1016万例文収録!

「掘削者」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 掘削者に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

掘削者の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 109



例文

地山の掘削作業主任例文帳に追加

Operations chief of excavating natural ground and shoring  - 日本法令外国語訳データベースシステム

作業掘削坑内に立ち入ることなく掘削坑の土留め作業を行なう。例文帳に追加

To perform earth retaining work for an excavated pit without a worker entering the excavated pit. - 特許庁

四 掘削の高さ又は深さが十メートル以上である地山の掘削(ずい道等の掘削及び岩石の採取のための掘削を除く。以下同じ。)の作業(掘削機械を用いる作業で、掘削面の下方に労働が立ち入らないものを除く。)を行う仕事例文帳に追加

(iv) The work related to excavation of natural ground with excavation height or depth of 10 m or more (excluding excavation of tunnels and for mining; the same shall apply hereinafter) and excluding work utilizing excavating machines but not requiring workers to enter under the excavation surface;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 ずい道等の掘削等作業主任技能講習例文帳に追加

(6) Skill training course for operation chief of excavating tunnel, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

五 採石のための掘削作業主任技能講習例文帳に追加

(5) Skill training course for operations chiefs of excavating work for quarrying  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

地山の掘削作業主任の選任例文帳に追加

Appointment of an Operations Chief of Excavating Natural Ground  - 日本法令外国語訳データベースシステム

地山の掘削作業主任の職務例文帳に追加

Duties of an Operations Chief of Excavating Natural Ground  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ずい道等の掘削等作業主任の選任例文帳に追加

Appointment of an Operations Chief of Excavating Tunnel, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ずい道等の掘削等作業主任の職務例文帳に追加

Duties of an Operations Chief of Excavating Tunnel, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

採石のための掘削作業主任の選任例文帳に追加

Appointment of an Operations Chief of Excavating for Quarrying  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

採石のための掘削作業主任の職務例文帳に追加

Duties of an Operations Chief of Excavating for Quarrying  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ずい道等の掘削等作業主任例文帳に追加

Operations chief of excavating tunnel, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

採石のための掘削作業主任例文帳に追加

Operations chief of excavating for quarrying  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ずい道等の掘削等作業主任技能講習例文帳に追加

Skill training course for operations chief of excavating tunnel, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

採石のための掘削作業主任技能講習例文帳に追加

Skill training course for operations chief of excavating work for quarrying  - 日本法令外国語訳データベースシステム

トンネル掘削時の作業による作業方法例文帳に追加

WORKING METHOD BY WORKER DURING TUNNEL EXCAVATION - 特許庁

ずい道等の掘削等作業主任技能講習を修了した例文帳に追加

A person who has completed the skill training course for operations chief of excavating tunnel, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

採石のための掘削作業主任技能講習を修了した例文帳に追加

A person who has completed the skill training course for operations chief of excavating for quarrying  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 地山の掘削及び土止め支保工作業主任技能講習例文帳に追加

(5) Skill training course for operation chief of excavating and shoring  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十四 採石のための掘削作業主任技能講習例文帳に追加

(14) Skill training course for operation chief of excavating for quarrying  - 日本法令外国語訳データベースシステム

地山の掘削及び土止め支保工作業主任技能講習例文帳に追加

Skill training course for operations chief of excavating natural ground and shoring  - 日本法令外国語訳データベースシステム

掘削も全国にあり、成果払い方式で受注することが多い。例文帳に追加

Drilling firms across the country usually receive orders on a payment-by-results basis.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

トンネル掘削時の障害物除去方法及び作業による作業方法例文帳に追加

OBSTACLE REMOVING METHOD AND WORKING METHOD BY WORKER DURING TUNNEL EXCAVATION - 特許庁

掘削爪付きバケットの掘削爪の取り付け及び取り外し方法において、掘削爪脱着作業にかかる作業の負担を軽減でき、また、リテーナピンの製造工程を簡素化できるようにする。例文帳に追加

To reduce a burden on a worker in excavating claw mounting and demounting work in a method of mounting and demounting excavating claws of a bucket with the excavating claws and to simplify a retainer pin manufacturing process. - 特許庁

地山の掘削及び土止め支保工作業主任技能講習を修了した例文帳に追加

A person who has completed the skill training course for operations chief of excavating natural ground and shoring  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 岩石の掘削の作業に三年以上従事した経験を有する例文帳に追加

(i) A person who has experiences having engaged in the work excavating rocks for three years or longer  - 日本法令外国語訳データベースシステム

トンネル掘削時の障害物除去方法及び作業による作業方法例文帳に追加

OBSTACLE REMOVING METHOD AND WORKING METHOD BY WORKER USED IN TUNNEL EXCAVATION - 特許庁

第四百三条 事業は、令第六条第十一号の作業については、採石のための掘削作業主任技能講習を修了したのうちから、採石のための掘削作業主任を選任しなければならない。例文帳に追加

Article 403 The employer shall, as regards the work set forth in item (xi) of Article 6 of the Order, appoint an operations chief of excavating for quarrying from the persons who have completed the skill training course for operations chief of excavating for quarrying.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

トンネル掘削機のカッタ交換方法及びトンネル掘削工法及びトンネル掘削機において、ローラカッタの交換作業を容易に且つ短時間で行い、作業にかかる負担を軽減して安全性の向上を図ると共に、作業効率の向上を図る。例文帳に追加

To facilitate the replacement work for roller cutters within a short period of time, lighten the burden imposed on a worker to promote safety and, at the same time, to promote work efficiency in a cutter replacement method for a tunnel excavator, a tunnel excavation method, and the tunnel excavator. - 特許庁

開削部100の底部104に掘削土を集めた掘削土集積所104aを設け、この掘削土集積所の直上に目印となるガイドリング10を、クラムシェル120の操縦が見える位置にほぼ水平に設置する。例文帳に追加

An excavated soil accumulation lace 104a accumulating the excavation soil is provided in the bottom 104 of the open cut 100 and a guide ring 10 to be a mark is approximately horizontally installed right above the excavation soil accumulation place in a place visible by an operator of the clamshell 120. - 特許庁

六 石油探査のための海底掘削、地熱開発のための掘削又は海底鉱物探査のための海底地質調査に係る技能について十年以上の実務経験(外国の教育機関において石油探査のための海底掘削、地熱開発のための掘削又は海底鉱物探査のための海底地質調査に係る科目を専攻した期間を含む。)を有するで、当該技能を要する業務に従事するもの例文帳に追加

(vi) A person with at least 10 years' experience in seabed digging for oil exploration or digging for development of terrestrial heat or a study of the seabed for minerals exploration (including the period of time spent studying at an educational institution in a foreign country while majoring in the skills concerned) who is to engage in services that require such skills.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ユンボやバックフォー等の作業機を操作する熟練の感に頼ることがなく、掘削領域またはその近辺の地面の地形に影響されずに所定深さの溝を正確に一定深さで掘削することができる溝掘削深さ測定器付きバケット及びそれによる溝掘削方法を提供する。例文帳に追加

To provide a bucket with an instrument for measuring groove excavation depth for accurately excavating a groove with specific depth with constant depth without depending on the intuition of an expert for operating a working machine such as a jumbo and a back hoe and without being affected by the topography of an excavation region or the ground near it, and a groove excavation method by it. - 特許庁

掘削土砂を排出する際の作業の負担を軽減することができ、しかも掘削土砂の排出効率を向上させることができる泥濃式推進工法およびこれに用いる泥濃式掘進機を提供する。例文帳に追加

To provide a mud type pipe jacking method and a mud type boring machine used therefor capable of lightening the burden imposed on a worker when excavated earth and sand are removed and increasing removal efficiency of the excavated earth and sand. - 特許庁

第四百七条 事業は、岩石の採取のための掘削の作業(坑内におけるものを除く。以下この条において同じ。)を行なうときは、掘削面のこう配を、次の表の上欄に掲げる地山の種類及び同表の中欄に掲げる掘削面の高さに応じ、それぞれ同表の下欄に掲げる値以下としなければならない。ただし、パワー・シヨベル、トラクター・シヨベル等の掘削機械を用いて掘削の作業を行なう場合において、地山の崩壊又は土石の落下により当該機械の運転に危険を及ぼすおそれのないときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 407 The employer shall, when carrying out the excavating work for quarrying (excluding the work in a pit, hereinafter the same shall apply in this Article), make the gradient of the said excavation surface the value listed in the right column of the following table or less corresponding to the type of natural ground listed in the left column of the same table and the height of the excavation surface listed in the middle column of the same table respectively. However, this shall not apply to the case of carrying out the excavating work using an excavating machines such as a power shovel and a tractor shovel, and when it is unlikely to cause danger to the operator of the said excavating machine due to collapse of natural ground or fallen earth and rocks:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百六十条 事業は、地山の掘削作業主任に、次の事項を行なわせなければならない。例文帳に追加

Article 360 The employer shall have an operations chief of excavating natural ground carry out the following matters:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百八十三条の三 事業は、ずい道等の掘削等作業主任に、次の事項を行わせなければならない。例文帳に追加

Article 383-3 The employer shall have an operations chief of excavating tunnel, etc., carry out the following matters:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四百四条 事業は、採石のための掘削作業主任に、次の事項を行わせなければならない。例文帳に追加

Article 404 The employer shall have an operations chief of excavating for quarrying carry out the following matters:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百五十九条 事業は、令第六条第九号の作業については、地山の掘削及び土止め支保工作業主任技能講習を修了したのうちから、地山の掘削作業主任を選任しなければならない。例文帳に追加

Article 359 The employer shall, as regards the work set forth in item (ix) of Article 6 of the Order, appoint an operations chief of excavating natural ground from the persons who have completed the skill training course for operations chief of excavating natural ground and shoring.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百八十三条の二 事業は、令第六条第十号の二の作業については、ずい道等の掘削等作業主任技能講習を修了したのうちから、ずい道等の掘削等作業主任を選任しなければならない。例文帳に追加

Article 383-2 The employer shall, as regards the work set forth in item (x)-2 of Article 6 of the Order, appoint an operations chief of excavating tunnel, etc., from the persons who have completed the skill training course for operation chief of excavating tunnel, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

英国の考古学で、ミノア文明と呼んだ文明を見つけるためにクレタ島のクノッソスの宮殿を掘削した(1851年−1941年)例文帳に追加

British archaeologist who excavated the palace of Knossos in Crete to find what he called Minoan civilization (1851-1941)  - 日本語WordNet

第三百七十八条 事業は、次の各号のいずれかに該当するときは、潜函等の内部で明り掘削の作業を行なつてはならない。例文帳に追加

Article 378 The employer shall, when falling under any of the following each item, not carry out the open-cut excavation work in caissons, etc.:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習を修了した例文帳に追加

(i) A person who has completed the skill training course for the operation of vehicle-type construction machines (for leveling ground, transportation, loading and excavating)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ブルドーザによる土砂の掘削、運搬、敷き均し等を、比較的小型のブルドーザと少ない運転によって、効率よく、安い費用で行えるようにする。例文帳に追加

To efficiently and inexpensively excavate, transport, and level sediment by a relatively small bulldozer and less number of operators. - 特許庁

作業によることなく、常に一定の計測精度が得られる掘削機の位置計測方法を提供する。例文帳に追加

To provide a position measuring method for an excavator for obtaining always constant measuring accuracy without depending on an operator. - 特許庁

ブーム、アームおよびアタッチメントを装備した掘削作業において、アタッチメントの傾斜角を保持することを課題とする。例文帳に追加

To hold an inclination angle of an attachment in an excavator having a boom, an arm and the attachment. - 特許庁

多数の配管であっても効率良く接続して配管することができ、しかも、掘削溝内での作業を少なくできるようにする。例文帳に追加

To efficiently connect and arrange a number of pipes, reduce the number of workers in a ditch, and furthermore, achieve simplification and size reduction of a piping apparatus. - 特許庁

トンネル内壁のアーチ部や側壁部の掘削に伴う作業の負担を軽減し、作業の安全性を高めることである。例文帳に追加

To lighten the burden of an operator with the excavation of an arch section for a tunnel interior wall and a side wall section, and to improve the safety of operation. - 特許庁

第三百五十六条 事業は、手掘り(パワー・シヨベル、トラクター・シヨベル等の掘削機械を用いないで行なう掘削の方法をいう。以下次条において同じ。)により地山(崩壊又は岩石の落下の原因となるき裂がない岩盤からなる地山、砂からなる地山及び発破等により崩壊しやすい状態になつている地山を除く。以下この条において同じ。)の掘削の作業を行なうときは、掘削面(掘削面に奥行きが二メートル以上の水平な段があるときは、当該段により区切られるそれぞれの掘削面をいう。以下同じ。)のこう配を、次の表の上欄に掲げる地山の種類及び同表の中欄に掲げる掘削面の高さに応じ、それぞれ同表の下欄に掲げる値以下としなければならない。例文帳に追加

Article 356 (1) The employer shall, when carrying out excavating work of natural ground (excluding natural ground composed of rock beds without cracks that cause collapse or fall of rocks, natural ground composed of sand, and natural ground in a condition which is liable to collapse due to blasting etc., hereinafter the same shall apply in this Article) by the method of manual excavation (meaning the method of excavation without excavating machines such as power shovel and tractor shovel; hereinafter the same shall apply in next Article), make the gradient of the excavation surface (in the case that there is a horizontal step with a depth of 2 m or more on the excavation surface, each excavation surface divided by the said horizontal step; the same shall apply hereinafter) the value listed in the right column of the following table or less corresponding to the type of the ground listed in the left column and the height of the excavation surface listed in the middle column of the same table, respectively:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百六十三条 事業は、明り掘削の作業を行なう場合において、掘削機械、積込機械及び運搬機械の使用によるガス導管、地中電線路その他地下に存する工作物の損壊により労働に危険を及ぼすおそれのあるときは、これらの機械を使用してはならない。例文帳に追加

Article 363 The employer shall, in the case of carrying out the open-cut excavation work and when it is liable to cause dangers to workers due to breakage of gas conduits, underground electric line or other underground structures by the use of excavating machine, loading and transporting machines, not use the said machines.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第三百八十一条 事業は、ずい道等の掘削の作業を行うときは、落盤、出水、ガス爆発等による労働の危険を防止するため、毎日、掘削箇所及びその周辺の地山について、次の事項を観察し、その結果を記録しておかなければならない。例文帳に追加

Article 381 (1) The employer shall, when carrying out excavating work of tunnels, etc., observe the excavation site and surrounding natural ground every day as to the following matters in order to prevent dangers to workers due to cave-in, inundation, gas explosion, etc., and record the results of the said observation:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS