1016万例文収録!

「牡 鹿」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

牡 鹿の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 34



例文

鹿と牝鹿例文帳に追加

stag and hindbuck and doe  - 斎藤和英大辞典

、馬の毛色鹿毛。例文帳に追加

The horse is male and its hair color is bay.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

私は鹿半島に行きたい。例文帳に追加

I want to go to Ojika Peninsula.  - Weblio Email例文集

自然に落ちた鹿の角例文帳に追加

an antler of a female deer that has fallen off naturally  - EDR日英対訳辞書

例文

、馬の毛色黒鹿毛。例文帳に追加

The horse is male and its hair color is dark bay.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

天平9年(737年)鹿柵設置。例文帳に追加

In 737, Oshika stockade was established.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鹿柵天平9年(737年)頃不明鹿郡赤井遺跡か例文帳に追加

Ojika no Ki, about 737, unknown, Ojika gun, possibly Akai Ruins  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

陸奥国(後の陸前国)鹿郡の出身。例文帳に追加

He was from Oshika County, Mutsu Province (later Rikuzen Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藁でできた鹿と雌鹿を射抜く神事で、雌鹿の腹には餅が入れてある。例文帳に追加

A Shinto ritual to shoot a male and a female deer made of straw, and rice cakes are placed in the stomach of the female deer.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

はじめは丸子嶋足、次いで鹿嶋足と姓を改めた。例文帳に追加

His name was initially MARUKO no Shimatari, and was later changed to OSHIKA no Shimatari.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この笛で雌鹿の鳴き声を出し、寄ってきた鹿を猟師が討つために使う。例文帳に追加

It is used by hunters to lure stags to be shot by making the sound of doe.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鹿は父蝦夷が白い鹿の血を妻に飲ませて産ませたため、超人的な力を持つ。例文帳に追加

Iruka has superhuman power because his father Emishi made his wife drink the blood of a white male deer before his birth.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鹿と他の大きな獲物をとらえることに以前に使用された大きな重い猟犬例文帳に追加

a large heavy hound formerly used in hunting stags and other large game  - 日本語WordNet

ジャコウジカという,角がなく,は上顎に短い牙を持ち,腹部に麝香腺がある小型の鹿例文帳に追加

a small deer of which the male has a musk gland, called musk deer  - EDR日英対訳辞書

孝謙上皇は直ちに授刀衛の少尉坂上苅田麻呂と将曹鹿嶋足を出動させる。例文帳に追加

The Retired Emperor Koken immediately sent Jr. Lieutenant SAKANOUE no Karitamaro and Shoso OSHIKA no Shimatari of Jyutoei (Division of Inner Palace Guards).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天平勝宝5年(753年)大初位下だった丸子嶋足は鹿連の姓を賜る。例文帳に追加

In 753, MARUKO no Shimatari at the rank of Daishoige (Greater Initial Rank, Lower Grade) received the family name and kabane of Oshika no Muraji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊治呰麻呂の乱(宝亀の乱)勃発、鹿郡大領道嶋大楯、紀広純殺害。例文帳に追加

The revolt of IJI no Azamaro, (also called the revolt in Hoki era), broke out and MICHISHIMA no Odate, the magistrate of Oshika county, and KI no Hirozumi were killed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

掘削予定地は宮城県(お)鹿(しか)半島の約220キロ東の日本海溝内だ。例文帳に追加

The drilling site is in the Japan Trench about 220 kilometers east of Miyagi Prefecture's Oshika Peninsula.  - 浜島書店 Catch a Wave

ペンテシレイアが鹿めがけて投げた槍はヒッポリュテーにあたり、殺してしまった。例文帳に追加

The spear which she threw at a stag struck Hippolyte and slew her,  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

明治時代以降に近代捕鯨基地として使われた宮城県鹿町鮎川浜(現石巻市)などでは、鯨肥生産が地場産業として栄えていた。例文帳に追加

In Ayukawahama, Oshika Town, (present Ishinomaki City), Miyagi prefecture, used as a modern whaling base from the Meiji period, Geihi production flourished as a local industry.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山村王は急報を送り、授刀衛少尉坂上苅田麻呂と将曹鹿嶋足が出動。例文帳に追加

Prince Yamamura sent an urgent message to dispatch Jutoei Shojo (the junior lieutenant of Division of Inner Palace Guards) SAKANOUE no Karitamaro and Shoso (the officer of the Guards Division) OSHIKA no Shimatari.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

24日、葛西清重に平泉の治安維持を命じると共に、伊達郡、磐井郡、鹿郡などを与える。例文帳に追加

On November 10 (September 24 under the old lunar calendar), Yoritomo ordered Kiyoshige KASAI for the maintenance of Hiraizumi security and awarded Date-gun, Iwai-gun and Oshika-gun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山村王は急報を送り、坂上苅田麻呂は将曹鹿嶋足とともに勅命を受け馳せかけて、訓儒麻呂を射殺した。例文帳に追加

Prince Yamamura sent an urgent report and SAKANOUE no Karitamaro rushed together with shoso (a general) Narito OJIKA, receiving an Imperial order shot to kill Norijumaro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、直ちに近衛兵令外官の少尉坂上苅田麻呂と将曹鹿嶋足が出動して、訓儒麻呂を射殺した。例文帳に追加

However, Shojo (junior lieutenant) SAKANOUE no Karitamaro, who was imperial guard Ryoge no kan, and Shoso (secretary of the headquarters of the inner palace guards) OSHIKA no Shimatari both were sent and shot Kusumaro to death.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その島でユリシーズは、舟の漕ぎ方、帆走のし方、弓矢の射方、猪や鹿の狩り方、猟犬の操り方を習ったのだ。例文帳に追加

where he had learned how to row, and how to sail a boat, and how to shoot with bow and arrow, and to hunt boars and stags, and manage his hounds.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

パリスに妻を連れ去られたメネラーオスは、鹿か山羊を見つけた飢えたライオンのように喜んで、防具をつけて戦車から飛び降りた。例文帳に追加

Menelaus, whose wife Paris had carried away, was as glad as a hungry lion when he finds a stag or a goat, and leaped in armour from his chariot,  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

というのも、矢を打ち込まれて傷ついた鹿の周りを囲むジャッカルのごとくに、トロイア軍がユリシーズを取り囲んでいたのだ。例文帳に追加

for many Trojans were round him, like jackals round a wounded stag that a man has struck with an arrow.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

壮年の時には狩人であったが、ある日山で鹿を見つけ射止めたところ、その傷口から血潮と共に仔鹿が生れたのを見て発心し仏門に入ったという。例文帳に追加

Although he had been a hunter in early adulthood, one day after shooting dead a stag that he came across when hunting, he saw a fawn appear out of the blood spurting from the animal's wound, and made up his mind to become a Buddhist monk.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

史料に山道に対する海道として現れるものは、多賀城の国府から海側の鹿郡・桃生郡へ向かう支線として設定されたと考えられる。例文帳に追加

The roads described in historical papers as sea routes (in contrast to mountain routes) are believed to have been developed as branch lines extending from Kokufu of Tagajo toward Oshika-gun/Monou-gun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし同じ俘囚出身である鹿郡大領の道嶋大盾は、呰麻呂を見下して夷俘として侮ったため、呰麻呂は内心深く恨んでいたともある。例文帳に追加

However, the Dairyo of Oshika-gun, Odate MICHISHIMA looked down on Azamaro as Ifu so Azamaro held a grudge deep in his heart.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その上から半分毛の抜け落ちた鹿の皮をひっ被り、杖を持ち、食べ物をいれる汚らしいぼろぼろのずだ袋を首から紐でぶら下げていた。例文帳に追加

Over everything he wore the skin of a stag, with half the hair worn off, and he carried a staff, and a filthy tattered wallet, to put food in, which swung from his neck by a cord.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

『続日本紀』には、陸奥按察使紀広純は、はじめ呰麻呂を嫌ったが、後にはなはだ信用するようになったこと、しかし同じ俘囚出身である鹿郡大領の道嶋大盾は呰麻呂を見下して夷俘として侮り、呰麻呂は内心深く恨んでいたことが記載されている。例文帳に追加

"Shoku Nihongi" (Chronicle of Japan Continued) describes that the Inspector of Mutsu (Mutsu no azuchi) KI no Hirozumi disliked Azamaro at first then fully trusted him later, but Azamaro secretly bore a deep grudge against MICHISHIMA no Otate, Dairyo of Oshika County, who was the same barbarian as Azamaro, looked down on Azamaro as Ifu (Emishi).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『続日本紀』の天平9年(737年)の記事には多賀柵、玉造柵、色麻柵、新田柵、鹿柵の名が見られ、当時多賀城が多賀柵と呼ばれていたこと、ほぼ同時に現宮城県内に4つの城柵が設けられたことがわかっている。例文帳に追加

The names of Taga no Ki, Tamatsukuri no Ki, Shikama no Ki, Nitta no Ki and Ojika no Ki are seen in the article dated 737 of "Shoku Nihongi," which records that four josaku were located at almost the same time in present-day Miyagi Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

震災により多大な被害を受けた地域における労働保険料及び障害者雇用納付金に関する納付期限等の延長措置を講じている宮城県石巻市、東松島市及び鹿郡女川町について延長後の納付期限等を平成24年4月2日と定める告示を制定(平成24年2月17日)例文帳に追加

? A Notification was issued to officially set the deadline for the deferred payment on April 2, 2012 for Ishinomaki-shi (city), Higashi-matsushima-shi (city), and Onagawa-cho (town)/Oshika-gun (county) in Miyagi Prefecture, where measures had been taken to defer payments for labour insurance premiums and disability employment levies in areas suffering enormous damages from the earthquake disaster (February 17, 2012). - 厚生労働省

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS