1016万例文収録!

「個人識別番号」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 個人識別番号の意味・解説 > 個人識別番号に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

個人識別番号の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 91



例文

携帯電話機1は、個人識別する電話番号や電子メールアドレスと、個人が発する音声の特徴を表す音声プロファイルとが対応したアドレス帳をメモリ8に記憶する。例文帳に追加

A portable telephone set 1 stores in a memory 8 an address book in which telephone numbers and electronic mail addresses for identifying individuals and voice profiles representing the features of voices that the individuals speak are correlated with each other. - 特許庁

管理端末5は、ページャ受信コントローラ9にて受信された個人認証番号及び返信識別番号から、予め登録されているユーザ及び返信メッセージを検索し、対応づけて表示する。例文帳に追加

The managing terminal 5 retrieved and correspondingly displays the previously registered user and reply message from the personal authentication number and reply identification number received by the pager receiving controller 9. - 特許庁

ページャ呼受付装置1は、電話端末から電話回線を通じて送信されてきたユーザの個人認証番号及び返信識別番号を受信し、ページャにて受信可能なデータにしてページング回線を通じて送信する。例文帳に追加

The pager call accepting device 1 receives a personal authentication number and reply the identification number of the user transmitted from a telephone terminal through the telephone line, makes these numbers into data receivable by the pager and transmits these data through the paging line. - 特許庁

認証手段18は、個人識別情報によって利用者を識別し、認証情報記憶部16を参照して、その利用者の暗証番号及び認証情報と、ATM11から受信した暗証番号及び認証情報とがそれぞれ一致するか否かを判定する。例文帳に追加

An authentication means 18 identifies the user based on the personal identification information and refers to an authentication information storage part 16 to determine whether or not the user's ID number and authentication information match the ID number and the authentication information received from the ATM 11, respectively. - 特許庁

例文

地図情報提供システム10には、マップサーバー31、個人用情報機器40、コンビニエンスストアー50内に配置され、個人用情報機器40により取得した地図用識別番号を入力することで、当該地図用識別番号に対応する地図情報にもとづいて地図を印刷可能な情報端末機器51を備える。例文帳に追加

A map information providing system 10 is provided with: a map server 31; personal information equipment 40; and information terminal equipment 51 installed in a convenience store 50 for inputting a map identification number acquired from the personal information equipment 40, and for printing a map on the basis of map information corresponding to the map identification number. - 特許庁


例文

そして、実際に搭乗者が車両に搭乗したときには、その搭乗者の所有する携帯電話機3及び通信部5を介してその搭乗者の個人識別情報(電話番号)を取得し、取得した個人識別情報(電話番号)に対応する画面デザインデータを格納部7から読み出し、表示部10にその画面デザインデータに基づく画面デザインによる表示を行う。例文帳に追加

When a driver actually gets in a vehicle, the driver's personal identification information (telephone number) is obtained via the cellular phone 3 and the communicating part 5 owned by the driver, the screen design data corresponding to the obtained personal identification information (telephone number) are read out of the storing part 7, and displayed on the displaying part 10 with the screen design based on the screen design data. - 特許庁

第1は、所有者個人が定めた暗証番号等と、登記識別情報等を暗号化して得られた情報を保存するデータファイル、第2は第1のファイル中の暗証番号を復号し、入力された暗証番号と合致を確認後暗号化された登記識別情報暗号等を復号して画面での表示、印刷等を行う実行型ファイル、第3にはこのCDをパソコンに入れた時、自動的に実行型ファイルを起動させるオートランファイルである。例文帳に追加

When the registration identification information is required, this CD is put in the personal computer to automatically obtain an identification information management screen. - 特許庁

一方、基地局装置200は、移動局装置100との間でアンテナ210を介して通信を行う送受信部220と、あらかじめ登録されたユーザのユーザ識別番号と同じ番号を有するメモリ領域を備え、個人情報をユーザ識別番号と対応づけして記憶するメモリ230と、上記の各部の動作を制御する制御部240とから構成されている。例文帳に追加

On the other hand, the device 200 is constructed by a transmission/ reception section 220 for communicating with the device 100 through an antenna 210, a memory 230 provided with a memory region having the same number as the user's identification number of a previously registered user to store personal information by correlating to the user identification numbers, and a control section 240 for controlling the operation of each section. - 特許庁

利用者が前記所定の暗証番号書換え要求操作を行うと、ATMや入退室管理等に組み込まれる個人認証装置は、通常用いる暗号番号等とは別の個人識別情報の入力を受け付け、正当性を確認する第2種の認証方式による個人認証処理を開始する。例文帳に追加

When a user performs a predetermined request operation of code number rewriting, the individual authenticating device incorporated in an ATM, and a security system for entry/exit management, etc., receives input of individual identification information different from a normally used code number etc., and starts performing individual authentication processing of a second-class authentication system for confirming validity. - 特許庁

例文

第八条 指定部隊長は、第六条第一項の規定により被拘束者の引渡しを受けたときは、速やかに、当該被拘束者について、その氏名、階級又は地位(以下「階級等」という。)、生年月日及び身分証明書番号等(身分証明書番号個人番号その他これに類する個人識別するために付された数字、記号又は符号をいう。以下同じ。)を確認しなければならない。例文帳に追加

Article 8 (1) In cases of taking delivery of a captive person pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 6, the designated unit commander shall promptly find the name, rank or position (hereinafter referred to as "rank, etc."), date of birth, and identification card number, etc. (i.e. identification card number, individual number and other similar number, symbol or code given to identify the individual. The same shall apply hereinafter) of the captive person.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

端末は、或る位置エリアに配置された個人用の基地局(NBTS)のセルに進入した場合には、その位置エリアの識別子と異なる番号の位置エリア識別子を受信し、これを契機に位置更新要求を送信する。例文帳に追加

When a terminal enters a cell of a personal-use base station (NBTS) arranged in a certain location area, the terminal receives a location area identifier having a number that is different from an identifier of the location area, and transmits a location updating request with the reception of the location area identifier as a trigger. - 特許庁

テレビ会議装置3a,3bは、取得したテレビ会議の識別番号と参加者個人を証明するための電子証明書を管理サーバ1に送信する。例文帳に追加

Each of the video conference apparatuses 3a, 3b sends the acquired identification number of the video conference and the electronic certificate for certifying the participant to the management server 1. - 特許庁

テレビ会議装置3a,3bは、2次元コード5をカメラ36で撮影し、テレビ会議の識別番号と参加者個人を証明するための電子証明書を取得する。例文帳に追加

Each of the video conference apparatuses 3a, 3b photographs the two-dimensional code 5 by a camera 36 and acquires the identification number of the video conference and an electronic certificate for certifying the participant. - 特許庁

患者を担当している各医師のリモート・ページャに対する個人識別番号(PIN)をデータベースから自動的に検索し、担当の各医師にメッセージを送信する。例文帳に追加

Personal identification numbers(PIN) to remote pagers of each doctor in charge of the patient are automatically retrieved from a data base and the message is sent to each doctor in charge. - 特許庁

ユーザが自分のPINに直接アクセスし、またはそれを提供する必要を回避して、個人識別番号(PIN)の交換を可能にする送信勧誘アーキテクチャを開示する。例文帳に追加

An invitation architecture is disclosed which enables the exchange of personal identification numbers (PINs) without requiring a user to directly access or provide his or her PIN. - 特許庁

ATM11は、キャッシュカード12から読み取った個人識別情報と、認証用媒体13から読み取った認証情報と、利用者が入力した暗証番号とを、認証サーバ14に送信する。例文帳に追加

An ATM 11 sends to an authentication server 14 the personal identification information read from the cash card 12, the authentication information read from the authentication medium 13, and an ID number inputted by a user. - 特許庁

本発明は、会員番号のように個人識別する情報を利用して運動器具毎にその利用者に最適な運動メニューを提供させる運動管理システムを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an exercise management system for providing a user with the optimum exercise menu to in each exercise machine by utilizing the information for identifying an individual such as a member number. - 特許庁

小型の無線通信機器同士であっても、任意のPIN(個人識別番号)を設定することができ、このPINを用いて、両方の無線通信機器を認証することができる無線認証方法および認証装置を提供する。例文帳に追加

To provide a wireless authentication method and an authentication system that sets an optional PIN(personal identification number), even to small- sized wireless communication units and can authenticate both the wireless communication units by using the PIN. - 特許庁

ユーザ側システム(100A〜C)により、記録媒体から識別番号が読出され送信され、個人情報に含まれるユーザに関連する地域の地域情報のうち、当該ユーザが所望するものの送信が要求される。例文帳に追加

User side systems (100A to C): read out and transmit the identification number from the storage medium; and request transmission of regional information desired by the user out of the regional information on a region associated with the user included in the personal information. - 特許庁

入退出管理システムは、個人に所持され、識別番号および電源を有し、トリガー信号に応答するIDタグと、トリガー信号を出力する入退出管理装置10とからなる。例文帳に追加

The ingress/egress management system comprises an ID tag with an ID number and a power supply, held by each individual and responding to a trigger signal; and an ingress/egress management device 10 which outputs the trigger signal. - 特許庁

これらのテストが終了すると、コントローラ40の記憶手段に、個人識別番号と共に設定された作業環境の条件である適正値を記憶し、非検者にモニタで前記適正値を表示する(S6)。例文帳に追加

When their tests are completed, a proper value being the condition of the working environment set together with the individual identification number is stored to the storage means of the controller 40, and the proper value is displayed to the person to be examined on a monitor (S6). - 特許庁

受験番号や氏名等の記入の手間を省くとともに、誤記入を防止できる個人識別ラベル帳票とその使用方法を提供する。例文帳に追加

To provide an identification label form, with which a wrong entry can be prevented from occurring, and its how to use, and, at the same time, the labour for recording an examinee's seat number, a full name or the like is omitted. - 特許庁

個人認証装置に入力された本人の生体認証情報が、設定閾値より低い生体認証情報の場合に、本人識別用の暗証番号の入力を促し、あらかじめ登録されている情報と抽出情報の整合性を確認して個人の認証を実施する。例文帳に追加

When the biometrics information of a principle input to a personal identification device is biometrics information which is lower than a set threshold, the input of a password for principle identification is encouraged, and the matching of preregistered information and extraction information is confirmed so that personal identification can be executed. - 特許庁

管理コンピュータ12には、A社,B社,C社個人情報記録部21〜23が設けられており、A社,B社,C社が発行・管理するカードについてのカード番号及び各社を識別する取扱機関番号が記録されている。例文帳に追加

In a control computer 12, personal information recording parts 21 to 23 to A company, B company and C company are provided, and card numbers of cards issued and controlled by A company, B company and C company and handling institute numbers identifying companies are recorded. - 特許庁

識別カードの個別情報(パスワード、ID番号、商品番号等の個人・商品特定情報)の漏洩防止、不正再生を防止すること、更に、個別情報記録の存在を第3者に発見困難とすることを課題とする。例文帳に追加

To prevent individual information in an identification card (personal/ merchandise specific information such as a password, an ID number, a merchandise number, etc.), from being leaked or illegally used, and to make it difficult for the third party to find the existence of the individual information record. - 特許庁

商品を購入したユーザが,ユーザ端未5から購買情報管理サーバ3にアクセスし,レシート100に記載されているレシート番号101と,暗証番号と,個人情報とは無関係の購買者識別コード7とを入力すると,購買情報管理サーバ3は,POS端末1から得た購買情報と購買者識別コード7とを関連付けて購買情報データベース30に記録する。例文帳に追加

When a user who has purchased merchandise performs access from a user terminal 5 to a purchase information management server 3, and inputs a receipt number 101, password and purchaser identification code 7 irrelevant to personal information carried on a receipt 100, the purchase information managing server 3 records the purchase information acquired form the POS terminal 1 and the purchase identification code 7 in the purchase information database 30 by associating them with each other. - 特許庁

線量計3aの情報記録部には、借用順に、個人識別番号に対応させてその際の借用時刻及び返却時刻と入域中の被曝線量当量値とが記録されており、全部の線量計3aの記録情報の中から個人管理データの条件を満たす情報を検索すれば、個人被曝管理データが得られる。例文帳に追加

Borrowed times, return times and exposed dose-equivalent values in entry within the area are recorded in borrowed order in the information recording part of the dosemeter 3a to correspond to each personal identification number, and the information satisfying a condition of a personal control data is retrieved out of all the recorded information in the dosemeter 3a to provide the personally exposed dose control data. - 特許庁

入力端末1から暗証番号等の個人情報(個人識別情報)と、消去/復元/使用可否命令等のセキュリティー操作指示命令を入力すると、命令センタ2は上記個人情報、セキュリティー操作指示命令等を電波により送信する(記憶内容の復元時にはバックアップ情報も送信する)。例文帳に追加

When personal information (personal identification information) such as a password number and a security operation directing instruction such as erase/restore/available or unavailable state instruction are input from an input terminal 1, an instruction center 2 transmits the personal information and the security operation directing instruction by radio (at the time of restoring the stored contents, backup information is transmitted). - 特許庁

座席表から選択された名前に関するデータと通話指示とをクライアント端末15から受信すると、アプリケーションサーバ20は、名前に関連付けられた社員識別子を有する個人データを取得し、この名前の人物が使用する電話の電話番号を発信先とした発呼処理を行なう。例文帳に追加

When receiving data regarding a name selected from the seating chart and a speech indication from a client terminal 15, the application server 20 acquires personal data having an employee identifier related to the name and performs call origination processing with a telephone number of a telephone, which a person having this name uses, as a call destination. - 特許庁

指紋が個人識別の手段として優れていることに着目し、従来の保管管理装置が有する諸課題を解決すべく、開錠に必要な鍵やIDカードを無くすと共に、暗証番号等を記憶しておく必要のない保管管理装置を提供する。例文帳に追加

To provide a custody device, by which a key and an ID card required for unlocking are removed for solving the various problems of a conventional custody device by aiming at a fingerprint, which is excellent as a means of persons identification, while a password number or the like need not be stored. - 特許庁

アプリケーションソフトウェア部70としては、PIN(個人識別番号)データが入力されたとき、ICカード20の機能を利用するときの暗号通信に使用される一時共有鍵Kを生成し、この一時共有鍵Kと入力されたPINデータとをICカード20に配送する。例文帳に追加

When PIN(personal identification number) data are inputted, an application software part 70 generates a temporary common key K used for cipher communication when the function of an IC card 20 is used and transfers the temporary common key K and inputted PIN data to the IC card 20. - 特許庁

個人が複数の通信機器を利用する場合であっても、ユーザーの意志に基づいて確実に通信ができ、特に、IP電話アプリケーションソフトに付与された電話番号(又は他の識別子)を定常的に利用可能とし、当該アプリケーションソフトの利用頻度を向上させる。例文帳に追加

To provide an exchange connection system and an exchange connection method whereby a personal user can surely make communication on the basis of the intention of the user, even when the personal user utilizes a plurality of communications apparatuses, and in particular, the user can always utilize a telephone number (or other identifiers) provided to an IP phone application software program so as to improve the frequency of use of the application software program. - 特許庁

この輸送計画情報に従って輸送者により商品が販売者に輸送されたとき、消費者の個人情報と、販売者によってこの消費者に販売される商品に付与された識別番号とが対応付けられて管理される(s3)。例文帳に追加

When the commodities are transported to the seller by a transporter in accordance with the transportation plan information, the personal information of each consumer and an identification number applied to each commodity to be sold to the consumer by the seller are correspondingly managed (s3). - 特許庁

運転免許証とか、銀行カード、クレジットカードなどの個人識別カードを利用した場合においても、これらの登録番号が不正に盗まれて悪用されることがなく、管理者の管理・運営上の負担が少ないシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a system which prevents registration numbers from being illegally stolen and wrongly used and imposes little burden on a manager on management and operation even when a personal identification card such as a driver's license, a bank card and credit card is used. - 特許庁

物理状態検知部21及びID滞在時間管理部23により、盗難行為が行われていると見なせる異常状態が検知された際には、それまでに周囲で取得された個体識別番号が記憶媒体13cに記録されており、それらを盗難者個人を特定するための情報として取得できる。例文帳に追加

Since individual identifying numbers acquired at the periphery until then have been recorded into a storage medium 13c, then these can be acquired as information for specifying the thief individual, when an abnormal state in which the theft action is assumed as being performed is detected by a physical state detecting unit 21 and an ID residence time managing unit 23. - 特許庁

固定網及び移動網で使用するための個人識別番号(PIN)アクセス・カードを世界中のどこに配置されたどのような通信装置からでも使用できるようにサポートし、標準的な通信機器及びオペレーティング・システムを使用して、機能強化されたコンピュータ電話通信機能を伝送する柔軟な呼処理及び交換サービスを提供する。例文帳に追加

The system supports the use of personal identification number (PIN) access cards for use in fixed and mobile networks from any communication device located anywhere in the world and provides flexible call processing and switching services that deliver enhanced computer telephony capabilities utilizing standard communication equipment and operating systems. - 特許庁

固定網及び移動網で使用するための個人識別番号(PIN)アクセス・カードを世界中のどこに配置されたどのような通信装置からでも使用できるようにサポートし、標準的な通信機器及びオペレーティグ・システムを使用して、機能強化されたコンピュータ電話通信機能を伝送する柔軟な呼処理及び交換サービスを提供する。例文帳に追加

The system supports a personal identification number (PIN) access card used in a fixed network and a mobile network so that the card may be used from any type of communication apparatus located anywhere in the world, thereby providing flexible call processing and switching services which transmit enhanced computer telephone communication function, utilizing standard communication equipment, and operating systems. - 特許庁

車両駐車時に利用者がID登録部5で登録したIDを(個人識別情報)を駐車位置番号と対応付けてデータテーブル15に記憶し、料金精算時に、ID入力部14で入力されたIDがデータテーブル15にあれば、そのID情報に基づいて料金精算処理を開始する。例文帳に追加

At the time of parking a vehicle, ID registered in the ID registration part 5 by a user is stored in the data table 15 correspondingly to the parking position number, and when the ID inputted to the ID input part 14 is included in the data table 15 at the adjustment of a charge, charge adjustment processing is started on the basis of the ID information. - 特許庁

移動局装置100は、ユーザと情報のやり取りを行うユーザインタフェース110と、基地局装置200との間でアンテナ150を介して通信を行う送受信部120と、個人情報及び自己のユーザ識別番号を記憶するメモリ130と、上記の各部の動作を制御する制御部140とから構成されている。例文帳に追加

A mobile station device 100 is constructed by a user interface 110 for exchanging information with a user, a transmission/reception section 120 for communicating with a base station device 200 through an antenna 150, a memory 130 for storing personal information and the user's identification number of itself, and a control section 140 for controlling the operation of each section. - 特許庁

コンテンツ再生装置90からコンテンツ配信サーバ20に対してコンテンツ配信の要求があった場合、コンテンツ配信サーバ20がコンテンツ再生装置90に挿入されているCASカードC_1に記録された個人情報(利用者識別番号等)に基づいて、ユーザの認証を行い、その認証結果に基づいて要求のあったコンテンツをコンテンツ再生装置90に配信することを特徴とする。例文帳に追加

When a contents distribution request is sent from a contents reproducing device 90 to a contents distribution server 20, the server 20 authenticates a user on the basis of personal information (user identification number, etc.), recorded in a CAS card C_1 inserted into the device 90 and distributes the requested contents to the device 90 on the basis of the authentication result. - 特許庁

例文

クライアント3の使用者の認証処理を行い認証処理毎に異なる認証セッション番号をクライアント3と共有する認証サーバ7とクライアント3の各使用者の個人情報を管理するデータベース5を備える認証システム1において、認証セッション番号に基づいて変換関数を生成するファンクションジェネレータ9を備え、クライアント3は使用者を識別可能な情報を変換関数を用いて変換し、データベース5は使用者に対応する個人情報を変換関数を用いて変換し、認証サーバ7はクライアント3及びデータベース5による変換後の情報に基づいて認証処理を行う。例文帳に追加

The authentication system 1 is provided with a function generator 9 for generating transform functions based on an authentication session number, and the client 3 transforms information for identifying the user by using the transform functions, and the database 5 transforms personal information corresponding to the user by using the transform functions, and the authentication server 7 performs authentication processing based on the information transformed by the client 3 and the database 5. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS