1016万例文収録!

「Document change」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Document changeの意味・解説 > Document changeに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Document changeの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 547



例文

To allow a document manager to easily know even the change of management contents at a server side by an operation in a client.例文帳に追加

クライアントでの操作により、サーバ側の管理内容に変更が加わった場合でも、その変更を文書管理者が容易に知ることができるようにする。 - 特許庁

This enables even a document-creating person without high-level knowledge to change layout information of data broadcast screen.例文帳に追加

このようにすることによって、高度な知識を有しない原稿作成者でもデータ放送画面のレイアウト情報を変更することができる。 - 特許庁

A property value identified in the change list may be modified by any user that accesses the document.例文帳に追加

変更リスト中で識別されるプロパティ値は、文書にアクセスする任意のユーザによって修正されることがある。 - 特許庁

To easily change the layout of a document image with image data as it is even when elements other than characters are included.例文帳に追加

文字以外の要素が含まれている場合であっても、文書画像のレイアウトをイメージデータのままで容易に変更できるようにすること。 - 特許庁

例文

To provide an apparatus for distributing and managing document data with sufficient safety measures for a change in a distribution destination.例文帳に追加

本発明は、配信先の変更に対して十分な安全対策を備えた文書データ配信管理装置を提供することを目的とする。 - 特許庁


例文

To allow for automatic generation of a page configuration to minimize replacement in paper originals before and after document version change.例文帳に追加

文書のバージョンの変更の前後において、紙原稿からの差し替えを最小限とするようなページ構成を作成する。 - 特許庁

Thus, the user can choose re-transmission of the undelivered document, change of setting, or deletion of the transmission.例文帳に追加

ユーザはその不達になった文書を再送信するか、設定を変更するか、送信を取消しするかを選択することができる。 - 特許庁

To suitably change the position and size of corresponding additional information when the position and size of document elements are changed.例文帳に追加

原稿要素の位置や大きさが変更された場合に、対応する付加情報の位置や大きさを適切に変更する。 - 特許庁

To allow only changed pages to be automatically printed in the case of the change of partial pages of document data in a digital composite image forming apparatus.例文帳に追加

デジタル複合画像形成装置において、文書データの一部のページが変更された場合、変更されたページのみを自動的にプリントする。 - 特許庁

例文

If the change rate of a document frequency df of a certain word exceeds a predetermined threshold level, recalculation of weight values is actioned for this word.例文帳に追加

ある単語について文書頻度dfの増減率が所定の閾値を上回る場合は、その単語重み値の再計算が実行される。 - 特許庁

例文

Whereas, recalculation of weight values is not actioned for this word, if the change rate of a document frequency df of a certain word is lower than the predetermined threshold level (step S14).例文帳に追加

一方、文書頻度dfの増減率が所定の閾値を下回る場合、その単語重み値の再計算は実行されない(ステップS14)。 - 特許庁

To change the restriction method of a user who operates processing for each registered processing, during execution of the processing with respect to a document.例文帳に追加

文書に対する処理の実行中にその処理を操作するユーザの制限方法を登録された処理ごとに変えること。 - 特許庁

Operation change for stopping a reading operation, or prohibiting or restricting an output operation, is performed to a document using the color-erasable toner.例文帳に追加

消色トナーが使用されている原稿に対しては、読取動作を停止する、出力動作を禁止したり制限したりする動作変更を行う。 - 特許庁

To provide an information processor capable of evaluating a change that has occurred in an object, from a description in a document.例文帳に追加

文書内の記述から、対象に生じた変化を評価することのできる情報処理装置を提供する。 - 特許庁

To provide an image information equipment capable of avoiding such a situation that a document disappears by changing set contents such as time change.例文帳に追加

時刻変更など設定内容の変更によって文書が消えてしまうという事態を避けることができる画像情報機器を提供する。 - 特許庁

To provide an image reader capable of performing smooth document read processings by reducing time and labor to change settings for selecting a read mode.例文帳に追加

読取モードを選択する設定変更の手間を軽減して、スムーズな原稿読取処理を行うことができる画像読取装置を提供する。 - 特許庁

To change an image pickup condition of a digital camera on the basis of an editing condition of a document to which an image is to be attached.例文帳に追加

画像貼り付け先ドキュメントの編集条件に基づいて、デジタルカメラの撮像条件を変更すること。 - 特許庁

To efficiently determine the classification of articles of different document structures on a common criterion without a large change of analysis logic.例文帳に追加

解析ロジックの大幅な変更なしに、文書構造が異なる記事の種別を共通した基準で効率よく判定できるようにすること。 - 特許庁

To provide a device and method for realizing document data management configuration capable of confirming the presence/absence of data change.例文帳に追加

データ変更の有無を確認可能な文書データ管理構成を実現する装置および方法を提供する。 - 特許庁

A change request form is generated that specifies a user-identified potential error in a document that is displayed on the hand-held device.例文帳に追加

ハンドヘルド装置に表示されている文書中のユーザにより識別された起こり得るエラーを明示する変更要求フォームを生成する。 - 特許庁

To easily change the content of relevant regulatory documents K2-Kn from among the large amounts of regulatory documents when changing the content of one regulatory document.例文帳に追加

一の規程文書の内容を変更したときに、大量の規定文書の中から関連する規程文書K2〜Knの内容を容易に変更できる。 - 特許庁

To reduce the labor of a user, and to easily change the parameter of partial processing, and to cooperatively execute each document processing.例文帳に追加

ユーザの負担を軽減しつつ、一部の処理のパラメータを容易に変更して各々のドキュメント処理を連携実行する。 - 特許庁

To provide a navigation device and a voice guide document creating method which can change guide contents, according to the suitability of a user.例文帳に追加

ユーザの適性に応じて案内内容を変更できるナビゲーション装置及び音声案内文書作成方法を提供する。 - 特許庁

A comparative analysis processing part 106 compares the scan image with the original document to specify an item with a change.例文帳に追加

比較解析処理部106は、スキャン画像と元の電子文書を比較し、変化があった項目を特定する。 - 特許庁

To generate consistent LSI design data and a document such as an operating manual or product standard format even when the use change of a product occurs.例文帳に追加

製品の使用変更などがあっても、互いに矛盾のないLSI設計データと、取扱説明書、製品規格書などのドキュメントとを生成する。 - 特許庁

In accordance with the amount of change in the light intensity, a white reference value acquired in reading the first document sheet is corrected and shading compensation is performed.例文帳に追加

この光量の変化量で、1枚目の原稿読取時に取得した白基準値を修正してシェーディング補正を行なう。 - 特許庁

The document management part 14 further makes the change (registration/ deletion) of the documents used as the profile following the setting instructions of the manager.例文帳に追加

また、管理者の設定指示に従う、プロファイルとなっている文書の変更(登録/削除)を行なう。 - 特許庁

To easily change the order of a list of documents having parent-child relation and to generate the document list fast.例文帳に追加

親子関係を持つ文書の一覧における順序を容易に変更することができ、また、文書一覧の作成を高速化することにある。 - 特許庁

To provide an image forming apparatus that does not change a print setting condition set in a saved document in advance, and to provide an image forming program.例文帳に追加

保存文書に予め設定されていた印刷設定条件を変更しない画像形成装置、及び画像形成プログラムを提供する。 - 特許庁

The document is so displayed that image data in this position may be at the center of a CRT, and the change of the designated position is accepted (S1403).例文帳に追加

その位置のイメージデータがCRT7の中央になるように表示し、指定位置の変更を受け付ける(S1403)。 - 特許庁

To prepare a routine document through simple input work and further to flexibly deal with a change in the quantity of input information.例文帳に追加

定型文書を簡単な入力作業で作成でき、さらに入力情報量の変化に柔軟に対応できるようにする。 - 特許庁

(i) a change to matters set forth in Article 168, paragraph 1, item 2 or item 3 of the Act: a document set forth in Article 66, item 1; 例文帳に追加

一法第百六十八条第一項第二号又は第三号に掲げる事項の変更第六十六条第一号 に掲げる書類 - 経済産業省

(ii) a change to matters set forth in Article 168, paragraph 1, item 5 of the Act: a document set forth in Article 66, item 1 and item 7. 例文帳に追加

二法第百六十八条第一項第五号に掲げる事項の変更第六十六条第一号及び第七号 に掲げる書類 - 経済産業省

(i) if the notification of the change is pertaining to newly appointed officers, a document specified as follows corresponding to each case: 例文帳に追加

一変更の届出が新たに就任した役員に係るときは、次に掲げる場合に応じ、それぞれ 次に定める書面 - 経済産業省

When a change occurs in a document held in a sharing part of a server 2, a determination part of the server 2 determines notification priority and notification frequency of each personal computer 1A-1D, and a notification part of the server 2 notifies the personal computer 1A-1D about contents of the change of the document based on the notification priority and the notification frequency.例文帳に追加

サーバ2の共有部に保持される文書に変化があったとき、サーバ2の決定部は、各パソコン1A〜1Dの通知頻度および通知優先度を決定し、サーバ2の通知部は、通知頻度および通知優先度に基づいて、文書の変化の内容をパソコン1A〜1Dに通知する。 - 特許庁

The present invention changes component data used in document data from the component data before an update to the component data after the update when the component data is changed in compliance with a change request of the component data used in the document data after requesting the change.例文帳に追加

文書データに使用されている部品データの変更要求を行った後に、当該変更要求に対応して部品データの変更が行われた場合に、文書データで使用する部品データを更新前のデータから更新後のデータに変更する。 - 特許庁

To provide a document processor by which retrieval and classification are performed through the use of an attribute before/after change even when a change comes out with a document attribute name, a data item name, or a data form, etc., which is comprised in the attribute.例文帳に追加

文書の属性の名称、属性に含まれるデータ項目の名称やデータ型等の変更があった場合にも、変更前後の属性を用いて検索や分類が行え、利用者の労力が軽減される文書処理装置を提供する。 - 特許庁

The documents specified by an ordinance of the competent ministry set forth in Article 156, paragraph 2 of the Act shall be as follows: (i) a document recording the reasons for the change; (ii) a comparative table of the prior and changed article provisions; (iii) a document certifying that change procedures specified by the articles of incorporation or other rules have been completed. 例文帳に追加

法第百五十六条第二項の主務省令で定める書類は、次に掲げるものとする。一変更の理由を記載した書面 二新旧条文の対照表 三定款その他の規則で定める変更の手続を完了したことを証する書面 - 経済産業省

In a second embodiment, the data processing system makes a copy of the first document or inserts a font tag in the copy of the document, so as to change the font size of the selected part of the first document, in reply to the command from the user.例文帳に追加

第2の態様では、データ処理システムがユーザからの命令に応答して、第1の文書のコピーを作成するか、フォント・タグを文書のコピー内に挿入することにより、第1の文書の選択部分のフォント・サイズを変更する。 - 特許庁

When changing the confidential ID of the confidential document transmitted from the transmitting side facsimile equipment, the identifier added to the relevant confidential document and a confidential ID to be newly added are designated and a request to change the confidential ID is issued to that document.例文帳に追加

送信側ファクシミリ装置からすでに送信した親展原稿の親展IDを変更する場合は、該当する親展原稿に付加された識別子と新たに付加する親展IDを指定し、その原稿に対して親展IDを変更する要求を発行する。 - 特許庁

To solve the following problems of a conventional document classification device by a document vector: classification is erroneously performed by accumulating even a word of remarks or an additional note in the document vector, and operation such as a change of an attribute vector value of a word table is required when performing classification attaching great importance to a different viewpoints.例文帳に追加

従来の文書ベクトルによる文書分類装置は、備考や付記の単語も文書ベクトルに累積するため誤った分類が行われたり、また、異なる視点を重視する分類を行う場合には、単語テーブルの属性ベクトル値の変更などの操作が必要である。 - 特許庁

When the document is edited in a digital assistant 1 to change the contents in the "document domain", a CPU 11 in the digital assistant 1 reads a personal digital assistant identifying code PID from a ROM 12, enters this code in the "attribute domain" of the document data, and transmits the code to a communication terminal 2 via a communication part 17.例文帳に追加

情報端末1において文書が編集され「文書領域」の内容が変更されると、情報端末1のCPU11は、ROM12から情報端末識別記号PIDを読み出し、文書データの「属性領域」に記入し、通信部17を介して通信端末2に送信する。 - 特許庁

Hence even if a document 34 gets away from a nip N1 of a feeding roller 45 before reading, the document 34 is fed while abutting on the projection 49, so that a change of a document feeding path is prevented, and occurrence of character shakes is avoided as a result.例文帳に追加

従って、原稿34が読取前搬送ローラ45のニップN1を離れた場合であっても、原稿34は、突起49と当接したまま搬送されるため、原稿の搬送経路の変化を防止でき、結果として、文字ブレの発生を回避することができる。 - 特許庁

While referring to public range information 113 showing the authority of access to the information 109, 110, 111 and 112 and the document information, the document managing server 102 controls a work retrieval request, document retrieval request or worker change request from a client 103.例文帳に追加

文書管理サーバ102は、上記情報109、110、111、112及び文書情報へのアクセス権限を示す公開範囲情報113を参照して、クライアント103からの作業検索要求、文書検索要求、作業者変更要求などの制御を行う。 - 特許庁

Thus, even when the access control information of the storage region of the document is changed after the document is distributed, it is possible to charge the restriction after the change on the document by using the table where the operation list and the access control list identifier are made to correspond to each other.例文帳に追加

操作リストとアクセス制御リスト識別子とを対応させたテーブルを用いるので、文書配布後、当該文書の格納領域のアクセス制御情報が変更されても、変更後の制限を当該文書に課すことができる。 - 特許庁

To provide a document feeder capable of reducing the change of the position of the center of gravity of an image forming device having the document feeder and a mechanism for sliding an image reading part B even when sliding and realizing the miniaturization of the device, and the image forming device equipped with the document feeder.例文帳に追加

原稿送り装置と画像読取部Bをスライドする機構を有する画像形成装置において、スライド時においても画像形成装置の重心位置の変化を少なくし、また装置の小型化を図ることが可能な原稿送り装置並びにこれを備えた画像形成装置を提供する。 - 特許庁

Thus, reading is not influenced by the warping or the positional deviation of the document 99 caused by a rapid change a feeding speed of the document 99 in transportation, and the document 99 can be accurately read with a desired read resolution while shortening a feed time.例文帳に追加

これにより、搬送中の原稿99の搬送速度を急激に変更することによって生じる原稿99の撓みや位置ずれが読み取りに影響することがなくなり、搬送時間を短縮しつつ、所望の読取解像度で精度よく原稿99の読み取りを行うことができる。 - 特許庁

When receiving a later printing completion notification indicating the completion of printing of the electronic document from a printer 103, the electronic document management system 101 automatically returns the content of the field 401 of printing 305 to the state before the manager's change of the authority for the electronic document.例文帳に追加

その後、その電子文書の印刷が完了したことを示す印刷完了の通知をプリンタ103から受信すると、電子文書管理システム101は、印刷可否305の欄401の内容を、電子文書の権限が管理者によって変更される前の状態に自動的に戻す。 - 特許庁

To provide an image forming apparatus improving operability by enabling the back-and-forth movement, rotation or installing angle change of an automatic document feeder of an image forming apparatus or of the platen of the automatic document feeder on which a document is placed.例文帳に追加

画像形成装置の自動原稿搬送装置部分、又は、自動原稿搬送装置の原稿が載置される原稿載置台部分の前後へ移動、回転、又は、設置角度変更を可能とし、操作性を向上させた画像形成装置を提供する。 - 特許庁

例文

ii) The documents provided by Article 18, paragraph 3, item 1, (e) and (f) and item 2, (b) if the applicant is an individual (limited to the case where there is any change in the document in respect of the document listed in (b) of the same item 例文帳に追加

二 申請者が個人である場合にあつては、第十八条第三項第一号ホ及びヘ並びに同項第二号ロに掲げる書類(同号ロに掲げる書類にあつては、当該書類の内容に変更があつた場合に限る。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS