1016万例文収録!

「築年」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

築年の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1591



例文

の初競りは地市場で行われる最後の初競りとなった。例文帳に追加

This year's first auction was the last one to take place at Tsukiji Market. - 浜島書店 Catch a Wave

2 .カーボンフットプリント制度構等事業【23 度予算:4.9 億円】例文帳に追加

2. Development of Carbon Footprint System (fiscal 2011 budget: ¥490 million)  - 経済産業省

2015までに経済共同体を構する予定となっている。例文帳に追加

There are plans to establish an economic community amongst member countries of the ASEAN by 2015. - 経済産業省

80 のこの古い家には昨、大規模なリフォームが施され、基礎と外観は真新しい状態です。例文帳に追加

The 80-year old house underwent major renovations last year and the foundation and exterior are in pristine condition. - Weblio英語基本例文集

例文

スコットランドの建家で、イングランドとスコットランドの多くの公共物を設計した(1728−1792例文帳に追加

Scottish architect who designed many public buildings in England and Scotland (1728-1792)  - 日本語WordNet


例文

彼の簡単な実用的な工場建物のために知られているドイツの建家(1868−1940例文帳に追加

German architect known for his simple utilitarian factory buildings (1868-1940 )  - 日本語WordNet

スイス人の言語学者、歴史言語学の専門家で、講義で共時的言語学の基礎をいた(1857−1913例文帳に追加

Swiss linguist and expert in historical linguistics whose lectures laid the foundations for synchronic linguistics (1857-1913)  - 日本語WordNet

ロシアのバレエ興行主で、ロシアバレエの基礎をき、後にそれを西洋に紹介した(1872−1929例文帳に追加

Russian ballet impresario who founded the Russian ballet and later introduced it to the West (1872-1929)  - 日本語WordNet

ヨーロッパのアールヌーヴォーの主要な提唱者であったスペインの建家(1852−1926例文帳に追加

Spanish architect who was a leading exponent of art nouveau in Europe (1852-1926)  - 日本語WordNet

例文

モスクワ大公国の皇子で、タタール人への勝利がロシア統一の基盤をいた(1440−1505例文帳に追加

grand duke of Muscovy whose victories against the Tartars laid the basis for Russian unity (1440-1505)  - 日本語WordNet

例文

米国の建家で、鉄鋼の骨組みが使用された最初の高層ビルを設計した(1832−1907例文帳に追加

United States architect who designed the first skyscraper in which a metal skeleton was used (1832-1907)  - 日本語WordNet

フランスの建家で、金属構造の使用に初めて成功した一人(1801−1875例文帳に追加

French architect who was among the first to use metal construction successfully (1801-1875)  - 日本語WordNet

米国の建家(フランス生まれ)で、ワシントンの都市計画を発表した(1754−1825例文帳に追加

United States architect (born in France) who laid out the city plan for Washington (1754-1825)  - 日本語WordNet

イタリアの建家で、鉄筋コンクリートの使用の先駆者となった(1891−1979例文帳に追加

Italian architect who pioneered in the use of reinforced concrete (1891-1979)  - 日本語WordNet

米国の建家で、彼のデザインとトラス橋の建設で知られる(1784−1844例文帳に追加

United States architect who was noted for his design and construction of truss bridges (1784-1844)  - 日本語WordNet

1234(文暦元)知恩院を再興する一方で、百万遍知恩寺の基礎をいた。例文帳に追加

While he revived Chion-in Temple in 1234, he established the basis of Hyakumanben Chion-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

乾元元(1302)には数百貫の私財を投じて播磨国福泊港を修している。例文帳に追加

In 1302, he refurbished the Fukudomari Port in Harima Province at his own expense of hundreds of kan (obsolete unit of currency).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1878(明治11)には新富座が洋風建で再建され、華々しく開場式が行われた。例文帳に追加

In 1878, the inauguration ceremony of the recreated Shintomi-za Kabuki theatre, which featured a Western architectural style, was held spectacularly.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大正15(1926)の第2回展は新の東京府美術館(現在の東京都美術館)で開催された。例文帳に追加

In 1926, the second exhibition was held at the Tokyo Prefectural Museum (present Tokyo Metropolitan Museum).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌1946に復興したが、1956、道頓堀弁天座跡(大阪市中央区)へ新移転した。例文帳に追加

It was restored in 1946, but in 1956 it was relocated and built anew on the remains of Benten-za Theater, Dotonbori (Chuo Ward, Osaka City).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1135(保延元)藤原忠通によって若宮の社殿が改された。例文帳に追加

In 1135, the main building of Wakamiya shrine (a shrine sacred to the son of the god of the main shrine) was renovated by Tadamichi FUJIWARA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神亀元(724)に多賀(多賀城)に城柵がかれてからは、その地に置かれたと推定される。例文帳に追加

It is assumed that in the year 724 a fortress (Taga-jo Castle) was built located in Taga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宸殿は近世初期の皇居・常御殿を移したものであったが、1887(明治20)に焼失。例文帳に追加

The Shinden was rebuilt from the Tsunegoten, the Imperial palace in early stages of modern times, but burned in 1887.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和33(1958)、当時大覚寺門跡であった草繋全宜(くさなぎぜんぎ)が移した。例文帳に追加

It was relocated to its current site in 1958 by Daikaku-ji Temple's head priest Kusanagi Zengi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寺内の建物では最も古く、室町時代享禄3(1530)の建例文帳に追加

It is the oldest of all the buildings in the temple complex and was built in 1530 during the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦3(1753)二条家よりの移、庫裡は同家の政所であったもの。例文帳に追加

Relocated by the Nijo family in 1753 and the kuri previously served as the family's mandokoro (administrative office).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天文4(1535)に建立された建物で、室町時代の方丈建の貴重な遺構である。例文帳に追加

Constructed in 1535 and is a valuable relic of Muromachi period hojo (abbot's quarters) architecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛永15(1638)に正親町天皇の女御の化粧殿を移したものといわれる。例文帳に追加

Said to be the dressing hall of the wife of Emperor Ogimachi that was relocated to its current site in 1638.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享保20(1735)九条家より河原殿の建物が移され、大師堂・方丈などになった。例文帳に追加

In 1735, at the bequest of the Kujo family, the Kawaraden Hall building was dismantled and converted into a Daishido Hall, a Hojo (abbot's chamber), and other buildings.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1638(寛永15)に八条宮智仁親王によって「八条ヶ池」が造された。例文帳に追加

Hachijogaike Pond was made in 1638 by the command of Imperial Prince Hachijonomiya Toshihito.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室町時代・永正9(1512)の建で、もとは薬師寺西院の門であった。例文帳に追加

It was constructed in 1512, in the Muromachi period, which had originally been a gate of Yakushi-ji Sai-in (the western part of Yakushi-ji Temple).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在の塔は治承4(1180)の大火後まもなく再建された鎌倉建である。例文帳に追加

The existing pagoda was rebuilt shortly after the big fire in 1180 during the Kamakura Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

棟木の墨書銘から平安時代末期、永暦2(1161)の建であることがわかる。例文帳に追加

An inscription of the ink writing of a ridgepole shows that it was built in 1161, at the end of the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1962までは地方裁判所の庁舎として使用され、1964に唐招提寺に移された。例文帳に追加

It was used as an office building of the District Court until 1962 and moved to Toshodai-ji Temple in 1964.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天武天皇9(680)に講堂(現在の神社建)が創建され、そこを妙楽寺と号した。例文帳に追加

In 680, Kodo Hall (existent shrine architecture) was build and named Myoraku-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

須弥壇の金具に弘安11(1288)の銘があり、堂自体もそのころの建と思われる。例文帳に追加

Judging from the inscription "1288" on a metal fitting of Shumidan (an altar made of fine timber, generally with paneling, hame), the hall itself seems to have been built at that time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「法起寺三重塔露盤銘」については、かつて建史学者の関野貞(1868-1935)などが偽作説を唱えた。例文帳に追加

An architectural historian Tadashi SEKINO (1868-1935) and others advocated that the 'Hoki-ji Sanjunoto Robanmei' was a counterfeit.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1630~1631であるが室町時代の書院造の様式を伝えている。例文帳に追加

It was built in 1630 to 1631 but shows the mode of the Shoin style (a traditional Japanese style of residential architecture) which developed in the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多宝塔(重要文化財)-万治2(1659)京都・仁和寺より移されたもので、桃山様式を残す。例文帳に追加

Taho-to Pagoda (Multi-treasure Pagoda) (important cultural property) – Momoyama style, relocated from Ninna-ji Temple in Kyoto in 1659.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在の本殿は、延享三(1746)に春日大社の第三殿を譲り受け、移されたものである。例文帳に追加

The main shrine building that stands today was relocated in 1746 to make room for the third building of Kasuga-taisha Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

桂離宮は八条宮家初代の智仁(としひと)親王(1579-1629)によって基礎がかれた。例文帳に追加

The base of the Katsura Rikyu was established by the first Hachijo no Miya Imperial Prince Toshihito (1579 - 1629).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天喜3(1055)に殿舎を取り壊して一条院へ移、以後の消息はよく判っていない。例文帳に追加

In 1055, the buildings of Reizeiin were demolished and removed and rebuilt in Ichijo-in, it was hardly known what happened after that.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本部構内正門(旧第三高等中学校正門):1893(明治26)建例文帳に追加

The Front Gate of Main Campus (formerly, the Front Gate of Third Advanced Junior High School) : It was established in A.D.1893 (Meiji 26).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天正8(1580)、伊勢の田丸城が焼失したため、新たに松ヶ島城を城し、移り住んだ。例文帳に追加

His original residence, Tamaru Castle, burned to the ground in 1580; after which, he built Matsugashima Castle and moved there to reside.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

佐々木嘉平(ささきかへい、1889(明治22)7月7日-1983(昭和58)5月2日)は社寺建家。例文帳に追加

Kahei SASAKI (July 7, 1889 - May 2, 1983) was an architect of temples and shrines.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1941、溝口健二の『元禄忠臣蔵』の建監督として1間京都に出向。例文帳に追加

In 1941, he went to Kyoto for one year as a building supervisor for Kenji MIZOGUCHI's film, "Genroku Chushingura" (The 47 Ronin).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天正4(1576)1月、信長自身の指揮のもと琵琶湖湖岸に安土城の城を開始する。例文帳に追加

In February 1576, Nobunaga began building Azuchi-jo Castle at the lakeside of Lake Biwa under his direction.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正保4(1647)、江戸増上寺の普請や江戸城修などを努めた。例文帳に追加

In 1647, he put his efforts into fushin (construction) of Zojo-ji Temple in Edo and construction repairs of Edo-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和3(1928)6月23日、大分県速見郡杵市寺町の自宅にて逝去した。例文帳に追加

On June 23, 1928, he died at home in Tera-machi, Kitsuki City, Hayami County, Oita Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

天正4(1576)1月安土城城に着手、2月23日に信長は安土に移る。例文帳に追加

1575: In December commenced construction of Azuchi-jo Castle and, on March 23 Nobunaga moved to Azuchi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS