1016万例文収録!

「従属的」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 従属的の意味・解説 > 従属的に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

従属的の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 206



例文

持続であるが従属的な主題例文帳に追加

a persistent but subordinate motif  - 日本語WordNet

個人な決定に従属しない例文帳に追加

not subject to individual determination  - 日本語WordNet

彼女は従属的で卑屈になった例文帳に追加

she has become submissive and subservient  - 日本語WordNet

従属的な状態である例文帳に追加

in a subservient state  - 日本語WordNet

例文

従属クレームは,1又は複数の従属クレームを通じて,直接又は間接に独立クレームに従属することがある。例文帳に追加

Dependent claims may be subordinate to an independent claim directly or indirectly, through one or several dependent claims.  - 特許庁


例文

(政治・経済に大国に従属する)衛星国.例文帳に追加

a satellite nation [state]  - 研究社 新英和中辞典

特許クレームは独立でも又は従属的でもよい。例文帳に追加

A patent claim may be independent or dependent. - 特許庁

従属クレームは,直接に引用するクレームがそれ自体従属クレームの場合でも許される。例文帳に追加

A dependent claim shall also be admissible where the claim it directly refers to is itself a dependent claim.  - 特許庁

問題児をもっと従属的な人とかえる例文帳に追加

replacing troublemakers with more submissive people  - 日本語WordNet

例文

(他の役者の)従属的役割を務める例文帳に追加

play a subordinate role to (another performer)  - 日本語WordNet

例文

指導または訓練への意図で頑固な非従属と抵抗例文帳に追加

deliberate and stubborn unruliness and resistance to guidance or discipline  - 日本語WordNet

他の機構と提携している補助または従属的機関例文帳に追加

a subsidiary or subordinate organization that is affiliated with another organization  - 日本語WordNet

クレームは,独立又は従属的なものとすることができる。例文帳に追加

A claim may be independent or dependent.  - 特許庁

権力または他の制御を受けるまたはそれらに従属的例文帳に追加

subject or submissive to authority or the control of another  - 日本語WordNet

従属または支援機能における援助者としての行動例文帳に追加

act as an assistant in a subordinate or supportive function  - 日本語WordNet

また、天正13年(1585年)には真田昌幸を一時従属下に置いた。例文帳に追加

In addition, he temporarily subordinated Masayuki SANADA to him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

印刷データの送信に従属させてその送信の通知を自動に行う。例文帳に追加

To automatically inform of the transmission of printing data depending on the transmission. - 特許庁

関数従属性および含有従属性は、関係データベースの実地において生じる完全性の制約の最も基本なものである。例文帳に追加

Functional dependencies and inclusion dependencies are the most fundamental integrity constraints that arise in practice in relational databases.  - コンピューター用語辞典

従属栄養性脱硝反応は、従属栄養性脱硝菌の作用によって硝酸態窒素および化学酸素要求量を消耗する。例文帳に追加

In the heterotrophic denitrification, the nitrate nitrogen and the chemical oxygen demand is consumed by heterotrophic denitrification bacteria. - 特許庁

主制御部が複数の従属部を管理するシステムにおいて、各従属部からの割り込み要求を効率に処理すること。例文帳に追加

To efficiently process interruption requests from respective subordinate parts in a system wherein a main control part manages the respective subordinate parts. - 特許庁

ネットワークの構築が迅速にでき、同期源の設定誤りを無くし、従属同期方向の自動切替後における従属同期方向の確認が容易に行える従属同期装置及び該従属同期装置を有するSDH装置を提供することを目とする例文帳に追加

To quickly build up a network, to eliminate erroneous setting of a synchronous source and to easily confirm the direction of subordinate synchronization after automatic changeover of the direction of subordinate synchronization. - 特許庁

前記特別の場合を特徴付けるために1又は複数の他の従属クレームの特徴が必要な場合は,従属クレームの独立クレームへの間接従属が用いられる。例文帳に追加

If the features of one or several other dependent claims are necessary to characterize the said special cases, indirect subordination of a dependent claim to an independent claim is used.  - 特許庁

場合によっては、形式上の従属請求項(すなわち、従属請求項のように引用部分を含む)であっても、実体には必ずしも従属請求項であるとは限らない。例文帳に追加

Under some circumstances, a claim appearing in the form of dependent claim (i.e., including a reference portion as of a dependent claim) is not necessarily a dependent claim in substance.  - 特許庁

同期基準局は一次従属局に同期用信号を間欠に(1日又は1時間に1回)伝送し、一次従属局は二次従属局に対して、同期用信号を頻繁(ほぼ連続して)に伝送する。例文帳に追加

The synchronous reference station intermittently transmits a signal for synchronization to the primary subsidiary stations (one time a day or an hour), and the primary subsidiary stations frequency (almost continuously) transmit the signal for synchronization to the secondary subsidiary stations. - 特許庁

これにより,従属処理部のエラー訂正性能を向上させ,ユーザーが従属処理部を多様な目で活用でき,主処理部が従属処理部をアクセスする時間も短縮される。例文帳に追加

Thus, an error correction performance of the slave processing part can be improved, a user can effectively utilize the slave processing part for various purposes, and the time for the main processing part to access the slave processing part is also shortened. - 特許庁

従属特許の対象が先の特許に対して,実質な技術進歩を構成していること,及び例文帳に追加

the object of the dependent patent constitutes a substantial technical progress with regard to the earlier patent; and  - 特許庁

女性よりも男性により大きな性自由を許す規範(女性の従属と結びついている)例文帳に追加

a code that permits greater sexual freedom for men than for women (associated with the subordination of women)  - 日本語WordNet

それらは,人間健康リスクアセスメントでは,従属的役割しか演じない。例文帳に追加

They play no more than an ancillary role in human health risk assessment. - 英語論文検索例文集

(おおむね、『日本書紀』のほうが天皇賛美の傾向が強く、天皇に従属的である)。例文帳に追加

(On the whole, the "Nihonshoki" has a higher tendency to praise emperors and be subordinate to them.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、従属文の抽出および文型分析等により全体な構造の解析を行う。例文帳に追加

After that, the whole structural analysis is performed by extraction of subordinate sentences, sentence pattern analyses, and so on. - 特許庁

従属クレームを作成する際は,独立クレーム及び当該従属クレームが従属する他の従属クレームに言及するものとし,かつ,発明を実行又は実施する特別の場合を特徴付ける本質な特徴を記載するものとする(たとえば,「3. クレーム1及び2に基づく装置は,枠が銅で作られている点で異なる」)。例文帳に追加

Upon preparation of a dependent claim, an independent claim and other dependent claims which the dependent claim is subordinate to shall be referred to and essential features which characterize special cases of carrying out or using the invention shall be provided (for example, “3. The device according to claims 1 and 2 differs in that the frame is made of copper.”).  - 特許庁

クロレラを製造するに当たり、高度不飽和脂肪酸化合物を添加した培養液中で従属栄養にクロレラを培養し、従属栄養に培養したクロレラを光合成によって培養する。例文帳に追加

The method for producing the chlorella comprises heterotrophically culturing the chlorella in a culture solution to which highly unsaturated fatty acid compounds are added and culturing the heterotrophically cultured chlorella by photosynthesis. - 特許庁

選択した設定状態に係る設定項目に付随する従属的な設定項目が存在する場合には、選択操作に伴ってサブメニューを表示し、従属的な設定項目の設定を受け付ける構成としてもよい。例文帳に追加

When any subordinate setting item attached to the setting items relating to the selected setting states exists, a sub-menu is displayed according to the selection operation, and the setting of the subordinate setting items is received. - 特許庁

従属クレームの直接従属は,このクレームにおいて陳述される特徴のほかには発明を実行又は実施する特別の場合を特徴付けるために独立クレームのみが必要である場合に,用いられる。例文帳に追加

Direct subordination of a dependent claim is used if, besides the features presented in such claim, only the features of an independent claim are necessary to characterize special cases of carrying out or using the invention.  - 特許庁

従属クレームの初めには,可能な限り,その関連する主クレーム又は従属クレーム,及び保護が求められる付加特徴を記載しなければならない。例文帳に追加

In the beginning of the dependent claim there is mentioned, if possible, the principal or dependent claim or claims to which it relates and then the additional features for which protection is sought.  - 特許庁

(4) 単一の先行クレームに依存するすべての従属クレーム及び数個の先行クレームに依存するすべての従属クレームは,可能な範囲でかつ可能な最も実際な方法でグループ分けされるものとする。例文帳に追加

(4) All dependent claims referring back to a single previous claim, and all dependent claims referring back to several previous claims, shall be grouped together to the extent and in the most practical way possible. - 特許庁

ある従属クレームが,それ自体の技術特徴に加えて,別のクレームに含まれるクレームされた主題のすべての限定を含む場合は,その従属クレームには当該別の 1クレームへの言及がなされなければならない。例文帳に追加

Reference of any claim to another claim shall be made where a dependent claim includes, in addition to its own technical features, all the limitations of the claimed subject matter contained in the claim to which it refers. - 特許庁

(7) (5)の規定による従属クレームは,それの従属先である独立クレームのすべての特徴を黙示に含むものとし,かつ,次の条件を満たしているものでなければならない。例文帳に追加

(7) The dependent claim, according to the provisions of paragraph (5),shall implicitly contain all the features of the independent claim to which it is subordinated and it shall: - 特許庁

前の単一のクレームを引用するすべての従属クレーム及び前の複数のクレームを引用するすべての従属クレームは,可能な範囲でかつ可能な限り最も実際な方法で取りまとめて記載する。例文帳に追加

All dependent claims referring back to a single previous claim, and all dependent claims referring back to several previous claims, shall be grouped together to the extent and in the most appropriate way possible.  - 特許庁

従属最小値及び従属最大値に基づき、動閾値モジュールが例えばブロブ識別に適した連続性データ及び強調化データを発生する。例文帳に追加

A dynamic threshold module generates, for example, continuity data and enhanced data, which are suitable for blob identification, based on the dependent minimum value and the dependent maximum value. - 特許庁

事象関係写像部12は、従属節の事象の時制が現在の場合、従属節の事象が主節の事象よりも時間に後に発生すると判定し、事象の前後関係に対応する意味構成要素を生成する。例文帳に追加

When the tense of the event of a subordinate clause is present, an event relation mapping part 12 decides that the event of the subordinate clause may occur posterior to the event of a main clause, and generates semantic ingredients corresponding to the context of the event. - 特許庁

本発明は従属用回転体3と駆動用回転体1の回転速度を同じにさせ、且つ従属用回転体3の出力を駆動用回転体1よりも2倍前後にさせる磁気回転装置を提供することを目とする。例文帳に追加

To provide a magnetic-rotating gear which makes the rotating speed of a subordinate rotor 3 equalized with that of a driving rotor 1, and causes the output of the subordinate rotor 3 to be nearly two times as large as that of the drive rotor 1. - 特許庁

特許請求の範囲の、多数従属請求項が他の多数従属請求項を引用する記載を、米国特許法やPCTが認めている記載に、コンピュータを利用して自動に書き換える。例文帳に追加

To automatically rewrite description of a patent claim extent, in which multiple subclaims quote other multiple subclaims, into description authorized by American patent law and PCT by means of a computer. - 特許庁

接続詞によって、1つの文法単位がもう1つの文法単位の構成素になるときに生じる従属関係例文帳に追加

the subordination that occurs when a conjunction makes one linguistic unit a constituent of another  - 日本語WordNet

織田政権・豊臣政権・江戸幕府はいずれも経済特権に関しては、基本には大津代官従属のもとで以前のものを承認し続けた。例文帳に追加

Concerning economic privilege, Oda, Toyotomi and Tokugawa (Edo) Governments basically inherited the former system by placing it under Otsu Daikan (regional officer of Otsu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

従属請求項は、付加な技術特徴により、引用する請求項を更に限定しなければならない。例文帳に追加

The dependent claim shall, by additional technical features, further define the claim which it refers to.  - 特許庁

親機に複数の子機を順次従属的に接続したシリアル通信システムにおいて、各子機のアドレスを自動に設定できるようにする。例文帳に追加

To automatically set the address of each slave unit in a serial communication system where a plurality of slave units are successively subordinately connected to a master unit. - 特許庁

ハイドは絞首刑の恐怖につねにかりたてられ、発作に自殺しようとして、一人の人間ではなく、従属的な立場にいることに立ち返るのだ。例文帳に追加

His tenor of the gallows drove him continually to commit temporary suicide, and return to his subordinate station of a part instead of a person;  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

第2の定義データ項目が第1の定義データ項目に従属させることが通常できる場合には、マークを用いて、マークが設定された後には、第2の定義データ項目が、第1の定義データ項目に従属することを防止する。例文帳に追加

If a second definitional data item is normally able to be made dependent on a first definitional data item, a mark is used to prevent the second definitional data item from being made dependent on the first definitional data item after the mark was set. - 特許庁

例文

金持ちの利益に反対する印刷物で意見を表すエディタとジャーナリストは、解雇されて、従属的なものと取り替えられる−G.B.ショー例文帳に追加

editors and journalists who express opinions in print that are opposed to the interests of the rich are dismissed and replaced by subservient ones-G. B. Shaw  - 日本語WordNet

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
英語論文検索例文集
©Copyright 2001~2024 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS