1016万例文収録!

「画像符号器」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 画像符号器に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

画像符号器の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 385



例文

符号化手段2は、各仮符号2−1,2−2,…,2−nにより、縮小画像を複数の圧縮条件で仮符号化する。例文帳に追加

The temporary coding means 2 temporarily codes the reduced image, under plural compression conditions by temporary coding units 2-1, 2-2, ..., 2-n. - 特許庁

この画素置き換えを行った画像信号をMPEG符号符号化すると、4:2:0符号化信号として取り出される。例文帳に追加

In the case of encoding the image signal whose pixels are replaced as above by the MPEG coder, the coded signal is extracted as a 4:2:0 coded signal. - 特許庁

復号側に与える誤り訂正符号符号量が過剰となることを防止できる動画像符号化装置を提供する。例文帳に追加

To provide a moving image encoding apparatus capable of preventing a coding amount of an error correction code provided to a decoder to be excessive. - 特許庁

2パス符号化方式を用いた動画像符号化装置を、符号を1つ用いただけの構成で実現し、装置規模を小規模にする。例文帳に追加

To reduce the scale of a moving picture encoding device using a two-pass encoding system by realizing the device with a constitution using only one encoder. - 特許庁

例文

なお、この画像予測符号化装置は、残差信号及び予測関連情報を符号化するエントロピー符号111も備える。例文帳に追加

The image predictive coder comprises an entropy coder 111 which encodes a difference signal and prediction related information as well. - 特許庁


例文

縮小回路105で縮小された縮小画像は第2符号105で符号化され、第2の符号107となる。例文帳に追加

A 2nd coder 105 encodes the reduced image reduced by the reduction circuit 105 into a 2nd code 107. - 特許庁

多重化37では画像符号36からの画像と音声符号31からの音声を多重化する。例文帳に追加

The multiplexer 37 multiplexes an image from the image coder 36 with the voice data from the voice coder 31. - 特許庁

画像信号を入力して符号化する画像符号化装置において、入力した画像信号を符号化パラメータに従ってブロック単位でDCT101、量子化102及び可変長符号103により符号化する。例文帳に追加

In an image encoding device which takes an image signal as the input to encode it, the inputted image signal is encoded in the unit of blocks, in accordance with an encoding parameter by a DCT device 101, a quantizer 102, and a variable length code encoder 103. - 特許庁

画像符号19は、符号化した右目用画像にヘッダー情報作成17からのヘッダー情報を付加する。例文帳に追加

The image encoder 19 attaches header information from a header information creator 17 to the encoded right-eye image. - 特許庁

例文

また、ただ1つの符号13は、前記多重化された縮小画像および画像信号を符号化を行ない、分離部14は、符号13による符号化結果から前記縮小画像部分を分離・削除して、符号化データ6として出力する。例文帳に追加

In addition, only one encoder 13 encodes the multiplexed reduced image and image signals, and a separating section 14 separates and deletes the reduced image portion from the encoded results of the encoder 13 and outputs the remaining encoded results as encoded data 6. - 特許庁

例文

メディア符号は、画像信号を部分画像A〜Dを単位に個々に符号化して画像符号化ストリームを生成し、画像符号化ストリームとフレーム番号のそれぞれに共通のタイムスタンプを挿入してパケット化し、パケットどうしを多重して部分画像データとして出力する。例文帳に追加

The media coder individually codes image signals in the unit of partial images A-D to generate an image coded stream, inserts a time stamp respectively in common to the image coded stream and frame numbers to the image coded stream, assembles the resulting image coded stream into packets, multiplexes the packets and provides an output of the result as partial image data. - 特許庁

符号は、差分画像データをランレングス符号化方式により可変長符号化することでデータを圧縮し、符号化された差分画像データを出力する。例文帳に追加

The encoder compresses the data by applying variable length coding to the differential image data by a run-length coding method and outputs the coded differential image data. - 特許庁

符号120は、連続したフレーム画像より構成される動画像データに対してフレーム内符号化またはフレーム間符号化を行うことで符号化データを出力する。例文帳に追加

An encoder 120 applies in-frame encoding or inter-frame encoding to moving image data comprising consecutive frame images to output encoded data. - 特許庁

第1の符号101は、入力動画像信号を総入力時間T,総符号化情報量Vに基づいて圧縮符号化を行い、ビットストリーム(符号化動画像信号)を出力する。例文帳に追加

A first encoder 101 practices the recompression encoding of input dynamic image signals based on a total input time T and a total amount of the encoding information V to output bitstreams (encoded dynamic image signals). - 特許庁

可変長符号VLC1は、順序を並べ替えた参照画像番号XchgRefNo1を参照画像番号として、動きベクトルMVおよび動き補償予測誤差符号化データVdifとまとめて符号化し、符号化信号Str1を出力する。例文帳に追加

A variable length encoder VLC1 uses the reference image number XchgRefNo1 whose sequence is rearranged for the reference image number, encodes a motion vector MV and motion compensation prediction error encoding data Vdif altogether and outputs an encoded signal Str1. - 特許庁

画像処理装置では、取得した動画像を周波数変換及び量子化し、可変長符号14により第1の符号化形式でイントラ符号化した符号化データに付加情報を付加してメモリ16に記憶する。例文帳に追加

The image processing apparatus applies frequency conversion and quantization to an acquired moving picture, and a variable length encoder 14 adds additional information to encoded data being intra-encoded in a first encoding system and stores the data into a memory 16. - 特許庁

画像符号108は、繋ぎ区間復号画像データを、VBVバッファ占有値が第1の予測値から第2の予測値へ推移するように符号量制御して再符号化を行い、繋ぎ区間再符号化データを生成する。例文帳に追加

A image re-encoder 108 controls the encoding amount of connection section decoding image data so as to allow a VBV buffer occupancy value to be changed from the first prediction value to the second prediction value, thereby performs re-encoding, and generates connection section re-encoding data. - 特許庁

第2インターレース動画符号109は、第1インターレース符号化データを復号化して得られる第1インターレース復号化画像を予測符号化の参照画像として少なくとも用いて第2インターレース画像符号化することにより、第2インターレース符号化データを生成する。例文帳に追加

A second interlaced moving image encoder 109 encodes the second interlaced image while using at least a first interlaced decoded image, that is obtained by decoding the first interlaced encoded data, as a reference image for predictive coding to produce the second interlaced encoded data. - 特許庁

符号化対象の画像解像度及び再符号化された符号化ビットストリームを復号する電池駆動機に適合した再符号化パラメータの決定が行え、再符号化された符号化ビットストリームを復号する機に適した処理量や消費電力で符号化ができる画像符号化装置及び電池駆動復号を提供する。例文帳に追加

To provide an image encoding device and a battery driving decoder for deciding the image resolution of the object of re-encoding and a re-encoding parameter suitable for battery driving equipment for decoding an re-encoded coded bit stream, and for performing encoding with throughput or power consumption suitable for the equipment which decodes the re-encoded coded bit stream. - 特許庁

画像読み取り部6で読み取られたカラーおよびモノクロの画像データーは、符号8でJPEG規格で符号化される。例文帳に追加

Color image data and monochrome image data read by an image reading unit 6 are encoded by an encoder 8 according to the JPEG specifications. - 特許庁

連続する静止画像がカメラ2から入力され、静止画像符号6で符号化され、記憶装置12に格納される。例文帳に追加

Continuous static images are inputted from a camera 2, encoded by a static image encoder 6, and stored in a storage device 12. - 特許庁

画像符号13では、MPEG−4標準のコアプロファイルに従った方法で動画像信号を符号化する。例文帳に追加

A moving image encoder 13 encodes a moving image signal with a method following an MPEG-4 standard core profile. - 特許庁

カラー画像用の可逆符号を流用しながらも、1コンポーネントで表わされる画像データについては高速に符号化する。例文帳に追加

To quickly encode image data represented by one component while using a reversible encoder for color images. - 特許庁

画像間引き112は、画像縮小103よりノンインターレース画像信号が入力され、そのノンインターレース画像信号を時間的に間引いてノンインターレース画像信号を得、下位層符号113により符号化して下位層符号化系列と局所復号画像信号を生成する。例文帳に追加

An image interleave unit 112 receives a non-interlace image signal from an image reducing unit 103, temporally interleaves the non-interlace image signal to obtain an interleaved non-interlace image signal, and a lower layer coder 113 codes the interleaved non-interlace image signal to generate a lower layer coding sequence and the local decoding image signal. - 特許庁

構成を簡略化し、かつ、演算コストを低減することができる画像符号及び画像符号化方法、特に、画像符号に構成される量子化手段の構造及び量子化方法の提供。例文帳に追加

To provide an image encoder and an image encoding method that can simplify configuration and reduce arithmetic operation cost, especially, a structure of a quantizing means configured in the image encoder and a quantizing method. - 特許庁

符号列間引き2,9は、間引き制御6から与えられる画像レート(間引き率)で各動画像符号列の参照画像とならないBピクチャーの符号列を間引く。例文帳に追加

Code string thinning devices 2 and 9 thin the code string of a B-picture which never becomes the reference image of each moving image code string by an image rate (a thinning ratio) given from a thinning controller 6. - 特許庁

構成を簡略化し、かつ、演算コストを低減することができる画像符号及び画像符号化方法、特に、画像符号に構成される量子化手段の構造及び量子化方法の提供。例文帳に追加

To provide an image coding device and a method of coding the image which simplifies a configuration and can reduce an operation cost and, especially, to provide the structure of a quantizing means constituted in the image coding device and a method of image coding. - 特許庁

入力である画像信号imageは符号ENC1に画像信号Iとして入力され、符号ENC1はパラメータλを参照して画像信号Iを符号化してビットストリームBをビットストリームbitsとして出力する。例文帳に追加

An encoder ENC1 receives an input image signal (image) as an image signal I, the encoder ENC1 references a parameter λ to encode the image signal I and provides a bit stream B as a bit stream bits. - 特許庁

画像符号化装置8においては、符号化制御11は、上記輝度補正パラメータ7及び現フレームと前フレームとの差分値10に基づいてINTRA/INTER等の符号化方式を入力画像のマクロブロック毎に決定し、符号10は決定された符号化方式を用いて入力画像6を符号化し、その符号列12を出力する。例文帳に追加

In the image encoder 8, an encoding controller 11 decides an encoding system such as an INTRA/INTER every macro-block of the input image on the basis of a luminance correction parameter 7 and a difference value 10 between a current frame and a previous frame, the encoder 10 uses the decided encoding system, encodes the input image 6, and outputs its code sequence 12. - 特許庁

符号10は,入力画像の歪みベクトルを計算する歪み補償手段101と,歪みベクトルを用いて,背景画像に対して所定の歪みを持った歪み背景画像を生成する歪み背景画像生成手段105と,歪み背景画像を参照して,入力画像符号化する画像符号化手段106と,歪みベクトルを符号化するベクトル符号化手段104を含む。例文帳に追加

A coder 10 includes a compensation means 101 for calculating a distortion vector for an input image, a background image generation means 105 for generating a distortion background image having a predetermined distortion to a background image using the distortion vector, an image coding means 106 for coding an input image by referring to the distortion background image, and an image coding means 104 for coding the distortion vector. - 特許庁

多重化分離22により動画像符号列から動画像の動きアクティビティ情報を分離する。例文帳に追加

Motion activity information of a moving image is separated from a moving image code string by a multiplex separator 22. - 特許庁

画像符号化システム、画像復号化システム、情報記憶媒体及び電子機例文帳に追加

IMAGE ENCODING SYSTEM, IMAGE DECODING SYSTEM, INFORMATION STORAGE MEDIUM AND ELECTRONIC EQUIPMENT - 特許庁

入力画像データをピクチャ単位で分割して、符号と同じ数の画像データに振り分ける。例文帳に追加

Input image data is divided in picture units to separate it into the same number of image data as the number of encoders. - 特許庁

符号化制御5は輝度補正パラメータ3に基づいて符号化方式を決定し、符号6は、決定された符号化方式で上記補正画像4を符号化し、その出力符号列7のヘッダ部に輝度補正パラメータを付加して出力する。例文帳に追加

An encoding controller 5 decides an encoding system on the basis of the luminance correction parameter 3 and an encoder 6 encodes the corrected image 4 by the decided encoding system, adds the luminance correction parameter to a header part of its output code sequence 7 and outputs it. - 特許庁

伝送路のビットレートに応じて、入力された画像のうち符号化する領域を選択する符号化領域指定(41、42)を備え、符号化領域指定(41、42)で指定された領域のみを画像符号化回路(2)で符号化する。例文帳に追加

The image coder is provided with coded area designation units (41, 42) that select a coded area in a received image in response to a bit rate of a transmission channel, and an image coding circuit (2) codes only the area designated by the coded area designation units (41, 42). - 特許庁

画像符号13、及び2値形状符号14からの符号化データは、多重化15で多重化され、ビットレート平滑化のためのバッファ16を介して任意形状符号化データとして端子3から出力される。例文帳に追加

A multiplexer 15 multiplexes encoded data from the moving image encoder 13 and the binary shape encoder 14, and the encoded data are outputted from a terminal 3 as optional shape encoded data through a buffer 16 for bit rate smoothing. - 特許庁

分離4で、JPEG符号化データをヘッダ情報とフレームデータに分離し、画像情報符号6及び符号化パラメータ符号7でMPEG−4方式のヘッダを生成する。例文帳に追加

A separation unit 4 separates JPEG encoded data into header information and frame data, and an image information encoder 6 and an encoded parameter encoder 7 generate a header in compliance with the PEG-4 system. - 特許庁

あるプログラムの第1の動画像符号化データに続いて、加算14から出力された1GOPの第2の動画像符号化データ及びそれ以降の第2の動画像符号化データの順で切り替え合成される。例文帳に追加

In succession to 1st moving picture coded data of a program, 2nd moving picture coded data of 1 GOP outputted from an adder 14 and succeeding 2nd moving picture coded data are selected and composited in this order by switching. - 特許庁

画像信号符号化装置12は縮小画像信号11を符号化し、多重化14は原画像解像度10の情報と符号化データ13を多重化した後、伝送データ15として出力する。例文帳に追加

An image signal encoding device 12 encodes a reduced image signal 11 and a multiplexer 14 multiplexes the information of the source image resolution 10 and encoded data 13 and outputs them as transmission data 15 later. - 特許庁

画像符号化を行う際に、GOP単位で任意の編集を行った場合でも編集後の符号画像バッファ検証画像バッファをアンダーフローさせないように符号化および編集を行う。例文帳に追加

To encode and edit moving picture in such a way that an edited code does not cause the image buffer of an image buffer verifier to make underflow even when arbitrary editing is performed by GOPs when the moving picture is encoded. - 特許庁

MPEG2画像符号化ビットストリームをMPEG2画像復号30により復号化し、その画像信号の解像度フレームレート変換31により変換し、さらにMPEG4画像符号33でMPEG4画像符号化ビットストリームに変換する。例文帳に追加

An MPEG picture decoder 30 decodes an MPEG2 picture coding bit stream a resolution frame rate converter 31 converts the resolution frame rate of an output of the decoder 30, and an MPEG4 picture coder 33 converts the MPEG2 picture seam into an MPEG4 picture coding bit stream. - 特許庁

復号12では、符号化データに付加情報が埋め込まれた埋め込み符号化データを、符号化ルールにしたがって符号化された符号化データに復元することにより、付加情報が復号され、さらに、符号化データが、画像データに復号される。例文帳に追加

A decoder 12 decodes the imbedded encoded data resulting from imbedding the attached information to the encoded data into encoded data encoded according to the encoding rule so as to decode the attached information and decodes the encoded data into the image data. - 特許庁

この割当符号量の参考値を、コントローラ15にて実際の割当符号量へ変更し、この実際の割当符号量に基づいて、動画像符号18にて、単位時間毎に入力信号を符号化して、符号化データを生成する。例文帳に追加

The reference value of the assigned code quantity is changed into a real assigned code quantity by a controller 15 and on the basis of the real assigned code quantity, the input signal is encoded for every unit time by a moving image encoder 18, thereby producing encoded data. - 特許庁

合成35で前記データがカメラ1からの映像と合成され、画像符号36で符号化されて多重化37へ供給される。例文帳に追加

The synthesizer 35 synthesizes data with a video image from a camera 1 an image coder 36 codes the synthesized data and the coded data are fed to a multiplexer 37. - 特許庁

ここで、動画像中の所定フレーム画像を指定し、可変長復号化17は当該フレーム画像についての符号化データを復号し、可変長符号14がその変換係数を第2の符号化形式を用いて符号化し、付加情報を付加して記憶装置に記憶する。例文帳に追加

In this case, a predetermined frame picture in the moving picture is designated, the decoder 17 decodes the encoded data associated with the frame image, and the encoder 14 encodes its conversion coefficient using a second encoding system and adds the additional information to store the data in a storage apparatus. - 特許庁

本発明に係る動画像符号化方法では、符号化モード制御102により、複数の画像から構成される動画像符号化する際における各画像符号化モードが決定され、領域分割104により、該符号化モードをもとに、前記画像を複数の領域に分割するための領域構成単位が決定される。例文帳に追加

In this video encoding method, an encoding mode controller 102 determines an encoding mode of each image on the occasion of encoding a moving picture composed of a plurality of images, and a region partitioning unit 104 determines a region structural unit for partitioning the image into a plurality of regions based on the encoding mode. - 特許庁

本発明に係る動画像符号化方法では、符号化モード制御102により、複数の画像から構成される動画像符号化する際における各画像符号化モードが決定され、領域分割104により、該符号化モードをもとに、前記画像を複数の領域に分割するための領域構成単位が決定される。例文帳に追加

In a video encoding method, an encoding mode controller 102 determines an encoding mode of each image on the occasion of encoding a moving picture consisting of a plurality of images, and a region partitioning unit 104 determines a region structural unit for partitioning the image into multiple regions, based on the encoding mode. - 特許庁

画像信号を符号化して伝送する符号と、符号化された画像信号を復号して表示する復号とを含むシステムにおいて、復号画像を表示する表示装置部の階調数を符号側に知らせる手段を復号側に設けて、符号側ではその情報に応じて入力される画像信号の量子化を制御する。例文帳に追加

In the system including the encoding apparatus for encoding the image signal and transmitting the encoded signal and a decoding apparatus for decoding the encoded image signal and displaying the result, the decoding apparatus is provided with a means of informing the encoding apparatus about the number of gradations of the display device section for displaying the decoded image, and the encoding apparatus controls the quantization of the received image signal depending on the information. - 特許庁

減算101からエントロピ符号104は、複数のフレームから構成される動画像をフレーム単位に予測符号化する。例文帳に追加

An entropy coder 104 performs predictive coding of a moving image comprising a plurality of frames into a frame unit, from a subtractor 101. - 特許庁

例文

符号化パラメータ抽出10は、コードストリームの符号化パラメータを抽出して画像特徴量抽出30に供給する。例文帳に追加

An encoding parameter extractor 10 extracts an encoding parameter of a code stream and supplies it to an image feature amount extractor 30. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS