1016万例文収録!

「鉱物調査」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 鉱物調査に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

鉱物調査の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 66



例文

役に立つか価値あるものまたは物質、例えば鉱物調査する例文帳に追加

explore for useful or valuable things or substances, such as minerals  - 日本語WordNet

第2ステップは引き続いて、発行人に対してその紛争鉱物の起源に関して、合理的な原産国調査を実施することを義務付けている。例文帳に追加

The second step continues to require an issuer to conduct a reasonable country of origin inquiry regarding the origin of its conflict minerals. - 経済産業省

紛争鉱物法律規定は、発行人がその紛争鉱物の起源についての判断を裏付ける、再調査可能な業務記録を維持することを義務付けていない。例文帳に追加

The Conflict Minerals Statutory Provision does not require an issuer to maintain reviewable business records to support its determination of the source of its conflict minerals. - 経済産業省

発行人が自らの紛争鉱物の起源と加工・流通過程に関してデュー・ディリジェンスを実行して紛争鉱物報告書を提供しなければならないか否かを判断することを目的にそれら紛争鉱物が対象国を原産国とするか否かを判断するために、最終規則は紛争鉱物を必要とする発行人が合理的な原産国調査を行うことを義務付けている。例文帳に追加

To determine whether their conflict minerals originated in the Covered Countries, so as to determine whether they must exercise due diligence on the source and chain of custody of those minerals and provide a Conflict Minerals Report, the final rule requires issuers with necessary conflict minerals to conduct a reasonable country of origin inquiry. - 経済産業省

例文

規則案は、発行人が合理的な原産国調査に基づいて、その紛争鉱物が対象国を原産国とすると判断した、その紛争鉱物が対象国を原産国としないと判断できない、またはその紛争鉱物が再生利用品、もしくはスクラップ起源であると判断した場合には、デュー・ディリジェンスを実施し、紛争鉱物報告書を提供することを義務付けていたはずである。例文帳に追加

The proposed rules would have required an issuer to conduct due diligence and provide a Conflict Minerals Report if, based on its reasonable country of origin inquiry, the issuer determined that its conflict minerals originated in the Covered Countries, the issuer was unable to determine that its conflict minerals did not originate in the Covered Countries, or the issuer determined that its conflict minerals came from recycled or scrap sources. - 経済産業省


例文

例えば、必要な紛争鉱物が、特定の鉱物が対象国からであるか否かを知らずに、対象国およびその他からの鉱物を含めている製錬業者からのものであることを知った後で発行人が調査を中止することを我々が認めてしまうなら、発行人がその鉱物の最終的な起源を知ることを避ける誘因が生じるだろう。例文帳に追加

For instance, if we allowed an issuer to stop its inquiry after learning that its necessary conflict minerals came from a smelter that includes minerals from the Covered Countries and other sources without knowing if its particular minerals came from the Covered Countries, there would be an incentive for issuers to avoid learning the ultimate source of the minerals. - 経済産業省

具体的に言えば最終規則は、合理的な原産国調査の要件を満たすために、発行人がその紛争鉱物が対象国の原産なのか、それとも再生利用品、もしくはスクラップ起源なのかを判断するために、紛争鉱物の起源に合理的に考案された調査を実施しなければならず、誠実にその調査を履行しなければならないことを定めている。例文帳に追加

Specifically, the final rule provides that, to satisfy the reasonable country of origin inquiry requirement, an issuer must conduct an inquiry regarding the origin of its conflict minerals that is reasonably designed to determine whether any of its conflict minerals originated in the Covered Countries or are from recycled or scrap sources, and must perform the inquiry in good faith. - 経済産業省

我々は、「含有」という語に意味を与えるより良い解釈は、製品に含有されている紛争鉱物のみがその製品に「必要」だと見なされ、こうした鉱物のみが、合理的な原産国調査を実施するという要件のきっかけとなる、というものであると確信している。例文帳に追加

We believe the better interpretation that gives meaning to the termcontainis that only conflict minerals contained in the product would be considerednecessaryto that product, so only those minerals trigger the requirement to conduct a reasonable country of origin inquiry. - 経済産業省

第2に最終規則は、合理的な原産国調査を行った後に、紛争鉱物の起源と加工・流通過程に関するデュー・ディリジェンスと紛争鉱物報告書が義務付けられるか否かを判断するために、規則案に含まれているのとは異なる基準を定めている。例文帳に追加

Second, the final rule establishes a different standard from that included in the proposal for determining whether due diligence on the conflict mineralssource and chain of custody and a Conflict Minerals Report is required after the reasonable country of origin inquiry. - 経済産業省

例文

一部の意見提出者は、法律の文言は、合理的な原産国調査を実施した上で、その紛争鉱物が対象国を原産国とすることを知っている発行人だけに、デュー・ディリジェンスを実行し、紛争鉱物報告書を提供しなければならないと義務付けていると解釈すべきだと主張した。例文帳に追加

Some commentators argued that the statutory language should be read to require that only an issuer that knows, after conducting its reasonable country of origin inquiry, that its conflict minerals originated in the Covered Countries must perform due diligence and provide a Conflict Minerals Report. - 経済産業省

例文

別の意見提示者は、2014年までの同様の段階的移行期間を設け、その間は「不明」というカテゴリーの使用を認め、紛争鉱物に関する会社の方針、合理的な原産国調査、サプライチェーンで使用された紛争鉱物の開示のみを発行人に認めることを提案した。例文帳に追加

Another commentator recommended that the final rule allow a similar phase-in period through 2014 in which issuers would be permitted to use anunknown determinationcategory in which such issuers would be required only to disclose their conflict minerals policy, reasonable country of origin inquiry, and the conflict minerals used in their supply chain. - 経済産業省

従って、ある発行人が調査を合理的に設計し、誠実にその調査を履行し、その調査を行うに際してその紛争鉱物が対象国を原産国としないことを示す説明を受ければ、その発行人はたとえ供給業者のすべてから聴取を行わないとしても、残りの量の紛争鉱物が対象国を原産国としている、または原産国とする可能性があることを示す、警告となる徴候その他の状況を無視しない限り、その紛争鉱物は対象国を原産国としていなかったと結論することができる。例文帳に追加

Therefore, if an issuer reasonably designs an inquiry and performs the inquiry in good faith, and in doing so receives representations indicating that its conflict minerals did not originate in the Covered Countries, the issuer may conclude that its conflict minerals did not originate in the Covered Countries, even though it does not hear from all of its suppliers, as long as it does not ignore warning signs or other circumstances indicating that the remaining amount of its conflict minerals originated or may have originated in the Covered Countries. - 経済産業省

ただし我々は、同条項の文言と最も合致しているのは、合理的な原産国調査を行った上で、その紛争鉱物が対象国を原産国とし、かつ再生利用品、もしくはスクラップ起源でないことを知っているいっさいの発行人に対して、それらの鉱物に関してデュー・ディリジェンスを実行し、紛争鉱物報告書を提出することを義務付けるという方式であると確信している。例文帳に追加

We believe the approach that is most consistent with the statutory language and its purposes, however, is to require any issuer that, after the reasonable country of origin inquiry, knows that its minerals originated in the Covered Countries and did not come from recycled or scrap sources to perform due diligence regarding those minerals and submit a Conflict Minerals Report. - 経済産業省

最終規則は、合理的な原産国調査を行った結果、その紛争鉱物が対象国を原産国とし、再生利用品もしくはスクラップ起源ではないと知っている発行人に対し、これらの紛争鉱物の起源と加工・流通過程に関するデュー・ディリジェンスを実行するために発行人が取った方法の説明を含む紛争鉱物報告書を提出することを求めている。例文帳に追加

The final rule requires any issuer that, after its reasonable country of origin inquiry, knows that its conflict minerals originated in the Covered Countries and did not come from recycled or scrap sources to provide a Conflict Minerals Report that includes a description of the measures the issuer has taken to exercise due diligence on the source and chain of custody of those conflict minerals. - 経済産業省

この意見提出者は、さらに鉱物の原産地の調査を行った結果、その鉱物が対象国を原産国としない、または武装集団の資金源となっていない、もしくはこれらに利益をもたらすものではないということが明らかになる可能性があり、その場合、そうした鉱物のみで製造された製品は「DRCコンフリクト・フリー」だということになると指摘した。例文帳に追加

The commentator noted that it could turn out that, upon further investigation of the mineralsorigins, the minerals were not from the Covered Countries or did not finance or benefit armed groups, in which case the products made with solely those minerals would beDRC conflict free.” - 経済産業省

再生利用品もしくはスクラップ起源の特定の紛争鉱物に関して、国内的または国際的に認められたデュー・ディリジェンスの枠組がない場合には、その紛争鉱物に関するデュー・ディリジェンスの調査は、その紛争鉱物が再生利用品もしくはスクラップ起源であるかどうかに焦点が絞られる。例文帳に追加

If no nationally or internationally recognized due diligence framework is available for a particular conflict mineral from recycled or scrap sources, the due diligence inquiry regarding the conflict mineral focuses on whether the conflict mineral is from recycled or scrap sources. - 経済産業省

六 石油探査のための海底掘削、地熱開発のための掘削又は海底鉱物探査のための海底地質調査に係る技能について十年以上の実務経験(外国の教育機関において石油探査のための海底掘削、地熱開発のための掘削又は海底鉱物探査のための海底地質調査に係る科目を専攻した期間を含む。)を有する者で、当該技能を要する業務に従事するもの例文帳に追加

(vi) A person with at least 10 years' experience in seabed digging for oil exploration or digging for development of terrestrial heat or a study of the seabed for minerals exploration (including the period of time spent studying at an educational institution in a foreign country while majoring in the skills concerned) who is to engage in services that require such skills.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

反対に、合理的な原産国調査に基づき、その紛争鉱物が対象国を原産地とする可能性があると確信する理由が発行人にない場合、あるいは合理的な原産国調査に基づき、その紛争鉱物は再生利用品、もしくはスクラップ起源であることを発行人が合理的に確信する場合には、その発行人は第3ステップに移行することを義務づけられない。例文帳に追加

On the other hand, if, based on its reasonable country of origin inquiry, an issuer has no reason to believe that its conflict minerals may have originated in the Covered Countries, or, based on its reasonable country of origin inquiry, an issuer reasonably believes that its conflict minerals are from recycled or scrap sources, the issuer is not required to move to step three. - 経済産業省

我々は合理的な原産国調査を構成する手順を規定していないが、自らの紛争鉱物が加工された施設を示し、それら紛争鉱物が対象国を原産国としない、または再生利用品、もしくはスクラップ起源であることを明示する、合理的に信頼できる説明(representation)を探し求めて得る発行人は、合理的な原産国調査の基準を満たしているものと見なす。例文帳に追加

Although we do not prescribe the steps constituting a reasonable country of origin inquiry, we do view an issuer as satisfying the reasonable country of origin inquiry standard if it seeks and obtains reasonably reliable representations indicating the facility at which its conflict minerals were processed and demonstrating that those conflict minerals did not originate in the Covered Countries or came from recycled or scrap sources. - 経済産業省

我々は、一部の意見提供者が指摘したように、両者のバランスを取るためには、紛争鉱物を必要とする発行人に対し、その鉱物が再生利用品もしくはスクラップ起源であるかどうかを判断するために合理的な原産国調査と同様の調査を行うことを要求するのが適切であると考える。例文帳に追加

We believe, as certain commentators noted, requiring an issuer with necessary conflict minerals to conduct an inquiry similar to the reasonable country of origin inquiry to determine whether its minerals are from recycled or scrap sources is an appropriate way to balance these concerns. - 経済産業省

ただし我々は、合理的な原産国調査に基づいてその紛争鉱物は対象国を原産国としていないとする結論を裏付ける、再調査可能な業務記録を維持することを発行人に義務付ける要件案は採択しないことを決定した。例文帳に追加

We have decided, however, not to adopt the proposed requirement for an issuer to maintain reviewable business records supporting its conclusion that its conflict minerals did not originate in the Covered Countries based on its reasonable country of origin. - 経済産業省

最終規則のもとでは、(i)合理的な原産国調査に基づいて、必要な紛争鉱物が対象国を原産国としない、または再生利用品、もしくはスクラップ起源であると発行人が判断した、または(ii)合理的な原産国調査に基づいて、その紛争鉱物が対象国を原産国とする可能性があると確信する理由が発行人にない、またはその紛争鉱物が再生利用品もしくはスクラップ起源であると合理的に確信している場合には、その発行人はその紛争鉱物の起源または加工・流通過程に関してデュー・ディリジェンスを実行すること、またはかかる紛争鉱物に関して紛争鉱物報告書を提出することを義務付けられていない。例文帳に追加

Under the final rule, if (i) an issuer determines that, based on its reasonable country of origin inquiry, its necessary conflict minerals did not originate in the Covered Countries or did come from recycled or scrap sources, or (ii) based on its reasonable country of origin inquiry, the issuer has no reason to believe that its conflict minerals may have originated in the Covered Countries or the issuer reasonably believes that its conflict minerals are from recycled or scrap sources, the issuer is not required to exercise due diligence on its conflict mineralssource or chain of custody or file a Conflict Minerals Report with respect to such conflict minerals. - 経済産業省

主な著書は、若水から引き継いだ本草学書「庶物類纂」や全国の動植物、鉱物等産物を網羅的に調査した「諸国産物帳」などがある。例文帳に追加

Notable books written by Shohaku include 'Shobutsuruisan', a book of herbalism he took over from Jakusui, and 'Shokoku sanbutsucho', a book describing results of his exhaustive researches on various plants, animals and minerals from all over Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こういった調査により、黄砂の粒子は、粘土粒子同士が凝集したり、やや大きい鉱物の粒子に粘土粒子が付着したりしてできたのではないかと推定されている。例文帳に追加

Based on these investigations, it is supposed that particles of kosa are cohered clay particles or comparatively large mineral particles to which clay particles are stuck.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2002年4月に黄砂の発生・飛来地域で行われたエアロゾルの成分分析では、カルシウム鉱物に占める石膏の割合が、東の地域にいくほど増加したという調査結果がある。例文帳に追加

A component analysis of aerosol conducted in April, 2002 at a kosa-producing place and a kosa-falling place showed that the ratio of gypsum included in calcium minerals was larger in more eastern places.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

紛争鉱物の調達に関する発行人の方針は一般に、その株式発行が行う合理的な原産国調査の一部をなすことになり、よって一般的には、その発行人のFormSDにおいて開示を義務付けられるだろう。例文帳に追加

An issuer’s policies with respect to the sourcing of conflict minerals will generally form a part of the issuer’s reasonable country of origin inquiry, and therefore would generally be required to be disclosed in the issuer’s Form SD. - 経済産業省

我々は、合理的な原産国調査について記述することを発行人に義務付けると、紛争鉱物法律規定によって正当化も義務付けもされていない費用を課すことになる、という一部の意見提出者の見解に着目している。例文帳に追加

We note the views of some commentators that requiring issuers to describe their reasonable country of origin inquiry would impose costs neither justified nor required by the provision. - 経済産業省

最終規則の下では、合理的な原産国調査に基づき、発行人が(a)その紛争鉱物が対象国を原産国とするものではないと知っている、または再生利用品もしくはスクラップ起源であると知っている場合、(b)その紛争鉱物が対象国を原産国とする可能性があると確信する理由がない場合、または(c)その紛争鉱物が再生利用品もしくはスクラップ起源であると合理的に確信している場合、当該発行人は、FormSDの本文に、その判断を開示し、行った合理的な原産国調査とその結果を簡単に説明しなければならない。例文帳に追加

Under the final rule, following its reasonable country of origin inquiry, if (a) the issuer knows that its conflict minerals did not originate in the Covered Countries or knows that they came from recycled or scrap sources, or (b) the issuer has no reason to believe its conflict minerals may have originated in the Covered Countries, or (c) the issuer reasonably believes its conflict minerals came from recycled or scrap sources, then in all such cases the issuer must disclose its determination and describe briefly in the body of Form SD, the reasonable country of origin inquiry it undertook and the results of the inquiry. - 経済産業省

規則案は、発行人が合理的な原産国調査に基づいてその紛争鉱物が対象国を原産国とすると判断した場合、あるいはその紛争鉱物が対象国を原産国としない、または再生利用品、もしくはスクラップ起源であると判断することができなかった場合には、その紛争鉱物の起源と加工・流通過程に関してデュー・ディリジェンスを実施し、紛争鉱物報告書を提供することを義務付けていたはずである。例文帳に追加

The proposed rules would have required an issuer to conduct due diligence on the source and chain of custody of its conflict minerals and provide a Conflict Minerals Report if, based on its reasonable country of origin inquiry, it determined that its conflict minerals originated in the Covered Countries or was unable to determine that its conflict minerals did not originate in the Covered Countries, or if its conflict minerals came from recycled or scrap sources. - 経済産業省

最終規則のもとでは、発行人がその紛争鉱物の起源と加工・流通過程に関してデュー・ディリジェンスを実行して紛争鉱物報告書を提出しなければならないのは、合理的な原産国調査に基づいて、対象国が原産で、かつ再生利用品、もしくはスクラップ起源ではない必要な紛争鉱物があることを発行人が知っている場合、またはその必要な紛争鉱物が対象国を原産国とする可能性があり、再生利用品、もしくはスクラップ起源ではない可能性があると確信する理由が発行人にある場合である。例文帳に追加

Under the final rule, an issuer must exercise due diligence on the source and chain of custody of its conflict minerals and provide a Conflict Minerals Report if, based on its reasonable country of origin inquiry, the issuer knows that it has necessary conflict minerals that originated in the Covered Countries and did not come from recycled or scrap sources, or if the issuer has reason to believe that its necessary conflict minerals may have originated in the Covered Countries and may not have come from recycled or scrap sources. - 経済産業省

(b)合理的な原産国調査に基づき、必要な紛争鉱物がコンゴ民主共和国もしくはその周辺国を原産国としない、または再生利用品もしくはスクラップ起源であると判断した場合、または必要な紛争鉱物がコンゴ民主共和国もしくはその周辺国を原産国とする可能性があると信じる理由がない場合、または合理的な原産国調査に基づいて必要な紛争鉱物が再生利用品もしくはスクラップ起源であると合理的に確信する場合、登録者は、特定開示報告書の本文に「紛争鉱物の開示」という見出しの独立した部分を設け、そこにその判断を開示し、その判断を下すために実施した合理的な原産国調査とその結果を簡単に記述しなければならない。例文帳に追加

(b) Based on its reasonable country of origin inquiry, if the registrant determines that its necessary conflict minerals did not originate in the Democratic Republic of the Congo or an adjoining country or did come from recycled or scrap sources, or if it has no reason to believe that its necessary conflict minerals may have originated in the Democratic Republic of the Congo or an adjoining country, or if based on its reasonable country of origin inquiry the registrant reasonably believes that its necessary conflict minerals did come from recycled or scrap sources, the registrant must, in the body of its specialized disclosure report under a separate heading entitledConflict Minerals Disclosure,” disclose its determination and briefly describe the reasonable country of origin inquiry it undertook in making its determination and the results of the inquiry it performed. - 経済産業省

1つ目の理由とは、合理的な原産国調査を経て、対象国を原産国とする紛争鉱物があるという結論に基づいて第3ステップへと進み、デュー・ディリジェンスを実行した後で、自らの紛争鉱物が対象国における武装集団の資金源となっていた、またはこれらに利益をもたらしていたと判断できないというものである。例文帳に追加

First, they proceeded to step three based upon the conclusion, after their reasonable country of origin inquiry, that they had conflict minerals that originated in the Covered Countries and, after the exercise of due diligence, they are unable to determine if their conflict minerals financed or benefited armed groups in the Covered Countries; - 経済産業省

紛争鉱物法律規定は、調査にとどまらず、鉱物の起源と加工・流通過程に関するデュー・ディリジェンスを実行するために発行人がとった措置の記述を義務付けることにより、関連情報の真実または精度を確定するためのさらなるステップを伴うデュー・ディリジェンスを予期している。例文帳に追加

The Conflict Minerals Statutory Provision specifically contemplates due diligence, which goes beyond inquiry and involves further steps to establish the truth or accuracy of relevant information, by requiring a description of the measures the issuer took to exercise due diligence on the source and chain of custody of the minerals. - 経済産業省

さらに、合理的な原産国調査に基づいて、必要な紛争鉱物が対象国を原産国とする可能性がある(また、再生利用品、もしくはスクラップ起源でない可能性がある)と確信する理由がある場合も、発行人はその紛争鉱物の起源と加工・流通過程に関してデュー・ディリジェンスを実行しなければならない。例文帳に追加

In addition, if, based on its reasonable country of origin inquiry, the issuer has reason to believe that its necessary conflict minerals may have originated in the Covered Countries (and may not have come from recycled or scrap sources), the issuer must also exercise due diligence on the source and chain of custody of its conflict minerals. - 経済産業省

上で論じたように我々は、発行人がその合理的な原産国調査に基づき、対象国を原産国とする可能性があり、再生利用品、もしくはスクラップ起源でない可能性がある紛争鉱物をもっていると確信する理由があり、そのためにその紛争鉱物の起源と加工・流通過程に関してデュー・ディリジェンスを実行しなければならないと判断する場合があり得ることを認識している。例文帳に追加

As discussed above, we note that there may be instances in which an issuer determines, based on its reasonable country of origin inquiry, that it has reason to believe it has conflict minerals that may have originated in the Covered Countries and may not be from recycled or scrap sources and, therefore, must exercise due diligence on the source and chain of custody of the conflict minerals. - 経済産業省

提案と異なり、最終規則は、再生利用品もしくはスクラップ起源の紛争鉱物を有する発行人に対し、合理的な原産国調査を行った上で、再生利用品もしくはスクラップ起源であると考えた紛争鉱物がそのような起源ではない可能性があると確信する理由がある場合にのみデュー・ディリジェンスを実行することを求めている。例文帳に追加

In a change from the proposal, the final rule only requires an issuer with conflict minerals from recycled or scrap sources to exercise due diligence if it has reason to believe, following its reasonable country of origin inquiry, that its conflict minerals that it thought were from recycled or scrap sources may not be from such sources. - 経済産業省

最終規則は、自社によって製造された、または製造委託契約が結ばれた製品の機能または生産のために紛争鉱物が必要な報告発行人に対し、年1回、新しい書式の独立した特定開示報告書において、紛争鉱物が対象国を原産国とするか、または再生利用品もしくはスクラップ起源であるかを調べる合理的な原産国調査の結果を開示することを求めている。例文帳に追加

The final rule requires any reporting issuer for which conflict minerals are necessary to the functionality or production of a product manufactured or contracted to be manufactured by that issuer to disclose annually in a separate specialized disclosure report on a new form the results of its reasonable country of origin inquiry into whether its conflict minerals originated in the Covered Countries or came from recycled or scrap sources. - 経済産業省

ただしこの要件の例外として、合理的な原産国調査に基づいてその必要な紛争鉱物が対象国を原産国とする可能性があり、再生利用品、もしくはスクラップ起源でない可能性があると確信する理由があるためにデュー・ディリジェンスを実施しなければならない発行人が、デュー・ディリジェンスの実行中に、その紛争鉱物が実際には対象国を原産地としていなかった、または実際には再生利用品、もしくはスクラップ起源であったと判断する場合には、紛争鉱物報告書の提出を義務づけられない。例文帳に追加

As an exception to this requirement, however, an issuer that must conduct due diligence because, based on its reasonable country of origin inquiry, it has reason to believe that its necessary conflict minerals may have originated in the Covered Countries and may not have come from recycled or scrap sources is not required to submit a Conflict Minerals Report if, during the exercise of its due diligence, it determines that its conflict minerals did not, in fact, originate in the Covered Countries, or it determines that its conflict minerals did, in fact, come from recycled or scrap sources. - 経済産業省

合理的な原産国調査を行った上で、その紛争鉱物が対象国を原産国としていなかった、または再生利用品、もしくはスクラップ起源であると判断した、またはその必要な紛争鉱物が対象国を原産国とする可能性がある、または再生利用品、もしくはスクラップ起源でない可能性があると確信する理由をもたない発行人は、「紛争鉱物開示」の見出しに基づいて、FormSDになっている特定開示報告書の本文において一定の開示を行うことを義務付けられる。例文帳に追加

An issuer that determines that, following its reasonable country of origin inquiry, its conflict minerals did not originate in the Covered Countries or came from recycled or scrap sources or has no reason to believe that its necessary conflict minerals may have originated in the Covered Countries or may not be from recycled or scrap sources, is required to make certain disclosures in the body of its specialized disclosure report on Form SD, under theConflict Minerals Disclosure” heading. - 経済産業省

最後に、合理的な原産国調査を行った上で、その紛争鉱物が再生利用品もしくはスクラップ起源ではない可能性があると確信する理由を持つ発行人は、その紛争鉱物が再生利用もしくはスクラップ起源であるかどうかを判断するために、再生利用品起源の紛争鉱物のために特別に作成された国内的または国際的に認識されたデュー・ディリジェンスの枠組に従って、デュー・ディリジェンスを実行しなければならない。例文帳に追加

Finally, after its reasonable country of origin inquiry, an issuer that has reason to believe that its conflict minerals may not have been from recycled or scrap sources must exercise due diligence that conforms to a nationally or internationally recognized due diligence framework developed specifically for conflict minerals from recycled sources to determine that its conflict minerals are from recycled or scrap sources. - 経済産業省

最終規則は、その紛争鉱物が対象国を原産国としない、または再生利用品、もしくはスクラップ起源であると判断する発行人に対して、特定開示報告書においてその判断を開示すること、またその特定開示報告書において、判断に達する際に行った合理的な原産国調査調査結果について簡潔に記述することを義務付けている。例文帳に追加

The final rule requires an issuer that determines that its conflict minerals did not originate in the Covered Countries or did come from recycled or scrap sources to disclose in its specialized disclosure report its determination and in its specialized disclosure report briefly describe the reasonable country of origin inquiry it used in reaching the determination and the results of the inquiry. - 経済産業省

かかる発行人はそれでもなお、その判断を開示し、その調査とデュー・ディリジェンスへの取組み、およびその調査とデュー・ディリジェンス努力の結果について簡潔に記述し、その紛争鉱物が対象国を原産国としていない、または再生利用品、もしくはスクラップ起源であると確信する理由を立証すべき特定開示報告書を提出することを義務付けられている。例文帳に追加

Such an issuer is still required to submit a specialized disclosure report disclosing its determination and briefly describing its inquiry and its due diligence efforts and the results of that inquiry and due diligence efforts, which should demonstrate why the issuer believes that the conflict minerals did not originate in the Covered Countries or that they did come from recycled or scrap sources. - 経済産業省

先ず最終規則は、合理的な原産国調査の要件を満たすためには、発行人が行う調査はその発行人の紛争鉱物が実際に対象国を原産国とするか否か、または実際に再生利用品、もしくはスクラップ起源であるか否かを判断するように合理的に設計されていなければならず、誠実に実行されなければならないと定めている。例文帳に追加

First, the final rule provides that, to satisfy the reasonable country of origin inquiry requirement, an issuer’s reasonable country of origin inquiry must be reasonably designed to determine whether the issuer’s conflict minerals did originate in the Covered Countries, or did come from recycled or scrap sources, and it must be performed in good faith. - 経済産業省

合理的な原産国調査の基準が、その紛争鉱物のすべてが対象国を原産国とすると確実に判断することを発行人に義務付けていないのは、義務付けられている基準は合理的な調査であり、この環境において確実性を義務付けることは合理的ではなく、不当なコストを課す可能性があるためである。例文帳に追加

The reasonable country of origin inquiry standard does not require an issuer to determine to a certainty that all its conflict minerals did not originate in the Covered Countries because the standard required is a reasonable inquiry, and requiring a certainty in this setting would not be reasonable and may impose undue costs. - 経済産業省

ただしその発行人はそれでもなお、その判断を開示し、実行した合理的な原産国調査とデュー・ディリジェンス努力、および原産国調査とデュー・ディリジェンス努力の結果について簡潔に記述する特定開示報告書を提示して、その紛争鉱物が対象国を原産国としない、または再生利用品、もしくはスクラップ起源であると確信する理由を明示することを義務付けられている。例文帳に追加

The issuer, however, is still required to submit a specialized disclosure report disclosing its determination and briefly describing the reasonable country of origin inquiry and the due diligence efforts it exercised and the results of the inquiry and due diligence efforts to demonstrate why the issuer believes that the conflict minerals did not originate in the Covered Countries or came from recycled or scrap sources. - 経済産業省

そのデュー・ディリジェンスの結果、紛争鉱物がコンゴ民主共和国もしくはその周辺国を原産国としない、またはその紛争鉱物が再生利用品もしくはスクラップ起源であると登録者が判断する場合、紛争鉱物報告書の提出は求められないが、登録者は、特定開示報告書の本文に「紛争鉱物の開示」という見出しの独立した部分を設けて、そこにその判断を開示し、その判断を下すために実行した合理的な原産国調査とデュー・ディリジェンスの努力、およびその調査とデュー・ディリジェンスの努力の結果を簡単に説明しなければならない。例文帳に追加

If, as a result of that due diligence, the registrant determines that its conflict minerals did not originate in the Democratic Republic of the Congo or an adjoining country or the registrant determines that its conflict minerals did come from recycled or scrap sources, a Conflict Minerals Report is not required, but the registrant must disclose its determination and briefly describe, in the body of its specialized disclosure report under a separate heading entitledConflict Minerals Disclosure,” the reasonable country of origin inquiry and the due diligence efforts it undertook in making its determination and the results of the inquiry and due diligence efforts it performed. - 経済産業省

しかしながら、一つの地域を特定し、その地域内の植物だけでなく動物、さらには鉱物まで含めて、地域の自然の全体的な特色の把握を試みた例は、伴存の他に見られず、調査対象地の詳細な地誌まで著しているのは伴存の特色である。例文帳に追加

However, no other scholars tried to understand the characteristics of the nature of a region, not only about plants but also animals and minerals, by localizing the area and it is characteristic of his work in which detailed topography of the target area was also included.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2009年1 月、ベトナムとの石炭・鉱物資源政策対話において、日本側は鉱山周辺インフラ整備調査の開始に合意したところ、ベトナム側はドンパオ・レアアース鉱山の日本企業との共同開発に合意し、権益確保に至った。例文帳に追加

January 2009, in Coal and Mineral Resources policy dialogue with Vietnam, the Japanese side agreed to start of the infrastructure investigation surrounding the mine, the Vietnamese side agreed to joint development of Dong Pao rare earth mine with Japanese companies which led to securing the rare earth resource. - 経済産業省

加えて、合理的な原産国調査を実施した上で自らの鉱物が対象国を原産国とする可能性があり、かつ再生利用品、もしくはスクラップ起源でない可能性があると確信する理由のあるいかなる発行人も、デュー・ディリジェンスを実行しなければならない。例文帳に追加

In addition, any issuer that, after conducting its reasonable country of origin inquiry, has reason to believe that its minerals may have originated in the Covered Countries, and may not have come from recycled or scrap sources must perform due diligence. - 経済産業省

例文

この調査はかなり費用が高くつく可能性があり、発行人が紛争鉱物全体のうちのごく少量について、対象国を原産国としないか否か、または再生利用品、もしくはスクラップ起源であるか否かを判断できない状況においてはそれが特に顕著である。例文帳に追加

This inquiry could be quite costly, especially in a situation in which an issuer is unable to determine that a very small amount of its overall conflict minerals did not originate in the Covered Countries or come from recycled or scrap sources. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS