1016万例文収録!

「どうめいきゅうこう」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > どうめいきゅうこうの意味・解説 > どうめいきゅうこうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

どうめいきゅうこうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 512



例文

全体としては、請求項に係る発明と引用発明との相違点を認定し、当業者が技術水準を考慮して請求項に係る発明を想到し得たかどうかを判断するという点において、各庁の進歩性を審査する手法は三極で共通している。例文帳に追加

As a whole, the approaches of the Trilateral Offices to examining inventive step are similar in that all three Offices define the difference between claimed invention and the prior art and consider whether a person skilled in the art would have arrived at the claimed invention having regard to the state of the art.  - 特許庁

したがって、請求項に記載された製造方法とは異なる方法によっても同一の生産物が製造でき、その生産物が公知である場合は、当該請求項に係る発明は新規性が否定される。例文帳に追加

Accordingly, the novelty of the claimed invention is denied when other manufacturing processes are able to produce an identical product to that of the claimed manufacturing process and the product is publicly known.  - 特許庁

したがって、請求項に記載された製造方法とは異なる方法によっても同一の生産物が製造でき、その生産物が公知である場合は、当該請求項に係る発明は新規性が否定される(上記I.B.2.e.参照)。例文帳に追加

If an identical product can be obtained by a different process from the one stated in the claim, thus, the claimed invention is not novel where the product is publicly known prior to the filing(see I.B.2.e. above).  - 特許庁

従って、請求項に記載された製造方法とは異なる方法によって同一の物を製造することができ、その物が公知である場合には、当該請求項に記載された発明の新規性は否定される。例文帳に追加

If an identical product can be obtained by a different process from the one stated in the claim, the claimed invention is not novel where the product is publicly known prior to the time of filing.  - 特許庁

例文

産業財産法第8条 (1)を前提として、同一の出願に、単一の独立の特許請求項において請求される発明の特定の態様を請求する合理的な数の従属する特許請求項を含めることができる。例文帳に追加

Subject to the Section 8 (1), it shall be permitted to include in the same application a reasonable number of dependent claims, claiming specific forms of the invention claimed in an independent claim.  - 特許庁


例文

従って、請求項に記載された製造方法とは異なる方法によって同一の物を製造することができ、その物が出願前に公知である場合には、当該請求項に記載された発明の新規性は否定される。例文帳に追加

If an identical product can be obtained by a different process from the one stated in the claim, the claimed invention is not novel where the product is publicly known prior to the time of filing.  - 特許庁

(請求項1)と関連発明(請求項2)の技術分野は、いずれも工作機械における「多軸冷却装置」であり一致するから、産業上の利用分野は同一である。例文帳に追加

Each technical field of the specified invention (claim1) and related invention (claim 2) is a multi shaft cooling system in a machine tool; therefore, the industrial fields of application are the same.  - 特許庁

(請求項1)と関連発明(請求項2)の技術分野はいずれも「段ボール用ウェブの圧着装置」であり一致するから、産業上の利用分野は同一である。例文帳に追加

The technical fields of the specified invention (claim1) and related invention (claim 2) are the same; i. e., application device for web for corrugated board. Therefore, the industrial fields of application are the same.  - 特許庁

(請求項1)と、関連発明(請求項2、3)の技術分野はいずれも「車両用走行測定装置」であり一致するから、産業上の利用分野は同一である。例文帳に追加

The technical fields of the specified invention (claim1) and related invention (claim 2, 3) are measuring instrument of traverse for vehicles; therefore, the industrial fields of application are the same.  - 特許庁

例文

(請求項1)と関連発明(請求項2)の技術分野は、いずれも「回転体の回転角検出装置」であり、両者一致するから、産業上の利用分野は同一である。例文帳に追加

The technical fields of the specified invention (Claim 1) and related invention (Claim 2) are both in the area of angle of rotation detection device. Since they are the same, the industrial fields of application of both inventions are the same.  - 特許庁

例文

(請求項2)の殺虫剤は、特定発明(請求項1)のシクロプロパンカルボン酸エステル誘導体の殺虫活性を専ら利用する物に該当する。例文帳に追加

The related invention (Claim 2), an insecticide, falls under the product that exclusively uses the insecticidal activity of the derivative of cyclopropanecarbonic acid ester of the specified invention (Claim 1).  - 特許庁

(請求項2)の方法は、特定発明(請求項1)のカセットのカバーの脱着と共にカセットの投影機内への挿入・取出しを自動的に行ってカセットの機能を発揮させるものである。例文帳に追加

The process of the related invention (Claim 2) enables placement and retrieval of the cassette in and out of the projection equipment as well as removal and replacement of the cassette covers in order to enable the function of the cassette of the specified invention (Claim 1).  - 特許庁

(請求項1)と関連発明(請求項2)の技術分野は、いずれも「トンネル拡大掘削工法」であり一致するから、産業上の利用分野は同一である。例文帳に追加

The technical fields of the specified invention (Claim 1) and the related invention (Claim 2) are both in "tunnel enlargement excavation process" and are therefore the same, and industrial fields of application of the two inventions are the same.  - 特許庁

(請求項1)と関連発明(請求項2)の技術分野は、いずれも「キーボードスイッチ」であり一致するから、産業上の利用分野は同一である。例文帳に追加

The technical fields of the specified invention (Claim 1) and related invention (Claim 2) are both "keyboard switch" and the industrial fields of application of both inventions are the same.  - 特許庁

そして、請求項2に係る発明は、請求項1に記載のエンジンの再始動補助装置に於て、前記蓄熱プラグは、先端が球状に形成されていることを特徴とする。例文帳に追加

The tip of the heat storage plug may be formed in a spherical shape. - 特許庁

そして、請求項2に係る発明は、請求項1記載の釣り用餌の取付装置に於て、釣針誘導線条の自由端側に、餌放出孔から押し出された練り餌を削ぎ取る刃状部を設けたことを特徴とする。例文帳に追加

Further, a blade is provided on the free end side of the fishing hook-guiding wire to shave the bait extruded out from the bait-releasing hole. - 特許庁

また、請求項2に係る本発明は、ハスタトサイド含有量が、ヒト一人あたりに換算した15mg〜3000mgであることを特徴とする請求項1記載の安眠誘導組成物を提供するものである。例文帳に追加

The sound sleep inducing composition has 15 mg-3,000 mg hastateside content calculated for one human. - 特許庁

そして、請求項2に係る発明は、請求項1に記載の魚釣用リールに於て、ディンプルは、釣糸巻回胴部の軸方向及び周方向へ複数設けられていることを特徴とする。例文帳に追加

In the fishing reel, the dimples are installed by the multiple number in an axial direction and a circumferential direction. - 特許庁

また、請求項2に係る本発明は、バーベナリン含有量が、ヒト一人あたりに換算した25mg〜5000mgであることを特徴とする請求項1記載の安眠誘導組成物を提供するものである。例文帳に追加

The sound sleep inducing composition has 25 mg-5,000 mg verbenalin content calculated for one human. - 特許庁

請求項3の発明によるクレーンゲーム機は、請求項2において、押下機構が景品を押し下げることができるように、押下機構の動作が終了するまで、アームを開いておくことを特徴とする。例文帳に追加

The crane game machine according to the invention of a claim 3 as recited in the claim 2 is characterized in that the arms are opened till finishing the operation of the pushing-down mechanism so that the pushing-down mechanism can push-down the prize. - 特許庁

請求項に係る発明と引用発明が同一又は類似の機能・特性等により特定されたものであるが、その測定条件や評価方法が異なる場合であって、両者の間に一定の関係があり、引用発明の機能・特性等を請求項に係る発明の測定条件又は評価方法により測定又は評価すれば、請求項に係る発明の機能・特性等に含まれる蓋然性が高い場合例文帳に追加

The claimed inventions and cited inventions, which are defined by identical or similar functions or characteristics and have different measurement conditions or evaluation processes with a constant relationship, where the functions or characteristics of the cited inventions are highly likely to be included in those of the claimed inventions when the functions or characteristics of the cited inventions are measured or evaluated by the conditions of measurement or processes of evaluation of the claimed inventions  - 特許庁

第Ⅰ部第2 章「発明の単一性の要件」の4.2 の審査対象の決定手順に従って、最後に特別な技術的特徴の有無を判断した補正前の発明の発明特定事項をすべて含む同一カテゴリーの補正後の請求項に係る発明のうち、請求項に付した番号の最も小さい請求項に係る発明について、特別な技術的特徴の有無を判断する。例文帳に追加

Following the procedure for deciding the subject of the examination in 4.2 in Part I, Chapter 2 "Requirements of unity of Invention," the existence of a special technical feature is assessed with respect to the invention to which the smallest claim number is attached out of the inventions claimed after the amendment in the same category, which include all matters specifying the invention before the amendment for which the existence of a special technical feature has been assessed in the last place.  - 特許庁

なお、本例は、請求項記載の「伝送する媒体」が発明の詳細な説明において「記録した媒体」である旨定義されている場合について述べたが、逆に、請求項に「記録した媒体」と記載され、発明の詳細な説明において「伝送する媒体」である旨定義されている場合も同様である。例文帳に追加

Although this example indicates a case where the claim says "a medium to transmit" while the detailed explanation of the invention statesmedium records a program,” the same inconsistency occurs when the claim says "a medium to record" and the detailed description of the invention statesmedium transmits a program.”  - 特許庁

請求項に係る発明の認定に際し、発明の技術内容が難解であること、明細書の分量が膨大であること、又は請求項の数が膨大であることなどにより、その発明を理解することが困難な場合に、請求項に記載された発明特定事項がそれぞれ実施例のどの部分と対応するかを説明した書類、発明の要旨を簡明に説明した書類、請求項同士の関係を示した図表など。例文帳に追加

Where, in the process of recognizing the claimed invention, it is difficult to understand the invention because the technical contents of the invention are difficult, the quantity of the specification is enormous or the number of claims is too high: documents that explain which matters defining the invention stated in a claim (respective parts of constituents of the invention) correspond to which parts of the working example or documents that explain concisely the purport of the invention, or drawings that show the relevance between the claims  - 特許庁

(請求項1)と関連発明(請求項2)の技術分野は、各々「濾過円筒」及び「濃縮機」であるが、特定発明の濾過円筒が濃縮機の技術分野に使用されるものとして請求項中に記載されているから、両発明の技術分野は技術的に直接関連性を有し、両発明の産業上の利用分野は同一である。例文帳に追加

Although the technical field of the specified invention (Claim 1) is "a filter cylinder" and that of the related invention (Claim 2) is "a concentration machine", it is described in Claim 1 that a filter cylinder of the specified invention is used in the technical field of a concentration machine. Therefore, the technical fields of both inventions are technically and directly associated with each other and their industrial fields of application are also the same.  - 特許庁

ハ 会社法第二百七条第九項第四号に掲げる場合には、同号に規定する証明を記載した書面及びその附属書類例文帳に追加

(c) in the case referred to in Article 207, paragraph (9), item (iv) of the Companies Act, a document containing a verification under said item and the documents annexed thereto; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ハ 会社法第二百八十四条第九項第四号に掲げる場合には、同号に規定する証明を記載した書面及びその附属書類例文帳に追加

(c) in the case referred to in Article 284, paragraph (9), item (iv) of the Companies Act, a document containing a verification under said item and documents annexed thereto;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

よって、請求項に係る発明のフィルムは、引用文献に記載されたフィルムと同一であるとの一応の合理的な疑いが成り立つ。例文帳に追加

Consequently, a reasonable doubt that the claimed film is prima facie identical to that described in the cited document is upheld.  - 特許庁

よって、請求項に係る発明のシリカ微粒子は、引用文献に記載されたシリカ微粒子と同一であるとの一応の合理的な疑いが成り立つ。例文帳に追加

Consequently, a reasonable doubt that the claimed silica fine particle is prima facie identical to that described in the cited document is upheld.  - 特許庁

刊行物に記載された物が請求項に係る発明の物と同一であることを確認するために、必要な物性をすべて測定し記載する。例文帳に追加

All necessary physical properties should be measured and described in order to confirm that the product described in the publication is identical to the product in the claimed invention.  - 特許庁

したがって、請求項1~4に係る発明は、同一の又は対応する特別な技術的特徴を有しているから、単一性の要件を満たす。例文帳に追加

Therefore the inventions in claims 1 to 4 have special technical features, and they comply with the requirement of unity of invention.  - 特許庁

動物の作出方法の発明においては、請求項には、作出過程を順を追って記載する。例文帳に追加

As to an invention of a process for creating an animal, the process for creating the animal should be described in the claim step by step.  - 特許庁

したがって、請求項1に係るトランスジェニックマウスは明細書の記載に基づいて当業者が製造しうる動物である。例文帳に追加

Therefore, the transgenic mouse described in claim 1 is an animal that can be produced by a person skilled in the art on the basis of the description in the specification.  - 特許庁

この請求項に係る考案は、その出願の日前の出願に係る考案又は発明と同一である(第7条第1項、第3項)。例文帳に追加

A claimed device is deemed identical with a device or an invention claimed in other applications that were filed prior to the filing date of this utility model application (Article 7 (1) and (3)).  - 特許庁

なお、同一とされる発明について複数の請求項を記載することは、特許法第36条第5項の規定により当然に許容される。例文帳に追加

In addition, describing several claims of an invention, which can be considered the same invention, are allowed according to the provisions of Patent Law Section 36(5).  - 特許庁

さらに、両化合物は、その新規な基本骨格が共通しており、両発明の請求項に記載する事項の主要部は同一である。例文帳に追加

Additionally, such new fundamental structures are common between both compounds, and so the substantial parts of matters in the claims of both inventions are the same.  - 特許庁

さらに、両共重合体は、その新規な基本骨格(X)が共通しているから、両発明の請求項に記載する事項の主要部は同一である。例文帳に追加

Furthermore, because a new fundamental structure (X) is common to both copolymers, the substantial parts of matters in the claims of the two inventions are the same.  - 特許庁

(請求項3)の方法は、特定発明のシクロプロパンカルボン酸エステル誘導体を使用する方法に該当する。例文帳に追加

A process of the related invention (Claim 3), falls under the "process" to use the derivative of cyclopropanecarbonic acid ester of the specified invention.  - 特許庁

請求項3,4の発明は、表面または内部に同又は銀などの抗菌成分が担持された膜洗浄粒子4を用いる。例文帳に追加

In the membrane washing method, the membrane washing particles 4 in which antibacterial components of copper, silver or the like are carried on each surface or inside are used. - 特許庁

本発明は、請求項1と8の前段に記載の、半導体基板の高さ分布を測定するための装置および方法に関する。例文帳に追加

This invention relates to the apparatus and method for measuring the height profile of a semiconductor substrate, described in the preceding paragraphs of Claims 1 and 8. - 特許庁

請求項7の発明は、アンカーボルトの端部を前記主応力方向から逃げる方向に屈曲させて同様の効果を得たものである。例文帳に追加

In the claim 7, the end of an anchor bolt is bent in the direction escaping from the principal stress direction to obtain the same effect. - 特許庁

請求項2に記載の発明は、前記スピーカは、シート後端がはじかれ、該ガイド部に接触するときに駆動することを特徴とする。例文帳に追加

The speaker is driven when the sheet rear end is flicked and contacts the guide part. - 特許庁

例えば、請求項において連続した数値範囲で限定された技術的特徴がある場合、その連続した数値範囲は別の発明又は実用新案の専利出願又は専利の請求項における数値範囲と完全に同一でない場合には、同一の発明創造に該当しない。例文帳に追加

For example, where the claim of an application includes a technical feature defined by continuous numerical range, if the continuous numerical range is not completely the same as that in the claim of another invention or patent, the two applications shall not be regarded as identical inventions-creations.  - 特許庁

新規事項が追加されておらず、かつ、「発明の特別な技術的特徴が変更された発明」に該当しないその他の請求項について、更に、各請求項の補正が、第17条の2 第5項第1号から第4号に規定する事項を目的とするものかどうかを判断する。例文帳に追加

With regard to the claims to which no new matter has been added and which are notinventions that change a special technical feature,” the examiner shall further determine whether the amendment to each of these claims has been made for any of the purposes prescribed in Article 17bis (5) (i) to (iv).  - 特許庁

先願又は同日の他の出願の請求項に係る発明が補正により願書に最初に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面に記載した事項の範囲内でないものを含むこととなった場合には、その請求項に係る発明には第39条第1項から第4項までの規定が適用されない。例文帳に追加

When an earlier application or a claimed invention includes matters that are excluded from those stated in the description, the scope of claim or drawings originally attached to an application form through amendment, Article 39 (1) to (4) is not applied to the invention according to the claim.  - 特許庁

さらに、関連発明は、特定発明の解決しようとする課題に対応した新規な事項である鋳型用粘結剤をその請求項に記載する事項の主要部としているので、両発明の請求項に記載する事項の主要部は同一である。例文帳に追加

In addition, a bond for molding which is a new matter corresponding to the problem to be solved of the specified invention is equivalent to the substantial part of the matter in the claim of the related invention; therefore the substantial parts of matters in the claims of the two inventions are the same.  - 特許庁

また、関連発明において、特定発明の解決しようとする課題に対応した新規な事項である折り畳みシートを請求項に記載する事項の主要部としているので、両発明の請求項に記載する事項の主要部は同一である。例文帳に追加

Additionally, a folding seat, a new matter corresponding to the problem to be solved of the specified invention, is equivalent to the substantial part of the matter in the claim of the related invention. Therefore, the substantial parts of matters in the claims of the two inventions are the same.  - 特許庁

また、関連発明は特定発明の解決しようとする課題に対応した新規な事項であるチャックをその請求項に記載する事項の主要部としているので、両発明の請求項に記載する事項の主要部は同一である。例文帳に追加

Also, a chuck that is a new matter corresponding to the problem to be solved of the specified invention is equivalent to the substantial part of the related invention, and so the substantial parts of matters in the claims of the two inventions are the same.  - 特許庁

さらに、関連発明は特定発明の解決しようとする課題に対応した新規な事項である高純度β-SiC粉末の製造法を、その請求項に記載する事項の主要部としているので、両発明の請求項に記載する事項の主要部は同一である。例文帳に追加

Furthermore, a process for manufacturing high-purity β -SiC powder, a new matter corresponding to the problem to be solved of the specified invention, is equivalent to the substantial part of the matter in the claim of the related invention, so the substantial parts of matters in the claims of the two inventions are the same.  - 特許庁

例文

一方、関連発明において、特定発明の解決しようとする課題に対応した新規な事項である高吸収性レイヨン不織布を請求項に記載する事項の主要部としているので、両発明の請求項に記載する事項の主要部は同一である。例文帳に追加

On the other hand, the super-absorbent rayon non-woven fabric, which is a new matter corresponding to the problem to be solved of the specified invention, is equivalent to the substantial part of the matter in the claim of the related invention, and therefore the substantial parts of matters in the claims of the two inventions are the same.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS