1016万例文収録!

「ちょうこだい1ちょうめ」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ちょうこだい1ちょうめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ちょうこだい1ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6672



例文

1 紛争調整委員会(以下「委員会」という。)の会長は、調停委員のうちから、法第十八条第一項の規定により委任を受けて同項に規定する紛争についての調停を行うための会議(以下「機会均等調停会議」という。)を主任となつて主宰する調停委員(以下「主任調停委員」という。)を指名する。例文帳に追加

(1) The chairperson of the Disputes Adjustment Commission (hereinafter referred to as the "Commission") shall designate one of the conciliation commissioners (hereinafter referred to as the "Chief of the Conciliation Commission") to be in charge of and preside over meetings held as authorized pursuant to the provisions of Article 18, paragraph 1 of the Act to conciliate any dispute prescribed in the same paragraph (hereinafter referred to as the "Equal Opportunity Conciliation Conference"). - 厚生労働省

宋(王朝)代に10斗が1石、5斗が1斛と定められ、以降、中国において石と斛は別の単位となった(zh斛)。例文帳に追加

In the age of the Sung Dynasty, 10 to was set to be 1 koku (), and 5 to was set to be 1 koku (), and ever since the koku () and koku () are different unit in China.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(1) 本法第 14条(1)(e)の規定による図面は,それが発明及びその技術的特徴を理解するのに貢献する場合は,必要である。例文帳に追加

(1) The drawings according to the provisions of Art. 14 paragraph (1)letter e) of the Law are necessary in so far as they contribute to understanding the invention and the technical features thereof. - 特許庁

実用新案としての保護を求める考案 (実用新案法第1条[1])に関しては,書類により特許庁に出願しなければならない。例文帳に追加

An application in writing shall be filed with the German Patent and Trade Mark Office in respect of any invention for which protection as a utility model is sought (Sec. 1(1) Utility Model Law).  - 特許庁

例文

6 法第百三十二条の四第一項第四号の調査の結果に関する報告書には、調査をした執行官の氏名、調査に係る物の表示、調査に着手した日時及びこれを終了した日時、調査をした場所、調査に立ち会った者があるときはその氏名、調査を命じられた事項並びに調査の結果を記載しなければならない。例文帳に追加

(6) The report on the results of the examination set forth in item (iv) of paragraph (1) of Article 132-4 of the Code shall contain statements of the name of the court execution officer who conducted the examination, an indication of the object examined, the date and time of the commencement of the examination and the date and time of its termination, the place where the examination was conducted, the name(s) of a person(s) who attended the examination, if any, the matters on which the examination was ordered, and the examination results.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

第三十条 法第三十七条第一項の規定により公共職業安定所長が行う募集の制限は、書面で行うものとする。例文帳に追加

Article 30 (1) The restrictions made by the chief of the Public Employment Security Office pursuant to the provision of Article 37, paragraph 1 of the Act shall be in writing.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百条 審査会に会長を置き、委員の互選により委員のうちからこれを定める。例文帳に追加

Article 100 (1) A chairperson shall be selected for the Review Board; the selection shall be made by mutual vote from among the board members.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

特許庁は,第1段落にいう証明書及び写しを提出する義務を免除することができる。例文帳に追加

The Patent Office may grant an exemption from the obligation to file the certificate and the copy referred to in the first paragraph.  - 特許庁

4個のボルト締めランジュバン型超音波振動子と制振合金製のベース台はネジで接合する。例文帳に追加

The transducers 1 are joined with the base 11 by screws. - 特許庁

例文

分割出願に係る発明について第30条第1項又は第2項の規定の適用を受けようとする者が、その旨を記載した書面を特許庁長官に提出する場合、並びに分割出願に係る発明が同条第1項又は第2項に規定する発明であることを証明する書面を特許庁長官に提出する場合。例文帳に追加

Where an applicant is to submit a written statement to the Commissioner of the Patent Office for the application of the stipulation under Patent Act Article 30(1) or (2) for his divisional application, or where an applicant is to submit a document that proves that the claimed invention of his divisional application is an invention stipulated under Article 30(1) or (2).  - 特許庁

例文

第十二条 総務大臣は、第九条第一項の承認に基づいて行われている基幹統計調査が第十条各号に掲げる要件のいずれかに適合しなくなったと認めるときは、当該行政機関の長に対し、当該基幹統計調査の変更又は中止を求めることができる。例文帳に追加

Article 12 (1) The Minister of Internal Affairs and Communications may, when finding that a fundamental statistical survey which is being conducted based on the approval under Article 9, paragraph (1) has become unconformable to any of the requirements listed in each item of Article 10, request the head of the relevant administrative organ to change or suspend the fundamental statistical survey.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

薩長同盟(さっちょうどうめい)は、江戸時代後期の慶応2年1月21日(旧暦)(1866年3月7日)に幕末の薩摩藩と長州藩の間で締結された政治的、軍事的同盟である。例文帳に追加

Saccho Domei' refers to the political and military alliance concluded on March 7, 1866 in the last days of the Edo period between the Satsuma Domain and Choshu Domain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3 経済産業局長は、第一項の決定をしようとするときは、あらかじめ公害等調整委員会の承認を得なければならない。例文帳に追加

(3) The Director of Regional Bureau of Economy, Trade and Industry shall, when he/she makes the decision prescribed in the provision of paragraph (1) above, receive approval from the Environmental Dispute Coordination Committee in advance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本発明の波長変換フィルターは、照射光の短波長成分を長波長成分に変換する波長変換フィルターであって、短波長成分を長波長成分に変換して発光する蛍光体を有し、励起極大が600nm以下で、蛍光極大が500〜720nmである蛍光体を少なくとも1種以上を含有することを特徴とする。例文帳に追加

The wavelength conversion filter converts a short wavelength component of irradiation light into a long wavelength component, has a fluorescent body that emits light by converting the short wavelength component into the long wavelength component, and contains at least one fluorescent body that has excitation maximum of 600 nm or lower and fluorescence maximum of 500 to 720 nm. - 特許庁

(1) 法律第20条(1)にいう定期刊行誌の名称は「産業財産」とし,庁が定める時期に定期的に発行されるものとする。例文帳に追加

1. The periodical referred to in Article 20 of the Act, first paragraph, shall carry the name "Industrial Property" and shall be published regularly at the times to be determined by the Office. - 特許庁

本発明は、生体内の管腔を拡張するダイレータにおいて、超音波振動を発生する超音波振動子4と、超音波振動子4に接続され、超音波振動子4で発生した超音波振動を伝達するプローブ3(8)と、プローブ3(8)の先端に設けられ、プローブ3(8)によって伝達された超音波振動によって生体の管腔を拡張する拡張部9とを具備することを特徴とする。例文帳に追加

This dilator 1 for expanding a lumen in an organism has an ultrasonic vibrator 4 for generating ultrasonic vibrations, a probe 3 (8) connected to the ultrasonic vibrator 4 for transmitting ultrasonic vibrations generated by the ultrasonic vibrator 4, an expanding part 9 attached at the top of the probe 3 (8) for expanding a lumen in an organism with ultrasonic vibrations transmitted by the probe 3 (8). - 特許庁

上記接続部材は、上記超電導コイル0を構成する第の超電導線材と上記端子とを電気的に接続するための第2の超電導線材と、上記第2の超電導線材を支持し、上記超電導コイル0に向けて付勢された金属製の弾性部材9とを含む。例文帳に追加

The connection member includes a second superconducting wire 11 for electrically connecting a first superconducting wire for structuring the superconducting coil 10, and the terminal 1, and a metal elastic member 9 supporting the second superconducting wire 11 and energized toward the superconducting coil 10. - 特許庁

書画カメラは、予め形状が既知である台座3の外形の長方形を基準多角形として、この長方形と台座画像の輪郭によって特定される長方形とを比較して、射影補正パラメータAtpを求める。例文帳に追加

A paintings and calligraphy camera 1 compares a rectangle with the rectangle of the external form of a pedestal 13 whose shape is known beforehand as a reference polygon with a rectangle specified by the contour of a pedestal image to find a projection correction parameter Atp. - 特許庁

第七十七条の二 この法律によりその権限に属させられた事項を調査審議させ、及び市町村長の諮問に応じ都市計画に関する事項を調査審議させるため、市町村に、市町村都市計画審議会を置くことができる。例文帳に追加

Article 77-2 (1) Local City Planning Councils may be established in municipalities in order to carry out investigation and deliberations on matters placed under their jurisdiction by this Act, and other matters concerning city planning in response to consultation by the mayors of municipalities.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一款 朝鮮は自主の国であり、日本と平等の権利を有する国家と認める。例文帳に追加

Provision 1 - Korea is an independent country, so it is admitted that Korea is a nation that has equal rights with Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第一次日英同盟は1902年(明治35年)1月30日に調印され即時に発効した。例文帳に追加

The first Anglo-Japanese Alliance was signed on January 30, 1902, and went into immediate effect.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第2のコンデンサレンズ5は倍率調整のため光軸Axに沿って移動可能である。例文帳に追加

The 2nd condenser lens 15 is movable along the optical axis A×1 for magnification adjustment. - 特許庁

3 第一項の調書には、書面、写真その他適当なものを引用し、これを添付して調書の一部とすることができる。例文帳に追加

(3) Documents, photographs, and other appropriate materials may be cited and attached to the record set forth in paragraph (1) made a part of that record.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

)小麦粉に対し大豆粉を5重量%以上配合したことを特徴とする調理麺の製造方法。例文帳に追加

(1) The method for producing cooked noodles comprises mixing wheat flour with ≥5 wt.% of soybean powder. - 特許庁

これは原材料の大部分が町外からの調達であり、町内調達は1%に満たないことに加えて、赤坂町に立地している製造業従業者のうち町民が少なく、従業員賃金給与に占める町内への分配が15.2%にすぎないことが大きな要因となっている。例文帳に追加

Major reasons for this are that most of the raw material is procured from out of town, with internal procurement at less than 1 percent, and that manufacturers that exist within Akasaka hire a few local residents, with only 15.2 percent of employeeswages and salaries being distributed within the town. - 経済産業省

第十七条 都道府県は、市町村審査会について地方自治法第二百五十二条の七第一項の規定による共同設置をしようとする市町村の求めに応じ、市町村相互間における必要な調整を行うことができる。例文帳に追加

Article 17 (1) A prefecture may conduct necessary coordination between municipalities in response to a request from the municipalities which intend to implement joint establishment pursuant to the provision of paragraph 1 of Article 252-7 of Local Autonomy Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 第二十四条第一項の規定は、第一項の理事長となるべき者の指名について準用する。例文帳に追加

(5) The provision of paragraph (1) of Article 24 shall apply mutatis mutandis to the nomination of a person for the position of President under paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

の窒化物半導体表面に、選択的に第の表面と、該第の表面よりも窒化物半導体の成長速度の大きい第2の表面2とを形成する工程と、該工程の後、第の窒化物半導体の第の表面及び第2の表面2に第2の窒化物半導体2を成長させる工程とを具備してなることを特徴とする。例文帳に追加

This growth method possesses a process of selectively forming a first surface 1 on the surface of a first nitride semiconductor 1 and a second surface 2 larger in the growth speed of a nitride semiconductor than that first surface, and a process of growing the a second nitride semiconductor 12 on the first surface 1 and the second surface of the first nitride semiconductor 1. - 特許庁

7 市町村の長は、第一項又は第二項の申請の場合において、やむを得ない理由があると認めるときは、同項に定める期間を十四日を限り延長することができる。例文帳に追加

(7) If the mayor of the city or the head of the town or village deems that there are unavoidable circumstances in the case of the application under paragraph (1) or 2, he/she may extend the time period prescribed in the said paragraphs for a period not exceeding 14 days.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本発明の階調電圧選択回路では、第階調選択MOSトランジスタ群(SS0)とM個(Mは、以上の整数)の中間階調電圧生成MOSトランジスタ群(SSa、SSb)と第2階調選択MOSトランジスタ群(SS)は、制御信号に応じて、第階調電圧と第2階調電圧との間の階調電圧を(M+2)等分に分圧して(M+)個の中間階調電圧を生成する。例文帳に追加

In the gradation voltage selecting circuit, 1st gradation selecting MOS transistor groups (SS0), M-pieces half gradation voltage MOS transistor groups (SSa, SSb), and 2nd gradation selecting MOS transistor groups (SS1) equally divides a gradation voltage between a 1st gradation voltage and a 2nd gradation voltage to generate (M+1) half gradation voltages. - 特許庁

3 前項において準用する第四十三条の三第一項又は第四十三条の四第一項の規定により負担金の徴収を受ける者の範囲及びその徴収方法は、国土交通省令で定める。例文帳に追加

(3) The parties to bear the cost and the method of its collection pursuant to the provisions of Article 43-3 paragraph (1) or Article 43-4 paragraph (1), which apply mutatis mutandis to the preceding paragraph shall be specified by an Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

調光制御システムは、外部から入力される調光上限値以下の調光範囲で光源4を調光点灯させる複数台の照明器具と、各照明器具に個別に調光上限値を出力することによって各照明器具の調光範囲を個別に制限する調光制御装置2とを備える。例文帳に追加

The dimming control system includes a plurality of lighting fixtures 1 for dimming and lighting a light source 14 at a dimming range below a dimming upper limit inputted from the outside, and a dimming control device 2 for individually limiting a dimming range of each lighting fixture 1 by individually outputting a dimming upper value to each lighting fixture 1. - 特許庁

(1) 特許出願が第65条に定める要件を満たす場合は,ハンガリー特許庁は,明細書及び図面に適切な考慮を払って,クレームに基づき新規性調査を実施し,かつ,調査報告を作成する。例文帳に追加

(1) If a patent application satisfies the requirements laid down in Article 65, the Hungarian Patent Office shall carry out a novelty search and shall draw up a search report on the basis of the claims, with due regard to the description and any drawings. - 特許庁

その結果、在庫調整は急速に進展し、鉱工業生産は翌2009年第1四半期には早くも在庫調整局面のピークに達した。例文帳に追加

As a result, inventory cutbacks occurred rapidly and inventory cutbacks in the mining and manufacturing industry quickly reached a peak in the 1st quarter of 2009. - 経済産業省

3 第一項の課徴金の納期限は、課徴金納付命令書の謄本を発する日から三月を経過した日とする。例文帳に追加

(3) The deadline for payment of the surcharge set forth in paragraph 1 shall fall on the day on which three months have elapsed from the day on which the transcript of the written payment order for surcharge is issued.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十六条 公判調書には、裁判所書記官が署名押印し、裁判長が認印しなければならない。例文帳に追加

Article 46 (1) The court clerk shall affix his/her signature and seal to the trial record, and the presiding judge shall affix his/her seal of approval thereto.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

「所管区域条例」には当該町名が見えないが、「選管告示」では第1投票区に属する町名として見える。例文帳に追加

This town name is not seen in 'Jurisdiction District Ordinance,' but seen as a town which belongs to the first election district in 'Announcement of the Election Committee.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、誘電体基板による波長短縮効果も加味されるため、ダイポールアンテナの全長を大幅に短縮できる。例文帳に追加

Further, since the wavelength reduction effect by the dielectric board 1 is added, the total length of the dipole antenna can remarkably be reduced. - 特許庁

第十二条 国土交通大臣は、関係各行政機関の長が国土形成計画に関して行う調査について必要な調整を行い、当該各行政機関の長に対し、調査の結果について報告を求めることができる。例文帳に追加

Article 12 (1) The Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism may make necessary coordination between studies on the National Spatial Strategies by the heads of relevant administrative organs and require the said heads of relevant organs to report on the result of their studies.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 主務大臣は、第一項の認可をした調査業務規程が調査の公正な実施上不適当となったと認めるときは、その調査業務規程を変更すべきことを命ずることができる。例文帳に追加

(3) The competent minister may order that the rules and procedures for evaluation approved pursuant to paragraph (1) be changed if deemed inappropriate to the fair conduct of evaluations.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百十五条 裁判長は、鑑定人に、書面又は口頭で、意見を述べさせることができる。例文帳に追加

Article 215 (1) The presiding judge may have an expert witness state his/her opinions in writing or orally.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

つば付花木の名札()の,つば(2)を地面(4)に挿込み設置することを特徴とする。例文帳に追加

This name tag (1) for flowers and trees is used by inserting or installing its collar (2) into a ground surface (4). - 特許庁

下記構造式で示されることを特徴とする亜鉛(II)ポルフイリンダイマ−及びその製造方法。例文帳に追加

This zinc (II) porphyrin dimer is represented by a structural formula 1. - 特許庁

第七十三条 内閣総理大臣(第一号の事項については、人事院)及び関係庁の長は、職員の勤務能率の発揮及び増進のために、左の事項について計画を樹立し、これが実施に努めなければならない。例文帳に追加

Article 73 (1) For the purpose of developing and improving the work efficiency of officials, the Prime Minister (the National Personnel Authority, in the case of item 1) and the head of the relevant agency shall formulate programs and exercise diligence in administering them in the areas of:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 文化庁長官は、第六十七条第一項、第六十八条第一項又は前条の裁定の申請があつた場合において、次の各号のいずれかに該当すると認めるときは、これらの裁定をしてはならない。例文帳に追加

(4) Upon receipt of an application for a ruling [for compulsory license] provided for in Article 67, paragraph (1), Article 68, paragraph (1) or the preceding Article, the Commissioner of the Agency for Cultural Affairs shall not issue such a ruling [for compulsory license] when he finds that any of the following items applies:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

特許商標最高審判所は,その所長又は所長が不在のときは副所長を議長とし,5名の構成員から成る合議体によって審理し,決定する。合議体の内訳は,議長,法律職構成員(1970年特許法第74条(3))3名及び技術職構成員(1970年特許法第74条(4))1名とする。例文帳に追加

The Supreme Patent and Trade Mark Chamber shall deliberate and take decisions under the chairmanship of its president or, in his absence, of the vice-president in boards consisting of five members, representing the chairperson, three legally qualified members (Section 74 par 3 of the 1970 Patents Act) and one technically qualified member (Section 74 par 4 of the 1970 Patents Act).  - 特許庁

また、荷台の高さを調整するために、オペレータが荷台の昇降を繰り返すという手間を省くことができる。例文帳に追加

Further, in order to adjust the height of the load-carrying platform 1, a labor of the operator for repeating lifting of the load-carrying platform 1 can be eliminated. - 特許庁

そのため、本発明の発光ダイオードのパッケージ構造は、適切な波長の複数のダイが選択され、予め決められた波長の複数ダイを組み合わせ、二個以上の複数ダイを一緒にパッケージされる。例文帳に追加

Therefore, in the package structure 1 of the light emitting diode, a plurality of dies having appropriate wavelengths are selected, and combined with a plurality of dies having the predetermined wavelength respectively, consequently at least two dies are packaged together. - 特許庁

(1) 次の何れかに該当する場合は,特許は消滅する。 1. 特許所有者が,特許庁に対して書面による宣言をもってその特許を放棄する場合2. 第 37条(1)に定められた宣言が,庁の通知(第 37条(2))の送達後,適時になされない場合 3. 年次手数料又はその差額が庁の通知(第 17条(3))の送達後,適時に納付されない場合(特許費用法第 7条(1),第 13条(3)又は第 14条(2)及び(5),本法第 23条(7)第 4文)(2) 第 37条(1)に定められた宣言が適時に行われたか否か,及び納付が適時に行われたか否かの決定は,専ら特許庁が行う。第 73条及び第 100条は影響を受けない。例文帳に追加

(1) A patent shall lapse if 1. the patentee relinquishes it by written declaration to the Patent Office; 3. the annual fee or the difference are not paid in due time (Section 7(1), Section 13(3) or Section 14(2) and (5) Patent Cost Act [Patentkostengesetz], Section 23(7), sentence 4, of this Act).  - 特許庁

例文

(1) 特許庁は,特許出願が第8条(2),第9条,第10条,第30条(1)及び(2)並びに第36条の要件を満たしているか否かを審査する。特許の実体審査の過程では,特許庁は,第5条,第7条及び第8条(1)の要件に基づく発明の特許性審査を行ってはならない。例文帳に追加

(1) The Patent Office shall examine whether the patent application conforms with the requirements of Section 8, Paragraph two, Section 9 and 10, Section 30, Paragraphs one and two and Section 36 of this Law. The Patent Office shall not carry out the patentability examination of an invention during the process of the substantive examination of a patent in conformity with the requirements of Sections 5 and 7 and Section 8, Paragraph one of this Law. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS