1016万例文収録!

「網漁業」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 網漁業の意味・解説 > 網漁業に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

網漁業の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 35



例文

底引き網漁業という漁業例文帳に追加

fishery called trawlnet fishery  - EDR日英対訳辞書

具という漁業用具例文帳に追加

(of fishing tools) 'amigu'  - EDR日英対訳辞書

底曳漁業例文帳に追加

NET FOR TRAWL FISHERY - 特許庁

張りという漁業例文帳に追加

a fishing net called a {fixed shore net}  - EDR日英対訳辞書

例文

巻きという,漁業例文帳に追加

a round haul net used for fishing, called 'makiami'  - EDR日英対訳辞書


例文

下ろしという,漁業用の例文帳に追加

a fishing net, called downhaul  - EDR日英対訳辞書

地引きという,漁業用の例文帳に追加

a fishing net, called drawnet  - EDR日英対訳辞書

地引き網漁業や巻き網漁業などでを受け持つ船例文帳に追加

a ship that uses a round haul net or a round haul seine  - EDR日英対訳辞書

定置を使って行う漁業例文帳に追加

a method of fishing using a fixed shore net  - EDR日英対訳辞書

例文

を用いて行う漁業例文帳に追加

fishing with a net  - EDR日英対訳辞書

例文

三 第三種共同漁業 地びき網漁業、地こぎ網漁業、船びき網漁業(動力漁船を使用するものを除く。)、飼付漁業又はつきいそ漁業(第一号に掲げるものを除く。)であつて、第五号に掲げるもの以外のもの例文帳に追加

iii) Class 3 common fishery: Long-haul seine fishery, rowboat dragline fishery, boat seine fishery (excluding the fishery using a powered fishing boat), domesticated fishery or artificial bank fishery (excluding the fishery prescribed in item (i)), other than the fishery prescribed in item (v  - 日本法令外国語訳データベースシステム

許可を受けない中型まき網漁業等の禁止例文帳に追加

Prohibition of Non-permissioned Medium-scale Roundhaul Fishery.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十六条 中型まき網漁業、小型機船底びき網漁業、瀬戸内海機船船びき網漁業又は小型さけ・ます流し網漁業を営もうとする者は、船舶ごとに都道府県知事の許可を受けなければならない。例文帳に追加

Article 66 (1) A person who is going to operate a medium-scale roundhaul fishery, small-scale snurrevaad fishery, Seto Inland Sea boat seine fishery or small-scale salmon/trout driftnet fishery shall be granted a permission of the Governor concerned with respect to each boat.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

漁業に使用されるを模った文様例文帳に追加

A pattern imitates the meshes used for fishing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

底引き網漁業の一つで,トロール船を用い,海底の魚類をとるもの例文帳に追加

a trawlnet fishing method of catching fish on the sea bed by using trawlers  - EDR日英対訳辞書

まき網漁業における漁獲リスクの資本市場への移転の仕組み例文帳に追加

MECHANISM OF TRANSFER TO CAPITAL MARKET OF FISHERY RISK IN PURSE SEINE FISHERIES - 特許庁

二 第二種共同漁業 漁具(えりやな類を含む。)を移動しないように敷設して営む漁業であつて定置漁業及び第五号に掲げるもの以外のもの例文帳に追加

ii) Class 2 common fishery: A fishery operated with a fishing nets or gear (including brush weir or fish pound) laid stationary, other than the fixed fishery and the fishery prescribed in item (v  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 「中型まき網漁業」とは、総トン数五トン以上四十トン未満の船舶によりまきを使用して行う漁業(指定漁業を除く。)をいい、「小型機船底びき網漁業」とは、総トン数十五トン未満の動力漁船により底びきを使用して行う漁業をいい、「瀬戸内海機船船びき網漁業」とは、瀬戸内海(第百十条第二項に規定する瀬戸内海をいう。)において総トン数五トン以上の動力漁船により船びきを使用して行う漁業をいい、「小型さけ・ます流し網漁業」とは、総トン数三十トン未満の動力漁船により流しを使用してさけ又はますをとる漁業(母船式漁業を除く。)をいう。例文帳に追加

(2) "Medium-scale roundhaul fishery" refers to a fishery operated using a roundhaul from a boat with a gross tonnage of 5 tons to less than 40 tons (excluding a designated fishery); "small-scale snurrevaad fishery" refers to a fishery operated using a trawl net from a powered fishing boat with a gross tonnage of less than 15 tons; "Seto Inland Sea boat seine fishery" refers to a fishery operated using a boat seine from a powered fishing boat with a gross tonnage of 5 tons or more in the Seto Inland sea (the Seto Inland sea pursuant to the provision of paragraph (2), Article 110); and "small-scale salmon/trout driftnet fishery" refers to a fishery for catching salmon and trout using a driftnet from a powered fishing boat with a gross tonnage of less than 30 tons.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

簡単な構成でありながら、生簀や定置の箱、魚の大小選別のような大型の漁業体を安定的に浮沈させる。例文帳に追加

To stably float and sink a large-sized fishery net such as a bag net for crawl and set net, and a size-screening net for fish by using a simple construction. - 特許庁

これらの海産物は内湾で捕獲されるものであり、土器を錘としたによる漁業を行っていた。例文帳に追加

These marine products were caught in the inner bay areas and nets with earthenware sinkers were used.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二 当該漁業に従事する漁船の航海度数、主たる操業の場所、操業日数、入数、漁獲数量その他の操業状況例文帳に追加

(ii) Frequency of voyages, principal place of operation, number of days of operation, number of times of casting nets, fish catches volume and other operational circumstances of fishing vessels engaging in such fishery;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

入会山紛争、砥部騒動をはじめ諸農民問題、海上漁業権に関する代騒動などがあった。例文帳に追加

Chief among such problems were, for farmers, disputes over common farming areas on hills and the Tobe Disturbance, while problems for fishermen included the Ajiro (wickerwork) Disturbance over ocean fishing rights.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

漁業などに使用する各種地の水中での形状や運動をコンピュータにシュミレーションさせる。例文帳に追加

To simulate the forms and motions of various net fabrics in water, useful in fishing, etc., by a computer. - 特許庁

漁業における揚作業を自動化する事により,操業人力を大幅に削減し,労働時間の短縮ができる漁の揚自動化装置及び操業方法を提供すること。例文帳に追加

To provide an automatic fishing net hauler and its operation that can largely reduce manpower for operation and can shorten the working hours by automating the net-hauling operation in the fishing. - 特許庁

一 身の設置される場所の最深部が最高潮時において水深二十七メートル(沖縄県にあつては、十五メートル)以上であるもの(瀬戸内海(第百十条第二項に規定する瀬戸内海をいう。)におけるます網漁業並びに陸奥湾(青森県焼山崎から同県明神崎灯台に至る直線及び陸岸によつて囲まれた海面をいう。)における落とし網漁業及びます網漁業を除く。)例文帳に追加

(i) A fishery in which the deepest water depth at the place where the body of a fishing net is fixed is 27 meters (15 meters in Okinawa Prefecture) or more at the time of the highest sea level (excluding the fishery using a pound net with some cube-shaped bags in the Seto Inland Sea (the Seto Inland Sea provided in paragraph (2), Article 110) and the fishery using a fixed shore trap net with a pocket and the fishery using a pound net with some cube-shaped bags in the Mutsu Bay (the sea surrounded by the straight line between Yakeyamazaki, Aomori Prefecture and the lighthouse at Cape Myojingasaki, Aomori Prefecture and by the shore).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七条 この法律において「入漁権」とは、設定行為に基づき、他人の共同漁業権又はひび建養殖業、藻類養殖業、垂下式養殖業(縄、鉄線その他これらに類するものを用いて垂下して行う水産動物の養殖業をいい、真珠養殖業を除く。)、小割り式養殖業(いけすその他のいけすを使用して行う水産動物の養殖業をいう。)若しくは第三種区画漁業たる貝類養殖業を内容とする区画漁業権(以下「特定区画漁業権」という。)に属する漁場においてその漁業権の内容たる漁業の全部又は一部を営む権利をいう。例文帳に追加

Article 7 In this Act, "a piscary" refers to the right of operating the whole or a part of the fishery covered by another person's common fishery right or by the demarcated fishery right for a bamboo-installed aquaculture business, algae aquaculture business, suspension-type aquaculture business (which refers to a business of suspending aquatic animals, operated with ropes, steel wires, or the like kept hanging; excluding the pearl aquaculture business), fish pen aquaculture business (which refers to a business of culturing aquatic animals using net creels or other creels), or shellfish aquaculture business as a class 3 demarcated fishery (hereinafter referred to as "the specific demarcated fishery right"), in the fishing ground pertaining to the fishery right, based on the act of establishment.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 主として自己の労力により漁業を営む者の水産物の採捕又は養殖に欠くことができない漁その他の漁具、えさ及び稚魚その他これに類する水産物例文帳に追加

(v) Fish nets and any other fishing equipment, baits, juvenile fish and any similar fishery products that are indispensable for capturing or farming fishery products of a person who engages in fisheries mainly through his/her own labor  - 日本法令外国語訳データベースシステム

漁業では、えり(魚偏に入)漁(魚を誘い込んで逃げ場をなくして捕獲する漁法)をはじめとして浸木漁、漁などさまざまな漁法が用いられた。例文帳に追加

With respect to fisheries, various fishing methods including Eri (in kanji, 'enter' at right and 'fish' radical at left) fishing (a fishing method leading fish into a stationary net to trap and catch fish), shitakiryo and netfishing were practiced.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

漁業面では切目石錘(石を加工して作った用の錘)の使用が特徴であるが、これは関東の土器片による錘の技術が伝播して出現したと考えられている。例文帳に追加

In terms of fishery, the use of stone sinkers with slits (the sinkers for nets shaped out of stone) was the characteristic of the region; it is assumed that the technique of using earthenware sinker pieces in the Kanto region was handed down and lead to the use of the stone sinkers with slits.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明は、各種レジャーや漁業用釣糸、漁や延縄などの水産資源、ロープ等として有用な伸度の低い糸条を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a yarn having a low elongation, useful as fishline for various leisure and fishery industry, marine resources such as fishing nets and long lines, ropes, etc. - 特許庁

ポリ乳酸樹脂組成物からなる繊維と他の合成繊維からなる混繊糸からなり、ポリ乳酸樹脂組成物からなる繊維の混繊比率が20〜80%である混繊糸からなるものであるをこと特徴とする漁業用の例文帳に追加

The fishing net is constituted of a combined filament yarn composed of a fiber composed of a polylactic acid resin composition and other synthetic fiber and containing the fiber composed of the polylactic acid resin composition at a mixed ratio of 20-80%. - 特許庁

漁業用の糸やロープ等の材料(ストランド)として使用される組紐材について、それから製造される糸やロープ等の耐摩擦性を向上させると共に、製造工程を単純化することで生産コストを下げ、また、製造工程で起きる過失を回避して不良品の発生を防止する。例文帳に追加

To increase wear resistance of a net yarn or a rope, etc., produced from a braided material used as a material (strand) such as a net yarn or a rope for fishery and lower a producing cost by simplifying a producing process, and prevent generation of inferior goods by avoiding mistake generated in the producing process. - 特許庁

中空軸芯部に芯材を埋設させた組紐材であって、この組紐材をストランドとして複数本撚り合わせることで漁業用の糸又は綱を形成するための組紐材2において、組紐材3を編組するための各ヤーン3の全てを、組紐材2をストランドとして糸又は綱を形成するときの撚り方向とは逆方向の撚りを有するものとする。例文帳に追加

This braided material 2 is obtained by burying core materials in a hollow shaft core part and plural of the braided material 2 are twisted as a strand to form a net yarn or a rope for fishery, then the braiding material 2 has an opposite twisting to a twisting direction in forming a net yarn or a rope as a strand in all of the whole yarn 3 for braiding the braiding material 2. - 特許庁

つまり、まき網漁業により捕獲された生さば類の水揚げに当たっては、一度に水揚げされる量が多いことから、それらを処理する加工流通施設等の十分な整備が必要であるが、これらの漁港の後背地に立地していた加工流通施設等については、復旧が道半ばであるためと考えられる。例文帳に追加

Specifically, because in mackerel round hall net fishing the volume caught each time is large, sufficient processing and distribution facilities are required to handle the fish, and the decline in the mackerel catch may be in part because the reconstruction of the processing and distribution facilities around the port is still underway.  - 経済産業省

例文

承認手続きは、東部熱帯太平洋海域において巻き網漁業によりキハダマグロを漁獲している国からの輸出承認申請を受け、NOAA が、当該申請国、国務省および全米熱帯マグロ類委員会(IATTC)などから提出された書類を審査した上で承認を行うこととなっており、輸出承認の申請は5年毎に行われる。例文帳に追加

The US Government accepts license applications for the import of yellowfin tuna every five years. The import license is granted to an applicant after the National Oceanic and Atmospheric Administration (NOAA) reviews the application and materials submitted by the Department of State and the Inter-American Tropical Tuna Commission (IATTC) on the applicant's compliance with approved fishing methods. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS