1016万例文収録!

「本文」に関連した英語例文の一覧と使い方(13ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

本文を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2886



例文

本文に関連する補助情報であるアウトライン情報を生成する(S5)。例文帳に追加

Generates outline information that is auxiliary information related to the main body (S5). - 特許庁

受信メール画面60の内容表示部64には、受信したメール本文が表示される。例文帳に追加

In the mail management method, a received mail text is displayed on the contents display part 64 of a received mail picture 60. - 特許庁

本発明は、入力テキストの縮小されたテキスト本文を生成する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for creating a reduced text body of an input text. - 特許庁

受信した電子メール本文に付加されている元の差出人のシグネチャを識別し、識別したシグネチャを受信した電子メール本文から削除し、シグネチャを削除した電子メール本文を引用して返信または転送用の電子メール本文を作成するメールソフトをHDD16に記憶しておき、CPU11で該ソフトを実行する。例文帳に追加

Software for identifying the signature of the original sender added to the text of received electronic, deleting the identified signature from the text of electronic mail and preparing the text of electronic mail for reply or transfer by quoting the text of electronic mail, from which the signature has been deleted, is stored in an HDD 16 and this software is executed by a CPU 11. - 特許庁

例文

一覧表示する際、本文中の位置や、校正の条件も共に表示する。例文帳に追加

In display of the list, the position in the text and the revision condition are displayed together. - 特許庁


例文

電子メールを作成するために送信先アドレスや、件名、本文等を受け付ける(S200)。例文帳に追加

A destination, a subject, a text, and the like are received to create an E-mail (S200). - 特許庁

特徴語抽出手段26は、重要度が上位の基本文字列を特徴語として抽出する。例文帳に追加

A characteristic word extraction means 26 extracts a basic character string higher in the level of the importance as a characteristic word. - 特許庁

この電子メールの本文には、差出人の認識情報とジョブ指示情報とを記述しておく。例文帳に追加

In the body text of the electronic mail, the identification information on a sender and job instruction information have been described. - 特許庁

文書比較装置は、複数の物体と基本文書の対応物体を比較し、位置決め処理によって複数の物体と基本文書の対応する物体を重ね合せ、さらに、デジタル化文書にある全ての物体とこれら物体に最も近い位置にある基本文書の物体との距離を基に、前記デジタル化文書と前記基本文書が同じ種類であるかどうかを判別する。例文帳に追加

A document comparison device is used for comparing the plurality of objects with the corresponding objects in the reference document for proceeding an orientation process, so that the plurality of objects can overlap the corresponding objects in the reference document, and then determining whether the digitized document and the reference document are of the same classification according to the distances between all of the objects of the digitized document and the nearest objects thereto in the reference document. - 特許庁

例文

内蔵ROM3には、見出し語テーブルおよび本文データが記憶されている。例文帳に追加

This electronic dictionary is so structured as to store an entry word table and body text data in an internal ROM 3. - 特許庁

例文

記事データベース1には、記事の見出し、見出し語、本文などが格納されている。例文帳に追加

The index, the keyword and the text of an article are stored in an article data base 1. - 特許庁

情報本文と広告を合成したファイルを生成するシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a system for generating a file obtained by combining information text with advertisements. - 特許庁

リソース情報抽出部13で抽出されたリソース情報を本文に含むように作成する。例文帳に追加

The message is so generated that resource information extracted by the resource information extraction part 13 is included in the text. - 特許庁

メール入力手段304は受信した電子メールの本文をHTML化する。例文帳に追加

A mail input means 304 converts a text of received electronic mail into an HTML. - 特許庁

一覧表示する際、本文中の位置や、校正の条件も共に表示する。例文帳に追加

When displaying the result in the summary, both a position in the text and a proofreading condition are displayed. - 特許庁

ツリー構造で表現される文書から本文部分を高い精度で抽出する。例文帳に追加

To highly accurately extract a text part from a document expressed in a tree structure. - 特許庁

表表紙14は、本文12と同じ大きさの矩形で形成されている。例文帳に追加

The front cover 14 is formed in a rectangle having the same size as the main leaves 12. - 特許庁

本発明によれば、本文データファイルの内容を識別可能な識別番号もしくは識別コードが識別番号領域に格納されているので、ネットワークを介して本文データファイルを探索する場合に、本文データファイルの内容を解析することなく、特定の本文データファイルを速やかに識別することができる。例文帳に追加

Thus, since the identification number or identification code for identifying the contents of the text data file is stored in the identification number area, when the text data file is searched for through the network, the specific text data file can speedily be identified without analyzing the contents of the text data file. - 特許庁

それぞれのRSS記事について、同じフォーマットでタイトル、画像、本文が表示される。例文帳に追加

As for each RSS article, the title, image, and text are displayed in the same format. - 特許庁

音声で入力した単語の辞書本文を、正確にかつ高速に得ることができるようにする。例文帳に追加

To obtain the dictionary main sentence of a word, which is inputted by being voiced, accurately at a high speed. - 特許庁

電子メール送受信装置は、作成された返信メールの本文の内容を解析する(S102)。例文帳に追加

The electronic mail transmitting and receiving device analyzes the content of the formed return mail (S102). - 特許庁

本発明に係る本1は、本文2と、1枚の見返し3と、表紙4とで構成されている。例文帳に追加

The book 1 is composed of a text 2, a sheet of end paper 3 and a cover 4. - 特許庁

検索された電子メールアドレスは,電子メールの宛先欄と本文欄に入力される。例文帳に追加

The retrieved e-mail address is inputted to a designation column and a text column. - 特許庁

無線綴製本において製本糊が本文のシート間に浸透し過ぎないようにする。例文帳に追加

To prevent a bookbinding paste from excessively entering a space between the sheets of a text, in non-line stitch bookbinding. - 特許庁

貿易及び投資に関する東アジアとの相互依存関係の深化については本文中で述べた。例文帳に追加

This section noted that interdependence between Japan and East Asia is deepening with respect to trade and investment. - 経済産業省

なお、以下及び本文中で特記していない統計資料は、企業単位の調査である。例文帳に追加

(Unless otherwise noted below or in the main text, the unit of measurement used in statistical data is the enterprise.) - 経済産業省

(1) 毒性影響については、GHS本文及び下記【参考】をよく読むこと例文帳に追加

1) As for toxic effects, the GHS text and the following [reference] shall be carefully read. - 経済産業省

報告の本文では、条文毎の報告の冒頭枠内に条約の該当条文を記載した。例文帳に追加

The main part of the report shows the corresponding Article of the Convention in the top box of each Article. - 経済産業省

また、本文中に記載することが適切ではない量のデータなどは、附属書にまとめている。例文帳に追加

The data with a considerable volume inappropriate to be included in the main part are attached as Annexes. - 経済産業省

その情報を特定開示報告書の本文においても義務付けることは、重複となり、不必要であろう。例文帳に追加

Requiring that information also in the body of the specialized disclosure report would be redundant and unnecessary. - 経済産業省

しかし、本白書では、SRIを本文中で述べるような新しい動きとしてとらえている。例文帳に追加

This white paper, however, regards SRI as a new development as described in the main text. - 経済産業省

2 会社法第三百三十一条第二項本文(取締役の資格等)の規定は、特定目的会社の取締役について準用する。この場合において、同項本文中「株主」とあるのは、「社員」と読み替えるものとする。例文帳に追加

(2) The main clause of Article 331(2) (Qualifications of Directors) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to the directors of a Specific Purpose Company. In this case, the term "shareholders" in the main clause of that paragraph shall be deemed to be replaced with "members."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 第一項本文の査定の申立てについての裁判があった場合には、その裁判書を当事者に送達しなければならない。この場合においては、第十条第三項本文の規定は、適用しない。例文帳に追加

(6) Where a judicial decision on a petition for assessment set forth in the main clause of paragraph (1) is made, the written decision shall be served upon the parties concerned. In this case, the provision of the main clause of Article 10(3) shall not apply.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項本文の場合において、同項本文の再生計画案の可決は、当該再生計画案が決議に付された最初の債権者集会の期日から二月以内にされなければならない。例文帳に追加

(2) In the case referred to in the main clause of the preceding paragraph, approval of a proposed rehabilitation plan set forth in the main clause of said paragraph shall be made within two months from the date of the first creditors meeting to which the proposed rehabilitation plan has been referred for a resolution.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 前項本文の規定により免責許可の申立てをしたものとみなされたときは、第二十条第二項の債権者一覧表を第三項本文の債権者名簿とみなす。例文帳に追加

(5) When a petition for grant of discharge is deemed to have been filed pursuant to the provision of the main clause of the preceding paragraph, the list of creditors set forth in Article 20(2) shall be deemed to be the list of holders of dischargeable claims set forth in the main clause of paragraph (3).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第一項及び前項本文に規定する場合には、各会社の第一項の債務の負担部分及び前項本文の財産の共有持分は、各会社の協議によって定める。例文帳に追加

(3) In the cases prescribed in paragraph (1) and the main clause of the preceding paragraph, each Company's portion of the obligations to be assumed set forth in paragraph (1) and share of co-ownership of property set forth in the main clause of the preceding paragraph shall be decided through discussion among the Companies.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 この章の規定は、遺言の方式については、適用しない。ただし、第三十八条第二項本文、第三十九条本文及び第四十条の規定の適用については、この限りでない。例文帳に追加

(2) The provisions of this Chapter, except for the main clause of Article 38, paragraph (2), the main clause of Article 39, and Article 40, shall not apply to the formalities for a will.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

16 第十一項本文又は第十二項本文の場合において、課徴金の納付期限は、第九項の規定にかかわらず、当該事件についての裁判が確定した日から二月を経過した日とする。例文帳に追加

(16) Notwithstanding the provision of paragraph (9), in cases where the main clause of paragraph (11) or the main clause of paragraph (12) applies, the time limit for payment of an administrative monetary penalty shall be the day when two months have passed from the day when a court decision on the case has become final and binding.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 第二項の規定による役員の選任については、第三十五条第四項本文、第五項本文及び第六項の規定を準用する。例文帳に追加

(5) With regard to the appointment of officers under the provisions of paragraph (2), the provisions of the main clause of Article 35, paragraph (4), the main clause of Article 35, paragraph (5), and Article 35, paragraph (6) shall apply mutatis mutandis.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 前項本文の場合において、監督役員は、その全員の同意によつて執行役員の選任に関する議案を作成し、これを同項本文の投資主総会に提出しなければならない。例文帳に追加

(4) In the case referred to in the main clause of the preceding paragraph, the supervisory officers shall, with the consent of all the supervisory officers, prepare a proposal for the appointment of a new corporate officer(s) and submit said proposal at the Investors' meeting prescribed in the main clause of that paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第一項本文の場合においては、法中同項本文に規定する事務に係る主務大臣に関する規定は、都道府県知事に関する規定として都道府県知事に適用があるものとする。例文帳に追加

(3) In the case referred to in the main clause of Paragraph 1, the provisions of the Act concerning the competent minister pertaining to the affairs prescribed in the main clause of the same paragraph shall apply to the prefectural governor as provisions concerning the prefectural governor.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1つは藤原定家によるもので、その成果が「青表紙本」系本文であり、もう1つが河内学派によるものでその成果が「河内本」系の本文である。例文帳に追加

One was caused by FUJIWARA no Sadaie, who completed a text of the 'Aobyoshibon' line; and the other was due to Kawachi School, which completed a text of the 'Kawachibon' line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在ある「青表紙本」と「河内本」の本文を比べると、「青表紙本」の方を見ると意味が通らない多くの箇所で「河内本」を見ると意味が通るような本文になっていることが多い。例文帳に追加

Compared with 'Kawachibon,' the present 'Aobyoshibon' has many incompatible parts, and 'Kawachibon' helps make them coherent.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

写本や版本によって本文が異なることはこの時代すでに知られており、本居宣長などもその点に付いての指摘を行ったこともあるが本格的な本文研究に進むことは無かった。例文帳に追加

It was already known that text would differ between a manuscript and the printed book, but while Norinaga MOTOORI pointed out the differences he didn't make a further study of the texts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

源氏物語の多くの巻名のほとんどが本文中にある言葉(特に歌の中にある言葉)から取られているのに対してこの「夢浮橋」という言葉は本文中に見られない言葉である。例文帳に追加

While most of the chapter titles of The Tale of Genji were named after the words used in respective texts (especially the words used in waka poems), this title 'Yume no Ukihashi' is not seen in the text.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在ある青表紙本と河内本の本文を比べると、青表紙本の方だと意味が通らない多くの箇所で河内本では意味が通るような本文になっていることが多い。例文帳に追加

Compared with the extant Aobyoshi-bon manuscript, the Kawachi-bon, the other version of manuscript, is more coherent, especially in most of the unclear sentences of the Aobyoshi-bon manuscript.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そもそも藤原定家は当時の本文の状況を「乱れていてどれが正しいのかわからない。」と認識しており、さまざまな写本を照合したが「本文上の疑問点を解決することは出来なかった。」と述べている。例文帳に追加

First of all, FUJIWARA no Teika recognized that the text in those days were 'out of order and I could not tell which one was correct,' and although he compared various manuscripts, he said, 'I could not solve the problems about the text.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、本文自体は定家の自筆本などとはことなる点も多いもので純粋な青表紙系の本文ではなく河内本や別本の影響を受けたものである。例文帳に追加

However, it contains many different sentences from the manuscript by Teika, so it is not an authentic manuscript of the Aobyoshi-bon line, but one under the influence of the Kawachi-bon and the Beppon.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これがもともと異なる本文を持つ写本を元にしたために異なるのかそれとも絵巻物の詞書という性質上もともとの本文を要約するなどの改変を加えたためなのか不明であり。例文帳に追加

It is unknown whether they are different because they are based on manuscripts that have different texts or because modifications such as the abstraction of the original texts were done in accordance to the nature of Kotobagaki of picture scrolls.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

そのまま『源氏物語』の伝本とみなすことはできないが、現在残っている源氏物語の本文として最も古いもので、平安朝の本文を今日に伝えてくれる現存唯一の重要なものである。例文帳に追加

Therefore, this picture scroll cannot be considered as a Denpon (existing manuscript) of "The Tale of Genji," yet it is the oldest existing text of The Tale of Genji, so it the only existing valuable book that brings down the text from the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS