1016万例文収録!

「どうぶついめい」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > どうぶついめいの意味・解説 > どうぶついめいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

どうぶついめいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7820



例文

イエティという,ヒマラヤ山中に住む正体不明の動物例文帳に追加

a creature that legend says lives in the Himalaya mountains, called yeti  - EDR日英対訳辞書

動植物が,生命力をもち生活機能を備えていること例文帳に追加

of a plant or animal, the condition of having life force and providing vital life functions  - EDR日英対訳辞書

動物の作出方法の発明については、以下のように記載する。例文帳に追加

An invention of a process for creating an animal should be described as follows.  - 特許庁

動物の利用に関する発明については、以下のように記載する。例文帳に追加

An invention of a process should be described as follows.  - 特許庁

例文

透明性と流動性に優れたポリカーボネート樹脂組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a polycarbonate resin composition of excellent clearness and flowability. - 特許庁


例文

本発明は、TAAR1機能についてのノックアウト動物を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a knockout animal on TAAR1 function. - 特許庁

本発明は、同一人物が写っている画像を的確に分類する。例文帳に追加

To precisely classify images with identical person photographed. - 特許庁

飾物といえば普通は名物や由緒のある道具を用いるときの取り扱いである。例文帳に追加

Kazarimono is generally a procedure for when using meibutsu or a utensil with history.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明は、対物レンズの傾きが小さい対物レンズ駆動装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an objective lens driving device having a small tilt of an objective lens. - 特許庁

例文

ただし,発明が植物又は動物を主題としていても,発明の技術的な実行可能性が特定の植物又は動物の品種に限定されていない場合は,その発明は特許を受けることができる。例文帳に追加

Patents may, however, be granted for inventions, the subject-matter of which is plants or animals if the technical feasibility of the invention is not confined to a particular plant or animal variety.  - 特許庁

例文

その動物園は、日本で一番パンダが多い事で有名です。例文帳に追加

That zoo is famous for having the most pandas in Japan.  - Weblio Email例文集

つまり同一人物が生涯に襲名興行を何回も繰り返す。例文帳に追加

That means, entertainers of the same name may repeatedly stage shows announcing the inheritance of a predecessor's name.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

葛西氏の当主としてはあまり行動が明確ではない人物ではある。例文帳に追加

As Kasai clan's family head, he was a person whose actions were not so clear.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1898年(明治31年)4月19日-関西鉄道線が大仏駅まで開通。例文帳に追加

April 19, 1898: The line of the Kansei Railway Company was extended to Daibutsu Station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「奈緒子」では,心に傷を負ったタイトルと同名の中心人物を演じている。例文帳に追加

In “Naoko,” she plays the emotionally damaged title character.  - 浜島書店 Catch a Wave

窒化ガリウム系化合物半導体発光ダイオードおよび照明装置例文帳に追加

GALLIUM NITRIDE SYSTEM COMPOUND SEMICONDUCTOR LIGHT EMITTING DIODE AND ILLUMINATING DEVICE - 特許庁

透明性及び摺動性を有するポリカーボネート樹脂組成物例文帳に追加

POLYCARBONATE RESIN COMPOSITION HAVING TRANSPARENCY AND SLIDABILITY - 特許庁

微生物濾過床の旋回運動による止水池用透明化装置例文帳に追加

DEVICE FOR CLEARING WATERSTOP-POND BY REVOLUTION OF FILTER BED OF MICROORGANISM - 特許庁

本発明は、優れた抗動脈硬化作用を有する医薬組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a medicinal composition having excellent antiarteriosclerotic action. - 特許庁

緑色発色を鮮明に維持した動物由来食材加工食品例文帳に追加

ANIMAL-DERIVED FOOD MATERIAL PROCESSED FOOD VIVIDLY RETAINING GREEN COLOR DEVELOPMENT - 特許庁

本発明の発毛剤の有効成分は動植物抽出物であるため、安全性も優れている。例文帳に追加

Since the active ingredients of the hair-growing agent are extracts of animals and plants, its safety is excellent. - 特許庁

植物育成者の名称は,次の順で,確認書類中の名称と同一でなければならない。例文帳に追加

Name of the plant breeder shall be identical to the name in the identification document in the following order: - 特許庁

生命に不可欠な高分子の活動と構造を研究した生物学者例文帳に追加

a biologist who studies the structure and activity of macromolecules essential to life  - 日本語WordNet

12年で一巡する年まわりを表すために使った12種類の動物名例文帳に追加

in the Chinese zodiac, names of twelve animals that represent their respective years in 12-year cycles  - EDR日英対訳辞書

江戸時代を通じ、東海道大津宿の名物となった。例文帳に追加

Throughout the Edo period, they had been the specialty of Otsu-juku Station on the Tokaido road.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

院政期にあっては、三仏寺投入堂がことに著名である。例文帳に追加

In the Insei period, Nageire-do Hall of the Sanbutsu-ji Temple is particularly famous.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

刊行物に記載された発明の認定は、 2.2.2(2)と同様に行う。例文帳に追加

The finding of a invention described in a publication is handled as described in "2.2.2(2)."  - 特許庁

特に、本発明のフィターゼは動物の飼料中に用いることができる。例文帳に追加

In particular, the phytase can be used in animal feeding stuff. - 特許庁

本発明は、TAAR1トランスジェニック動物を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a TAAR1 transgenic animal. - 特許庁

本発明は、摘果ブドウ抽出物を含む抗糖化剤を提供する。例文帳に追加

There is provided an antiglycation agent containing a thinned grape extract. - 特許庁

哺乳動物の透明帯穿孔卵およびその作製方法例文帳に追加

EGG WITH PERFORATED ZONA PELLUCIDA OF MAMMAL AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME - 特許庁

一瞬たりともためらうことなく、おそろしい動物たちも木をわたりはじめ、例文帳に追加

Without stopping an instant the fierce beasts also began to cross the tree.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

明治政府の神仏分離政策のもとで起こった寺院,仏像の破壊運動例文帳に追加

as part of a government policy to separate Shinto and Buddhism during Japan's Meiji period, a movement favoring the destruction of Buddhist temples and images  - EDR日英対訳辞書

本発明は、新規なアミド系化合物又はその塩を含有する有害動物防除剤を提供する。例文帳に追加

To provide an injurious animal controller containing a new amide-based compound or its salt. - 特許庁

本発明は、ノミのような動物の外部寄生虫を防除する組成物を提供することを目的とする。例文帳に追加

To obtain a composition for controlling animal ectoparasites such as fleas. - 特許庁

人や動物,植物,微生物等の生物の生理を活性化し、生命の維持や成長の促進、健康の増進を図る。例文帳に追加

To maintain the life, facilitate the growth, and promote the health of organisms such as human beings, animals, plants, and micro-organisms by activating the physiology of the organisms. - 特許庁

本発明の化合物半導体膜は、本発明の塗布剤を用いて製造されたものである。例文帳に追加

The compound semiconductor film is manufactured by using the coating agent of the present invention. - 特許庁

元明天皇時代、または元慶年間ころの人物とも言われるが、本当に実在した人物かどうかすら不明の、謎の人物。例文帳に追加

Although it is told that he was a person who lived in the era of the Emperor Genmei or the period around Gangyo era, he is a mysterious person for whom it is not known whether or not he really existed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

無色透明性を保持する硬化物を与える光半導体封止用エポキシ樹脂組成物例文帳に追加

EPOXY RESIN COMPOSITION FOR SEALING OPTICAL SEMICONDUCTOR THAT GIVES CURED PRODUCT RETAINING COLORLESS TRANSPARENCY - 特許庁

本発明の組成物はヒト又は動物用の医薬品又は飲食品として使用できる。例文帳に追加

The composition can be used as a medicine or a food and drink for humans or animals. - 特許庁

高透明シリコーン組成物並びに該組成物で封止した発光半導体装置例文帳に追加

HIGHLY TRANSPARENT SILICONE COMPOSITION AND LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICE SEALED WITH THE COMPOSITION - 特許庁

ヒト及び他の動物の発毛を促進するのに適した方法及び組成物を本明細書に開示する。例文帳に追加

To provide methods and compositions suitable for the promotion of hair growth on humans and other animals. - 特許庁

大極殿御仏事考略並建議渥美契縁共著博成堂明26例文帳に追加

Daigokuden Gobutsujiko Ryaku Narabini Kengi: co-written with Kaien ATSUMI, Hakusei-do, 1893  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治期の茶道復興に貢献した人物の一人に数えられる。例文帳に追加

He was counted as one of the people who contributed to reviving tea ceremony during the Meiji period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同志社創立者の新島襄の妻として有名な人物である。例文帳に追加

She is famous as the wife of Jo NIIJIMA, who founded the Doshisha.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1903年(明治36年)4月1日に日本で2番目の動物園として開園。例文帳に追加

April 1, 1903: it opened as only the second zoo in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また本発明は、ストレス測定装置を含む動物の監視装置にも関する。例文帳に追加

The device for monitoring the animal comprises the stress measuring device. - 特許庁

本発明はさらに、TAAR1ノックアウトマウス動物およびその使用を提供する。例文帳に追加

Additionally, a TAAR1 knockout animal and its use. - 特許庁

道路の設置物の安全、又安価に清掃、補修する為の発明。例文帳に追加

INVENTION FOR SAFELY CLEANING AND REPAIRING INSTALLATION ON ROAD AT LOW COST - 特許庁

例文

パチンコ機およびスロットル用回転電動役物の照明装置例文帳に追加

GAME MACHINE AND ILLUMINATOR FOR ROTARY MOTOR-DRIVEN ROLE OBJECT FOR THROTTLE - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS