1016万例文収録!

「認証キー」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 認証キーに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

認証キーの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 899



例文

ユーザコンピュータ40が最初に第1ウェブサイトにアクセスすると、第1ウェブサーバ12は、ユーザコンピュータ40との間で第1認証用データの要求送信・応答受信を行い、受信した第1認証用データに基づく認証確認とを行い、第1認証用データに関連づけされた個人顧客コードのクッキーを作成し、そのクッキーをウェブページと共にユーザコンピュータ40へ送信する。例文帳に追加

When a user computer 40 first accesses the first web site, a first web server 12 transmits a request for first authentication data to the user computer 40 and receives the response therefrom, and then it authenticates the user on the basis of the received first authentication data and prepares a cookie of the personal customer code related to the first authentication data, and then transmits the cookie to the user computer 40 together with the web page. - 特許庁

通常PCに用いられるフルキーボードでも複数のロールオーバー(同時キー入力)が可能なものがあるので、フルキーボードを用いてPC上での認証が行える。例文帳に追加

Certain full keyboard usually used in a PC allows roll-over of a plurality of keys (simultaneous key input), authentication is carried out on the PC by using the full keyboard. - 特許庁

ユーザIDとパスワードのアカウント情報に加え、利用者が設定し登録した第1のキーワードと第2のキーワードの組み合わせからなる複数組のキーワード情報を本人認証に利用するようにした。例文帳に追加

In addition to the account information of the user ID and the password, plural sets of keyword information composed of the combination of the first and second keywords set and registered by the user are utilized for identity authentication. - 特許庁

ユーザ21は、インターネットで認証者登録サイト9にアクセスし、キー発生部11が発生させた4桁の数字のキーキー通知部13から受け取る。例文帳に追加

A user 21 accesses to an authenticator registration site 9 through Internet and receives a key of four figures generated by a key generation part 11 from a key notification part 13. - 特許庁

例文

既存の電子キーシステムの1拡張機能であり、電子キーシステムとの間の通信スループットを向上することができるキー無線認証システムを提供する。例文帳に追加

To provide a key wireless authentication system which is one expanded function of an existing electronic key system and is capable of improving communication throughput with the electronic key system. - 特許庁


例文

車両1に、電子キーシステム3の1拡張機能として、携帯電話17を車両キーとして使用可能なキー無線認証システム18を搭載する。例文帳に追加

A vehicle 1 is loaded with a key wireless authentication system 18 which allows use of a mobile phone 17 as a vehicle key as one expanded function of an electronic key system 3. - 特許庁

この生体情報キー(66)を一方の媒体(20)に格納し、認証時に、分離した生体データを結合し、且つ生体情報キーを作成し、生体情報キー(66)と比較して、リンク関係を判定する。例文帳に追加

The biological information key 66 is stored on one medium 20, and in authentication, the separated biological data are combined to create a biological information key, which is compared with the biological information key 66 to determine the link relationship. - 特許庁

また、エンジンキーに記憶されているキーIDと作業機械に予め登録されている認証キーIDが合致するときにエンジン始動許可が出力される。例文帳に追加

Also, when a key ID stored in the engine key and a key ID for authentication registered beforehand in the work machine match, an engine start permission is outputted. - 特許庁

ここで入力された期限延長キーが期限延長キー格納部130に格納されているキーに合致し、かつ、延長後の新有効期限が未経過であった場合には、認証成功となる。例文帳に追加

When the key of period extension inputted at this time coincides with a key stored in a period extending key storage part 130 and a new period of validity after extension has not passed, the authentication succeeds. - 特許庁

例文

このように、乗車時のユーザ(電子キー10)の動き及び静止が適切であるかの認証を行うことで、電子キー10の存在する位置の偽装が困難となり、電子キーシステム1のセキュリティ性を向上させることができる。例文帳に追加

Authentication of appropriateness of movement or stillness of the user (electric key 10) in riding in the vehicle makes it difficult to disguise the existing position of the electric key 10, thus improving security of the electric key system 1. - 特許庁

例文

キャラクタ入力装置1のキースイッチ11は、ユーザによるキー入力を検出するキー入力検出手段101と、キー入力をしたユーザの指紋画像を読み取って、この指紋画像と予め登録された正規ユーザの指紋画像とを照合して本人認証を行う指紋認証LSI102とを有する。例文帳に追加

A key switch 11 of a character input device 1 comprises a key input detecting means 101 for detecting the key input by a user, and a finger print authentication LSI 102 for authenticating a person by collating the finger print image with the finger print image of a pre-registered regular user. - 特許庁

携帯端末装置100は、受信パワーレベルの変動が小さい状態が一定時間続いた場合は、キーユニット200の認証動作を初期化するリセット信号をキーユニット200に送出することによってキーユニット200を初期化し、これによってキーユニット200及び携帯端末装置100の認証動作を停止させる。例文帳に追加

When the state of a small variation in reception power level continues for a prescribed time, the mobile terminal 100 transmits a reset signal for initializing the authentication of a key unit 200 to the key unit 200 to initialize the key unit 200 thereby stopping authentication between the key unit 200 and the mobile terminal 100 itself. - 特許庁

キーレスエントリシステムは、搭乗者によって携帯される携帯機と、前記携帯機について認証処理を実行し、認証処理の結果に基づいて車両に搭載された施錠対象装置を施錠又は解錠する車両制御装置とを含む。例文帳に追加

The keyless entry system includes a portable machine carried by the driver or passenger and a vehicle control device which performs authentication processing based on the portable machine and which locks or unlocks the vehicle-mounted device to be locked based on the result of the authentication processing. - 特許庁

BIOSはまた、ブートプロセスを開始するためにユーザからTPM認証データを受け取るように適合され、TPMとインタフェースして、ブートプロセスを開始するためにTPMによるユーザキーを使用するTPM認証データの検証を要求するように適合される。例文帳に追加

The BIOS is also adapted to receive TPM authentication data from the user for initiating a boot process and adapted to interface with the TPM to request validation of the TPM authentication data by the TPM for initiating the boot process using the user key. - 特許庁

制御部16は、この相互認証が正常に完了すると、イモビライザECU23からイモビライザキー21を認証したことが通知されたものとして路側アンテナと料金収受のための通信が可能なスタンバイ状態に遷移する。例文帳に追加

When the mutual authentication is normally completed, the control part 16 considers that the authentication of the immobilizer key 21 is notified from the immobilizer ECU 23 and shifts to a standby state in which communication for collecting tolls with road-side antennas is possible. - 特許庁

マネージャビリティエンジン(ME)は、起動前認証中にユーザから認証応答を受信し、該ユーザをキー配布センター(KDC)に登録することで、該ユーザが既にパーソナルコンピュータ(PC)に真のユーザであることを首尾良く証明していることを差し示す。例文帳に追加

A manageability engine (ME) receives an authentication response from a user during pre-boot authentication and registers the user with a key distribution center (KDC), indicating that the user has successfully authenticated to the PC. - 特許庁

MFP2は装着されたメディア3から上述の情報を読出し(ステップS4)、認証キーとメディア3のファイル情報およびディレクトリ情報から算出したハッシュ値とをMFP2に送信して認証を要求する(ステップS5)。例文帳に追加

An MFP2 reads out the above information from the mounted media 3 (Step S4), and sends the authentication key, and the hash value calculated from the media 3 file information and the directory information to the MFP2 and requests authentication (Step S5). - 特許庁

フォトビューアストレージ1は、ユーザの指紋情報に基づいて暗号鍵と復号鍵を生成し、暗号鍵に基づいてアドホック用CHデータを暗号化し、認証キー3にその暗号化データと認証用CHデータを記憶させる。例文帳に追加

A photo viewer storage 1 generates a cipher key and a decipher key based on the fingerprint information of a user, encrypts CH data for ad hoc based on the cipher key, and stores the encryption data and CH data for authentication at an authentication key 3. - 特許庁

例えば銀行のATMシステムのインタフェースにおいて、ユーザが指紋読取装置101に指を置き、指紋認証により個人認証に成功している間のみ、ユーザのキーボード102からの暗証番号の入力を有効とする。例文帳に追加

On a bank ATM system interface, for example, a user's personal identification number input from a keyboard 102 is enabled only while the user places a finger on a fingerprint reading device 101 and personal authentication by fingerprint authentication is successful. - 特許庁

一つのログイン処理用のサーバに複数のホスト名を持たせ、そのログイン処理用のサーバで一括して各サービス提供サーバに対する認証情報を持ったクッキーをブラウザに書き込むことにより、複数のドメインにおいても認証情報を引き継げるようにする。例文帳に追加

The server for one log-in is made to have the plurality of host names, and cookies having authentication information for the respective service providing servers are written in the browser by one operation using the server for log-in, thereby inheriting authentication information even in a plurality of domains. - 特許庁

専用マルチキャスト用ルーターは、マルチキャスト加入申請を受け取り、ドメインネームサーバ又は認証機関からの共用キーを検索し、加入申請の暗号化された部分を解読して申請者が認証されるべきか否かを決定する。例文帳に追加

Private multicast equipped routers receive the multicast join request, retrieve the public key from a domain name server or from a certification authority and decrypt the encrypted portion of the joint request to determine if the requester is authorized. - 特許庁

ユーザIDとパスワードとによって認証を行った後に、さらに、ユーザ自身が予め認証用に登録したログイン画面上の特定の領域である指示有効領域を、マウスやキーボードで指定する入力操作を行うことによって、ログイン処理が完了する。例文帳に追加

After authenticating by the user ID and the password, further performing an input operation specifying a specification effective area that is a specified area on a login screen, which has been preliminarily registered by the user himself/herself for authentication, by means of a mouse or a keyboard completes login processing. - 特許庁

Web業務起動端末アプリケーション2を備えた端末1が、内蔵した暗証キーと業務起動時刻等を利用して認証情報5を暗号化して自動生成し、Web・アプリケーションサーバ6のWeb業務アプリケーション8に、その認証情報5を含む利用要求情報を送信する。例文帳に追加

The terminal 1, which includes a Web business start terminal application 2, automatically generates the authentication information 5 encrypted using a built-in identification key and business start time and sends use-requesting information including the authentication information 5 to a Web business application 8 of the Web application server 6. - 特許庁

電子キー2には、免許証1のパスワードの入力操作が可能な認証情報入力部22が設けられており、該認証情報入力部22を介して、固有情報の読み取りを許可させるためのパスワードが入力される。例文帳に追加

An electronic key 2 of an adapter of a portable IC card is provided with an authentication information input part 22 for inputting a password of a driver's license 1, and a password for authenticating reading of the unique information is input through the authentication information input part 22. - 特許庁

本電子カルテ公開システムは、認証対象を識別するための認証対象識別情報(保険医療機関識別情報、医師・歯科医師識別情報、クランケ識別情報)をキーとして検索を実行し、合致する識別情報が存在する場合には電子カルテ情報を取得することができる。例文帳に追加

This electronic medical chart publication system performs search by using authentication object identification information for identification of authentication object (insurance medical institution identification information, physician/dentist identification information, patient identification information) as a key, and when coincident identification information exists, the electronic medical chart information can be acquired. - 特許庁

管理端末装置では、認証状態とするかを判定している認証処理及び、監視ボタン103、入力キー107等の入力手段からの入力を受け付け、処理を行う入力受付処理(図21参照)が別々のプログラムで実施されている。例文帳に追加

The management terminal device carries out an input reception process (as shown in the figure) for processing inputs from an authentication process for determining an authentication state and an input means such as a monitoring button 103 and an input key 107, by separate programs. - 特許庁

電気錠システム4は、電気錠7を開閉するための個別認証情報を取得する非接触式キーリーダ6と、取得された個別認証情報と予め登録された登録情報との照合結果に応じて電気錠7を開閉制御する電気錠制御器5とを備える。例文帳に追加

An electric lock system 4 includes a non-contact type key reader 6 for acquiring the individual authentication information for opening and closing an electric lock 7 and an electric lock controller 5 for controlling the opening/closing of the electric lock 7 corresponding to the result of collating the obtained individual authentication information and registration information registered beforehand. - 特許庁

固定装置と携帯端末の双方の認証コードを可変とし、両装置の同期をとって認証コードを替えることができ、任意の時間と場所で錠とキーの指定と制御をすることにより、利便性やセキュリティを格段に向上することができる電子ロックシステムを提供する。例文帳に追加

To provide an electronic lock system capable of markedly improving convenience and security by making both authentication codes of a fixed device and a portable terminal adjustable, synchronizing both devices to allow the change of the authentication codes, and specifying and controlling a lock and a key any time and any place. - 特許庁

サービス提供を受ける機器のプロファイル情報をサービスプロバイダ側に送り、このプロファイル情報(端末型格、キー配列など)に基づき、この機器からの入力操作の容易な文字、記号から構成した認証情報を生成して、認証情報入力時の操作の容易化を図る。例文帳に追加

Profile information on the equipment which receives the services is sent to the service provider side and according to the profile information (terminal type, key array, etc.), authentication information is generated which consists of characters and symbols easily inputted through the equipment to facilitate the operation for inputting authentication information. - 特許庁

端末1から特定ネットワーク3へアクセスする際に、ゲートウェイサーバ8は、端末1の加入者情報及び在圏基地局情報を認証キーとして識別サーバ7を介して認証を行い、特定端末から、かつ特定の場所においてのみ、アクセスを許可する。例文帳に追加

In the case of accessing a particular network 3 from a terminal 1, a gateway server 8 authenticates the terminal 1 via an identification server 7 by using the subscriber information of the terminal 1 and in-zone base station information for the authentication key, and the gateway server 8 permits the access from the particular terminal and from the particular place only. - 特許庁

車両に搭載された乗員認証装置では、キー情報の認証によって車両使用(ドア開錠)の可否を判定し、車両使用(ドア開錠)を許可した場合にはさらに車両制御情報に基づいて各種車載装置の動作制御を実行する。例文帳に追加

An in-vehicle occupant authentication device determines whether or not a vehicle can be used (a door can be unlocked) based on the authentication of the key information, and when vehicle use (door unlocking) is permitted, further executes the operation control of a variety of in-vehicle equipment based on the vehicle control information. - 特許庁

携帯電話機側に認証キーを識別する機能を備える必要がなく、認証後にコンテンツの違法性が発覚したときでもそのコンテンツの流出を速やかに停止することができるコンテンツ提供方法、コンテンツ提供用サーバ及び通信システムを提供する。例文帳に追加

To provide a contents providing method, a contents providing server used for the method and a communication system capable of stopping contents quickly, even when illegality of the contents is detected after authentication, without having to equip a function for identifying authentication keys on a cellular phone side. - 特許庁

情報管理装置3においては通信部313で通信局7との通信を行い、データベース310内のID認証部312にて、ユーザ1の有するアクセスキー102のID情報とID情報327との照合が行われ認証される(ステップS32)。例文帳に追加

In the information management device 3, communication with the communication station 7 is performed by a communication part 313, and collation of ID information 327 and ID information of the access key 102 of the user 1 is performed in an ID authentication part 312 inside a database 310 to perform authentication (step S32). - 特許庁

携帯電話20によって、サービス提供装置32のサービスの提供を受ける場合、携帯電話20から送信された認証キーとしての電話番号とIPアドレスは、インターネット26または専用線34を介して利用者認証装置30に向けて送信される。例文帳に追加

When a mobile phone 20 receives provision of a service of a service provision unit 32, a telephone number and an IP address as an authentication key sent from the mobile phone 20 are transmitted to a user authentication unit 30 via the Internet 26 or a leased line 34. - 特許庁

当該磁気ディスク装置について認証機関のルートキーに対応する証明書情報を記憶する記憶部を備え、当該証明書情報がホスト側における当該磁気ディスク装置の認証処理に供される磁気ディスク装置である。例文帳に追加

The magnetic disk device includes a storage part for storing certificate information corresponding to a root key for a certificate authority, wherein the certificate information is provided to the host side certificate processing for the magnetic disk device. - 特許庁

ユーザがUI部18にて保管データ150を選択し、認証コードを入力すると、プリンタサーバ12はその認証コードをキーとしてその保管データ150を復号し、正しく復号できたか否かを照合用データ160を参照して判定する。例文帳に追加

When a user selects the preservation data 150 by a UI part 18, and inputs the authentication code, a printer server 12 decodes the preservation data 150 by using the authentication code as a key, and judges whether or not the preservation data 150 are correctly decoded by referring to the data 160 for collation. - 特許庁

システムは、フォブ(102)およびリーダ(104)の相互認証の間、ならびにトランザクションを完了するために、情報ならびにセキュリティおよび認証キーを識別するフォブ(102)およびRFIDリーダ(104)上に集めるためのパーソナリザーションシステム(134)をさらに含み得る。例文帳に追加

The system may further include a fob (102) for identifying information, security and an identification key, and a personalization system (134) for collecting then on the RFID reader (104) during mutual identification between the fob (102) and the reader (104), for completing the transaction. - 特許庁

ユーザの認証が成功すると、ユーザ認証用情報に含まれるユーザIDをキーにデータベース群13の各データベースを参照して、必要なユーザ環境をクライアント11に送信し、ユーザ環境をロードさせる。例文帳に追加

When the authentication of user is made successful, while referring to the respective data bases of a data base group 13 with a user ID contained in the information for user authentication as a key, a required user environment is transmitted to the client 11, and the user environment is loaded. - 特許庁

データバックアップ装置10とICカード12とのペアリング認証の際は、被認証者がICカード読取・書込器15のスロットに差し込んだICカード12からMcを読み出し、S1を暗号キーにして、Mcを暗号化し、その暗号を検証値Vと照合する。例文帳に追加

In the case of pairing authentication of a data backup device 10 and the IC card 12, a person to be authenticated reads Mc out of the IC card 12 inserted to the slot of an IC card reader/wrier 15, Mc is enciphered with S1 as cryptographic key and that cipher is collated with the verification value V. - 特許庁

認証済み無線LANグループに後参加の無線端末はコンテンションピリオドでグループ内のある端末又はアクセスポイントにアクセスし、認証サーバの承認が得られた場合、参加を認められESSIDやWEPキー等の暗号鍵を取得でき、コンテンションフリーピリオドが割り当てられる。例文帳に追加

When an approval of an authentication server is obtained, the wireless terminal is admitted to take part in the group, and can acquire an encrypting key such as an ESSID or a WEP key, and a contention free period is assigned. - 特許庁

購入キー認証手段8は、購入キー入力手段6により入力された購入キーと、購入キー生成手段5により生成された購入キーeと、が一致したと判定した場合、暗号化デジタルコンテンツcおよび復号化キーdのクライアント端末104への送出を許可する。例文帳に追加

A purchase key authenticating means 8 allows encoded digital contents c and a decoding key d to be transmitted to a client terminal 104 when a purchase key inputted by a purchase key inputting means 6 coincides with the purchase key e generated by the purchase key generating means 5. - 特許庁

この電子キーシステムは、車両10と無線通信を行う電子キー20がマスターキー21及びサブキー22,23から構成されるとともに、無線通信を通じたマスターキー21及びサブキー22,23の認証に基づいて、ドアロック機構15を通じた車両ドアのアンロックを実行する。例文帳に追加

The electronic key 20 of the electronic key system which is used for performing wireless communication with the vehicle 10 consists of a master key 21 and subkeys 22, 23, and performs unlocking of a vehicle door through a door lock mechanism 15 based on the authentication of the master key 21 and the subkeys 22, 23 through wireless communication. - 特許庁

複数の操作キー14は、ユーザに装着された人体側通信装置と人体を介して通信を行うための電極が設けられた認証可能領域R1,R2,R3にふくまれる操作キー(第1のキー群)と、それ以外の領域に含まれる操作キー(第2のキー群)とに区別されている。例文帳に追加

The plurality of operating keys 14 are divided into operating keys (a first group of keys), included in authentication enabled regions R1, R2, R3 provided with electrodes for performing communication via a human body side communication device mounted on the user and a human body, and operating keys (second group of keys) included in other regions. - 特許庁

携帯端末装置とキーとの間で認証の成否を分ける閾値を電波伝搬環境に応じた値に動的に設定することによって、電波伝搬環境が変わっても、認証の成否を分ける携帯端末装置とキーの距離を一定に保つことができる携帯端末装置またはキーを提供する。例文帳に追加

To provide a portable terminal apparatus or a key capable of holding a distance between the portable terminal apparatus and the key, which determines success/fail of authentication, at a fixed value even when a radio wave propagation environment is changed by dynamically setting a threshold for determining the success/fail of authentication between the portable terminal apparatus and the key to a value corresponding to the radio wave propagation environment. - 特許庁

同通信制御装置4は、電子キー2の送信回路4b及び受信回路4cを介したIDコードの無線認証、及び、非常用キー2gのキーシリンダ装置4dによる機械的認証が共に成立したことを条件として、アシストモードとメインモードとを切り替え可能に構成されている。例文帳に追加

The communication control device 4 is constituted to switch the assist mode and the main mode on condition that both of a radio authentication of an ID code via transmission circuit 4b and reception circuit 4c of an electronic key 2 and a mechanical authentication by a key cylinder device 4d of a key 2g for emergency are established. - 特許庁

コントローラは、システム領域への外部デバイスによるアクセスを制御するためのシステム領域アクセス制御部と、ユーザ領域への外部デバイスによるアクセスを制御するためのユーザ領域アクセス制御部と、外部デバイスの正当性を検証するための認証部と、認証部による認証が成功した場合に、暗号化キーの外部デバイスによる取得を許可するための認証領域アクセス制御部とを備える。例文帳に追加

The controller is provided with: a system region access control part for controlling access by an external device to the system region; a user region access control part for controlling access to the user region by the external device; an authentication part for verifying the validity of the external device; and an authentication region access control part for, when authentication by the authentication part succeeds, permitting the external device to acquire the cryptographic key. - 特許庁

主な違いはユーザにキーデータを与えるように求めないで、displayname で指定したサーバに接続し、SECURITY機能拡張を使ってキーデータを取得し、認証ファイルに格納する。例文帳に追加

The main difference is that instead of requiring the user to supplythe key data, it connects to the server specified in displayname and uses the SECURITY extension in order to get the key data to store in the authorizationfile. - XFree86

ほとんどのサーバは xdm の下で実行されており、多くの人々には十分なレベルのセキュリティを提供できる``マジッククッキー'' 認証キームを使用できる。例文帳に追加

Most servers, run under xdm, are capable of using a ``magic cookie'' authorization scheme that can provide a reasonable level of security for many people. - XFree86

サーバコンピュータでは、登録キーとユーザ固有データを受信しS210、登録キーに基づいて認証データを生成しS211、クライアントコンピュータに送信するS212。例文帳に追加

The server computer receives the registration key and the user inherent data S210, generates authentication data on the basis of the registration key S211 and transmits the authentication data to the client computer S212. - 特許庁

例文

自動車のキーレスエントリーシステムに対して個人認証システムを組み合わせることでセキュリティの強固なキーレスエントリーシステムを構築する。例文帳に追加

An individual identification system is combined with a keyless entry system of an automobile, so as to construct a keyless entry system with high security. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS