1016万例文収録!

「食料源」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 食料源に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

食料源の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 131



例文

食料・水資問題例文帳に追加

Food and water supply problem - 経済産業省

特定の食料源を食べる動物例文帳に追加

an animal that feeds on a particular source of food  - 日本語WordNet

3 資食料価格の上昇とインフレ圧力例文帳に追加

3. Global price surge in natural resource and food prices and its pressure on inflation - 経済産業省

(1)世界的な資食料価格の上昇例文帳に追加

(1) Global price surge in natural resource and food - 経済産業省

例文

(2)資食料価格高騰の諸要因例文帳に追加

(2) Causes of price surge in natural resource and food - 経済産業省


例文

食料・資価格の高騰による影響例文帳に追加

Influence from the price hike of food products and resources - 経済産業省

エネルギー・環境問題、食料・水資問題例文帳に追加

Issues on energy, environment, food and water resource - 経済産業省

背景には、資食料価格の高騰がある。例文帳に追加

Background to these rises was the surge in prices of food and resources. - 経済産業省

(資食料価格高騰の影響)例文帳に追加

(Effects of soaring resource and food prices) - 経済産業省

例文

彼らの家畜は売るためのものであり,食料源とはみなされません。例文帳に追加

Their livestock are for trade and are not considered a food source.  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

食料についても、資と同様に需要の拡大が見られる。例文帳に追加

As with the demand of natural resources, the demand for food products is growing. - 経済産業省

(3)資食料価格の高騰が各国・地域に及ぼす影響例文帳に追加

(3) Impact of natural resource and food price increases on each country and region - 経済産業省

食料は、世界の経済成長を支える重要な要素である。例文帳に追加

Resources and food is a vital component that supports the growth of the global economy. - 経済産業省

透析廃液中から、食料であるリン、カリウムを回収する処理方法、装置を準備する例文帳に追加

To prepare a method and device for recovering phosphorus and potassium being food resources from a dialysis waste liquid. - 特許庁

世界の資食料需要は、当面、増加傾向が続くものと見られている。例文帳に追加

Global natural resource and food demands are expected to continue to increase for some time. - 経済産業省

そうした中で、資食料価格の世界的な高騰を背景に物価上昇圧力が高まった。例文帳に追加

In this situation, upward pressure on prices heightened due to increase in prices of food and resources. - 経済産業省

食料価格の高騰は、各国・地域の輸入物価の上昇につながっている。例文帳に追加

The sudden rise in prices of food and resources caused rises in import prices in countries and regions. - 経済産業省

このため、資食料価格の高騰は世界経済への大きな懸念材料の一つになっている。例文帳に追加

Therefore, the sudden rises in prices of food and resources become an important concern to the world economy. - 経済産業省

このため、資産価格や、資食料価格等における物価上昇をもたらす懸念がある。例文帳に追加

This creates concerns that the prices assets, resources and food will rise. - 経済産業省

この背景の一つとして、新興国における資食料の需給逼迫という点が挙げられる。例文帳に追加

One reason given for this rise is the tight supply and demand of resources and foods in emerging countries. - 経済産業省

コラム32ERIA の喫緊の政策課題への取組–ERIA「エネルギー・食料戦略に関するシンポジウム例文帳に追加

Column 32 ERIA's efforts for urgent policy issuesERIA's "Energy and Food Strategy for Sustainable Economic Growth in East Asia" - 経済産業省

世界経済危機直後には食料・資価格の下落がみられ、同国地域経済に悪影響を及ぼしたものの、その後の食料・資価格の回復は、中南米諸国の経済成長にプラスの影響を与えるとみられる(第1-2-5-56図)。例文帳に追加

Immediately after the global financial crisis, the prices of food products and natural resources declined and gave negative impact on the local economy in Brazil. - 経済産業省

IMF によれば、資食料需要は引き続き高い一方、供給面では不確実要素が多いことから、2011年は資食料価格が不安定に推移する可能性があると見込まれている。例文帳に追加

According to IMF, while demand for food and resources continue to increase, the supply has various uncertain factors, it is estimated that prices of food and resources may be in unstable transition in 2011. - 経済産業省

この結果、世界経済危機直後は資食料などの価格が急落したものの、その後、流動性資金が世界的に潤沢である状況が、資食料など商品市場への投資ブームを招いた。例文帳に追加

As a result, while the prices of resources and food dropped rapidly directly after the global economic crisis began, the resulting liquid funds abundant throughout the world brought about a boom in investment for the commodities market for resources and foods. - 経済産業省

2 国は、食料消費の改善及び農業資の有効利用に資するため、健全な食生活に関する指針の策定、食料の消費に関する知識の普及及び情報の提供その他必要な施策を講ずるものとする。例文帳に追加

(2) The State shall take necessary measures such as developing healthy dietary guidelines, broadening the citizens' knowledge of food consumption and providing relevant information, in order to contribute to the improvement of food consumption and effective use of agricultural resources.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

植物油を用いたインキのコストを低減するとともに、食料と競合しない非食料を原料とし、大気中のCO2削減に貢献するインキの提供。例文帳に追加

To provide an ink which reduces the cost of the ink using a vegetable oil, uses non-food resources not completing with foods, and contributes to the reduction of CO_2 in the atmosphere. - 特許庁

食料の国際取引価格の高騰は、エネルギーや食料品価格の高騰を通じて消費者による選択的支出の抑制を促し、個人消費全体を減速させる可能性がある22。例文帳に追加

There is potential for the soaring prices of internationally traded resources and food to further curb selective expenditure by consumers through steep increases in energy and food prices, and to cause overall personal consumption to slow. - 経済産業省

気候変動に起因する砂漠化や干ばつは、水資食料の不足をもたらし、人々の生活や経済成長への脅威となります。例文帳に追加

Desertification and droughts resulting from climate change can bring about shortages in water resource and food, posing threats to citizens' livelihood and economic growth.  - 財務省

おからの有用食料化を図ると共に既存のピュア−ココア粉末の液体への溶解性を改善する技術を提供すること。例文帳に追加

To provide a technique for making bean curd lees recyclable for useful food and improving dissolvability of existing pure cocoa powder in liquid. - 特許庁

冷凍食品は、高い冷凍耐性を有するために、長期保存が可能で、食料の有効利用にも貢献できる。例文帳に追加

The frozen food has excellent freezing resistance and thereby has long-life nature so as to contribute even effective utilization of food resource. - 特許庁

食料の需給ひっ迫に加え、価格を押し上げている要因として、投資資金の流入があると考えられる。例文帳に追加

The inflow of investment money is another price boosting factor in addition to the demand-supply imbalance. - 経済産業省

このような国際的な資食料価格高騰の影響を受けて、消費者物価が各国・地域で上昇している。例文帳に追加

In response to the global natural resource and food price increases, consumer prices are rising ineach country and region. - 経済産業省

観光資をテーマにしている場合もあるために、土産物を販売する飲食料品小売業や、飲食店の比率が高い(第2-2-35図)。例文帳に追加

Since this type often uses tourism resources as its theme, there is a high percentage of souvenir-selling food and beverage retailers and eating and drinking places (Fig. 2-2-35). - 経済産業省

1990年から2005年にかけ、我が国は資食料のみだけでなく、多くの財・サービスを輸入する構造に変化。例文帳に追加

From 1990 to 2005, Japan has shifted to a structure of importing not only resources and food, but a wide range of goods and services. - 経済産業省

このような特徴を持つ中南米諸国は、近年の資食料品価格の高騰による利得を享受してきた。例文帳に追加

Latin America that presents these traits had been receiving the benefit from recent price hike of resources and food products. - 経済産業省

環境エネルギー、食料・水資問題は、一つの国・地域のみで解決できる問題ではなく、地域全体での共通課題でもある。例文帳に追加

These are the common agendas that the whole region shares. - 経済産業省

また、域内貿易の拡大は、輸入先の多角化を通じ、アジア地域における安定的な資食料等の確保につながるものと考えられる。例文帳に追加

Moreover, the regional trade expansion is considered to result in the diversification of import originating countries and to contribute to more stable procurement of resources and food products. - 経済産業省

また、資食料価格の世界的な高騰もあり、インフレの進行に対する懸念が拡大した。例文帳に追加

Concerns grew over worsening inflation because of soaring global resource and food prices, which prompted emerging economies to raise policy interest rates and reserve requirement ratios from mid-2010 onwards (Figure 1-1-1-5). - 経済産業省

世界的に資食料価格が高騰し、主要な商品価格は大幅に上昇している(第1-2-1-1図、第1-2-1-2-図)。例文帳に追加

Food and resources prices soar worldwide, and mostly the prices of staple commodities register a greater increase (Figures 1-2-1-1 and 1-2-1-2). - 経済産業省

2010年夏場以降の資食料価格の高騰の一因として、実需の増加に伴う需給のひっ迫懸念がある。例文帳に追加

One of the factors causing the remarkable rise of food and resources prices after the summer of 2010 is the feeling of tightening supply-and-demand caused by the increase of actual demand. - 経済産業省

食料価格の高騰は、景気の下押し要因として懸念される状況になっている。例文帳に追加

It considered that the advanced economies might become weak to absorb the costs caused by the sudden rises in food and resources. The rises in prices of food and resources were considered to be negative factors for the economy. - 経済産業省

オーストラリアとのEPAは、こうした関係を強化し、資・エネルギーや食料の安定供給に資するといったメリットが期待される。例文帳に追加

Concluding EPA with Australia is expected to allow Japan to strengthen such relationship and gain other benefits such as the stable procurement of resources, energy and food. - 経済産業省

豪州とのEPAは、こうした関係を強化し、資・エネルギーや食料の安定供給に資するといったメリットが期待される。例文帳に追加

The EPA with Australia is expected to enhance such a relationship and secure a reliable supply of resources, energy, and foods. - 経済産業省

一方、金融システム不安を背景とする景気減速の中で、資食料価格の高騰によるインフレリスクも懸念されている。例文帳に追加

On the other hand, amid the economic slowdown backed by the uneasiness of financial systems, there are also concerns for the risk of inflation caused by the soaring prices of resources and food. - 経済産業省

食料高により、日中米欧といった主要国の交易利得は軒並み悪化したが、資食料輸出国の交易利得の拡大は、これら諸国の最終需要を活性化させ、こうした国々に商品を輸出できる国々(日本、中国、EU)の景気を下支えしている。例文帳に追加

Due to the rise in natural resource and food prices, the trading gains fell across the major countriesof Japan, China, the US, and Europe. - 経済産業省

我々は,人口増加,気候変動,天然資に係る制約,減少する農業投資,自然災害,上昇する食料価格,栄養教育の欠如を含む,全APECエコノミーに共通する食料安全保障上の懸念に関する研究についての有益な成果を認識した。例文帳に追加

We acknowledge the useful observations of the study on common food security concerns in all APEC economies, including growing population, climate change, natural resource constraints, decreasing investments in agriculture, natural disasters, rising cost of food, and lack of nutrition education. - 経済産業省

34.我々は,食料安全保障に関する地域的な情報を共有するためのウェブに基づいた情報として立案された,アジア太平洋食料安全保障情報プラットフォーム(APIP)の2012年3月における日本での立上げを歓迎する。例文帳に追加

34. We welcome the launch of the Asia-Pacific Food Security Information Platform (APIP) in March 2012 in Japan, which was designed as a web-based resource to share regional information on food security. - 経済産業省

石油、石炭、鉱物資などの資価格や穀物を中心とする農産物価格は、ここ10年間、上昇基調にあり、かつ乱高下が生じやすくなっている(第1-1-1-37図 資食料)。例文帳に追加

There has been an underlying trend of increasing agricultural prices of mainly grains and resources including oil, coal and minerals in the last 10 years and erratic fluctuations could easily occur (Figure 1-1-1-37 Resources and foods). - 経済産業省

ご指摘の決定については今初めてお聞きしましたのでコメントは控えますが、一般的に日本の資外交が、いわば食料の争奪合戦の様相を呈している現況の下で遅れをとってはならないと考えます。例文帳に追加

I would like to refrain from commenting on the financing deal you mentioned because I was not aware of it until now. Generally speaking, Japan must ensure through ''resource diplomacy'' that it is not left behind in the race to secure supplies of foods and resources.  - 金融庁

例文

食料生産にあたっては多くの水資を必要とするが、アジア内で主要穀物の生産量の多い、中国とインドの一人当たり水資量をみてみると、世界平均、日本と比べても低いことがわかる。例文帳に追加

This could be the constraint for economic growth.Food production requires many water resources.Although Asia produces a large volume of major grains, water resource volume per capita in China and India is lower than the world average and that of Japan. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS