1016万例文収録!

「プローラ」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > プローラに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

プローラを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1051



例文

集束帯域は撚り防止としての役目をするニップローラー対で終わる。例文帳に追加

The collecting zone terminates at the pair of nip rollers which acts as twisting inhibitor. - 特許庁

上側スクイズローラ23をニップローラ23a,23bから構成する。例文帳に追加

An upper side squeeze roller 23 is constituted of nip rollers 23a, 23b. - 特許庁

下側スクイズローラ22をニップローラ22a,22b,22c,22dから構成する。例文帳に追加

A lower side squeeze roller 22 is constituted of nip rollers 22a, 22b, 22c and 22d. - 特許庁

ピックアップローラ42は、円柱状の軸部42Aを備えている。例文帳に追加

A pickup roller 42 has a columnar shaft part 42A. - 特許庁

例文

駆動モータ111Dは、ピックアップローラ111Aを駆動する。例文帳に追加

The drive motor 111D drives the pickup roller 111A. - 特許庁


例文

ピックアップローラを高速化することなく、適切に印刷する。例文帳に追加

To properly print without increasing a speed in a pickup roller. - 特許庁

したがって、簡易な構成にてピックアップローラを退避させることができる。例文帳に追加

Therefore, the pickup roller is retracted in the simple construction. - 特許庁

シートピックアップローラセット10上には、駆動部44が配置される。例文帳に追加

On the sheet pickup roller set 10, a drive part 44 is arranged. - 特許庁

覆い部は用紙ピックアップローラー21の軸の周りを覆っている。例文帳に追加

The cover portion covers around the shaft of a paper pick-up roller 21. - 特許庁

例文

ステップローラ(8)の走行案内には、走行面(6.5)が設けられている。例文帳に追加

A traveling surface 6.5 is arranged in a travel guide of the step roller 8. - 特許庁

例文

スクイズ装置12を1対のニップローラ30,31から構成する。例文帳に追加

This squeeze device is constituted of a pair of nipping rollers 30 and 31. - 特許庁

上側スクイズローラ23をニップローラ23a,23bから構成する。例文帳に追加

An upper side squeeze roller 23 is constituted of the nip rollers 23a and 23b. - 特許庁

駆動部44とピックアップローラ35とは連動している。例文帳に追加

The driving unit 44 and the pickup roller 35 are interlocked with each other. - 特許庁

感光材料Aの先端がニップローラ対82に到達する前からニップローラ対84を通過するまでニップローラ対82、84がニップ状態とするため、ニップローラ対82、84間を通過中に感光材料Aの先端がジャムするおそれを回避できる。例文帳に追加

The front end of a photosensitive material A is nipped by the roller couples 82 and 84 for a period from when the front end is to reach the nip roller couple 82 to when it has passed through the nip roller couple 84, so the jamming of the front end of the photosensitive material A during the passage between the nip roller couples 82 and 84 can be evaded. - 特許庁

その後、ニップローラにより合紙S1の先端を挟持し排出する。例文帳に追加

Afterward, the tip end of the slip sheet S1 is nipped by the nip roller to discharge. - 特許庁

そして、駆動機構36は、ピックアップローラー35がフリクションパッド34に当接した状態でピックアップローラー35を回転させることにより、ピックアップローラー35の清掃を行う。例文帳に追加

Further, the driving mechanism 36 cleans the pickup roller 35 by rotating the pickup roller 35 with the pickup roller 35 abutting on the friction pad 34. - 特許庁

両側に配設されたピックアップローラ32a、32bは同径であり、中央に配設されたピックアップローラ32cは、両端のピックアップローラ32a、32bより小径である。例文帳に追加

The pickup rollers 32a, 32b arranged on both sides have the same diameter and the pickup roller 32c arranged at the center has a smaller diameter than the pickup rollers 32a, 32b on both sides. - 特許庁

給紙ユニットにおけるピックアップローラ昇降機構、ピックアップローラ昇降機構の駆動方法、及びこのピックアップローラ昇降機構を備える画像形成装置例文帳に追加

PICKUP ROLLER LIFTING AND LOWERING MECHANISM IN PAPER FEEDING UNIT, DRIVING METHOD OF PICKUP ROLLER LIFTING AND LOWERING MECHANISM AND IMAGE FORMING DEVICE WITH PICKUP ROLLER LIFTING AND LOWERING MECHANISM - 特許庁

駆動モータMにより、ピックアップローラ51を回転させると共に、駆動モータMとピックアップローラ51との間に設けられた駆動伝達部2cにより、駆動モータMからの駆動をピックアップローラ51に伝達する。例文帳に追加

A driving motor M is used for rotating a pickup roller 51, and a drive transmitting part 2c is provided between the driving motor M and the pickup roller 51 to transmit the drive power of the driving motor M to the pickup roller 51. - 特許庁

また第2搬送部25は、受像紙12の幅方向全域にわたって延びる第2グリップローラー26と、第2グリップローラーに対向するよう設けられた第2ニップローラー27と、を有している。例文帳に追加

The second conveyance part 25 has a second grip roller 26 which extends over the whole breadthwise region of the image receiving sheet 12, and a second nip roller 27 which is set to be opposite to the second grip roller. - 特許庁

ピックアップローラ保持部材21に非支持部13aの開放端13bを介して給紙ローラ12を取り付け、この状態でピックアップローラ11を保持したピックアップローラ保持部材21をさらに着脱可能とする。例文帳に追加

The paper feed roller 12 is mounted to the pickup roller retaining member 21 via the open end 13b of the unsupported portion 13a, in which state the pickup roller retaining member 21 retaining the pickup roller 11 can be removably attached in place. - 特許庁

ニップローラ16は、送りローラ14の中央部14Mに設けられたニップローラ16Mと、中央部14Mに隣接する両側部14Sに設けられたニップローラ16Sとから構成される。例文帳に追加

The nip roller 16 is formed of a nip roller 16M provided at a central part 14M of the feeding roller 14 and nip rollers 16S provided in both sides 14S adjacent to the central part 14M. - 特許庁

前記基板供給部10は、垂直方向に配置されたクランプローラー11;前記クランプローラーによる基板の移送位置を検出するセンサー12;及び前記クランプローラー11によって移送される基板1を圧着部30に案内するガイドパネル13を含む。例文帳に追加

The substrate supply part 10 includes a clamp roller 11 disposed in a vertical direction, a sensor 12 for detecting a transport position of the substrate by the clamp roller, and a guide panel 13 for guiding the substrate 1 to be transported by the clamp roller 11 to the crimp part 30. - 特許庁

これにより、重心G1に作用する重力による揺動モーメントの向きが変化してピックアップローラが揺動変位するとともに、その揺動モーメントによりピックアップローラの位置が保持されることとなるので、ピックアップローラを退避位置で拘束するための機構を必要としない。例文帳に追加

This causes a change in the orientation of an oscillation moment through the gravity exerted on the center of gravity G1, and the pickup roller is subjected to the oscillating dislocation, and the position of the pickup roller is held through the oscillation moment, dispensing with mechanism for restricting the pickup roller at a retracted position. - 特許庁

印画装置10の第1搬送部20は、受像紙12の幅方向全域にわたって延び、受像紙12の一面12aに当接する第1グリップローラー21と、第1グリップローラー21に受像紙12を介して対向するよう設けられた第1ニップローラー22と、を有している。例文帳に追加

The first conveyance part 20 of the printing apparatus 10 has a first grip roller 21 which extends over a width direction whole region of the image receiving sheet 12 and contacts to one surface 12a of the image receiving sheet 12, and a first nip roller 22 which is set to be opposite via the image receiving sheet 12 to the first grip roller 21. - 特許庁

そのため、従来のように、ボトムローラ4a〜7aとこれに対応するトップローラ軸25との間に電気的なコンデンサが形成されず、トップローラ軸25が帯電しないから、静電気による通過繊維のトップローラ4b〜7b外周への付着を防止できる。例文帳に追加

Accordingly, the adhesion of passing fibers to the outer circumference of top rollers 4b-7b by electrostatic charge can be prevented because there is no formation of an electric capacitor between the bottom rollers 4a-7a and the corresponding top roller shaft 25 to prevent the accumulation of charge on the top roller shaft 25 in contrast with conventional drafting mechanism. - 特許庁

各トップローラ4b〜7bが回転すると、軸受26を介して各トップローラ軸25に静電気が帯電しようとするが、その静電気は、導電性を持った樹脂製保持具15からトップアーム本体11に流れ、トップローラ本体保持部10、ローラスタンド3を経て機台本体に流れる。例文帳に追加

Electrostatic charge supplied to each top roller shaft 25 through a bearing 26 by the rotation of each top roller 4b-7b is leaked to the top arm body 11 through an electrically conductive plastic holding tool 15 and transferred to the machine body frame through a holding part 10 of the top roller body and a roller stand 3. - 特許庁

ピックアップローラ22aの回転速度が低下すると、用紙Pの上面に対するピックアップローラ22aの周面の接触時間が長時間化し、ピックアップローラ22aの周面から用紙Pの上面に作用する繰り出し方向の力が大きくなる。例文帳に追加

When the rotating speed of the pickup roller 22a is lowered, the contact time of the circumferential surface of the pickup roller 22a to the upper surface of the paper P is extended, and the feeding directional force acting on the upper surface of the paper P from the circumferential surface of the pickup roller 22a is increased. - 特許庁

ピックアップローラ及び補助ローラの回転により記録紙に補助ループ109を形成した後、補助ローラを停止させてピックアップローラを回転させることによりピックアップローラと補助ローラとの間に記録紙を分離するための分離ループ110を形成する。例文帳に追加

After forming the recording paper with an auxiliary loop 109 by rotating the pick-up roller and the auxiliary roller, the auxiliary roller is stopped and the pick-up roller is rotated to form a separation loop 110 for separating the recording paper between the pick-up roller and the auxiliary roller. - 特許庁

シート状の多数の経糸をテークアップローラに接触させるとともに、経糸に対するテークアップローラの作用力を調節することにより、経糸の巻取張力を制御する張力制御過程で、テークアップローラと経糸との間のスリップの増大を抑制する。例文帳に追加

To suppress increasing of slippage between a take-up roller and warp yarns in a warp yarn take-up tension regulating process by contacting a number of warp yarns in a sheet shape to the take-up roller, and regulating action-force of the take-up roller to the warp yarns. - 特許庁

そして、連続紙12の搬送経路における第1ニップローラ41と回転軸46との間に、第1ニップローラ41側から搬送される連続紙12を回転軸46側へ連続的に搬送する第2ニップローラ43を設けた。例文帳に追加

A second nip roller 43 continuously conveying the continuous form 12 conveyed from a first nip roller 41 side to a rotational shaft 46 side, is disposed between the first nit roller 41 and the rotational shaft 46 in the conveyance path of the continuous form 12. - 特許庁

レジストローラの上流にループを形成するループローラの駆動手段にワンウェイクラッチを設けるとともに、レジストローラによるシートの搬送開始時に、レジストローラの搬送速度よりも低い搬送速度でループローラが回転するようにループローラを駆動する。例文帳に追加

A one-way clutch is provided on a drive means of a loop roller for forming a loop on an upstream side of the resist roller, and in starting of conveying of the sheet by the resist roller, the loop roller is driven such that the loop roller is rotated at a lower conveying speed than a conveying speed of the resist roller. - 特許庁

ピックアップローラ31と、前記ピックアップローラ31に設けられるワンウェイクラッチ34と、ピックアップシャフト22上に回動自在に支持されるサブローラ41と、前記ピックアップローラ31と前記サブローラ41とを連結する連結手段51と、を備えた給紙装置とする。例文帳に追加

The paper feeder comprises a pickup roller 31, a one-way clutch 34 provided on the pickup roller 31, a sub-roller 41 turnably supported on a pickup shaft 22, and a connection means 51 for connecting the pickup roller 31 to the sub-roller 41. - 特許庁

搬送経路を覆う外装カバーの内側面にピックアップローラが揺動可能に設けられた用紙搬送装置において、ピックアップローラを駆動するモータのトルク負荷を増大させることなく、外装カバーを開いた時におけるピックアップローラの垂れ下がりを防止する手段を提供する。例文帳に追加

To provide a means which prevents the hang-down of a pickup roller when opening an exterior cover covering a conveyance path without increasing a torque load of a motor driving the pickup roller in a paper conveying apparatus wherein the pickup roller is provided on the inside surface of the exterior cover so as to be swingable. - 特許庁

インターネットエクスプローラーウェブブラウザーコントロールのスクリプトの許可例文帳に追加

Allow scripting of Internet Explorer Webbrowser control  - 研究社 英和コンピューター用語辞典

ファイルダウンロードの際の自動ダイアログ表示《インターネットエクスプローラーの設定項目の一つ》例文帳に追加

automatic prompting for file downloads  - 研究社 英和コンピューター用語辞典

インターネットエクスプローラーの起動時に, 通常使用するブラウザーになっているかどうかを確認する例文帳に追加

Internet Explorer should check to see whether it is the default browser  - 研究社 英和コンピューター用語辞典

インターネット・エクスプローラの最新版は, 明らかにRealAudio用のビルトイン・サポートを持っている.例文帳に追加

A recent version of Internet Explorer apparently has built-in support for RealAudio.  - コンピューター用語辞典

システムのファイルエクスプローラまたはファイルマネージャーを使用し、CarsApp/dist ディレクトリに移動します。例文帳に追加

Using your system's file explorer or file manager, navigate to the CarsApp/dist directory.  - NetBeans

システムのファイルエクスプローラまたはファイルマネージャーを使用し、NumberAddition/dist ディレクトリに移動します。例文帳に追加

Using your system's file explorer or file manager, navigate to the NumberAddition/dist directory.  - NetBeans

「ActiveSync」ダイアログで、「ツール」「Explore Device」を選択します。 エクスプローラウィンドウで「Mobile Device」が開きます。例文帳に追加

In the ActiveSync dialog, choose Tools Explore Device.The Mobile Device opens in an Explorer window.  - NetBeans

デバイスまたはデバイスエミュレータで、「スタート」「プログラム」「ファイルエクスプローラ」を選択します。例文帳に追加

In the device or device emulator, choose Start Programs FileExplorer.  - NetBeans

データベースエクスプローラを使用すると、表および列をすばやく表示できます。例文帳に追加

The Database Explorer gives you quick view over your tables and columns. - NetBeans

「サービス」ウィンドウでデータベースエクスプローラを展開し (Ctrl-5)、新しいデータベースを指定します。例文帳に追加

Expand the Database Explorer in the Services window (Ctrl-5) and locate the new database. - NetBeans

データベースエクスプローラで「表」ノードを右クリックし、「コマンドを実行」を選択します。例文帳に追加

Right-click the Tables node in the Database Explorer and choose Execute command. - NetBeans

データベースエクスプローラで表のノードを右クリックし、「削除」を選択します。例文帳に追加

Right-click the table node in the Database Explorer and choose delete.  - NetBeans

データベースエクスプローラで「表」ノードを右クリックし、「表を作成」を選択します。例文帳に追加

In the Database Explorer, right-click the Tables node and choose Create Table. - NetBeans

データベースエクスプローラで選択した表のノードを右クリックし、「削除」を選択します。例文帳に追加

Right-click the selected table node in the Database Explorer and choose Delete. - NetBeans

ファイルエクスプローラを開き、index.php が正しいディレクトリにコピーされていることを確認します。例文帳に追加

Open a file explorer and check that index.php has been copied to the correct directory.  - NetBeans

例文

エクスプローラウィンドウで「MyHelloMIDlet」ノードを右クリックし、「新規」「ファイル/フォルダ」を選択します。例文帳に追加

Right-click the MyHelloMIDlet node in the Explorer window and choose New File/Folder. - NetBeans

索引トップ用語の索引



  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS