1016万例文収録!

「学宙」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 学宙に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

学宙の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 204



例文

小説を読むことは、時には、宇についての科的見方を広めるのに大いに役立つ。例文帳に追加

Reading science fiction sometimes does much to encourage a scientific view of the universe.  - Tanaka Corpus

タイム誌は,医,宇,スポーツ,娯楽といったさまざまな分野から発明品を選んだ。例文帳に追加

Time magazine selected inventions from a variety of fields such as medicine, space science, sports and entertainment.  - 浜島書店 Catch a Wave

私は宇生物の道に進み,火星における生命存在の可能性に関する研究をしたい。例文帳に追加

I want to go into astrobiology and do research on the possibility of life on Mars.  - Weblio英語基本例文集

私たちの宇ができる前に時間と空間は存在していたと言う科者もいる。例文帳に追加

Some scientists say that time and space preexisted before our universe was created.  - Weblio英語基本例文集

例文

筆者はこの本の中で宇の難しい問題をわかりやすく述べている.例文帳に追加

In this book the author treats the difficult subject of space science intelligibly.  - 研究社 新英和中辞典


例文

技術の最先端をいくアポロ宇船の搭乗員に選ばれた.例文帳に追加

He was chosen as a crew member for the Apollo spacecraft, which was in the forefront of science and technology.  - 研究社 新和英中辞典

地球を豆粒大に縮尺してみても, やはり宇の大きさは天文的数字になる.例文帳に追加

Even when we scale the earth down to the size of a pea, the size of the universe is still immeasurably great.  - 研究社 新和英中辞典

起源と歴史と構造での天文取引の分岐と宇の力に関係する例文帳に追加

pertaining to the branch of astronomy dealing with the origin and history and structure and dynamics of the universe  - 日本語WordNet

空間の生物に対する影響と、地球外の生命の検索に関する生物の分科例文帳に追加

the branch of biology concerned with the effects of outer space on living organisms and the search for extraterrestrial life  - 日本語WordNet

例文

にある、自然あるいは人工的な天体の動きを研究する天文の分野例文帳に追加

the branch of astronomy that studies the motion of natural and artificial bodies in space  - 日本語WordNet

例文

古代ギリシャの哲者デモクリトスとエピクロスは宇の原子説を唱えた例文帳に追加

the ancient Greek philosophers Democritus and Epicurus held atomic theories of the universe  - 日本語WordNet

の太陽中心説を初めて唱えた古代ギリシアの天文者(紀元前270頃)例文帳に追加

an ancient Greek astronomer who was one of the first to propose a heliocentric theory of the universe (circa 270 BC)  - 日本語WordNet

米国の物理者(オーストリア生まれ)で、宇放射の発見者(1883年−1964年)例文帳に追加

United States physicist (born in Austria) who was a discoverer of cosmic radiation (1883-1964)  - 日本語WordNet

オランダ人の天文者で、宇の大きさを計算し、それが拡大していると提案した(1872年−1934年)例文帳に追加

Dutch astronomer who calculated the size of the universe and suggested that it is expanding (1872-1934)  - 日本語WordNet

米国の物理者で、宇マイクロ波放射に関する業績で栄誉を与えられた(1918年生まれ)例文帳に追加

United States physicist honored for his work on cosmic microwave radiation (born in 1918)  - 日本語WordNet

クバントという,ソ連の宇基地ミールにドッキングした科観測モジュール例文帳に追加

a scientific research module of the USSR named Kvant which docked at the soviet space base named meel (Russian: MHP)  - EDR日英対訳辞書

ハ 宇用に設計した光部品であって、次のいずれかに該当するもの例文帳に追加

(c) Optical components designed for space use which fall under any of the following  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(六) 光部品であつて、セレン化亜鉛若しくは硫化亜鉛を用いたもの又は宇用に設計したもの例文帳に追加

(vi) Optical components made from zinc selenide or zinc sulfide, or those designed for space applications  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2000年4月 超高層電波研究センターを空電波科研究センターに改組。例文帳に追加

In April, 2000, the Radio Atmospheric Science Center was reorganized into the Radio Science Center for Space and Atmosphere.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ニュートリノ天文を研究することで,宇のことをさらに知ることができるようになるだろう。例文帳に追加

We should be able to learn more about space by studying neutrino astronomy.  - 浜島書店 Catch a Wave

9月13日から15日に東京のある科館で宇の日のイベントが開催された。例文帳に追加

From Sept. 13 to 15, Space Day events were held at a science museum in Tokyo.  - 浜島書店 Catch a Wave

彼は自らの宇飛行について話し,小・中生からの質問に答えた。例文帳に追加

He talked about his space flights and answered questions from elementary and junior high school children.  - 浜島書店 Catch a Wave

国の宇機関が生の製作した衛星を実証試験に利用するのは初めてだ。例文帳に追加

It will be the first time that a national space agency has used a satellite made by students for its verification tests.  - 浜島書店 Catch a Wave

11月17日,宇での日米協力に関する討論会が東京大で行われた。例文帳に追加

On Nov. 17, a symposium on space cooperation between the United States and Japan was held at the University of Tokyo.  - 浜島書店 Catch a Wave

もう1人は東京大線研究所所長の梶(かじ)田(た)隆(たか)章(あき)氏(56)である。例文帳に追加

The other is Kajita Takaaki, 56, the director of the Institute for Cosmic Ray Research at the University of Tokyo. - 浜島書店 Catch a Wave

その後,彼はISSの保守作業や宇でしかできない科実験を行うのに忙しくしている。例文帳に追加

Since then, he has been busy doing maintenance work on the ISS and conducting scientific experiments that can only be done in space. - 浜島書店 Catch a Wave

式宇望遠鏡の扇形分割ミラーのペタルを展開するためのシステム例文帳に追加

SYSTEM FOR DEPLOYING PETAL OF SECTORED MIRROR OF OPTICAL SPACE TELESCOPE - 特許庁

式宇望遠鏡の扇形分割ミラーのペタルを展開するためのシステム例文帳に追加

SYSTEM FOR EXPANDING PETAL OF SECTORIAL DIVIDED MIRROR OF OPTICAL SPACE TELESCOPE - 特許庁

5人の子をもうけ、二男重石が神職を継ぎ、三男高原北雄は博士(工)で名古屋大教授・航空宇技術研究所部長などをつとめた航空宇の第一人者。例文帳に追加

He had five children, and his second son, Shigeishi, succeeded the post of Shinto priest, and the third son, Kitao TAKAHARA, Ph.D. (in engineering), is a leading expert in Aerospace Studies, and was a teacher at Nagoya University and a manager of the National Aerospace Laboratory of Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼は最新の宇物理の知見を下乳の揺れ方に応用させた博士論文で大長から表彰された。例文帳に追加

He was awarded by the chancellor of the university for his doctoral thesis which applied the latest in astrophysical knowledge to how underboobs swing. - Tatoeba例文

2004年4月 木質科研究所と空電波科研究センターを統合し、生存圏研究所に改組。例文帳に追加

In April, 2004, the Ligneous Science Research Institute, and the Radio Science Center for Space and Atmosphere were integrated into the Research Institute for Sustainable Humanosphere.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それは校で科教育のために使用できるよう,JAXA宇教育センターによって編集される予定だ。例文帳に追加

It will be edited by the JAXA Space Education Center to be used for science education in schools.  - 浜島書店 Catch a Wave

ベルギーにあるリエージュ大の科者が率いる同チームは,NASAのスピッツァー宇望遠鏡などの設備を使って今回の発見をした。例文帳に追加

The team led by a scientist at the University of Liège in Belgium used NASA's Spitzer Space Telescope and other facilities to make the discovery. - 浜島書店 Catch a Wave

前記光ガラスは、宇使用に対して決定的である低総重量を有する光部品の製造に適している。例文帳に追加

The optical glass is suitable for production of optics having low total weight, which is decisive for space applications. - 特許庁

船バックボーン構造(48)とバックボーン構造体に機械的、電気的および光的に接続される多数の宇船モジュール(26)との間に標準化インタフェースを設ける。例文帳に追加

To provide a standardization interface between a back-bone structural body of a spacecraft and a large number of spacecraft modules to be mechanically, electrically and optically connected to the back-bone structural body. - 特許庁

探査開発ミッションを行うに際して、科技術の発展および国威の高揚を実現することができ、民間人の望む宇サービスを供給しつつ、経費の国費が占める割合を大幅に下げるようにする。例文帳に追加

To reduce a proportion of national expense for accomplishing the space exploration mission while materializing science and technology development and uplifting national prestige, and providing space service as private citizens expect. - 特許庁

分光偏光計測装置10は、航空機、宇機等の移動体や地上に設置されて地球環境リモートセンシング用、宇探査用等の光センサとして好適である。例文帳に追加

The spectrum polarizing measuring device 10 is proper for optical sensors for earth environment remote sensing, space survey and the like when placed on moving objects such as aircrafts, spacecrafts or on the ground. - 特許庁

検出器1には光的検出器が使用され、画像処理装置および表示装置2とともに宇ステーション、人工衛星などの宇機に搭載され、軌道上を移動するデブリ3を検出し、観測する。例文帳に追加

A detector 1 is an optical detector, is loaded on a spacecraft such as a space station and an artificial satellite together with an image processing device and a display device 2, and detects and observes debris 3 moving on an orbit. - 特許庁

空間、時間および因果律といった宇の原理や法則、特にその特性を扱う哲の一分野に関連するさま例文帳に追加

pertaining to the branch of philosophy dealing with the elements and laws and especially the characteristics of the universe such as space and time and causality  - 日本語WordNet

半球体のドームの内側の面に天体の映像や他の宇の現象を投影するための光装置例文帳に追加

an optical device for projecting images of celestial bodies and other astronomical phenomena onto the inner surface of a hemispherical dome  - 日本語WordNet

何らかの内在的な力かエネルギーの観点から宇の現象についての説明を試みる各種理論、主義または哲体系のいずれか例文帳に追加

any of the various theories or doctrines or philosophical systems that attempt to explain the phenomena of the universe in terms of some immanent force or energy  - 日本語WordNet

は神によって作られた時計のようなもので、ニュートン力に従って時を刻んでいるという考え方例文帳に追加

the view that the universe resembles a clock built by God and ticking along according to Newtonian mechanics  - 日本語WordNet

選択の自由と個人の責任を強調するが、相対する宇に人間の実存は説明できないものと考える哲例文帳に追加

a philosopher who emphasizes freedom of choice and personal responsibility but who regards human existence in a hostile universe as unexplainable  - 日本語WordNet

米国の天文者で、星雲の後退速度がそれらの観察者からの距離で増加する(宇が拡大している)ということを発見した(1889年−1953年)例文帳に追加

United States astronomer who discovered that (as the universe expands) the speed with which nebulae recede increases with their distance from the observer (1889-1953)  - 日本語WordNet

(一) ハ(一)又は(三)に該当する宇用に設計した光部品の表面形状又は方向を維持するように設計したもの例文帳に追加

1. Controllers which are designed to maintain the surface shape or direction of optical components which have been designed for space use which fall under (c) 1. or (c)3.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5月23日,宇研究所が,岩手県の大船渡(おおふなと)市にある三陸大気球観測所から観測用気球を飛ばした。例文帳に追加

On May 23, the Institute of Space and Astronautical Science launched a research balloon from the Sanriku Balloon Center in Ofunato City, Iwate Prefecture.  - 浜島書店 Catch a Wave

この「地球シミュレーター」システムは,宇開発事業団,日本原子力研究所,海洋科技術センターによって共同で開発された。例文帳に追加

The "Earth Simulator" system was jointly developed by the National Space Development Agency of Japan, the Japan Atomic Energy Research Institute, and the Japan Marine Science and Technology Center.  - 浜島書店 Catch a Wave

ある天文者は,「きぼうは国際宇ステーションの日本実験棟の名前でもあるので,うれしい。」と話した。例文帳に追加

An astronomer said, "I'm happy because Kibo is also the name of the Japanese experiment module in the International Space Station."  - 浜島書店 Catch a Wave

の果てを見てみたいという夢を実現するために,天文者たちはより大きなすばる望遠鏡の計画を立て始めたのです。例文帳に追加

To realize their dream of seeing to the edge of the universe, the astronomers began making plans for a larger telescope, Subaru.  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

アメリカ航空宇局(NASA)は7月31日,火星で水の存在が科的に確認されたと発表した。例文帳に追加

The U.S. National Aeronautics and Space Administration (NASA) announced on July 31 that the presence of water on Mars has been scientifically confirmed.  - 浜島書店 Catch a Wave

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS