1016万例文収録!

「めちるかざい」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > めちるかざいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

めちるかざいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 439



例文

活性成分としての水難溶性薬物、媒体としてのサリチル酸エチレングリコールおよび水、ポリオキシエチレン鎖またはポリオキシエチレングリコール鎖におけるエチレンオキシドの平均付加モル数が60以上である乳化剤としての親水性非イオン界面活性剤を混合、乳化させることにより、上記の課題を解決する。例文帳に追加

This medicinal composition for percutaneous adsorption has dissolved the above-mentioned problem by formulating and emulsifying a slightly water-soluble medicine as an active ingredient, ethylene glycol salicylate and water as a medium and a hydrophilic nonionic surfactant having60 average number of addition mols of ethylene oxide in a polyoxyethylene chain or polyoxyethylene glycol chain as an emulsifying agent. - 特許庁

還元剤を含有する第1剤と酸化剤を含有する第2剤からなり、第2剤が更に0.1〜2.0質量%の(A)成分:パラフェノールスルホン酸の金属塩と、0.03〜0.65質量%の(B)成分:塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリル酸共重合体と、を含有する毛髪変形処理剤組成物。例文帳に追加

The hair styling agent composition consists of a first agent containing a reducing agent and a second agent containing an oxidant, wherein the second agent further contains (A) ingredient, 0.1-2.0 mass% of a metal salt of a paraphenol sulfonic acid, and (B) ingredient, 0.03-0.65 mass% of dimethyldiallyl ammonium chloride-acrylic acid copolymer. - 特許庁

基板が配置されたチャンバ内にガス状の窒化物系化合物半導体材料としてトリメチルガリウム(TMGa)とアンモニア(NH_3)とを導入してバッファ層13を形成する際、プロパンなどのカーボンを含む炭化水素または有機化合物の材料ガスを添加剤として導入することで、バッファ層13のカーボン濃度を制御する。例文帳に追加

The carbon concentration within a buffer layer 13 is controlled by introducing material gas of hydrocarbon or organic compounds containing carbon such as propane as an additive in forming the buffer layer 13 by introducing trimethylgallium (TMGa) and ammonium (NH_3) as gaseous nitride compound semiconductor materials into a chamber in which a substrate is disposed. - 特許庁

シート状支持体の少なくとも一面に、画像受容層を有する熱転写受容シートの製造方法において、前記シート状支持体上に、カルボン酸を含有する乳化剤を用いて乳化されている塩化ビニル−ビニルイソブチルエーテル共重合体エマルジョン、および架橋剤を含有する画像受容層形成用塗工液を塗工、乾燥して画像受容層を形成する。例文帳に追加

In this method for manufacturing the thermal transfer receiving sheet having an image receiving layer at least on one face of a sheet-like support, the image receiving layer is formed by coating the sheet-like support with a coating liquid for forming the image receiving layer containing a vinyl chloride-vinyl isobutyl ether copolymer emulsion emulsified using an emulsifier containing a carboxylic acid and a cross-linking agent and by drying the coated support. - 特許庁

例文

ポリジメチルシロキサンを含む添加剤、及び溶剤として少なくとも乳酸エステル系溶剤とグリコールモノエステル系溶剤の2種類を含むことにより、ピンホール等の問題が発生せず塩化ビニルシートだけではなく非浸透系基材へも滲みなく印字できるインクジェットインキを提供する。例文帳に追加

To provide an inkjet ink, capable of printing without bleeding not only to a polyvinyl chloride sheet but to a non-penetrating substrate without occurrence of problems such as a pinhole, which includes a polydimethylsiloxane-containing additive, and at least two solvent containing a lactate solvent and a glycol monoester solvent. - 特許庁


例文

ペプチド鎖において、Argと任意のアミノ酸残基との結合及び/又はLysと任意のアミノ酸残基との結合を加水分解しうる加水分解酵素、並びに上記加水分解酵素の安定化剤としてのアルブミン及び/又はアミノメチル−シクロヘキサンカルボン酸を含有する血液凝固促進剤。例文帳に追加

One blood coagulation accelerant is provided with a peptide chain containing a hydrolase which enables hydrolysis of bond between Arg and an optional amino-acid residue and/or bond between Lys and an optional amino-acid residue, and an albumin and/or an amino methyl-cyclohexane carboxylic acid as a stabilizer for the hydrolase. - 特許庁

また、酸化剤を含有してなるパーマネントウェーブ用第2剤組成物として、エーテル化度が0.8〜1.5であり、2%無水物水溶液粘度が1〜200mPa・sであり、1%無水物水溶液のpHが6.0〜8.5であるカルボキシメチルセルロースNa塩を10〜30重量%配合したものを使用する。例文帳に追加

The 2nd agent composition for permanent wave treatment containing an oxidizing agent is compounded with 10-30 wt.% carboxymethylcellulose sodium salt having an etherification degree of 0.8-1.5, a viscosity of 1-200 mPas as 2% aqueous solution of anhydride and a pH of 6.0-8.5 as 1% aqueous solution of anhydride. - 特許庁

(A)アルカリ金属炭酸塩、(B)アルカリ金属炭酸水素塩、(C)クミルフェノールのポリアルキレンオキサイド付加物又はフェニルエチル基置換フェノールのポリアルキレンオキサイド付加物の少なくとも1種からなる界面活性剤成分、(D)特定の可溶化剤成分及び(E)水からなる感放射線性組成物用濃縮現像液。例文帳に追加

The concentrated developing solution for the radiation-sensitive composition is made of (A) an alkaline metal carbonate, (B) an alkaline metal hydrogen carbonate, (C) a surface active agent component made of at least one of a polyalkylene oxide adduct of cumylphenol and a polyalkylene oxide adduct of phenylethyl group substitution phenol, (D) a specific solubilizing agent component, and (E) water. - 特許庁

油脂または脂溶性物質を乳化剤で被覆した油脂組成物、ビタミンB1および桃、桜桃、梅、リンゴ、イチゴ、アプリコット、プラム、マンゴー、アセロラ、マンゴスチン、パイナップル、ココナッツ、バナナ、ナッツ類、乳類およびコーヒーからなる群より選ばれる1種または2種以上の食品素材を由来とする香料製剤を含有することを特徴とする飲食品。例文帳に追加

The food and drink comprises an oil and fat composition obtained by coating oil and fat or fat-soluble substance with an emulsifier, vitamin B1 and aroma preparation derived from at least one kind of food material selected from the group comprising peach, cherry fruit, ume apricot, apple, strawberry, apricot, plum, mango, acerola, mangosteen, pineapple, coconut, banana, nuts, milk and coffee. - 特許庁

例文

好ましい任意成分としては、ヒドロキシプロピルメチルセルロースなどの水溶性のセルロース系高分子に代表される増粘剤、乳化剤としてのポリオキシエチレン基とポリオキシプロピレン基とを有する分岐アルコールのエーテル及びエタノールなどのガス成分を除く水より沸点の低い成分である。例文帳に追加

A thickener represented by a water-soluble cellulosic polymer such as hydroxypropyl methyl cellulose, an ether of a branched alcohol having a polyoxyethylene group and a polyoxypropylene group as an emulsifying agent and an ingredient having a lower boiling point than that of water except a gas ingredient such as ethanol are cited as preferred optional ingredients. - 特許庁

例文

エポキシ樹脂(A)、硬化剤(B)、充填材(C)、離型剤(D)を含有するエポキシ系樹脂組成物であって、前記エポキシ樹脂(A)が一般式(I)で表されるテトラメチルビスフェノールF型エポキシ樹脂(a)を含有し、かつ前記離型剤(D)がモンタン酸エステルワックスおよびポリエチレンワックスのうち少なくとも1種を含有することを特徴とするエポキシ系樹脂組成物。例文帳に追加

This epoxy-based resin composition comprises an epoxy resin (A), a curing agent (B), a filler (C) and a releasing agent (D) and is characterized by that the epoxy resin (A) contains a tetramethylbisphenol F-type epoxy resin (a) represented by the general formula (I) and the releasing agent (D) contains at least one selected from montanoic acid ester wax and polyethylene wax. - 特許庁

ブロックイソシアネートを硬化剤とし、カチオン性基を有するエポキシ変性基体樹脂をメインバインダーとするカチオン電着塗料組成物において、ビスマス/アセチルアセトン錯体を塗料樹脂固形分中のビスマス濃度が金属換算で0.1〜5.0重量%となる量で含有するカチオン電着塗料組成物。例文帳に追加

The cationic electrodeposition paint composition which uses block isocyanate as a curing agent and an epoxy modified resin having a cationic group as a main binder, and contains a bismuth/acetylacetone complex in the quantity from which the bismuth concentration in a coating resin solid is 0.1-5.0 wt.% by metal conversion is provided. - 特許庁

トリメチルシリル基を2〜64重量%導入して得られる共重合体で、且つ、数平均分子量が1000から60000の共重合体を少量添加することにより、非水系塗料においてハジキやクレーターなどの塗装欠陥を生じることなく平滑な仕上がり性を得ることが出来、且つ、添加剤が原因でリコート時に起きる塗装欠陥を改善する。例文帳に追加

The smoothing agent comprises a small amount of a copolymer which is obtained by introduction of 2-64 wt.% of a trimethylisilyl group and has 1,000-60,000 number-average molecular weight, provides a smooth finish without causing coating defects such as cissing and crater in the nonaqueous coating material and improves the coating defects caused by the additive during recoating. - 特許庁

(A)石油系重質油又はピッチ類とホルムアルデヒド重合物とフェノール類とを酸触媒の存在下で重縮合させて得られた変性フェノール樹脂のエポキシ化物、(B)フェノール樹脂硬化剤、(C)無機充填材、及び(D)硬化促進剤を必須成分とすること特徴とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物。例文帳に追加

This composition for semiconductor sealing contains, as essential ingredients, (A) an epoxidation product of a modified phenol resin obtained by the polycondensation of a petroleum-derived heavy oil or a pitch, a formaldehyde polymer, and a phenol in the presence of an acid catalyst, (B) a phenol resin curing agent, (C) an inorganic filler, and (D) a cure accelerator. - 特許庁

繊維素材は、セルロースなどの多糖類を、N−オキシル化合物(2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジン N−オキシルなど)と、臭化物(臭化ナトリウムなど)又はヨウ化物との共存下、酸化剤を用いて、グルコース残基の1級水酸基がカルボキシル基に酸化された多糖類で構成されている。例文帳に追加

This fiber raw material comprises a polysaccharide which is obtained by oxidizing a polysaccharide such as cellulose with an oxidizing agent in the coexistence of an N-oxyl compound (2,2,6,6-tetramethyl-1-piperidine N-oxide) and a bromide (sodium bromide or the like) or an iodide to oxidize the primary hydroxyl groups of the glucose residues into carboxyl groups. - 特許庁

エポキシ樹脂(a)と脂肪族ポリアミン、脂環式ポリアミン、複素環式ポリアミン、数平均分子量800以下ポリアミドポリアミン、数平均分子量1,000以下のポリエーテルポリアミン及びシアノエチル化ポリアミンからなる群から選ばれる1種又は2種以上のアミン系硬化剤(b)からなるロール表面層形成用樹脂組成物を使用する。例文帳に追加

This resin composition for formation of roll surface layer is composed of (a) an epoxy resin and (b) one kind or two kinds of amine-based curing agents selected from the group consisting of an aliphatic polyamine, an alicyclic polyamine, a heterocyclic polyamine, a polyamide polyamine having800 number-average molecular weight, a polyetherpolyamine having ≤1,000 number-average molecular weight and a cyanoethylated polyamine. - 特許庁

(1)銀付調またはスエード調皮革様シートが絡合不織布およびその内部に高分子弾性体が含浸された基材からなる、(2)芯材に銀付調またはスエード調皮革様シートを縫い付けにより積層してなる、及び(3)皮革調床材中に存在するジメチルホルムアミド(DMF)濃度が10ppm以下である。例文帳に追加

(1) The full grain or suede leather-like sheet is made of an entangled nonwoven fabric, and a base material, the inside of which is impregnated with a polymeric elastic body; (2) the full grain or suede leather-like sheet is superposed on the core material by sewing; and (3) the concentration of dimethylformamide (DMF) existing in the leather-like flooring material is 10 ppm or less. - 特許庁

(A)不飽和二塩基酸、飽和酸及びエーテル結合を有するアルコールを含む混合物を用いて脱水縮合反応を開始し、更に脱水縮合反応させて得られる不飽和ポリエステル、(B)2−ヒドロキシエチルメタクリレートを含む架橋性モノマー及び(C)硬化剤を含有してなる電気絶縁用樹脂組成物並びにこの電気絶縁用樹脂組成物を用いて電気絶縁処理されてなる電気機器。例文帳に追加

This composition comprises (A) an unsaturated polyester obtained by initiating dehydration condensation reaction using a mixture containing an unsaturated dibasic acid, a saturated acid and an alcohol having an ether bond, and further, continuing the dehydration condensation reaction, (B) a crosslinking monomer containing 2-hydroxyethyl methacrylate and (C) a curing agent. - 特許庁

アミノカルボン酸類とチオ尿素類を錯化剤に使用する置換ビスマスメッキ浴であり、上記アミノカルボン酸類には、分子内に5個以上のカルボキシル基を有するジエチレントリアミン五酢酸、トリエチレンテトラミン六酢酸、或は、分子内に水酸基を有するヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸などが特に好ましい。例文帳に追加

This replaced bismuth plating bath uses aminocarboxylic acids and thioureas as a complexing agent, in which the aminocarboxylic acids are particularly preferably a diethylenetriamine pentaacetic acid having ≥5 carboxy groups in the molecule, triethylenetetramine hexaacetic acid or hydroxyethylethylenediamine triacetic acid having a hydroxy group within the molecule. - 特許庁

(A)ケトン基含有アダマンタン誘導体とトリメチルスルホニウムヨージドとを塩基性触媒存在下で反応させて得られたアダマンタン含有エポキシ化合物と、(B)カチオン重合開始剤および/又は硬化剤を含有するエポキシ組成物、又は更に(C)カチオン重合性化合物を含有するエポキシ組成物である。例文帳に追加

The epoxy composition contains (A) an adamantane-containing epoxy compound obtained by reacting a ketone group-containing adamantane derivative with trimethylsulfonium iodide in the presence of a basic catalyst, and (B) an epoxy composition containing a cationic polymerization initiator and/or a curing agent, or further (C) a cationically polymerizable compound. - 特許庁

含水有機溶媒中でセルロース質原料からグルコース単位1モル当り1.5〜5.0モルのアルカリ金属水酸化物でアルカリセルロースを製造し、有機酸でグルコース単位1モル当り0.5〜1.5モルのアルカリ金属水酸化物量になるように中和し、カルボキシメチルエーテル化剤を添加してエーテル化する。例文帳に追加

Alkali cellulose is manufactured from cellulosic material with 1.5-5.0 mol alkali metal hydroxide per 1 mol glucose unit in aquous organic solvent, neutralized with organic acid so that amount of alkali metal hydroxide is 0.5-1.5 mol per 1 mol glucose unit and etherificated by adding a carboxymethyletherification agent. - 特許庁

アクリルポリオール樹脂とシリケート変性アクリル樹脂とからなる樹脂組成物、および、前記樹脂組成物の固形分に対して0.1〜10重量%のメチルシリケート縮合物を含む主剤と、ポリイソシアネート化合物を含む硬化剤とからなることを特徴とする自動車部品用塗料組成物。例文帳に追加

The paint composition for automobile parts consists of a resin composition comprising an acrylic polyol resin and a silicate-modified acrylic resin, a main ingredient containing 0.1-10 wt.% methyl silicate condensation product based on the solid component of the resin composition, and a curing agent containing a polyisocyanate compound. - 特許庁

2−シアノアクリレートに、フタル酸エステル、アセチルクエン酸トリエステルまたは(メタ)アクリロイル基を有するモノマー若しくはオリゴマーから選ばれた可塑化剤を配合してなる組成物であって、酸分が1.0×10^-6〜10.0×10^-6グラム当量数/gであることを特徴とする、特に樹脂型や木型の接着・加工に優れる2−シアノアクリレート系接着剤組成物。例文帳に追加

The 2-cyanoacrylate-based adhesive composition, particularly excellent in adhesion/processing of plastic and wooden molds, comprises a 2-cyanoacrylate, and a plasticizer selected from a phthalate, an acetyl citric acid triester or a monomer or oligomer having a (meth)acryloyl group, wherein the composition has an acid content of 1.0×10^-6 to 10.0×10^-6 gram equivalent/g. - 特許庁

ビスフェノールA、ビスフェノールFに代表されるビスフェノール類、又は1,6−ジヒドロキシナフタレンに代表されるナフトール類と、β−メチルエピクロルヒドリンに代表されるβ−アルキルグリシジルエーテル(A1)とを反応させて得られるエポキシ化合物と、硬化剤と、無機充填材とを含有する。例文帳に追加

The semiconductor sealing material comprises an epoxy compound, a curing agent and an inorganic filler, wherein the epoxy compound is obtained by reacting a bisphenol or a naphthol with a β-alkyl glycidyl ether (A1), the bisphenol is represented by bisphenol-A and bisphenol-F, the naphthol is represented by 1, 6-dihydroxynaphthalene and the β-alkyl glycidyl ether (A1) is represented by β-methyl epichlorohydrin. - 特許庁

水相に分散された油相を含む水中油型エマルション形態の局所適用用組成物であって、少なくとも一つの親油性乳化剤と、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸単位と、オキシアルキレン鎖を含む疎水性モノマーから得られる、少なくとも一つの両親媒性ポリマーとを含む。例文帳に追加

The O/W-type emulsion composition for topical application contains an oil phase dispersed in a water phase, and contains at least one oleophilic emulsifier and at least one amphiphilic polymer derived from a 2-acrylamido-2-methylpropanesulfonic acid unit and a hydrophobic monomer containing an oxyalkylene chain. - 特許庁

前記燃料極および前記酸化剤極または前記電解質膜内に配置されたプロトン導電部は、無機プロトン導電材料と有機材料との混合部材からなり、前記有機材料は、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、ポリオキサゾリン、およびポリジメチルシロキサンからなる群から選択される少なくとも1種であることを特徴とする。例文帳に追加

The fuel electrode and the oxidizer electrode or the proton conducting section which is arranged in the electrolyte membrane are composed of a mixed material of inorganic proton conducting material and organic material, and the organic material is one kind selected from a group made of polyvinylpyrolidene, polyethyleneglycol, polyoxazoline, and polydimethylsiloxane. - 特許庁

基材とインク受理層を設けてなり、該インク受理層が、添加剤として、(a)ジメチルアミンとエピクロロヒドリンの重合物及びポリアリルアミンから選ばれた少なくとも1種からなるカチオン性樹脂及び(b)カルボジイミド基を有する化合物を含有することを特徴とするインクジェット記録用シートとする。例文帳に追加

The sheet for inkjet recording is characterized by that a base and an ink receiving layer are provided, and the ink receiving layer comprises (a) a cationic resin comprising at least one selected from a polymerized product of dimethylamine with epichlorohydrin and a polyallylamine and (b) a compound containing a carbodiimide group. - 特許庁

コアは、3,4−エポキシシクロヘキセニル骨格を有するエポキシ樹脂、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−1−ブタノールの1,2−エポキシ−4−(2−オキシラニル)シクロヘキサン付加物、ノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノール型エポキシ樹脂、式(1)の化学構造を有するエポキシ樹脂、及び光カチオン硬化剤を含有するエポキシ樹脂組成物で形成される光硬化性フィルムによって作製される。例文帳に追加

The core is manufactured by an optical curing film formed of an epoxy resin composition containing an epoxy resin having a 3,4-epoxycyclohexenil skeleton, an 1,2-epoxy-4-(2-oxiranyl)cyclohexane addition of 2,2-bis(hydroxymethyl)-1-butanol, a novolac epoxy resin, a bisphenol epoxy resin, an epoxy resin having a chemical structure of formula (1), and an optical cation curing agent. - 特許庁

クレゾール類とブチル化剤を酸触媒の存在下に反応させ、アルカリ処理した後、分液処理して得られるブチル化反応排水を、中性または酸性条件下、芳香族炭化水素類および一般式(1) (式中、R^1、R^2およびR^3はそれぞれ同一または相異なって、炭素数8〜20のアルキル基またはベンジル基を表わす。)で示される3級アミン類で抽出処理することを特徴とするブチル化反応排水の処理方法。例文帳に追加

This method for treating the above wastewater generated in butylation reaction comprises extracting the wastewater in a neutral or acidic condition with aromatic hydrocarbons and tertiary amines shown by general formula (1) (wherein R1, R2 and R3 are each a 8-20C alkyl or benzyl group similar to one another or different from one another). - 特許庁

本発明の研磨方法は、ジエチレントリアミン五酢酸、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸、トリエチレンテトラミン六酢酸及びグルタミン酸二酢酸並びにそれらのアルカリ金属塩及びアンモニウム塩から選ばれるパッド劣化抑制剤と、酸化剤とを含有する研磨用組成物をスエードタイプの研磨パッドと併せて使用して研磨対象物を研磨する工程を有することを特徴とする。例文帳に追加

The polishing method includes a step of polishing an object to be polished by using, together with a suede type polishing pad, the polishing composition containing: a pad degrading inhibitor selected from a diethylenetriamine penta-acetic acid, a hydroxy ethyl ethylenediamine triacetic acid, a triethylenetetramine hexa-acetic acid and a glutamic acid diacetic acid, and their alkali metal salts and ammonium salts; and an oxidizer. - 特許庁

2−アシルメチルシクロヘキサン−1,3−ジオン化合物と水溶性アミノ化剤を、炭素数2以上の有機極性溶媒中で反応させることにより、2−置換−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロインドール化合物を高価な加圧設備を必要とすることなく、高収率かつ短時間での反応で得ることが出来る。例文帳に追加

The 2-substituted-4-oxo-4,5,6,7-tetrahydroindole compound can be obtained in high yield and short time without requiring an expensive pressurizing facility by reacting an 2-acylmethylcyclohexane-1,3-dione compound with a water-soluble aminating agent in a ≥2C organic polar solvent. - 特許庁

5−または6−メチルキノキサリンをラジカル開始剤の存在下に、フルオロベンゼン、ジフルオロベンゼン、トリフルオロベンゼン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン、α,α,α−トリフルオロトルエンおよびα,α,α−トリクロロトルエンからなる群から選択される溶剤中でハロゲン化剤と接触させることを含む方法からなる。例文帳に追加

This method for preparing 5- and 6-halomethyl quinoxalines comprises contacting a 5- or 6-methyl quinoxaline with a halogenating agent in the presence of a radical initiator in a solvent selected from the group consisting of fluorobenzene, difluorobenzenes, trifluorobenzenes, chlorobenzene, dichlorobenzenes, trichlorobenzenes, α,α,α-trifluorotoluene and α,α,α- trichlorotoluene. - 特許庁

1またはそれ以上のポリオール化合物、1またはそれ以上のグリコールエーテル、水、フッ化アンモニウム、フッ化水素アンモニウム、アンモニウム−フッ化水素テトラメチルアンモニウムまたはそれらの混合物から選択されるフッ化物塩、および任意に1またはそれ以上の添加剤を含み、水が組成物の全重量に基づいて少なくとも5重量%の量において存在する、基体からポリマー物質を除去するための組成物。例文帳に追加

The composition for removing polymeric materials from a base body contains ≥1 polyol compounds, ≥1 glycol ethers, water, a fluoride salt selected from ammonium fluoride, ammonium hydrogen fluoride, ammonium- tetramethylammonium hydrogen fluoride and their mixture, and optionally ≥1 additives, and the content of water is at least 5 wt.% based on the whole weight of the composition. - 特許庁

アルキル変性されていても良い、アクリル酸及び/又はメタクリル酸のポリマーの塩、並びに、脂肪酸石鹸を実質的に含有しない水中油乳化剤形の化粧料に、ピロリドンカルボン酸変性ジメチルポリシロキサンと、親水性の界面活性剤として、重合度100〜200のポリオキシエチレンの脂肪酸エステルと、重合度20〜60のポリオキシエチレンの脂肪酸のエステルとを含有させる。例文帳に追加

This skin preparation of external use is obtained by incorporating the PCA-modified dimethylpolysiloxane and as hydrophilic surfactants, a fatty acid ester of polyoxyethylene having 100 to 200 degree of polymerization and a fatty acid ester of polyoxyethylene having 20 to 60 degree of polymerization to a salt of the polymer of acrylic acid and/or methacrylic acid which may be alkyl-modified and an oil-in-water emulsion cosmetic without substantially containing a fatty acid soap. - 特許庁

洗浄液として、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル等の“アルキレングリコールアルキルエーテル及び/又はそのエステル誘導体”を主成分とし、水及び水溶性不揮発性の添加剤を実質的に含有しない洗浄剤を使用して、有機EL素子材料が付着したメタルマスクを洗浄した後に、必要に応じてイソプロピルアルコール等の前記洗浄剤を溶解する有機溶媒からなるリンス液を用いてリンスを行い、更に乾燥する。例文帳に追加

The metal mask to which the organic EL element material adheres is cleaned using a cleaning solution of a cleaning agent consisting essentially of "alkylene glycol alkyl ether and/or its ester derivatives" such as dipropylene glycol monomethyl ether and not substantially containing water and a water-soluble nonvolatile additive, rinsed using a rinse agent consisting of an organic solvent dissolving the cleaning agent such as isopropyl alcohol, if necessary, then dried. - 特許庁

カルボキシル基含有スチレン/アクリル系共重合体及び/又はそのアンモニウム塩を乳化剤として使用し、スチレンと(メタ)アクリル酸、又は(メタ)アクリル酸エステルを重合して得られたスチレン/アクリル系共重合体エマルション、アセトアセチル化ポリビニルアルコール、コロイド性無定形シリカ及び高級脂肪酸金属塩を含有する水性保護層用インキ組成物及びそれを使用してなる感熱記録材料。例文帳に追加

The heat-sensitive recording material is prepared by using an ink composition for an aqueous protective layer, which contains a carboxyl group-containing styrene-acrylic copolymer and/or an styrene-acrylic copolymer emulsion obtained by polymerizing a styrene-(meth)acrylate or a (meth)acrylate by using its ammonium salt as an emulsifier, an acetoacetylated polyvinyl alcohol, colloidal amorphous silica, and a higher fatty acid metal salt. - 特許庁

天然に広く分布するセルロース(パルプ)を原料とし、これを苛性ソーダで処理した後、塩化メチル、酸化プロピレンあるいは酸化エチレンなどのエーテル化剤と反応させて得られる非イオン性の水溶性セルロースエーテルにポリエステル系耐油剤を添加してなることを特徴とする耐油性薬剤であり、該耐油性薬剤を用紙に塗工し、加熱して架橋させ、耐油・耐水性を付与したことを特徴とする耐油紙である。例文帳に追加

The invention relates to the greaseproof agent obtained by adding a polyester based greaseproof agent to a nonionic water soluble cellulose ether obtained by subjecting cellulose (pulp) which is widely distributed in the nature, to a NaOH treatment and then reacting with methyl chloride, propylene oxide or ethylene oxide, and the greaseproof paper is obtained by coating the greaseproof agent on a paper base and then crosslinking by heating to impart the greaseproof/waterproof property. - 特許庁

ジメチルシリコーンオイルと、リチウム石けん系増ちょう剤、複合体リチウム石けん系増ちょう剤、ポリウレア、及びN置換テレフタラミン酸金属塩の中から選ばれる少なくとも1種の増ちょう剤と、硫化エステル、硫化オレフィン、ポリサルファイド、及び硫化油脂の中から選ばれる少なくとも1種であり、組成物全量に対する含有量が0.1〜20質量%である硫黄系添加剤と、を含むシリコーングリース組成物。例文帳に追加

The silicone grease composition includes: a dimethyl silicone oil; at least one of thickener selected among lithium soap thickeners, composite lithium soap thickeners, polyureas, and N-substituted terephtalamate metal salts; and at least one of sulfur additive selected among sulfurized esters, olefin sulfides, polysulfides, and sulfurized oils and fats. - 特許庁

例文

(A)エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム (B)主鎖に二重結合を有するジエン系ゴム (C)非共役ジエンにイオウ化合物を付加させたエチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム (D)加硫剤 成分(A)のα−オレフィンとしては、例えば、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセンなどがあげられ、なかでもプロピレン及び1−ブテンが好ましい。例文帳に追加

For example, propylene, 1-butene, 1-pentene, 1-hexene, 4-methyl-1-pentene, 1-octene, 1-decene or the like is cited as the α-olefin of the component (A), and the propylene and the 1-butene are preferable among them. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS