1016万例文収録!

「音声大」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 音声大に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

音声大の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1121



例文

素片選択型もしくは、複数素片選択型の音声合成において、規模な音声素片のパワー情報を適切に反映し、各音声区間における音声素片のパワー情報が自然で安定したものとなる高品質な音声合成装置を提供する。例文帳に追加

To provide a high quality voice synthesizer by which power information of a large-scale voice element is appropriately reflected and pieces of power information of voice elements in each voice section become natural and stable one in voice synthesis of an element selection type or a multiple element selection type. - 特許庁

騒音レベルが比較的高い場合に音声認識機能の使用者に徒に復唱させたりきな声を出させることを防止することができる音声認識装置や、即応性が高い音声認識動作や確度が高い音声認識結果を得ることが可能な音声認識装置を提供する。例文帳に追加

To provide a speech recognition device which prevents a user of a speech recognizing function from speaking unnecessarily again or in a loud voice when a noise level is relatively high and to provide a speech recognition device which can obtain instantaneous speech recognizing operation and a high- accuracy speech recognition result. - 特許庁

続いて、該装置は、該仮の音声合成辞書223を経由して生成された合成音声と、前記音声データベース221に収録されている音声と、を分析し比較した結果に基づいて、該音声のピッチ変動を適度にきくするためのピッチ系列データの編集方法を決定する。例文帳に追加

Then, based on the analysis and the comparison result of the synthesized speech created via the temporary speech synthesis dictionary 223 and speech collected in the speech database 221, an editing method of pitch sequence data for emphasizing the pitch fluctuations base formants of the speech is determined. - 特許庁

音声データ全サンプルの絶対値 の最値を返します。例文帳に追加

Return the maximum of the absolute value of all samples in a fragment. - Python

例文

空中の宝塔の中からは、釈尊の説法を称える音声が聞こえた。例文帳に追加

From the inside of the hoto, a loud voice praising Sakyamuni's preach was heard.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

討ち取って将軍の御目にかけよ」と音声を発して、討ち取られた。例文帳に追加

Kill me now, and take me before the Shogun for one last meeting,' and with that was struck down.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

語彙を対象として、精度が高く、かつ高速な音声認識を行う。例文帳に追加

To perform speech recognition intended for a large vocabulary with high accuracy and speed. - 特許庁

記憶容量を増させることなく高品質の音声合成を実現する。例文帳に追加

To realize high quality speech synthesis without increasing a storage capacity. - 特許庁

フラグメントを使用した規模なリストにおける音声認識例文帳に追加

SPEECH RECOGNITION ON LARGE LIST USING FRAGMENTS - 特許庁

例文

携帯電子機器本体と、音声データを音声として出力する音声出力手段と、携帯電子機器本体に作用する外力のきさを検出する外力検出手段と、外力検出手段が検出した外力のきさに基づいて、音声出力手段の音声出力を調整する音声調整手段とを有することで上記課題を解決する。例文帳に追加

A mobile electronic device has a mobile electronic device body, a voice output means for outputting voice data as a voice, an external force detection means for detecting an external force operated to the mobile electronic device body, and a voice adjusting means for adjusting the voice output of the voice output means based on the external force detected by the external force detection means. - 特許庁

例文

本発明は、ホーン・ジャックを外部音声出力端子として使用した音声出力回路において、外部音声出力端子にスピーカに比べて比較的きな抵抗値を有する機器が接続された場合、外部音声出力端子に接続された機器の音声入力回路が過信号により破壊されないようにできるとともに、省電力化が図れる音声出力回路を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an audio output circuit which is constituted not to damage the audio input circuit of an apparatus having a comparatively high resistance as compared with the loud speaker, due to excessively high signals and to save power, when the apparatus is connected to an external audio output terminal using a phone jack of the audio output circuit. - 特許庁

判定手段(64)は、音声入力手段(31)を介して入力されたユーザの音声の音高と、模範音声の音高と、の間のずれのきさが基準のきさよりもきいか否かを判定する。例文帳に追加

A determining means (64) determines whether the size of deviation between the note of the voice of the user inputted through a voice input means (31), and the note of the model voice is larger than reference size. - 特許庁

幅に送信データ量を増やすことなくサーバ端末から音声認識用の音声特徴量と元の音声の発言内容を書き起こすための情報とを送信することができ、かつ、サーバ端末で元の音声の発言内容を示すテキストと音声認識用の音声特徴量を収集することができる技術を提供する。例文帳に追加

To provide a technique for: transmitting, from a server terminal, a voice feature amount for voice recognition and information for writing utterance content of original voice without significantly increasing a transmission data amount; and collecting, at the server terminal, text indicating the utterance content of the original voice and the voice feature amount for voice recognition. - 特許庁

入力音声音声スペクトルを調音・音響対コードブックの音声スペクトルパタンと比較し、距離の小さい順に対となる調音コードパラメータx_cを複数個選択し、音声生成モデルおよびこれらx_c と音声スペクトルを用いて、音声スペクトルの出現確率が最となる状態系列qを決定する。例文帳に追加

The speech spectrum of an input speech is compared with a speech spectrum pattern in an articulation-to-sound code book to select a plurality of pairs of articulation code parameters xC in the increasing order of distances, and the speech generation models, those xC, and the speech spectrum are used to determine the state series (q) maximizing the appearance probability of the speech spectrum. - 特許庁

ブラインドセパレーション法により分離された話者音声信号と非音声雑音信号について、確率分布の尖度を比較し、尖度のきい方を話者音声と特定し、尖度の小さい方を非音声雑音と特定する、ブラインドセパレーションにおける話者音声と非音声雑音の識別方法。例文帳に追加

As for a speaker voice signal and a non-voice noise signal separated by a blind separation method, the kurtosis of probability distribution is compared, and a signal whose kurtosis is larger is specified as speaker voice, and a signal whose kurtosis is smaller is specified as non-voice noise in this method for identifying the speaker voice from the non-voice in the blind separation. - 特許庁

マルチプロセッサシステム内のきい音声データベースを検索してターゲット音声クリップを特定する。例文帳に追加

A large voice database in a multiprocessor system is retrieved to specify a target voice clip. - 特許庁

音声入力されたイベント情報を、コストを増させることなく、音声認識によりメタデータに変換できるコンテンツ撮影装置を提供する。例文帳に追加

To provide a content photographing apparatus capable of converting voice-inputted event information into metadata through voice recognition without increasing costs. - 特許庁

音声波形分割装置1の最値フィルタ手段2は、音声波形データを入力し判別対象データX〔i〕を出力する。例文帳に追加

A maximum value filter means 2 of this speech waveform dividing means 1 receives speech waveform data and outputs discrimination target data X[i]. - 特許庁

音声認識システム、学習装置、及び、最エントロピー音声モデルのフリーパラメータの反復値計算方法例文帳に追加

SPEECH RECOGNITION SYSTEM, LEARNING APPARATUS AND METHOD OF CALCULATING ITERATION VALUE OF FREE PARAMETER OF MAXIMUM ENTROPY SPEECH MODEL - 特許庁

音声認識システム、最エントロピー音声モデルのフリーパラメータについて繰返し計算値を計算するトレイニング装置及び方法例文帳に追加

VOICE RECOGNITION SYSTEM, TRAINING DEVICE AND METHOD FOR CALCULATING REPETITION CALCULATION VALUE FOR FREE PARAMETER OF MAXIMUM ENTROPY VOICE MODEL - 特許庁

識別学習法において、音声認識誤りを含む音声認識結果ラティスのきさを自動的に最適化する。例文帳に追加

To automatically optimize the size of a voice recognition result lattice including voice recognition errors in a discrimination learning method. - 特許庁

移動しているポインタ61Bを操作するユーザの音声81が、音声82よりきな音量でスピーカ350から出力される。例文帳に追加

A voice 81 of the user operating the moving pointer 61B is output from the speaker 350 with a larger volume than the voice 82. - 特許庁

キャラクタが発生する音声音声データは、そのキャラクタの標準のきさのもののみを記憶しておく。例文帳に追加

For the sound data of the sound to be generated by the character, only the ones of the standard size of the character are stored. - 特許庁

複雑な構成の回路や容量のメモリ領域を必要とせずにデジタル音声信号を処理できる音声処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide a voice-processing device for processing a digital voice signal, without requiring a circuit of complicated configuration or a memory region of a large capacity. - 特許庁

音声出力装置の振動材の最低共振周波数より低い周波数の音声をよりきい音量で出力する。例文帳に追加

To output sound with a frequency lower than a minimum resonance frequency of vibration members of a sound output apparatus with the larger volume. - 特許庁

この区間は相対的に音声レベルがであるので、騒音下でも的確に音声を抽出することができる。例文帳に追加

In this section, the speech level is relatively large, so the speech can accurately be extracted even in noisy environment. - 特許庁

処理量の増を抑制しつつ、背景雑音を復号側に正確に伝送する音声符号化装置及び音声符号化方法を提供する。例文帳に追加

To provide a voice encoding apparatus and a voice encoding method for accurately transmitting a background noise to a decoding side while suppressing increase of a processing amount. - 特許庁

ピッチ変動が適度にきいため自然な印象を与える合成音声を生成することを可能とする音声合成辞書を構築する。例文帳に追加

To construct a speech synthesis dictionary capable of generating synthesized speech which gives natural impression, since pitch variations are moderately large. - 特許庁

語彙且つ高精度の音声認識処理と、言語モデルまたは音響モデルのユーザごとのカスタマイズを両立する音声認識処理を実現する。例文帳に追加

To realize speech recognition processing enabling both highly accurate speech recognition processing with rich vocabularies and language or acoustic model customization for each user. - 特許庁

小型で安価なデバイスから、特定の音声帯域においてフラットであり且つ十分なきさの音圧で音声を出力させることを目的とする。例文帳に追加

To enable a small and inexpensive device to output sounds flat in a specific sound band with sufficient sound pressure. - 特許庁

耳当パッドから外部に音声が漏れないため拡された音声は聴取者だけが聞き取ることができる。例文帳に追加

Since the voice is prevented from leaking to the outside from the ear pad, only the listener can listen to the amplified voice. - 特許庁

まずサブサンプルされた音声データでまかな遅延差を検出し、次にサブサンプルなしでの音声データで正確な遅延差を検出する。例文帳に追加

First, a rough delay difference is detected by using subsampled sound data, and next, an exact delay difference is detected by using unsubsampled sound data. - 特許庁

音声入力信号の音質に対する忠実度のきい話速変換音声出力信号を得る。例文帳に追加

To obtain a speech speed converted voice output signal having high fidelity to the sound quality of a voice input signal. - 特許庁

音声信号自体のきさが変化する場合であっても、音声信号に混合される動作音の影響を有効に低減する。例文帳に追加

To effectively reduce an influence of an operation sound mixed with an audio signal even when the audio signal itself varies in magnitude. - 特許庁

認識率を向上させるとともに音声認識結果の適用範囲を拡させた車内音声操作システムを提供する。例文帳に追加

To provide an in-vehicle voice operation system in which a recognition rate is raised and application scope of a voice recognition result is expanded. - 特許庁

音声出力制御回路22は、風力発電機11で発生した電圧に応じて、スピーカ13で発生させる音声きさを変化させる。例文帳に追加

The sound output control circuit 22 changes loudness of sound to be generated from the speaker 13 in response to the magnitude of voltage generated in the wind power generator 11. - 特許庁

このとき、再生中の音声データは変更されず、音声再生処理のためにCPUに過な負荷がかかることを回避できる。例文帳に追加

At that time, the voice data under reproduction are not changed, and an excessive load on a CPU for the reproduction processing of the voice data can be avoided. - 特許庁

装置規模や処理量の増を防止するとともに補正対象音声の明瞭さを改善することができる音声補正装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a voice correcting device capable of preventing the device scale and processing the quantity from increasing, and of improving the articulation of the voice. - 特許庁

規模音声素片DBを用いた音声合成において、高速かつ一定速度で素片選択を行なえるようにする。例文帳に追加

To select an elementary speech unit at a constant high speed in speech synthesis, using a large-scale elementary speech unit DB. - 特許庁

無音状態から急激に音声信号のレベルが高くなる場合に、音声信号の出力レベルが過度にきくならないようにする。例文帳に追加

To provide a device and method for adjusting speech with which an output level of a speech signal does not become excessively large when a speech signal level rapidly becomes large from a silent state. - 特許庁

騒音のきい環境下においても音声認識率の高い音声認識装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a speech recognition device which has a high speech recognition rate even in an environment of large noise. - 特許庁

効果的に電気信号を音声信号に変換することができ、且つ寿命が長く、音声出力がきい、スピーカーを提供する。例文帳に追加

To provide a speaker capable of converting an electrical signal into a sound signal effectively, having a long life, and capable of producing a large voice output. - 特許庁

従って、映像及び音声を携帯電話端末で記憶する必要がなく、映像及び音声のデータ量がきくても構わない。例文帳に追加

Thus the portable telephone terminal does not have to store the image and voice, and therefore, it does not matter if the data amount of the image and voice is large. - 特許庁

音声出力の再開時に意図しない音量で音声が出力される事態を回避し得るテレビを提供する。例文帳に追加

To provide a television receiver capable of avoiding a state of a sound output in an unintendedly large sound volume when the sound output is restarted. - 特許庁

音声記録再生装置を型化させることなく、録音、再生の音声レベルの表示を行なえるようにすること。例文帳に追加

To make it possible to display a recording/reproducing voice level without enlarging a voice recording and reproducing device. - 特許庁

補正対象音声の冒頭部の過補正を防止することができる「音声補正装置」を提供すること。例文帳に追加

To provide a voice compensation apparatus capable of preventing excessive compensation against a voice start portion to be compensated. - 特許庁

遊技客が聞き取りたい音声を選択的にきくして聞き取りやすくすることのできる遊技場用音声増幅装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a sound amplifier for a game hall, which allows a customer gamer to selectively increase a sound volume desirably heard so as to attain ease of hearing. - 特許庁

音声認識処理の負荷を増させることなく、ノイズ環境下における音声認識率を向上させること。例文帳に追加

To improve a speech recognition rate in a noise environment without increasing a load of speech recognition processing. - 特許庁

音声の品質が低下せず、演算量を増させずに欠落したフレームを補完可能な音声再生装置を提供する。例文帳に追加

To provide a voice reproducing apparatus which is capable of complementing missing frames without degrading the quality of voice neither increasing computational complexity. - 特許庁

例文

ユーザに過な負担をかけずに、ユーザが訪れる地域に関する音声を再生可能な音声再生装置を提供する。例文帳に追加

To provide a sound reproducing device, which can reproduce the sound regarding a region to be visited by a user without imposing an excessive burden to the user. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS