1016万例文収録!

「ひらはら4ちょうめ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ひらはら4ちょうめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ひらはら4ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3118



例文

開繊糸は、一定の張力下でカメラ3で撮像される。例文帳に追加

The image of a slit yarn 4 is taken under definite tension by a camera 3. - 特許庁

菅原為長(すがわらのためなが、保元3年(1158年)-寛元4年3月28日(旧暦)(1246年4月15日))は平安時代末期から鎌倉時代初期の公卿。例文帳に追加

SUGAWARA no Tamenaga (1158 - April 22, 1246) was a Kugyo (the top court officials) who lived from the end of the Heian period to the beginning of the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正誘電体媒質3と超格子構造の界面に光を導波させると、超格子構造内では表面プラズモンがキャリアとなる。例文帳に追加

If light is subjected to wave guiding to an interface between the positive dielectric medium 3 and the supperlattice structure 4, surface plasmon becomes a carrier in the supperlattice structure 4. - 特許庁

本発明の調味料は、梅干1の梅肉2、種3および仁の全てを粉砕して得られる。例文帳に追加

The seasoning is obtained by pulverizing all the Ume flesh 2, the seeds 3, and the kernels 4 of the pickled Ume 1. - 特許庁

例文

調整弁の開度が、小さい振幅で速い変化を調節するために制御される。例文帳に追加

The opening of the regulating valve 4 is controlled to regulate rapid change with the small amplitude. - 特許庁


例文

調湿建材1は、調湿板と、調湿板の表面に固着された仕上げ材2と、調質板の裏面に固着されたゴム板6とから構成されている。例文帳に追加

The humidity adjusting building material 1 comprises a humidity adjusting plate 4, a finished material 2 fixed on the surface of the humidity adjusting plate 4 and a rubber plate 6 fixed on the back of the humidity adjusting plate 4. - 特許庁

我が国からのマイコンの輸出は、輸出額が4 兆円超の電子部品類のうち、約4.3% を占める約1,800 億円である。例文帳に追加

The export of microcomputers from Japan is approximately 180 billion yen, account for approximately 4.3% of export of electronic parts of more than 4 trillion yen10. - 経済産業省

商標法第10条 (3)及び(4)に基づいて博覧会優先権が主張される場合は,当該博覧会優先権の主張を証明する書類例文帳に追加

documents certifying the exhibition priority claim if exhibition priority is claimed pursuant to subsections 10 (3) and (4) of the Trademark Act  - 特許庁

税関の臨時開庁手数料については、本年4月から全面的に廃止された。例文帳に追加

The customs system of overtime operation fees was entirely abolished in April 2008. - 経済産業省

例文

天蓋部は高密度発泡ポリスチレン樹脂からなり、表面に木目調の模様が付されている。例文帳に追加

The canopy part 4 is formed of high-density foamed polystyrene resin, and has a wood grained pattern on the surface. - 特許庁

例文

同陵は、奈良県奈良市宝来4丁目にある古城1号墳に比定される。例文帳に追加

The mausoleum is identified as Kojo-ichigo-fun (literally, old castle No.1 tumulus) at 4-chome, Horai, Nara City, Nara Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

防潮扉を上下に2分割し、下部扉に下部扉傾斜面−1を設け防潮扉を閉鎖する場合には、この下部扉を閉鎖位置に引き出す。例文帳に追加

When closing the tide gate, the lower gate 4 is drawn to a closing position. - 特許庁

子は織田秀賢(長男)、織田長賢(四男)、織田長恒(五男)、娘(旭仙院、松平定静正室)ら7男4女。例文帳に追加

He had seven sons including Hidekata ODA (first son), Nagakata ODA (fourth son) and Nagatsune ODA (fifth son), and four daughters (Kyokusenin who became a lawful wife of Sadakiyo MATSUDAIRA, and so on).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ガラス−セラミック製調理板の下に配置されている電熱器6のための壁1である。例文帳に追加

A wall 14 is for an electric heater 6 adapted to be located beneath a glass-ceramic cooking plate 4. - 特許庁

’−O−メチルピリドキシンおよび/またはビフラボンの含有量が低いイチョウ抽出物例文帳に追加

GINKGO EXTRACT WITH LOW CONTENT OF 4'-O-METHYLPYRIDOXINE AND/OR BIFLAVONE - 特許庁

更に文永4年(1267年)には園城寺長吏に転じ、文永5年(1268年)には大阿闍梨に任命された。例文帳に追加

In 1267, he was transferred to the Chori (chief priest) of the Onjo-ji Temple and in 1268, next year, he was appointed as Daiajari.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

共同体意匠規則第36条 (4)に定める出願手数料は,欧州共同体商標意匠庁に直接納付しなければならない。例文帳に追加

The application fee specified in Article 36 (4) of the Community Design Regulation shall be paid directly to the Office for Harmonisation in the Internal Market.  - 特許庁

 特定市町村は、毎年少なくとも一回、市町村保育計画に定められた事業の実施の状況を公表しなければならない。例文帳に追加

(4) A Specified Municipality shall publicize the state of the implementation of the services stated in the Municipal Daycare Plan at least once a year.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

パルスレーザーからパルス光を被検査体に照射すると、被検査体表面がアブレーションをおこし超音波が発生する。例文帳に追加

A body to be inspected 4 is irradiated with pulse light from a pulse laser to cause abrasion in the surfaces of the body to be inspected 4 to generate ultrasonic waves. - 特許庁

波長変換シート1は壁面3または天井面に取り付けられており、光源装置2から波長変換シート1に紫外光を照射することにより、紫外光を可視光に波長変換し、壁面3または天井面により反射させることによって、照明光を得る。例文帳に追加

The wavelength converting sheet 1 is fitted on a wall face 3 or a ceiling face 4, and when the light source unit 2 irradiates the ultraviolet ray onto the wavelength converting sheet 1, the ultraviolet ray is wavelength-converted into the visible light and is reflected by the wall face 3 or the ceiling face 4, and thereby illumination light is obtained. - 特許庁

調光ミラー3の内側面に光拡散性を有する透光部材が配置される。例文帳に追加

A translucent member 4 having light diffusion performance is arranged in the inner side face of the light control mirror 3. - 特許庁

そこで、本発明は彫刻刀を引き出す際に蓋部材が邪魔にならず、円滑に彫刻刀を引き出すことができる容器を提供することを目的とする。例文帳に追加

For using the vessel, the closed lid member 4 is pulled most backwardly, and the lid member 4 is turned downwardly with respect to a connecting member 8 and the connecting member 8 is turned downwardly with respect to the vessel body 1 to move the lid member 4 downwardly to open the lid member 4. - 特許庁

,6−ジメトキシインドール−2−カルボン酸又はその誘導体からなる毛髪の成長を刺激又は誘発、及び/又は抜毛を防止するための薬剤例文帳に追加

MEDICAMENT FOR STIMULATING OR INDUCING HAIR GROWTH AND/ OR PREVENTING HAIR LOSS CONSISTING OF 4, 6- DIMETHOXYINDOLE-2-CARBOXYLIC ACID OR DERIVATIVE THEREOF - 特許庁

 各省各庁の長等又は任命権者は、それぞれ第一項本文又は第二項の調査の結果を公表しなければならない。例文帳に追加

(4) The heads of Ministries and Agencies or appointers shall publicize the results of the investigation made in accordance with the main clause of paragraph 1 or paragraph 2 of this Article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ビデオカメラの光軸延長は被験者の眼球中心に位置する。例文帳に追加

The extension of light axis of the video camera 4 is positioned at the center of a subject's eyeball. - 特許庁

このため、超音波ユニットは、絶縁性流動パラフィン10に浸漬した状態である。例文帳に追加

Accordingly, the ultrasonic unit 4 is immersed in the insulating liquid paraffin 10. - 特許庁

芯材および該芯材の表面に形成された銀付調、スエード調、または半銀付調皮革様シートからなる皮革調床材であって、以下(1)〜()を満足することを特徴とする皮革調床材。例文帳に追加

This leather-like flooring material, which is made of a core material and a full grain leather-like, suede leather-like or semi-grain leather-like sheet formed on the core material, is characterized by satisfying the following conditions (1)-(4). - 特許庁

藤原宗円(ふじわら のそうえん、長元6年(1033年)又は長久4年(1043年)-天永2年10月18日(旧暦)(1111年11月20日)は平安時代後期の人物。例文帳に追加

FUJIWARA no Soen (1033 or 1043 - November 20, 1111) lived in the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

照明装置1は、上記調光制御パラメータを含む調光信号を照明制御装置から受信すると、負荷制御部12が調光信号の内容に基づいて照明負荷10を調光する。例文帳に追加

If the lighting device 1 receives a light control signal containing the light control parameter from the lighting control device 4, a load control part 12 dimly controls a lighting load 10 based on the content of the light control signal. - 特許庁

これにより、調理時には袴体を開いて熱効率や安全性を高め、収納時には袴体を閉じて省スペース化を図ることができる。例文帳に追加

Therefore, the skirt body 4 is opened to increase heat efficiency or safety when cooking, and the skirt body 4 is closed to save space when stored. - 特許庁

前記呈色性化合物はクリスタルバイオレットラクトンおよび2−アニリノ−6−(N−アルキル−N−アルキルアミノ)−3−メチル−フルオランを含み、前記顕色剤は没食子酸エチルと2,2’,’−テトラヒドロキシベンゾフェノンまたは2,’−トリヒドロキシベンゾフェノンと含むことを特徴とする。例文帳に追加

The coloring compound contains crystal violet lactone and 2-anilino-6-(N-alkyl-N-alkylamino)-3-methyl-fluoran and the color developing agent contains ethyl gallate and 2, 2', 4, 4'-tetrahydroxy benzophenone or 2, 4, 4'-trihydroxy benzophenone. - 特許庁

ヒーターのハウジング2への圧入長さAを一定にして、このヒーターの先端部のハウジング2からの突き出し長さCを異ならせるため、前記縮径部の長さBを調節する。例文帳に追加

A press-fitting length A of the heater 4 to the housing 2 is constant, and the protruding length C of the tip part of the heater 4 from the housing 2 is various, and thereby a length B of the contracting part is adjusted. - 特許庁

ロ−タの円形孔b2に設けられている環状溝b3には、導電性流体5がその表面張力により保持されている。例文帳に追加

A conductive fluid 5 is held by surface tension in an annular groove 4 provided in a round hole 4b2 of a rotor 4. - 特許庁

後亀山上皇の死去から4年後の1428年(正長元年)、嗣子のなかった称光天皇が崩御したために北朝の嫡流は断絶した。例文帳に追加

In 1428, four years after Retired Emperor Gokameyama died, Emperor Shoko died without an heir, and consequently the principal Northern lineage came to an end.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

照明装置1は、光源2と、光源2を収納する筐体6と、光源2から出射された光を透過させる調光部材と、調光部材に電圧を印加して、調光部材の光透過率を変える調光コントローラ5と、を備える。例文帳に追加

The illumination device 1 is provided with a light source 2, a chassis 6 for storing the light source 2, a light control member 4 for transmitting light emitted from the light source 2, a light adjusting controller 5 for changing light transmittance of the light control member 4 by impressing voltage on that 4. - 特許庁

半導体発光素子3の底面から発する光は、波長変換材料7で波長変換された後にリードフレーム2で反射する。例文帳に追加

The light emitted from the bottom face 4 of the element 3 is reflected by the lead frame 2 after the wavelength of the light is converted through the material 7. - 特許庁

さらに、超音波トランスデューサ1は非圧電基板の端面に対して超音波を送信する機能と、非圧電基板の端面で反射する超音波を受信する機能を有する。例文帳に追加

The ultrasonic transducer 1 further has the function of transmitting ultrasonic waves to the end surface of the non-piezoelectric substrate 4 and the function of receiving the ultrasonic waves reflected by the end surface of the non-piezoelectric substrate 4. - 特許庁

梵天坐像・帝釈天半跏像(国宝)-梵天像は法隆寺などにある奈良時代の像と異なり、4面4臂の密教像であり、4羽の鵞鳥が支える蓮華座上に坐す。例文帳に追加

Statues of Sitting Bonten and Taishakuten in Half Lotus Position (National Treasure) - This Bonten differs from Nara period statues, such as the one in Horyuji; it is an esoteric Buddhist statue with 4 faces and 4 arms, and sits on a lotus pedestal supported by 4 geese.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして、嵯峨天皇の弘仁8年4月17日(旧暦)(817年5月6日)付で4名の「音生」及び白丁からなる6名の「漢語生」設置の格式が出されている。例文帳に追加

During Emperor Saga's reign, an ordinance was issued on May 10, 817 to establish the 'Kangosei' (students of Chinese), which composed of six students including four Onsei and Hakucho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして、変換器は、第1の調光信号が、第2の照明負荷に割り当てられた調光範囲にないときに、異常報知信号を出力する。例文帳に追加

Then, the converter 4 outputs an abnormality alarm signal when the first light control signal is not within a light control range assigned to the second lighting load. - 特許庁

京極為兼(きょうごくためかね、建長6年(1254年)-元徳4年/元弘2年3月21日(旧暦)(1332年4月16日))は、鎌倉時代後期の歌人。例文帳に追加

Tamekane KYOGOKU (1254 - April 16, 1332) was a late Kamakura-period waka poet.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治28年(1895年)4月に京都で開かれた第4回内国勧業博覧会では前回に続いて審査総長となった。例文帳に追加

At the fourth National Industrial Exhibition held in Kyoto in April 1895, he again became the chief of audition.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

調整プレートには、ロッドレンズアレイ1の光軸の角度を調整するための調整棒5が設けられており、支持体2には、調整棒5を通すための貫通穴7が設けられている。例文帳に追加

The adjusting plate 4 is provided with a rod 5 for adjusting the angle of the optical axis of the rod lens array 1 and the support 2 is provided with a through hole 7 for passing the adjusting rod 5. - 特許庁

下記式(1); で表される’−メチル−2−シアノビフェニルと臭素とをラジカル開始剤の存在下に減圧下で反応させることを特徴とする、下記式(2); で表される’−ブロモメチル−2−シアノビフェニルの製造方法。例文帳に追加

This method for producing the 4'-bromomethyl-2-cyanobiphenyl comprises reacting 4'-methyl-2-cyanobiphenyl of the formula (1) with bromine in the presence of a free-radical initiator in a reduced pressure to form the 4'-bromomethyl-2-cyanobiphenyl of the formula (2). - 特許庁

調光信号出力部5は、制御部からの調光信号を増幅して照明器具7に出力する増幅器である。例文帳に追加

A light modulation signal output part 5 is an amplifier amplifying the light modulation signal from the control part 4 to output to the luminaire 7. - 特許庁

走査光学系は、平面ミラー12Aのうち少なくとも1枚の姿勢を調整するための調整機構16を備える例文帳に追加

The scanning optical system 4 is equipped with an adjusting mechanism 16 which adjusts the posture of at least the one plane mirror 12A. - 特許庁

.開かれた市場は,成長と雇用創出のために不可欠であり,この地域における力強く持続可能な経済成長を可能とする。例文帳に追加

4. Open markets are vital for growth and job creation, enabling strong and sustainable growth in this region. - 経済産業省

また、曲面ミラー18とは反対側に平面ミラーの回動軸1を設け、平面ミラーの角度を調整ねじ17で調整することによって、画面上端の画面の位置ずれを補正する。例文帳に追加

Then, the positional deviation of the screen at the top end of the screen is corrected by providing a rotation axis 41 of a plane mirror 4 on an opposite side of the curved mirror 18 and adjusting an angle of the plane mirror 4 by an adjustment screw 17. - 特許庁

ガイド部0は、ピストン外周側へ向けて広がる扇状をなし、ピストン外周縁まで滑らかに延長形成されている。例文帳に追加

The guide part 40 has a sector shape enlarged in a direction toward the outer periphery of the piston 4, being formed so as to smoothly extend to the outer peripheral edge of the piston 4. - 特許庁

例文

物体光aは、円柱ミラー3により空間光変調素子の表面に拡がって照射され、該空間光変調素子で変調を受け反射されて集光レンズ5により感光材料6に集光される。例文帳に追加

The object light (a) is spread by a cylindrical mirror 3 over the surface of a spacial optical modulating element 4, modulated and reflected by the spacial optical modulating element 4, condensed by a condenser lens 5, and focused on a photosensitive material 6. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS