1016万例文収録!

「羽織る」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 羽織るの意味・解説 > 羽織るに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

羽織るを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 20



例文

上着を羽織る例文帳に追加

Fling on a coat.  - Weblio Email例文集

上着を羽織る例文帳に追加

Drape a coat on one's shoulders.  - Weblio Email例文集

肩の上から羽織る軽騎兵用ジャケット例文帳に追加

a hussar's jacket worn over the shoulders  - 日本語WordNet

婦人が肩に羽織る、幅広のスカーフ例文帳に追加

a wide scarf worn about their shoulders by women  - 日本語WordNet

例文

褞袍という,防寒用に羽織る綿入れの和服例文帳に追加

a padded kimono  - EDR日英対訳辞書


例文

ただし、上に羽織る掻取の色に規定はなかった。例文帳に追加

However, color of the kaidori slip on the aigi was not stipulated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小袖、袴を着用した上に羽織る例文帳に追加

As forming juni-hitoe, it is worn on kosode(a kimono with short sleeves worn as underclothing by the upper classes) and hakama (pleated loose-fitting trousers)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

被布(ひふ)とは、着物の上に羽織る上着の一種。例文帳に追加

Hifu means a kind of jackets that is put on over kimono.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(ベッドの中に座っているときなどに)寝具の上で羽織るジャケット例文帳に追加

a lightweight jacket worn over bedclothes (as when sitting in bed)  - 日本語WordNet

例文

神事の奉仕や神楽を舞う場合など改まった場面では千早を上から羽織る場合もある。例文帳に追加

In an official scene, such as when holding ceremonies or rituals or performing kagura, miko sometimes wear chihaya (half-coats) atop their costumes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

一般用には上衣の上に羽織るちゃんちゃんこが付属したり、素材も刺子やキルトなど、僧侶用とは大きく異なる製品もある。例文帳に追加

For general use, there are samue considerably different to those of monks which come with a chanchanko (padded sleeveless kimono jacket), worn on top of the upper section, and made of sashiko (an old needlework technology) or quilt.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

私は薬を飲むだけで、すぐに著名な教授の肉体を脱ぎ捨て、外套でも羽織るように、エドワード・ハイドの体をかりることができた。例文帳に追加

I had but to drink the cup, to doff at once the body of the noted professor, and to assume, like a thick cloak, that of Edward Hyde.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

形は単や袿と変わらないが、一番外側に羽織る着物で目に留まるため、他の着物と違い、二陪織物(ふたべおりもの)などの豪華な生地から調製するのが特徴である。例文帳に追加

The shape of the omoteginu is no different to that of the hitoe or uchigi; however, since it is the outermost kimono that covers the other kimonos of the juni-hitoe, it is usually made of luxurious materials such as futabe-orimono (silk double weave).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦国時代(日本)、それまで高級武家夫人の正装であった袿が廃れた後、武家女性は威儀を正すためと防寒のために上から打掛を羽織るようになった。例文帳に追加

In the Sengoku period (period of warring states in Japan), uchigi (ordinary kimono) which had ever been a formal attire for ladies of a high-grade warrior went out of fashion, and then ladies of a warrior got to put on the uchikake (long outer robe) over to show up dignity and protect against coldness.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古着や新品を問わず使用されなくなった着物や衣服等を、立体的な装飾を施し、身体にフィットする簡単に羽織ることができる着物や衣服に加工する技術を開発すること。例文帳に追加

To provide a technique for applying three-dimensional decoration to a kimono, a garment, or the like, which is wasted, with no regard to whether it is a used one or a new one to process the kimono, the garment or the like to be fitted to the body of a wearer and readily put on. - 特許庁

肩幅程度の長さの切れ目11を略中央に有する平面状布帛10から成るケープ状外衣とし、この切れ目11に背中から両腕を通して羽織る例文帳に追加

The outerwear is made of a flat fabric 10 having a cut 11 with a length nearly the same as the shoulder breadth almost at the center thereof. - 特許庁

宮中でも通常は五衣などの重ね袿に代えて上臈女房なら二衣、その他は薄衣といったものを羽織るのが一般化し、唐衣は天皇・東宮の御所では略さなかったものの、裳は使用しないことが増えた。例文帳に追加

In the court, it became generalized that instead of layered uchigi such as itsutsu-ginu (5-layer garment), they usually wore futatsu-ginu (2-layred garment) in case of high ranked ladies and others who slipped on usuginu, although while karaginu was not omitted at the palace of the Emperor and Crown Prince, it was often that mo was not used.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

肩を覆って冷えや日光の直射を防止すると共に、着用したままで動いても肩から外れたりずり落ちたりすることがなく、日常屋内外において簡便に羽織ることのできる肩掛け衣服を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a stole garment which can cover a shoulder to prevent the cold and the direct shining of sunlight, is not slipped out or dropped from the shoulder, even when a person moves in a wearing state, and can usually simply be worn indoors or outdoors. - 特許庁

スイッチ操作時に電波を発信して設置型の機械類における運転を停止させるスイッチSを作業者1が羽織るジャケット2における、あるいは、作業者1が被る帽子3におけるそれぞれ作業者1の手が届く部位に保持させると共に、このスイッチSを作業者1が手でスイッチ操作する。例文帳に追加

A switch S for stopping the operations of the installation type machines by transmitting electric waves when the switch is operated is mounted to a worker's jacket 2 or a cap 3 within the reach of the worker's hand, and the switch S is operated by the worker's hand. - 特許庁

例文

ただ、恐怖におののき、一刻も早く駆けつけたいという母親の気持ちと、人目をはばかる私室を出たとき、はきもののことなど眼中になく、優雅なひだのよった柔らかなベネシャンの肩掛けを羽織るという女性の嗜みも全く頭から離れてしまっていただけなのかもしれません。例文帳に追加

- except that, having left, in the eager haste and terror of a mother's heart, the privacy of her own _boudoir_, she has neglected to enthral her tiny feet in their slippers, and utterly forgotten to throw over her Venetian shoulders that drapery which is their due.  - Edgar Allan Poe『約束』

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”The Assignation”

邦題:『約束』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2002 李 三宝
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることな
く、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS