1016万例文収録!

「ともぬま」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ともぬまに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ともぬまの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 48594



例文

缶の山が崩れると,ぬいぐるみを賞品としてもらいます。例文帳に追加

If the pile collapses, you get a stuffed animal as a prize.  - 浜島書店 Catch a Wave

彼は人前をはばかって思うことが言えぬ例文帳に追加

He is afraid to speak what he thinks  - 斎藤和英大辞典

彼は人前をはばかって思うことが言えぬ例文帳に追加

He dare not say what he means.  - 斎藤和英大辞典

モップ塗り用、コテ塗り用、又は布刷毛等の塗装具に好適である。例文帳に追加

The cloth is suitable for coating tool such as mop-wiping, trowel or fabric brush, etc. - 特許庁

例文

大和錦という絹織物例文帳に追加

a Japanese silk textile, called 'yamato-nishiki'  - EDR日英対訳辞書


例文

今後とも変わらぬご厚誼とご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。メールで書く場合 例文帳に追加

I will greatly appreciate our continuous guidance and encouragement.  - Weblio Email例文集

「やつはとても正直な男なんだ、トム・モーガンはな、まぬけなだけなんだ。例文帳に追加

"He's quite an honest man, Tom Morgan, on'y stupid.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

もしや治すことができるなら金はいくらかかってもかまわぬ例文帳に追加

If they can possibly cure him, I do not mind the expense.  - 斎藤和英大辞典

フランス語かまたはドイツ語かどちらか知っているか(それともどちらも知らぬか)例文帳に追加

Do you know either French or German? (Or do you neither?)  - 斎藤和英大辞典

例文

さくらばな風にしちらぬものならばおもふことなき春にぞあらまし例文帳に追加

If the wind does not blow the cherry blossoms off the trees, there will be no spring to contemplate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また俳句の秋の季語としても、「砧」「砧打つ」などがもちいられる。例文帳に追加

In addition, the terms 'kinuta' and 'kinuta utsu' (to beat the cloth) have been used as kigo (season words) in haiku (Japanese seventeen-syllable poems).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もしそのために死ぬことになっても、あの衣装箱を開けます。例文帳に追加

We'll have that chest open, if we die for it.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

大船の泊つる泊まりのたゆたひに 物思い痩せぬ人の児故に例文帳に追加

Stopped in the roadstead/A great ship rides at anchor/Constantly tossing/With the burden of my love/I waste for another's girl.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

犬追物(いぬおうもの)は鎌倉時代から始まったとされる日本の弓術の作法の一つ。例文帳に追加

Inuoumono is one of the manners of the art of Japanese archery that started from the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、「泣く子と地頭には勝てぬ」という言葉もある。例文帳に追加

There is also a Japanese saying that jito and whining children are the hardest people in the world to reason with.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ns<Nf<Nh 又は Ns>Nf>Nh (1) Nf・Df=0.25λ (2) (Ns:基材の屈折率、Nh:厚膜の屈折率、Nf:中間膜の屈折率、Df:中間膜の膜厚)例文帳に追加

(2) (where Ns is the refractive index of the substrate; Nh is the refractive index of the thick film; Nf is the refractive index of the middle layer; and Df is the thickness of the middle layer) between the substrate and the thick film. - 特許庁

森田は青柳に「お前は首相暗殺のぬれ衣(ぎぬ)を着せられるぞ! ここから逃げろ!」と必死に言う。例文帳に追加

Morita tells Aoyagi frantically, “You’ll be framed for assassinating the prime minister! Get out of here!  - 浜島書店 Catch a Wave

彼には子供が一人もいなかったから, 彼が死ぬと後は絶えてしまった.例文帳に追加

He left no children, so his family line died with him [died out with his death].  - 研究社 新和英中辞典

人が死ぬと10日あまり哭泣して、もがり(喪)につき肉を食さない。例文帳に追加

When someone died, people cried loudly, mourned the passing and didn't eat meat for about 10 days.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

軍服の手前、黙過することができぬ例文帳に追加

It is due to the uniform I wear that I should demand satisfaction.  - 斎藤和英大辞典

人の妻たる者は人に指一本指されてはならぬ例文帳に追加

A wife should be above suspicion.  - 斎藤和英大辞典

この計画は真面目の沙汰とは思われぬ例文帳に追加

The scheme can not have originated with a man in his right mind.  - 斎藤和英大辞典

これは真人間の仕業とは思われぬ例文帳に追加

It can not be the doing of a man in his senses.  - 斎藤和英大辞典

お名前が入らないと物足らぬような気がする例文帳に追加

The list would be incomplete without your name.  - 斎藤和英大辞典

犬の、間延びした雑音を伴う犬の吠える音例文帳に追加

bark with prolonged noises, of dogs  - 日本語WordNet

閑清縫いという縫い方で縁の始末をされた物例文帳に追加

{of Japanese sewing,} something that has been sewn using the 'Kansei' method of sewing  - EDR日英対訳辞書

昔、新羅のアグヌマ(阿具奴摩、阿具沼)という沼で女が昼寝をしていた。例文帳に追加

A long time ago, in Silla, a woman was taking a nap near a pond called "Agunuma."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この人は無法にもこちらでは何もせぬのに僕を打ちました例文帳に追加

He has struck me without provocation―without justification―without sufficient cause.  - 斎藤和英大辞典

最も好ましい心臓ホルモンはNT−proBNPである。例文帳に追加

The most preferred cardiac hormone is NT-proBNP. - 特許庁

彼のことを甘く見るな. ぬけているように見えるがとても頭のよい男だから.例文帳に追加

Don't underestimate him. He looks stupid but he has great intelligence.  - 研究社 新英和中辞典

人は富貴に生まれたからとて必ずしも不幸だとは限らぬ例文帳に追加

Because a man is born rich, it does not necessarily follow that he is unfortunate.  - 斎藤和英大辞典

俺たちって間抜けだと思う?例文帳に追加

Do you think we're stupid? - Tatoeba例文

亀綾縞という絹織物例文帳に追加

silk fabrics called {hexagonal twill}  - EDR日英対訳辞書

駒綸子という絹織物例文帳に追加

a silk fabric with figured satin  - EDR日英対訳辞書

玉虫海気という絹織物例文帳に追加

iridescent silk fabric called 'tamamushikaiki'  - EDR日英対訳辞書

毛髪が抜けて頭が禿げること例文帳に追加

a state of losing one's hair and becoming bald  - EDR日英対訳辞書

守るべき道を貫くこと例文帳に追加

the action of keeping to the proper path of morality  - EDR日英対訳辞書

布地に縞模様を染め出すこと例文帳に追加

the act of dyeing a striped pattern into cloth  - EDR日英対訳辞書

額田王、柿本人麻呂例文帳に追加

Nukata no Okimi and KAKINOMOTO no Hitomaro  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ラグ、マット用一次基布例文帳に追加

PRIMARY BASE CLOTH FOR RUG AND MAT - 特許庁

吸水性マット用基布例文帳に追加

BASE CLOTH FOR WATER ABSORBENT MAT - 特許庁

私はあなたにもらったぬいぐるみと毎晩一緒に寝ています。例文帳に追加

I sleep with the stuffed animal that you gave me every night. - Weblio Email例文集

また、記録層の膜厚は13nm以上23nm以下であるものとする。例文帳に追加

The film thickness of the recording layer is specified to13 nm and ≤23 nm. - 特許庁

ナナは長生きで、死ぬ間際にはとても扱いが難しくなっていました。例文帳に追加

She died of old age, and at the end she had been rather difficult to get on with;  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

金属板表面に下塗り塗膜、中塗り塗膜及び上塗り塗膜を順次設けた塗装金属板である。例文帳に追加

The coated metal plate is obtained by successively providing an undercoating film, an intercoating film, and a top coating film on the surface of a metal plate. - 特許庁

「もうおいとまします」と彼は出し抜けに言った。例文帳に追加

"Now I must say good-bye," he said suddenly. - Tatoeba例文

「もうおいとまします」と彼は出し抜けに言った。例文帳に追加

"Now I must say good-bye," he said suddenly.  - Tanaka Corpus

下塗り層11と、下塗り層11上に設けられた上塗り層12とを備える複層塗膜1。例文帳に追加

A multi-layer coating film 1 incldues an undercoat layer 11 and a top coat layer 12 provided on the undercoat layer 11. - 特許庁

パトラッシュは、とても飢えて凍えていましたが、ネロがいないところでは、ぬくぬくとしたり、おいしいものを食べたりする気にはなりませんでした。例文帳に追加

Famished he was and very cold, but without Nello he would partake neither of comfort nor food.  - Ouida『フランダースの犬』

例文

到着した時点で、ハンソムもランドーも熱気収まらぬ馬とともに、玄関前に停車していたのだ。例文帳に追加

The cab and the landau with their steaming horses were in front of the door when I arrived.  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

邦題:『ボヘミアの醜聞』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

書籍名:ボヘミアの醜聞
著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
原書:A Scandal in Bohemia
底本:インターネット上で公開されているテキスト
訳者名:大久保ゆう (c)2001
Ver.2.21 (2003/9/10)
このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  
原題:”A DOG OF FLANDERS”

邦題:『フランダースの犬』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

<版権表示>
Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS