1016万例文収録!

「安衡」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 安衡に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

安衡の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 286



例文

定状態の均を維持する例文帳に追加

maintain the quasistatic equilibrium  - Weblio英語基本例文集

をもたらすことによる定化例文帳に追加

stabilization by bringing into equilibrium  - 日本語WordNet

1950年の学術調査により、その下には藤原清、基、秀の棺と四代泰の首を納めた首桶が置されていることがわかった。例文帳に追加

An academic investigation in 1950 showed that the coffins of FUJIWARA no Kiyohira, Motohira and Hidehira and a bucket for the severed heads of Yasuhira, the fourth head of the Oshu-Fujiwara clan, were placed under Shumidan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

定させ、変動から妨げる、あるいは平に設置する例文帳に追加

make stable and keep from fluctuating or put into an equilibrium  - 日本語WordNet

例文

定的均の状態でバランスが取れていること例文帳に追加

a state of being balanced in a stable equilibrium  - 日本語WordNet


例文

為替平資金という,為替市場定のための資金例文帳に追加

exchange stabilization fund  - EDR日英対訳辞書

平重(たいらのしげひら)は、平時代末期の武将。例文帳に追加

TAIRA no Shigehira was a warlord in the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

定した気液平状態が比較的容易に得られる気液平蒸留装置を提供する。例文帳に追加

To provide a vapor-liquid equilibrium distillation apparatus for easily obtaining a stable vapor-liquid equilibrium state. - 特許庁

定平点からタイプ1不定平点への探索と、また、このタイプ1不定平点から新規な定平点への探索を順次交互に行って多数の定平点を効率よく探索して目的関数の大域解を求める。例文帳に追加

To find out a global solution of an objective function by efficiently searching many stable equilibrium points by successively and alternately performing search from a stable equilibrium point to a type 1 unstable equilibrium point and search from the type 1 unstable equilibrium point to a new stable equilibrium point. - 特許庁

例文

奥州藤原氏は藤原清、藤原基、藤原秀、藤原泰と4代100年に渡って繁栄を極め、平泉は平京に次ぐ日本第二の都市となった。例文帳に追加

The Oshu Fujiwara clan prospered over a hundred years for four generations, FUJIWARA no Kiyohira, FUJIWARA no Motohira, FUJIWARA no Hidehira, and FUJIWARA no Yasuhira; and Hiraizumi became the second biggest city in Japan next to Heiankyo (ancient Kyoto).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

物質は、平温度で定相から別の相に変態する。例文帳に追加

A substance transforms from one stable phase to another at an equilibrium temperature.  - 科学技術論文動詞集

藤原秀(ふじわらのひでひら)は、平時代末期の武将。例文帳に追加

FUJIWARA no Hidehira was a Busho (Japanese military commander) who lived during the end of Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平維(たいらのこれひら、生没年不詳)は平時代の武将。例文帳に追加

TAIRA no Korehira (year of birth and death unknown) was a busho (a Japanese military commander) during the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

事件(あこうじけん)は、平時代前期に起こった政治事件である。例文帳に追加

The Ako Incident was a political incident that occurred in the early Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

定性の優れた平過酢酸組成物、及びその製造方法例文帳に追加

EQUILIBRATED PERACETIC ACID COMPOSITION HAVING EXCELLENT STABILITY AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME - 特許庁

(物理系について)十分に乱されより定した平状態にならない限り、現在の平状態を続けるさま例文帳に追加

(of physical systems) continuing in its present state of equilibrium unless sufficiently disturbed to pass to a more stable state of equilibrium  - 日本語WordNet

定した平型クロック信号を出力する簡素な構造の平型クロック信号出力回路を提供する。例文帳に追加

To provide a balanced clock signal output circuit by simple structure which outputs a stable balanced clock signal. - 特許庁

中尊寺金色堂には、藤原清・藤原基・藤原秀の遺骸を納めた3つの仏壇のそれぞれに6体の地蔵像が置されているが、各像の姿はほとんど同一である。例文帳に追加

In the Golden Hall of Chuson-ji Temple, each of six statues of Jizo Bosatsu are placed on the three Buddhist altars in which the bodies of FUJIWARA no Kiyohira, FUJIWARA no Motohira and FUJIWARA no Hidehira are placed, and the figures of each statue are nearly identical to one another.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

両超大国間のこの微妙な力の均が保たれている限りは全だった.例文帳に追加

They were safe as [so] long as this fine balance of power between the two superpowers was maintained.  - 研究社 新和英中辞典

ラグランジュ点という,物体が定した均を保つことのできる天体間の位置例文帳に追加

a location between heavenly bodies in which an object remains in stable equilibrium, called a {Lagrangian point}  - EDR日英対訳辞書

新猿楽記(しんさるごうき)は平時代中期の学者藤原明による作品。例文帳に追加

Shin Sarugoki is a work written by FUJIWARA no Akihira, a scholar who lived in the mid-Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都府木津川市木津宮ノ裏の福寺には重の供養塔がある。例文帳に追加

There is a memorial tower for Shigehira in Anpuku-ji Temple in Kizu Miyanoura, Kizugawa City, Kyoto Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平正(たいらのまさひら、生没年不詳)は、平時代中期の武将。例文帳に追加

TAIRA no Masahira (date of birth and death unknown) was a busho (military commander) in the mid-Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平惟範(たいらのこれのり、斉2年(855年)-延喜9年9月18日(旧暦)(909年11月3日))は、平時代前期の貴族。例文帳に追加

TAIRA no Korenori (855 - November 3, 909) was a noble in the early Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の首はかつて源頼義が倍貞任の首を釘で打ち付けさせた例に倣わせた。例文帳に追加

As for Yasuhira's severed head, Yoritomo imitated MINAMOTO no Yoriyoshi who had the severed head of Sadato ABE nailed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原清(ふじわらのきよひら)は、平時代後期の武将で奥州藤原氏の祖。例文帳に追加

FUJIWARA no Kiyohira was a warlord in the late Heian period and the founder of the Oshu-Fujiwara clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

清原真(きよはらのさねひら、?-永保3年(1083年))は、平時代後期の武将。例文帳に追加

KIYOHARA no Sanehira (year of birth unknown - 1083) was a Busho (Japanese military commander) who lived during the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

非平NiSn相を含まない定なすず−ニッケル合金膜を製造する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method of manufacturing a stable tin-nickel alloy film free from nonequilibrium NiSn phase. - 特許庁

インピーダンス定回路120は、所定の平度およびインピーダンスを保持する。例文帳に追加

An impedance stabilizing circuit 120 holds a predetermined degree of balancing and impedance. - 特許庁

透明性、耐薬品性および色調定性が均して優れた熱可塑性樹脂組成物を提供する。例文帳に追加

To obtain a thermoplastic resin composition having equilibrated and excellent transparency, chemical resistance and color tone stability. - 特許庁

全にトレーニングを行うことができる簡便な平感覚運動具を得る。例文帳に追加

To obtain convenient sense-of-balance exercise apparatus which permits a safely doing of training. - 特許庁

価に製作でき、所要スペースがわずかで、正確な平を可能にする装置を提供する。例文帳に追加

To provide a device cheaply produced and attaining exact balancing with a small necessary space. - 特許庁

伝送シルードケーブルにおいて、信号線間のクロストークが少なく、価であること。例文帳に追加

To provide a balanced transmission shielded cable reduced in crosstalk. - 特許庁

定・非平共晶組織の粉末を得る工程、前記準定・非平共晶組織の粉末を、平共晶温度以下で加熱して過冷却液体を得る工程、および前記過冷却液体を溶融成形する工程を具備する方法である。例文帳に追加

This method comprises a step of providing a powder of a metastable and nonequilibrium eutectic structure, a step of heating the powder of the metastable and nonequilibrium eutectic structure at the equilibrium eutectic temperature or below and providing a supercooled liquid and a step of melt forming the supercooled liquid. - 特許庁

勅内親王(あてないしんのう、生年不詳-斉2年9月17日(旧暦)(855年10月31日))は、平時代初期の皇族。例文帳に追加

Imperial Princess Ate (year of birth unknown - November 4, 855) was a member of the Imperial Family during the early Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

簡素化された構成で、より全に、より効率的に、より価に、2種類の発生ガスにおける圧力を均させることを可能にする。例文帳に追加

To balance the pressures of two kinds of produced gases through simplified constitution, more safely and more efficiently at lower cost. - 特許庁

透明性、耐薬品性、色調定性および加工時の熱定性が均して優れたゴム含有スチレン系熱可塑性樹脂組成物を提供する。例文帳に追加

To obtain a rubber-containing styrenic thermoplastic resin composition that has well-balanced transparency, chemical resistance, color tone stability, and thermal stability on processing. - 特許庁

なかでも、奥州藤原氏2代の藤原基が久6年(1150年)から久寿3年(1156年)にかけて大規模な伽藍を建立したことで知られる毛越寺は、基夫妻および藤原秀によって整備され、壮麗な堂塔禅坊を誇り、往時の規模は中尊寺を上まわるほどであった。例文帳に追加

Above all, Motsu-ji Temple known for its big-scale Buddhist temple built by FUJIWARA no Motohira, the second generation of the Oshu-Fujiwara clan during the period from 1150 to 1156, was maintained by Motohira and his wife, and FUJIWARA no Hidehira; it boasted gorgeous temples, pagodas and so on and its scale was bigger than the Chuson-ji Temple at that time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ωsetは2回線にまたがる不平事故時の定度条件から決定し、事故によるdω/dtの違いを利用して、1回三相平事故や1回線の不平事故などの開放タイミングにもそのまま適用できる。例文帳に追加

The ωset is decided from stability conditions at the time of unbalanced failures over two circuits and, by utilizing the differences in dω/dt depending on the failures, is applicable to opening timing at the time of single line three-phase balanced failure or unbalanced failure in one circuit. - 特許庁

平静である(またはわずかに妨げられるだけ)場合には均が存続するが、十分に妨げられる場合にはより定した均になる物理系の質例文帳に追加

the quality of a physical system that persists in its existing equilibrium when undisturbed (or only slightly disturbed) but able to pass to a more stable equilibrium when sufficiently disturbed  - 日本語WordNet

それを記した吉田経房の日記『吉記』承4年(1174年)3月17日条には、「義家朝臣為陸奥守之時、興彼国住人武等合戦絵也」とある。例文帳に追加

In the April 27, 1174 section of "Kikki" (a diary by Tsunefusa YOSHIDA), there is a description that says "It is a picture of the war against people in the province such as Takehira and Iehira when Yoshiie Ason was Mutsu no kami."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2元以上の元素から構成され、複数の化合物が存在し、準定平系の共晶反応と平系の共晶反応とが存在するセラミックス、金属系を材料系として用いることができる。例文帳に追加

Thereby, ceramics or a metal system comprising two or more components of elements in which plural compounds are present and a metastable and equilibrium system eutectic reaction and an equilibrium system eutectic reaction are present can be used as a material system. - 特許庁

したがって、自動平装置10が回転を開始するときに、自動平装置10の姿勢によらずマグネット6等がバランサ11を保持した状態で定して回転させることができる。例文帳に追加

Consequently, when the automatic balancing device 10 starts its rotation, the magnet 6 or the like can rotate the balancer 11 stably in a holding condition without relying on attitude of the automatic balancing device 10. - 特許庁

ただし、それら不均を縮小させている要因は一時的なものであり、今後、世界貿易の回復や資金繰りの改善、そして商品価格が高水準で定する中で経常収支の不均は著しく増大すると見込まれる。例文帳に追加

However, the factors which are shrinking these imbalances are just temporary and in the future while global trade recovers, cash flows improve and product prices are stable at a high level, the imbalance in current accounts is projected to remarkably increase. - 経済産業省

観賢(かんげん、斉元年(854年)-延長(元号)3年6月11日(旧暦)(925年7月4日))は、平時代中期の真言宗の僧。例文帳に追加

Kangen (854 - July 9, 925) was a priest of the Shingon sect during the mid Heian Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本書の編纂は文徳天皇の斉2年(855年)、藤原良房、伴善男、春澄善縄、野豊道により始められた。例文帳に追加

The compilation of this book was begun in 855 by FUJIWARA no Yoshifusa, TOMO no Yoshio, HARUZUMI no Yoshitada and Toyomichi YASUNO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大江匡(おおえのまさひら、天暦6年(952年)-寛弘9年7月16日(旧暦)(1012年8月6日))は、平時代中期の儒者・歌人。例文帳に追加

OE no Masahira (952 - August 12, 1012) was a Confucian and poet in the mid-Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和元年8月25日(968年)に祖父・藤原在邸にて元服を行い、その年の11月27日_には従四位上兵衛府に任じられた。例文帳に追加

He had coming-of-age ceremony at his grandfather, FUJIWARA no Arihira's villa on September 25, 968, and he was appointed as Jushiijo (Junior Fourth Rank, Upper Grade), Hyoefu (Headquarters of the Middle Palace Guards) on December 24 in the same year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一ノ谷で捕虜となった弟の重が後白河の意向を受けて徳天皇と三種の神器の帰還を求める書状を送るった。例文帳に追加

When Shigehira, who was a younger brother of Munemori, was captured in Ichinotani valley, requested by Goshirakawa, he sent a letter asking for the return of Emperor Antoku and the three sacred imperial treasures.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

藤原長良(ふじわらのながら/ながよし、延暦21年(802年)-斉3年7月3日(旧暦)(856年8月6日))は、平時代初期の公卿。例文帳に追加

FUJIWARA no Nagara (Nagayoshi) (802-August 10, 856) was a Kugyo (court noble) of the early Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
科学技術論文動詞集
Copyright(C)1996-2024 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS