1016万例文収録!

「丁代」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 丁代に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

丁代の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 109



例文

十六仁徳、卯(427年)例文帳に追加

16th Emperor Nintoku, Hinoto-U (427)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

十八反正天皇、丑(437年)例文帳に追加

18th Emperor Hanzei, Hinoto-Ushi (437)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二十六継体、未(527年)例文帳に追加

26th Emperor Keitai, Hinoto-Hitsuji (527)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の初期には初と似た作風である足長子を焼いた。例文帳に追加

At first, the second Tadatsuna produced Ashinagachoji (a name of a sword) (足長丁子) which style resembled that of the first.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

銀という,江戸時の貨幣例文帳に追加

a monetary currency of the Edo period in Japan called a silver coin  - EDR日英対訳辞書


例文

奴頭という,江戸時の奴や稚などが結った髪型例文帳に追加

a Japanese hairstyle called 'yakkoatama'  - EDR日英対訳辞書

第31用明天皇(未、用明天皇2年(587年))例文帳に追加

The 31st Emperor Yomei (Hinotohitsuji in 587)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

豆味噌では、八味噌が表的である。例文帳に追加

Representative soybean miso is Haccho miso.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

髷(ちょんまげ)とは江戸時の老人が結う男髷。例文帳に追加

Chonmage is a topknot tied by old men in the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

土左衛門爺伝吉、字屋長兵衛…関三十郎(4目)例文帳に追加

Tosaemonjii Denkichi and Chobei CHOJIYA: Sanjuro SEKI IV  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この時のものは古銀(こちょうぎん)とよばれる。例文帳に追加

The Chogin at that time were called Kochogin (old Chogin).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

人参往古銀(宝永7年(1710年)9月、5,337貫156匁、80%)例文帳に追加

Ninjindaioko Chogin (September 1710, 20 t, 80%)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、平安時の『日本書紀私記』本においても、倭の由来は不明であるとする。例文帳に追加

"Nihonshoki Shiki" (The Private Record of Chronicles of Japan) also said that the origin of Wa is unknown.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時の商家で番頭と稚の間に位置する使用人例文帳に追加

a worker who stood between a head clerk and an apprentice in a commercial house during the Edo period of Japan  - EDR日英対訳辞書

髷時劇の男性の髪型、と言えば、先ず思い浮かぶ髪型。例文帳に追加

Chonmage: This hairstyle reminds people of the men's hairstyles appearing in period dramas.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時、小判・銀・銭貨の為替レートは日々変動していた。例文帳に追加

In the Edo period, the exchange rate among koban, chogin, and copper coin fluctuated day by day.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在この地は銀座二目にあたり、「銀座」は繁華街の名詞となった。例文帳に追加

The location is what is now Ginza 2-chome and became synonymous with major shopping districts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これが人参往古銀であるが、「往古」とは復帰するという意味である。例文帳に追加

This was Ninjindai Oko Chogin, and the term 'oko' meant return.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

髷という江戸時中期以降,明治時以前に男が結った髪型例文帳に追加

a topknot hairdo worn by men from the middle of the Edo period until just before the Meiji period in Japan  - EDR日英対訳辞書

八百屋お七実はお嬢吉三、字屋一重…三目岩井粂三郎(のちの岩井半四郎(8目))例文帳に追加

Yaoya Oshichi (actually Ojo Kichisa) and Hitoe CHOJIYA: Kumesaburo IWAI III (later Hanshiro IWAI VIII)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

制作年は甲・乙巻が平安末期、丙・巻は鎌倉時と推定される。例文帳に追加

It is estimated that the first and second volumes were created during the late Heian period and the third and fourth volumes during the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子屋(ちょうじや)は、江戸時にはすでに存在が確認されている、日本の古くからの屋号(商号)のひとつ。例文帳に追加

Choji-ya (丁子) is one of the oldest yago (trade name), which is confirmed to have already existed in the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安時に「居り」の謙譲語、さらに寧を表す助動詞に転じた。例文帳に追加

But, in the Heian period, it changed to a word to express modesty for 'ori ' (to exist) and further into an auxiliary verb that expresses politeness.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その時の文献には新たな製法、包などの刃物で切って作る麺(切り麺)が登場した。例文帳に追加

Noodles made by a new method of cutting with a knife, such as a cleaver (cut noodles), appear in the written records from that period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

旧来の髷から洋風の髪型に変える事が新時を象徴する出来事となった。例文帳に追加

Changing one's hairstyle into a western one by cutting off a conventional Chonmage (a topknot) symbolized the new era.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東京オフィス(〒100-0004東京都千田区大手町2目6番2号日本ビルヂング5階566区)例文帳に追加

Tokyo Office (Div. 566, Level 5, Nippon Building, 2-6-2 Otemachi, Chiyoda Ward, Tokyo, 100-0004)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東京神田区鍋町(現・千田区内神田3目)に、乾物問屋の息子として生まれる。例文帳に追加

He was born in Nabe-machi, Kanda Ward, Tokyo (currently, 3-chome, Uchikanda, Chiyoda Ward) as the son of a dried foods wholesaler.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

が同市神田区錦町3目(現在の千田区神田錦町)にあった国民英学会に進む。例文帳に追加

After graduation, he studied at 'Kokumin Eigakkai' (National English Association) located in 3-chome, Nishiki-cho, Kanda Ward, Tokyo city (present day, Kandanishiki-cho, Chiyoda Ward).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして千里線天神橋筋六目駅にて、大阪市交通局の職員と交する。例文帳に追加

Also, at Tenjinbashisuji-rokuchome Station on the Senri Line the staff of the Osaka Municipal Transportation Bureau takes a turn.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

関原経由宮本(宮本2目・宮本新保)・大積(灰下入口)・大積三島谷・田例文帳に追加

Buses bound for Miyamoto (Miyamoto 2-chome/Miyamoto-Shinpo)/Ozumi (Haige-Iriguchi)/Ozumi Mishimadani/Tashiro via Sekihara  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

所在地東京市麹町区飯田町五目8番地(現在の東京都千田区飯田橋)例文帳に追加

Location: 8-banchi, 5-chome, Iida Town, Kojimachi Ward, Tokyo City (the present Iidabashi, Chiyoda Ward, Tokyo)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

金貨・銀は鎌倉時以前の発足時はその質量によって価値が定められた。例文帳に追加

When gold coins and Chogin were first introduced before the Kamakura period, those values were evaluated by measuring the mass.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

稚(でっち)とは、江戸時から第二次世界大戦終結まで行われた商店主育成制度。例文帳に追加

Decchi is a system of training future shopkeepers which was common from the Edo period to the end of the Second World War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また現でも一般社員(ヒラ社員)が自嘲的に「まだ稚です」と比喩的に使う事もある。例文帳に追加

Even now, rank-and-file employees occasionally speak metaphorically, 'I am still a decchi' in self-deprecation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

稚を採用していた企業は近的な契約による従業員に衣替えさせた。例文帳に追加

Companies which had employed decchi apprentices changed them into employees.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

折り毎に綴じの調整が可能な画像処理装置及び画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image processor and an image forming device, capable of regulating a binding margin in every section. - 特許庁

石包(いしぼうちょう、石庖)は、日本の縄文時や弥生時の遺跡から、(中国では仰韶文化、竜山文化)発掘される磨製石器。例文帳に追加

The term ishi-bocho (stone implement) refers to a ground stone tool excavated from remains in the Jomon period or Yayoi period in Japan (in Yangshao culture and Longshan culture in China).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時中期には、輪違い大根に表される「見立て」という飾り包の技法が発達した。例文帳に追加

In the middle of the Edo period, the technique of using kitchen knives, called 'mitate,' to make foodstuffs look like other things, as typically seen in daikon chains, developed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在髷と呼ばれるものは時劇などでよく登場する銀杏髷、本多髷や相撲の力士が結う大銀杏で本来の髷では無い。例文帳に追加

Today, ichomage (a hair-style like a fan, like the leaf of the sacred gingko tree), hondamage, which is often seen in period dramas, and oicho tied by sumo wrestlers are called chonmage, but those chonmage are not quintessential.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長銀(けいちょうちょうぎん)とは江戸時の初期、すなわち慶長6年(1601年)7月に鋳造開始された銀の一種で秤量銀貨である。例文帳に追加

Keicho-chogin is a kind chogin (collective term of silver) which started to be minted in July 1601, the beginning of Edo period, and it is a silver coin by weight standard as well.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

人参往古銀(にんじんだいおうこちょうぎん)とは宝永7年(1710年)から、高麗人参貿易取引専用に鋳造された銀の一種で秤量銀貨である。例文帳に追加

Ninjindai Oko Chogin refers to silver coins minted from 1710 for exclusive use for trade of Korean ginseng, and it was a silver-by-weight standard.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

表面には、「寳」字および大黒図柄が打たれ、その極印は宝永四ツ宝銀のものと同一であるが、「宝」字などの年印は無く、品位は慶長銀と同一である。例文帳に追加

The coin has a Chinese character of (pronounced as ho, which means treasure) and an effigy of the god of wealth named Daikoku on its surface, and its hallmark is the same as that of Hoei Yotsuho Chogin (the silver coin minted since 1711); however, it has no seal of a Chinese character which represents the era name such as ',' and the grade of this coin is the same as that of Keicho Chogin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

調理用包の柄2の上部に収納されているプロテクター2aは、包の背1aをレールわりに活用し、スムースに移動することができる。例文帳に追加

The protector 2a housed at the upper part of the handle 2 of the cooking knife is moved smoothly by utilizing the back 1a of the knife as a rail. - 特許庁

現行の多杼織機の大規模な改造を伴うことなく、西陣織に表される意匠性の高い美術工芸織物を効率よく製織することが出来る多杼織機を得る。例文帳に追加

To provide a multiple shuttle loom capable of efficiently weaving a finely artistic woven fabric as represented by Nishijin-ori and having excellent design without accompanying large-scale remodeling of a present multiple shuttle loom. - 特許庁

眼鏡100の番120に取付けられたネジ140Bを番120の下方に露出する程長いものにえ、ネジ140Bの露出部分に眼鏡用アタッチメントを取付けるための第1部材200を取付ける。例文帳に追加

A screw 140B attached to a hinge 120 of the spectacles 100 is replaced with a longer one so that it is exposed from the lower part of the hinge 120. - 特許庁

同時に、地域のコミュニティーも失われ、昭和30 年の東京を描いた映画「ALWAYS 三目の夕日」15(中国・台湾では「幸福的三目」)にあるような牧歌的で寛容な社会も失われていった。例文帳に追加

At the same time, regional communities have disappeared. An open-minded, idyllic society, as seen in the movie entitled "Always 3-chome no yuhi"15 (called "Happy street" in China and Taiwan) that depicts Tokyo over a ten-year period from 1955, has been lost. - 経済産業省

CDMA2000の1xEV-DOは第3世のモバイル標準であり、度1.25MHzのスペクトルを使って2.4Mbpsの最高データレートを提供する。例文帳に追加

CDMA2000 1xEV-DO (1xEvolution Data Optimized) is a 3G mobile standard that delivers a peak data rate of 2.4 Mbps using just 1.25 MHz of spectrum.  - コンピューター用語辞典

各地に残る「一里塚」「石」「道標」の大半が江戸時に設置されたものとされる。例文帳に追加

The majority of roadside signs such as "Ichirizuka" (milestone marker for a "Ri"- about 3.927km), "Choishi" (milestone marker for a "Cho" - about 109m) and "Michishirube" (guideposts) remain today in many areas and are assumed to have been installed during the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

四条流庖道(しじょうりゅうほうちょうどう)は、平安時から始まると伝えられる日本料理の流派。例文帳に追加

The Shijo School of the Way of the Kitchen Knife ("Shijoryu-Hochodo" in Japanese) is a school of Japanese cuisine which is said to have originated in the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

室町時後期、四条流の大意をまとめた料理書として『四条流庖書』が書かれている。例文帳に追加

In the later part of the Muromachi period, "Shjijo School Kitchen-knife Book" was written as a cook book which outlines the way of the kitchen-knife in Shijo School.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS