1016万例文収録!

「聴聞」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

聴聞を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1118



例文

登録官は,聴聞の日から3月以内に,自己の決定及びその理由を当事者に通知する。例文帳に追加

The Registrar shall, within 3 months from the date of the hearing, notify the parties of his decision and the grounds thereof. - 特許庁

(2)登録官は関係当事者の意見を聴聞した後に,自己が必要とするなら,例文帳に追加

(2) The Registrar may, after hearing the parties concerned if he has so required - - 特許庁

(2)登録官は,当該当事者に対し,聴聞の日を少なくとも10日前に通知しなければならない。例文帳に追加

(2) The Registrar shall give that party at least 10 days' notice of the date on which he may be heard. - 特許庁

第1審裁判所は,民事訴訟法の規定に従って証拠調べを行い,また,聴聞を行う。例文帳に追加

The court of first instance shall take evidence and shall hold its hearings in accordance with the provisions of the Code of Civil Procedure. - 特許庁

例文

被告を聴聞することなく下した決定は,令状により被告に伝達される。例文帳に追加

Decisions taken without the defendant having been heard shall be communicated to the defendant on execution. - 特許庁


例文

第 33条により長官による聴聞を受けるため出願人に付与すべき期間例文帳に追加

the time which shall be granted to the applicants for being heard by the Controller under section 33; - 特許庁

管理委員会委員長は,証人に宣誓をさせた上で,聴聞することができる。例文帳に追加

The chairman of the supervisory board may hear a witness under oath. - 特許庁

出願人に対して,出願人が聴聞を請求することができる旨を通知し,また例文帳に追加

advise the applicant that the applicant may require a hearing; and - 特許庁

当該通知の日付後1月以上の,出願人が聴聞を請求できる期間を明記し,また例文帳に追加

specify a period of not less than 1 month after the date of the notification for the applicant to require a hearing; and - 特許庁

例文

聴聞は,次の何れかによりすることができる。(a) 出頭による聴聞,すなわち,自身で赴いて又は局長が認める電気通信手段によるかを問わず,局長の面前への当事者の出頭による聴聞,又は (b) 意見陳述書による聴聞,すなわち,出頭なしに当事者により作成された意見陳述書についての局長による審理例文帳に追加

A hearing may be-- (a)a hearing by appearance, that is, the appearance of a party before the Commissioner, whether in person or by telecommunication link acceptable to the Commissioner; or (b)a hearing by submissions, that is, the consideration by the Commissioner of written submissions made by a party without an appearance. - 特許庁

例文

当事者は,出頭又は意見陳述書の何れにより聴聞を受けるかを選択することができる。例文帳に追加

A party may elect whether to be heard by appearance or submissions. - 特許庁

全ての聴聞において,特許商標最高審判所の構成員は官服を着用しなければならない。例文帳に追加

At all hearings, the members of the Supreme Patent and Trademark Chamber shall wear official robes.  - 特許庁

聴聞中に延期の請求があったときは,合議体がそれについて決定する。例文帳に追加

The board shall decide on any request for adjournment during the hearing.  - 特許庁

証拠調べに関する上記の原則は,準備手続及び聴聞の両方に適用する。例文帳に追加

The above principles regarding the taking of evidence shall apply both to the preliminary proceedings and to the hearing.  - 特許庁

聴聞は,事件名を述べた後,担当官が作成した報告書の朗読をもって開始される。例文帳に追加

After the case has been called, the hearing shall begin with the reading of the rapporteur’s written report.  - 特許庁

特許庁は,かかる聴聞が適切でないと判断する場合は,その請求を拒絶する。例文帳に追加

If the Patent Office does not consider a hearing to be appropriate, it shall reject the request.  - 特許庁

抗告を許容されないものとして却下する決定は,聴聞を行うことなく,言い渡すことができる。例文帳に追加

The decision dismissing the appeal as inadmissible may be given without a hearing.  - 特許庁

調書は,聴聞及びすべての証拠調手続について作成されるものとする。例文帳に追加

Minutes shall be taken of oral proceedings and of all taking of evidence.  - 特許庁

[1]の規定に基づく訂正は,特許裁判所が事前に聴聞を開くことなく決定することができる。例文帳に追加

The correction pursuant to subsection (1) may be decided by the Patent Court without a previous hearing.  - 特許庁

訴訟手続の公開に関する規定に違反した聴聞に基づいて決定が下されたこと,又は例文帳に追加

that the decision was made on the basis of a hearing in which the provisions on the publicity of proceedings were violated; or  - 特許庁

法律抗告は,決定の対象となる。その決定は,聴聞を行うことなく言渡すことができる。例文帳に追加

The appeal on a point of law shall be the subject of a decision. Such decision may be rendered without a hearing.  - 特許庁

第37条に基づく申請につき聴聞を希望する当事者を聴聞した後,又は当事者が聴聞を希望しない場合は聴聞することなく,登録官は,当該事項を決定し,かつ,すべての当事者にその決定を通知するものとする。また,当事者が請求する場合は,当該決定の理由を知らせるものとする。例文帳に追加

After hearing the party or parties wishing to be heard on an application under section 37 or, if no party so wishes, without a hearing, the Registrar shall decide the matter and shall notify all parties of his decision and, if any party so requests, shall give his reasons for the decision.  - 特許庁

登録官の聴聞は,登録官が別段の指示をしない限り公開で行うものとする。例文帳に追加

Any hearing before the Registrar shall be in public unless he otherwise directs.  - 特許庁

聴聞を希望する当事者は,登録官に書面による通知を出すものとし,例文帳に追加

any party who wishes to be heard shall give notice in writing to the Registrar;  - 特許庁

聴聞を希望する当事者の聴聞の後,又は如何なる当事者も聴聞を希望しない場合は聴聞を行うことなく,登録官は,事件を決定するものとし,かつ,その決定をすべての当事者に通知するものとする。また当事者からの請求があったときは,当該決定の理由をその当事者に伝えるものとする。例文帳に追加

After hearing the party or parties wishing to be heard or, if no party so wishes, without a hearing, the Registrar shall decide the matter and shall notify all parties of his decision and, if any party so requests, shall give his reasons for the decision.  - 特許庁

出願人を聴聞した後,又は出願人が聴聞に出席しなかったか若しくは聴聞を受けることを希望しなかったときは聴聞なしで,長官は,明細書について長官が適切と認める補正をすべき旨を指定し又は許可することができ,また,長官が定める期間内にそのように指定し又は許可した補正がされない限り,特許の付与を拒絶することができる。例文帳に追加

After hearing the applicant, or without a hearing if the applicant has not attended or has notified that he does not desire to be heard, the Controller may specify or permit such amendment of the specification as he thinks fit to be made and may refuse to grant the patent unless the amendment so specified or permitted is made within such period as may be fixed.  - 特許庁

長官は,(2)に基づく届出をしなかった当事者の聴聞を拒絶することができる。例文帳に追加

The Controller may refuse to hear any party who has not given notice under sub-rule (2).  - 特許庁

証拠書類原本が長官に未提出のときは,聴聞時に提出しなければならない。例文帳に追加

The exhibits in original if not already left with the Controller shall be produced at the hearing.  - 特許庁

登録官は,次に掲げる法律手続に出頭し,かつ,聴聞を受ける権利を有する。例文帳に追加

The Registrar shall have the right to appear and be heard -  - 特許庁

(3) 局長は,指示を出す前に,次の者に,聴聞を受ける機会を与えなければならない。例文帳に追加

(3) Before giving a direction, the Commissioner must give an opportunity to be heard:  - 特許庁

手数料が納付されるまで,請求された聴聞は開催しないものとする。例文帳に追加

No hearing as requested is to be held until the fee has been paid.  - 特許庁

登録官による別段の指示がない限り,添付書類の原本は異議申立の聴聞に提出される。例文帳に追加

The original exhibits shall be produced at the opposition hearing unless the Registrar otherwise directs.  - 特許庁

聴聞前に様式TM28を登録官に提出しない当事者は,聴聞を望んでいないとして扱われることが認められ,登録官は,その当事者が欠席のまま聴聞を行うことができ,又は聴聞を行うことなく決定を与える若しくは手続きを棄却することができ,又は適当であると認める他の命令を下すことができる。例文帳に追加

Any party who does not file with the Registrar Form TM 28, before the hearing may be treated as not desiring to be heard, and the Registrar may proceed with the hearing in the absence of that party or may, without proceeding with the hearing, give his decision or dismiss the proceedings, or make such other order as he thinks fit.  - 特許庁

(2) 聴聞を求める請求は,書面によるものとし,かつ,所定の手数料を納付しなければならない。例文帳に追加

(2) The request for a hearing shall be in writing and shall be subject to payment of the prescribed fee. - 特許庁

(1) 連邦最高裁判所の判決は,聴聞を基にして行われる。第 69条(2)が準用される。例文帳に追加

(1) A judgment by the Federal Court of Justice shall be rendered on the basis of a hearing. Section 69(2) shall apply mutatis mutandis. .  - 特許庁

(a) 規則17A.42A(1)に記載する権限を行使するか否かを決定するための聴聞例文帳に追加

(a) a hearing at which the Registrar may determine whether or not to exercise a power or powers mentioned in subregulation 17A.42A(1); - 特許庁

(2) 登録官による聴聞を求める請求は、承認様式によって行わなければならない。例文帳に追加

(2) A request for a hearing by the Registrar must be in an approved form. - 特許庁

(1) 登録官は、次の事情がある場合は、事項についての聴聞を行う必要がない。例文帳に追加

(1) The Registrar is not required to proceed to hear a matter if: - 特許庁

(i) その当事者が登録官に対し、聴聞を受けることを希望している旨を示していないこと、又は例文帳に追加

(i) the party has not indicated to the Registrar that the party wishes to be heard; or - 特許庁

(ii) その当事者が登録官に対し、聴聞を受けることを希望しない旨を通知していること、又は例文帳に追加

(ii) the party has informed the Registrar that the party does not wish to be heard; or - 特許庁

3 前項の聴聞の主宰者は、行政手続法第十七条第一項の規定により当該処分に係る利害関係人が当該聴聞に関する手続に参加することを求めたときは、これを許可しなければならない。例文帳に追加

(3) A person responsible for a hearing set forth in the preceding paragraph shall, when interested persons pertaining to a relevant disposition has requested, pursuant to the provision of Article 17, paragraph 1 of the Administrative Procedure Act, to participate in the proceedings of said hearing, grant permission.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十五条 行政庁は、聴聞を行うに当たっては、聴聞を行うべき期日までに相当な期間をおいて、不利益処分の名あて人となるべき者に対し、次に掲げる事項を書面により通知しなければならない。例文帳に追加

Article 15 (1) In conducting hearings, administrative agencies shall provide to the anticipated subject parties of Adverse Dispositions written notice of the following matters, which notice shall be provided with a considerable period of time before the date of the hearing:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十一条 当事者又は参加人は、聴聞の期日への出頭に代えて、主宰者に対し、聴聞の期日までに陳述書及び証拠書類等を提出することができる。例文帳に追加

Article 21 (1) Parties or intervenors may, in lieu of appearing on the date of hearing, submit written statements and produce documentary evidence, etc. to the presiding official on or before the date of the hearing.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十二条 主宰者は、聴聞の期日における審理の結果、なお聴聞を続行する必要があると認めるときは、さらに新たな期日を定めることができる。例文帳に追加

Article 22 (1) When the results of the proceedings on the date of hearing suggest that continuation of the hearing is necessary, the presiding official may assign a date for continuation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の調書は、聴聞の期日における審理が行われた場合には各期日ごとに、当該審理が行われなかった場合には聴聞の終結後速やかに作成しなければならない。例文帳に追加

(2) The record set forth in the preceding paragraph shall be prepared on each date of the hearing when hearing sessions are conducted, and, where hearing sessions are not conducted, then promptly after the hearing is concluded.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 第三項の聴聞の主宰者は、行政手続法第十七条第一項の規定により当該処分に係る利害関係人が当該聴聞に関する手続に参加することを求めたときは、これを許可しなければならない。例文帳に追加

(6) If interested parties in such disposition request for their participation in the procedures for the hearing pursuant to paragraph (1) of Article 17 of the Administrative Procedure Act, the chairperson of the hearing prescribed in paragraph (3) above shall permit their participation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の聴聞の主宰者は、行政手続法第十七条第一項の規定により当該処分に係る利害関係人が当該聴聞に関する手続に参加することを求めたときは、これを許可しなければならない。例文帳に追加

(2) The presiding official of the hearing set forth in the preceding paragraph shall, upon request of any person interested in said disposition, permit such person to intervene in the procedure of said hearing pursuant to the provision of Article 17, paragraph (1) of the Administrative Procedure Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本規則に別段の規定がある場合を除き,聴聞の申請は,(1)に基づく長官による通知の日から10日以内に行なうものとし,聴聞の申請人は,附則1に記載する手数料を納付しなければならない。例文帳に追加

Save as otherwise provided by these Regulations, an application for a hearing shall be made within 10 days from the date of notice by the Controller under paragraph (1) and an applicant for a hearing shall pay the fee set out in Schedule 1.  - 特許庁

本条規則に従って定められた聴聞に出席しない当事者は,聴聞を受けることを希望しないものとして取り扱われ,長官はそれに応じて行動する。例文帳に追加

A party who fails to attend a hearing appointed in accordance with this Regulation may be treated as not desiring to be heard and the Controller may act accordingly.  - 特許庁

例文

出願人が登録官に対して(2)に掲げた期間内に聴聞を受けたい旨を通知した場合は,登録官は,聴聞の日を指定して出願人に通知しなければならない。例文帳に追加

Where the applicant intimates the Registrar within the period mentioned in sub-rule (2) that he desires to be heard, the Registrar shall give notice to the applicant of a date when he will hear him. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS