1016万例文収録!

「オーバーステア」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > オーバーステアの意味・解説 > オーバーステアに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

オーバーステアを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 74



例文

車両安定性制御装置によって、オーバーステア時には、旋回方向外側の車輪3に制動力F_1を加えて、車両1に旋回内向きのモーメントを発生させて車両の安定性を確保する。例文帳に追加

At the time of oversteering, a braking force F_1 is applied to a wheel 3 on the outside of a vehicle in turning direction by the vehicle stability control device to generate a turning inward moment on the vehicle to assure the stability of the vehicle. - 特許庁

車輌の旋回走行がアンダーステア気味になっているのか或はオーバーステア気味になっているのかを、それによって目標ヨーレートに対し実ヨーレートに偏差が生ずる前に検知し、車輌の旋回挙動制御に於ける制御入力の先行性を高める。例文帳に追加

To enhance the precedence of the control input when a vehicle is in the turning behavior control by sensing whether the vehicle cornering is in the understeer trend or the oversteer trend before it should generate a deviation of the actual yaw rate from the target yaw rate. - 特許庁

マイクロプロセッサ50においてソフト的に実施される方法は、車輪速度、ヨーレート、横加速度、スロットル位置及び転舵角を感知し、種々の基準値とアンダーステア及びオーバーステア条件を決定し、2つのクラッチの一方又は両方を作動させる。例文帳に追加

In a method executed by software in the microprocessor 50, wheel speed, yaw rate, lateral acceleration, throttle position and steering angles are detected, various reference values and understeer and oversteer conditions are determined, and either or both of two clutches are operated. - 特許庁

車両の旋回挙動がオーバーステアの場合において、運転者が大きなステアリング操作をした際に、運転者がヘッドランプの照射方向に違和感を感じないようにすることができる前照灯配光制御装置および前照灯装置を提供する。例文帳に追加

To provide a headlight light-distribution control device and a headlight device capable of preventing a driver from having wrong feeling in the irradiation direction of a headlight at the time of a large steering operation by the driver when a turning behavior of a vehicle becomes at oversteer. - 特許庁

例文

これにより、荷台フレームに遠心力が作用した際には、ヨーイングモーメントの増加を抑える方向に車輪に横滑り角を付けることができるので、旋回時にオーバーステア傾向となったり、尻振り現象を生じたりすることを抑制することができる。例文帳に追加

Therefore, when centrifugal force acts on the cargo bed frame, a side slide angle is attached to a wheel in a direction suppressing an increase in yawing moment, thereby preventing oversteer at the time of turning and a swerving phenomenon. - 特許庁


例文

オーバーステアであると判定されたとき、補正反力決定部は、ドライバーによるカウンターステア操作が前記すべり角速度を小さくする方向に向かうように、操舵反力制御部により算出された操舵反力に対して補正反力を加算する。例文帳に追加

When the oversteer is detected, a corrected reaction force determining unit adds a correction reaction force to the steering reaction force calculated by the steering reaction force controlling unit so that the counter-steering by a driver reduces the slip angular velocity. - 特許庁

オーバーステアやアンダーステアになったときに車両を安定させるように車両4個の車輪のブレーキを個々に制御する挙動安定化機構の検査方法において、挙動安定化機構のハード系の異常の有無を正確に判定できるようにする。例文帳に追加

To obtain a method for inspecting a behavior stabilizing mechanism which controls the brakes for four wheels of a vehicle individually such that the vehicle is stabilized at the time of over steering or under steering in which a decision can be made accurately whether an abnormality is present or not in the hard system of the behavior stabilizing mechanism. - 特許庁

アンダーステア状態やオーバーステア状態の車両において、制動力を適正に制御することで車両挙動を安定化させるヨーモーメントを従来よりも増大させることができる車両の姿勢制御装置を提供する。例文帳に追加

To provide a device for controlling attitude of vehicle capable of increasing the yaw moment for stabilizing the operation of a vehicle in comparison with a conventional one by appropriately controlling the braking force in a vehicle in the under-steering condition or the over-steering condition. - 特許庁

本発明に係る車輪駆動力配分制御システム90によれば、基準スロットル開度hと実際のスロットル開度mとの偏差Δmの積算量Mに応じて後輪15への駆動トルクが適正値に補正され、アンダー又はオーバーステアリングを抑えることができる。例文帳に追加

According to the wheel driving force allocation controlling system 90, the value of a driving torque given to rear wheels 15 is corrected to a proper value according to the integral amount M of a deviation Δm between a reference throttle opening h and an actual throttle opening m so as to prevent an under-steering or over-steering from happening. - 特許庁

例文

PPSECUは、ステア特性がオーバーステアである場合において、運転者によるカウンタステアが行われている場合には、パワーステアリング装置の発生するアシスト力を強め、カウンタステアが行われていない場合には、パワーステアリング装置の発生するアシスト力を弱めるように制御する。例文帳に追加

A PPSECU performs the control to increase the assist force generated by a power steering device when the steer characteristic is over-steer, and the counter-steer is performed by a driver; and to decrease the assist force generated by the power steering device. - 特許庁

例文

アンダーステア状態やオーバーステア状態の車両において左右車輪の制動力を制御することで車両挙動を安定化させる場合に、旋回内側車輪と旋回外側車輪の制動力差に応じて舵角をフィードフォワード制御することで、車両挙動の安定化を図る。例文帳に追加

To stabilize a vehicle behavior by feedforward controlling a steering angle in correspondence to a difference of a braking force between an inner turning wheel and an outer turning wheel for stabilizing the vehicle behavior by controlling the braking force of right and left wheels under under-steer condition or over-steer condition. - 特許庁

オーバーステアであるときは、加圧モータを限界で作動させ、かつ供給側バルブを全開とした機械限度の加圧速度で加圧する第1フェーズを行った後に、車両の挙動状態に応じて調圧する第2フェーズを行う。例文帳に追加

In an oversteer state, after implementing a first phase pressurizing the fluid at the limit pressurization speed of the machine, where the pressure motor is operated to the limit and a supply side valve is full opened, a second phase governing the pressure according to the behavior state of the vehicle is implemented. - 特許庁

オーバーステア状態が発生していれば、左右前輪FW1,FW2が機械的に転舵し得る最大の転舵範囲と車速Vに応じて制限される転舵範囲との差である転舵不足量δaを演算し、また、車体に発生した車体すべり角βを演算する。例文帳に追加

If the vehicle is in an oversteer condition, the electronic control unit 36 calculates a turning range deficiency δa, that is, a difference between a mechanically maximum turning range of right and left front wheels FW1 and FW2 and a turning range thereof to be limited depending on a vehicle speed V, and calculates a vehicle body slip angle β generated in the vehicle body. - 特許庁

ドライバの意思を的確に反映して制御開始または制御終了がなされることによって、ヨー運動の応答性および収束性を向上し、強アンダーステアや強オーバーステアに陥る頻度が減少する車両挙動制御装置および制御方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a device and a method for controlling the behavior of a vehicle capable of enhancing the response reducing the frequency for strong under-steer or strong over-steer by starting or ending the control by correctly reflecting the will of a driver. - 特許庁

通常制動バランスが示すであろうよりも当初回生制動量を大きくしてドライバー要求に基づき制動を開始するとともに、オーバーステア及びアンダーステアのような車両操縦性要素を監視して維持しながら前後の制動トルクを監視して動的に調整する。例文帳に追加

Braking is started based on the request of a driver with the initial regenerative braking quantity set larger than the quantity that estimated to be shown by normal braking balance, and while monitoring and maintaining vehicle controllability elements such as over-steering and under-steering, braking torque before and after braking is monitored and dynamically adjusted. - 特許庁

車両の運転状態から目標とするヨーレートを演算し、この目標ヨーレートをドライバの選択した好みに合わせて補正し、実ヨーレートと目標ヨーレートの関係から車両がアンダーステア傾向か、オーバーステア傾向かを判定する。例文帳に追加

The yaw rate as target is calculated from the operating condition of the vehicle and corrected so as to suit the selected preference of the driver, and judgement is passed whether the vehicle is in the understeering or the oversteering tendency from the relation of the actual yaw rate with the target yaw rate. - 特許庁

例えば、車両の旋回中にシステムに失陥が生じた場合に、前輪側が後輪側より先に導通状態となると、後輪側のロール剛性に対する前輪側のロール剛性が相対的に低くなり、アンダーステアが弱まる、あるいは、オーバーステアとなる場合がある。例文帳に追加

For example, when a failure occurs in a system during circling of the vehicle, and a front wheel side becomes a conducted state prior to a rear wheel side, a roll rigidity of the front wheel side with respect to the roll rigidity of the rear wheel side becomes relatively low, and understeer becomes weaken or may be oversteered. - 特許庁

そして、PPSECUは、オーバーステアの解消後、所定時間t0を経過するまでパワーステアリング装置の発生するアシスト力を弱める制御を実行せず、且つその所定時間t0の経過後においても、ステア特性がニュートラルステアとなったと判定されるまで、上記アシスト力を弱める制御を実行しない。例文帳に追加

Further, PPSECU does not perform control that the assistance force generated by the power steering device is weakened until a predetermined time t0 is passed after dissolution of the over-steer and does not perform the control that the assistance force is weakened until it is determined that steer characteristic becomes neutral steer even after the predetermined time t0 is passed. - 特許庁

前後輪の差動を制限している4輪駆動状態での旋回時に、4輪駆動状態と制動トルク制御を維持したまま、オーバーステア傾向やアンダーステア傾向を抑制する旋回挙動制御の実効を確保することができる4輪駆動車両の旋回挙動制御装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a turn behavior controlling apparatus of a four-wheel drive vehicle for securing the practical effect of turn behavior control for suppressing an oversteer tendency and an understeer tendency while maintaining a four-wheel drive state and braking torque control in turning in the four-wheel drive state where the differential rotation of the front and front wheels is limited. - 特許庁

リアデフ13の構成として、増速用クラッチ120及び減速用クラッチ121の係合に応じて、駆動力偏移機構Sを介してエンジンからのトルクの一部をインナケーシング112と右側のドライブシャフト14との間で伝達して、左右の後輪3Rへのトルク分配を変更する構成を採用し、自由にオーバーステアモーメントを発生可能とする。例文帳に追加

As the structure of the rear differential gear 13, part of the torque from an engine is transmitted between an inner casing 112 and a right drive shaft 14 via a driving force deviating mechanism S according to the coupling of a speed increasing clutch 120 and a speed reducing clutch 121, the torque distribution to the right and left rear wheels 3R is changed, thereby oversteer moment can be freely generated. - 特許庁

一方、旋回挙動が大きなオーバーステアに移行し、運転者が不感帯を超えたドライバ操舵角δdまでステアリングホイールを大きく操舵すると、ドライバ操舵角δdに対応した操舵対応目標照射角度θdが大きく加味された最終目標照射角度θfinalにヘッドランプの照射角度が制御される。例文帳に追加

When the turning behavior is shifted at large oversteer and the driver largely steers a steering wheel to a driver steering angle δd exceeding a neutral zone, the irradiation angle of the headlight is controlled to a final target irradiation angle θfinal wherein a steering target irradiation angle θd corresponding to the driver steering angle δd is largely taken into consideration. - 特許庁

また、その際、旋回外側の車輪の制動力が大きくなることで、車両前部を旋回外側方向に向ける方向のヨーモーメントが車両に付与され、アンダーステア傾向が強くなるが、後輪のロール剛性配分比率を大きくすることで、オーバーステア傾向を強めて、アンダーステア傾向を打ち消すことができ、車両の旋回時の挙動を安定化することができる。例文帳に追加

Also, when the braking force of the wheel outside turning is increased, although yaw moment in a direction in which the front part of the vehicle faceds the direction outside turing is applied, and understeer tendency becomes stronger, the roll rigidity distribution rate of the rear wheel is increased so that oversteer tendency can be enhanced, and the understeer tendency can be offset so that it is possible to stabilize the behavior of the vehicle at tuning. - 特許庁

車両の走行中にアンダー又はオーバーステア傾向が所定以上に強くなって、実ヨーレイトの制御目標値との偏差量が所定以上になれば(ステップS3)、DSC制御により所定車輪2に制動力を付与して、車両に所望の向きのヨーイングモーメントを発生させる(S6,S11)。例文帳に追加

When there is a tendency toward stronger understeer or oversteer than a predetermined level during the travelling of the vehicle, and a deviation amount with a control target value of a real yaw rate becomes larger than a predetermined level (step S3), a yawing moment in a required direction is generated to the vehicle by exerting a braking force on the predetermined wheel 2 by DSC control (S6, S11). - 特許庁

例文

車両用制御装置100は、スリップ角に対するセルフアライニングトルクを角度で微分した角度微分値が所定の第1閾値以下であるかを判断し、角度微分値が第1閾値以下であると判断される場合に車輪のキャンバ角を調整する第1キャンバ角調整手段を備えているので、横力が飽和してグリップ力の限界に近付くことを予測し、車輪のグリップ力が限界を超える前にキャンバスラストを発生させて、著しいアンダーステア傾向、オーバーステア傾向やスピンなどの発生を未然に防止することができる。例文帳に追加

This control device 100 determines whether or not an angle differential value that self-aligning torque in relation to a slip angle is differentiated by an angle is a prescribed threshold or below and includes a first camber angle adjusting means for adjusting the camber angle of the wheel when the angle differential value is determined to be the first threshold or below. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS