inclination of the sub shaft 22 to a base 1 is fixed to the base by a first supporting point (supporting part 1n), a second supporting point (adjustment screw 23) and a third supporting point (adjustment screw 24). - 特許庁

例文

の照明装置1は、複数の光源により、発光色の調整と、カラーバランス調整を実現する。例文帳に追加

The 1st illumination device 1 can adjust emitting colors and color balance by a plurality of light sources. - 特許庁

4 市町村長等又は市町村長は、それぞれ第一項又は第二項の規定による命令をした場合においては、標識の設置その他総務省令で定める方法により、その旨を公示しなければならない。例文帳に追加

(4) Where a municipal mayor, etc. or municipal mayor has issued an order under the provisions of paragraph (1) or paragraph (2) respectively, he/she shall give public notice to that effect by posting a sign or by other methods specified by Ordinance of the Ministry of Internal Affairs and Communications.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ダイホルダ2は、ダイホルダ支持部材と調心プレート4の上面に跨がって載置する。例文帳に追加

The die holder 2 is placed across the die holder supporting member 1 and a top surface of the aligning plate 4. - 特許庁

第九条 行政機関の長は、基幹統計調査を行おうとするときは、あらかじめ、総務大臣の承認を受けなければならない。例文帳に追加

Article 9 (1) The head of an administrative organ shall, when intending to conduct a fundamental statistical survey, obtain approval from the Minister of Internal Affairs and Communications in advance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十九条 行政機関の長は、一般統計調査を行おうとするときは、あらかじめ、総務大臣の承認を受けなければならない。例文帳に追加

Article 19 (1) The head of an administrative organ shall, when intending to conduct a general statistical survey, obtain approval from the Minister of Internal Affairs and Communications in advance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1880年(明治13年)5月歩兵第8連隊長、1882年(明治15年)2月には大佐に進み近衛歩兵第1連隊長に就任する。例文帳に追加

In May 1880, he became the Captain assigned to the 8th Regiment Foot Soldier, and in February 1882, moved up to be a Colonel of the Army appointed to the Captain of the 1st Regiment of Foot Soldier.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第1ビデオカメラ102R、第2ビデオカメラ102L、及び輻輳角調整部を具える光学式輻輳角調整3D画像撮像装置である。例文帳に追加

An optical convergence angle adjustment 3D image pickup device includes a first video camera 102R, a second video camera 102L, and a convergence angle adjustment part. - 特許庁

第八十九条 第八十六条第一項の市町村の選挙管理委員会は、政令の定めるところにより、申請に基づいて、毎年九月一日現在で選挙人の選挙資格を調査し、海区漁業調整委員会選挙人名簿を調製しなければならない。例文帳に追加

Article 89 (1) The Board of Elections of each municipality of paragraph (1), Article 86 shall investigate the qualifications of electors as of September 1, every year, based on the application filed as prescribed in a Cabinet Order and prepare a pollbook for the Sea-area Fisheries Adjustment Commission.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十五条の十二 意見の聴取を行つた意見聴取担当入国審査官は、意見の聴取の各期日ごとに、次に掲げる事項を記載した意見の聴取調書を作成し、これに署名押印しなければならない。例文帳に追加

Article 25-12 (1) For each hearing date, the immigration inspector in charge of the hearing who is conducting the hearing shall prepare a record of the hearing stating the following matters and shall affix his/her signature and seal thereto:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

江戸時代初期の慶長小判は京目一両を基準として量目が定められた。例文帳に追加

As for Keicho koban (oval coin in Keicho era) produced in the early Edo period, the value was defined based on the mass of Kyome 1 ryo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明はサブマウント(100)と、前記サブマウント(100)の上側に形成された第1波長のビームを放出する第1レーザーダイオード(110)と、前記第1レーザーダイオード(110)の上側に形成された第2波長のビームを放出する第2レーザーダイオード(120)とを備えたことを特徴とする。例文帳に追加

This laser diode is provided with a submount (100), a first laser diode (110) which is formed on the submount (100) and outputs a beam of a first wavelength, and a second laser diode (120) which is formed on the first laser diode (110) and outputs a beam of a second wavelength. - 特許庁

梅谷~分校橋~梅見台5丁目~州見橋東~州見台8丁目~州見橋東~市坂~木津駅~木津中学校前~山田川駅~ハイタッチ・リサーチパーク~南陽高校~兜台1丁目~高の原駅例文帳に追加

Umedani - Bunkobashi - Umemidai 5-chome - Kunimibashi-Higashi - Kunimidai 8-chome - Kunimibashi-Higashi - Ichisaka - Kizu Station - Kizu Junior High School - Yamadagawa Station - Hightouch Research Park - Nanyo High School - Kabutodai 1-chome - Takanohara Station  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一法第三百四十九条第六項の規定により徴すべき書面第一項第一号に掲げる事項例文帳に追加

(i) a document as collected pursuant to the provisions of Article 349, paragraph 6 of the Act: matters set forth in paragraph 1, item 1;  - 経済産業省

4 各省各庁の長等又は任命権者は、それぞれ第一項本文又は第二項の調査の結果を公表しなければならない。例文帳に追加

(4) The heads of Ministries and Agencies or appointers shall publicize the results of the investigation made in accordance with the main clause of paragraph 1 or paragraph 2 of this Article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三条 この法律の施行後第七条第一項の規定により国家公安委員会、金融庁長官又は警察庁長官が最初に定める実施計画についての同項の規定の適用については、同項中「一年ごとに」とあるのは、「一年未満で、国家公安委員会、金融庁長官又は警察庁長官の定める期間を計画期間として」とする。例文帳に追加

Article 3 Regarding application of the provisions of Article 7, paragraph 1 to the Operational Plan established by the National Public Safety Commission, the Director of the Financial Services Agency or the Director of the National Police Agency for the first time after the Act comes into force as, the term "for each year" in the paragraph shall be deemed to be replaced with "for a planning period of not exceeding one year and specified by the National Public Safety Commission, the Director of the Financial Services Agency or the Director of the National Police Agency".  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十四条の三 法第五十七条の三第一項の規定による有害性の調査は、次に定めるところにより行わなければならない。例文帳に追加

Article 34-3 (1) The investigation of toxicity pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 57-3 of the Act shall be carried out prescribed as follows:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

貼付台5上に吸引保持したレンズと貼付皿保持具22に保持した貼付皿2との軸芯を一致させ、貼付面2bに熱溶解性貼付剤3を塗布した貼付皿2を、予め設定された貼付高さ4まで下降する。例文帳に追加

The shaft center of the lens 1 sucked and held on the adhesion plate 15 and that of the adhesion plate 2 held on an adhesion plate holder 22 are aligned with each other, and the adhesion plate 2 to the adhesion face 2b of which thermoplastic adhesive 3 is applied is lowered to preset adhesion height 41. - 特許庁

本発明の波長変換部材は、無機系の第波長変換物質および第バインダーを含む第組成物で構成される第波長変換層と、前記無機系の半導体粒子と吸収波長が異なる有機系の第2波長変換物質と第2バインダーを含む第2組成物で構成される第2波長変換層とを有することを特徴とする。例文帳に追加

The wavelength conversion member includes a first wavelength conversion layer 1 comprising a first composition including an inorganic first wavelength conversion substance and a first binder, and a second wavelength conversion layer 2 comprising a second composition including an organic second wavelength conversion substance differing in absorption wavelength from inorganic semiconductor particles and a second binder. - 特許庁

初代恒久王は、能久親王の第1王子(庶長子)として、1882年(明治15年)に誕生。例文帳に追加

The first Prince Tsunehisa was born as the first prince (the eldest child born out of wedlock) of Imperial Prince Yoshihisa in 1882.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

台座の底面にすべり止め3を設け、台座の表面に凸起部2a、凸起部2bを設けたことを特徴とする。例文帳に追加

The implement has an antislipping part 3 on the bottom surface of the mount 1 and the protrusion parts 2a and 2b on the surface of the mount 1. - 特許庁

第四十条 経済産業局長は、第三十七条第一項、第三十八条第一項又は前条第一項の規定による命令をしようとするときは、あらかじめ当該鉱業出願人の出頭を求めて、公開による意見の聴取を行わなければならない。例文帳に追加

Article 40 (1) The Director of Regional Bureau of Economy, Trade and Industry shall, when he/she intends to given an order pursuant to the provisions of paragraph (1) of Article 37, paragraph (1) of Article 38 or paragraph (1) of the preceding Article, request the attendance of the mining applicant and publicly hear his/her opinions.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十二条 気象庁長官は、申請により、国土交通省令で定める気象測器の型式について、型式証明を行う。例文帳に追加

Article 32 (1) The Director-General of the Japan Meteorological Agency shall, upon application, grant type certification for types of meteorological instruments specified by Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

上訴(第138条)及び上訴に反論するための期間は1月とし,これを延長することはできない。例文帳に追加

The periods for appeal (Section 138) and for the response to the appeal shall be one month and may not be extended.  - 特許庁

ここに、Pw(1)、Pw(i):第、第i番目の送信パルスのパルス幅、Dr(1)、Dr(i):第、第i番目の送信パルスの距離分解能、Ti:第番目の送信パルスと第i番目の送信パルスとの時間間隔、λ:送信電波の波長。例文帳に追加

Here, Pw(1), Pw(i): the pulse width of a first and i-th transmission pulses; Dr(1), Dr(i): the distance resolution of the first and i-th transmission pulses; Ti: the time interval between the first transmission pulse and the i-th transmission pulse; and λ: the wavelength of transmission radio waves. - 特許庁

露光装置は、光源と、光の通過量を調整するための第2の開口2aと、第2の開口2aを調整するための第2の開口調整手段2と、反射板3と、レチクル4と、投影レンズ5とを備える。例文帳に追加

The aligner has a light source 1, a second aperture 2a for adjusting an amount of light transmission, a second aperture adjusting means 2 for adjusting the second aperture 2a, a reflecting plate 3, a reticle 4, and a projection lens 5. - 特許庁

(1) 法第35条(1)(a)及び法第36条に掲げた手続の履行のため,利害関係人は,それらの者が指定する特許出願に関して調査報告書の作成を求める請求書を,庁宛に提出しなければならない。例文帳に追加

1. In order to complete the formalities referred to in Article 35, paragraph 1, letter (a) and Article 36 of the Law, the parties concerned shall be required to submit to the Service a request for drawing up a search report on a patent application which they designate. - 特許庁

厚生労働大臣は、(1)及び2の意見を述べるときその他必要があると認めるときは、研究機関の長に対し、(2)に規定する書類以外の資料の提出を求めるとともに、当該研究機関の長の承諾を得て、当該研究機関の調査その他の必要な調査を行うことができる。例文帳に追加

When issuing opinions as set forth in 1(1) and 2, the Minister of Health, Labor and Welfare may, as deemed necessary, request documents other than those set forth in 1(2), and, with the acknowledgment of the institute director, conduct a review of the research institution, or other such reviews as necessary. - 厚生労働省

第二十五条の十一 意見聴取担当入国審査官は、意見の聴取の期日における意見の聴取の結果、なお意見の聴取を続行する必要があると認めるときは、更に新たな期日を定めることができる。例文帳に追加

Article 25-11 (1) When, as a result of the hearing on the date of the hearing date, the immigration inspector in charge of the hearing finds it necessary to continue the hearing, he/she may decide upon a new date.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十六条 委員会に、専門の事項を調査審議させるため、専門委員を置くことができる。例文帳に追加

Article 36 (1) The Commission may request an Expert Commission Member to examine and deliberate on specialized matters.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十条 受刑者には、法務省令で定めるところにより、調髪及びひげそりを行わせる。例文帳に追加

Article 60 (1) Sentenced persons shall, pursuant to a Ministry of Justice Ordinance, be required to have haircuts and shaves.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十九条 最高裁判所長官は、内閣の指名に基いて、天皇がこれを任命する。例文帳に追加

Article 39 (1) The Emperor shall appoint the Chief Justice of the Supreme Court as designated by the Cabinet.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四条 懲戒は、次の三種とし、その適用は、行為の軽重に従つてこれを定める。例文帳に追加

Article 4 (1) Disciplinary actions shall consist of the following three (3) kinds, and shall be applied in accordance with the gravity of each offence:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六条 特別の事項を調査審議するため必要があるときは、臨時委員を置くことができる。例文帳に追加

Article 6 (1) When necessary, ad-hoc committee members may be appointed to investigate and deliberate special matters.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十条の四 綱紀委員会に委員長を置き、委員の互選によりこれを定める。例文帳に追加

Article 70-4 (1) A Disciplinary Enforcement Committee shall have a chairman who shall be elected from among its members.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十一条の四 綱紀審査会に委員長を置き、委員の互選によりこれを定める。例文帳に追加

Article 71-4 (1) The Board of Discipline Review shall have a chairman who shall be elected from among the board members.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十八条 商標権の効力については、特許庁に対し、判定を求めることができる。例文帳に追加

Article 28 (1) A request for an advisory opinion on the effects of a trademark right may be filed to the Patent Office.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十四条 委員会に、専門の事項を調査させるため、専門委員を置くことができる。例文帳に追加

Article 14 (1) Expert advisers may be appointed to investigate technical matters.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6月、陸軍少将・歩兵第8旅団長を命ぜられ、8月、近衛師団歩兵第1旅団長に移り日清戦争に出征する。例文帳に追加

In June, he was ordered to be Army Major General, Chief of the 8th Infantry Brigade, and in August, changed to Chief of the 1st Infantry Brigade for Imperial Guard to depart for the front.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(3)調理台の側面に運搬用の手掛りとなる凹み4を設けた()又は(2)記載の盛器兼用調理台。例文帳に追加

(3) The cooking table cum the serving container described in (1) or (2) has concave parts 4 formed at the side faces of the cooking table and becoming handholds. - 特許庁

例文

第十七条の四 特許庁長官は、遠隔又は交通不便の地にある者のため、請求により又は職権で、前条第一項に規定する期間を延長することができる。例文帳に追加

Article 17-4 (1) The Commissioner of the Patent Office may, upon request or ex officio, extend the period provided for in paragraph (1) of the preceding Article for a person in a remote area or an area with transportation difficulty.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS