1016万例文収録!

「H₂」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

H₂を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1247



例文

The ratio h1/d1 and h2/d2 of the height h1 and h2 to the thickness d1 and d2 of a compression member belonging to the mold is set to 13 to 19.例文帳に追加

そして、成形品に属する圧縮部材の厚み(d1,d2)に対する高さ(h1,h2)の比(h1/d1,h2/d2)は、13以上19以下である。 - 特許庁

In this case, the height H2 of the notch 11 is arranged to be lower than the film thickness H1 of the coating liquid T before scratching it.例文帳に追加

その際、切欠き11の高さH2は、掻取り前の塗液Tの膜厚H1より低くなるように設けられるものとする。 - 特許庁

These submerged pumps have a second float switch S2 for detecting a start water level H2 and a stop water level L2 of the No. 2 pump P2.例文帳に追加

2号ポンプP2の起動水位H2と停止水位L2を検出する第2のフロートスイッチS2を有する。 - 特許庁

A distance L3 between bottom surfaces 15a of the grooved parts 15 opposed to each other is set so as to be equal to the thickness h2 of the joist.例文帳に追加

そして、対向する溝部15の底面15a間の距離L3は、根太12の厚さh2と等しくなるように設定されている。 - 特許庁

例文

The depth h2 of the rolling groove 16 of the outer ring 13 is formed shallower than the depth h1 of the rolling groove 15.例文帳に追加

外輪13の転動溝16の深さh2はパワーローラ10の転動溝15の深さh1より浅く形成されている。 - 特許庁


例文

A signal generation circuit 301H generates and outputs a common mode signal H1 and an opposite phase signal H2 of a modulated pulse signal.例文帳に追加

信号生成回路301Hは、変調されたパルス信号の同相信号H1および逆相信号H2を生成して出力する。 - 特許庁

Wiring electrically connecting a main board 1 and a subsidiary board 2 is divided to signal wiring H2 and power wiring H1.例文帳に追加

メイン基板1とサブ基板2を電気的に接続する配線を、信号用配線H2と電源用配線H1に分ける。 - 特許庁

The height dimensions H1 and H2 of the yokes 8 and 9 are set 2-10 times the height dimension T of the magnet 7.例文帳に追加

そして、ヨーク8,9の高さ寸法H1 ,H2 はマグネット7の高さ寸法Tの2〜10倍に設定されている。 - 特許庁

Absolute value square operating portions 107a and 107b calculate amplitude square values (power values) h1^2, g1^2, h2^2 and g2^2 of the transmission line.例文帳に追加

絶対値二乗演算部107a,107bは、伝送路の振幅二乗値(電力値)h1^2,g1^2,h2^2,g2^2を求める。 - 特許庁

例文

Then with the alignment pattern (106, 107) used as an etching mask, a base material member is etched to form micro steps (H1, H2).例文帳に追加

次に、アライメントパターン(106,107)をエッチングマスクとして用いて、下地部材をエッチングして微小な段差(H1,H2)を形成する。 - 特許庁

例文

The horizontal axial rotation H1 and H2 and the vertical axial rotation V of the ball 1 can be detected by the image sensor 5.例文帳に追加

画像センサ5によって、ボール1の水平軸回転H1、H2、垂直軸回転Vを検出することができる。 - 特許庁

Each of horizontal auxiliary lines H1 and H2 is divided at intersections with the vertical auxiliary lines V1 and V2, and comprises three divided auxiliary lines.例文帳に追加

各水平補助線H1、H2は、垂直補助線V1、V2との交点において分割され、3つの分割補助線から成る。 - 特許庁

When the film deposition temperature reaches H2, Si_2H_6 gas is re-introduced into the chamber and the Si layer is grown epitaxially on the SiGe layer.例文帳に追加

そして、成膜温度がH2に達すると、Si_2H_6ガスをチャンバに再び導入し、Si層をSiGe層上にエピタキシャル成長させる。 - 特許庁

This arrangement shortens the length L2 of the electric wires 7a and the height H2 of the case 6 from the top to the wire harness 7.例文帳に追加

そして電線7aの長さL_2 が短くなり、ワイヤハーネス7からケース6の上面までの高さH_2 も低くなる。 - 特許庁

The whole length H2 of the secondary coils 22 is longer than the axial direction length H1 of the primary coil 21 in the ignition coil 1.例文帳に追加

点火コイル1において、二次コイル22の全体長さH2は、一次コイル21の軸方向長さH1よりも長くなっている。 - 特許庁

Therefore, the metal 106 is effectively protected from oxidation because CO2 and H2 are both present as strong reducing agents.例文帳に追加

この為、強力な還元剤としてのH_2及びCO_2の両方が存在することにより、金属106は実効的に酸化から保護される。 - 特許庁

The SiGe layer is etched via the groove h2, thereby forming a cavity part 25 between the Si layer 13 and the Si substrate 1.例文帳に追加

次に、溝h2を介してSiGe層をエッチングすることによって、Si層13とSi基板1との間に空洞部25を形成する。 - 特許庁

Meanwhile, a front air bearing face 43 is specified at a first height H1 higher than the second height H2 from the reference level 33.例文帳に追加

その一方で、前方空気軸受け面43は基準面33から第2高さH2より高い第1高さH1に規定される。 - 特許庁

The height h2 of the conductive bonding agent 4 is substantially 1/2 of the height h1 of the solder bump 2.例文帳に追加

前記導電性接着剤4の高さh2は半田バンプ2の高さh1の略2分の1以上にする。 - 特許庁

A recording is performed by using the recording heads H1 and H2 wherein a plurality of the nozzles delivering ink droplets with the same color are arranged along a specified direction.例文帳に追加

同色のインク滴を吐出する複数のノズルを所定の方向に沿って配列してなる記録ヘッドH1,H2を用いて記録を行う。 - 特許庁

Then, a holding member 14B makes force W2 in a direction from a holding position H2 to a fixed position P2 act on the lens unit 12.例文帳に追加

また、保持部材14Bはレンズユニット12に対して保持位置H2から固定位置P2へ向かう方向の力W2を作用させる。 - 特許庁

The V-surface length h1 specified in this manner can be made approx. 0.26-1.0 times as large as the root thickness h2 of the saddle part.例文帳に追加

この様にして規定されるV面長さh_1はサドル部元厚さh_2に対し略0.26〜1.0倍とすることが可能となる。 - 特許庁

Furthermore, the solder resist aperture radius (SRO diameter) r2 with which the backup solder 21 is in contact is equal to or greater than the height h2 of the backup solder 21.例文帳に追加

また、予備半田21が接するソルダレジスト開口半径(SRO径)r2は、予備半田21の高さh2以上とする。 - 特許庁

The monitor A newly generates a DPVL packet P2 based on the image data ([B] [C]) and the header part H2, and transmits it to a monitor B.例文帳に追加

モニタAは、画像データ([B][C])及びヘッダ部H2に基づいて、新たにDPVLパケットP2を生成し、モニタBへ送信する。 - 特許庁

The second color space conversion part 30 converts the HSV image data (H2, S2, V2) into RGB image data (Rout, Gout, Bout) and outputs them.例文帳に追加

第2の色空間変換部30は、HSV画像データ(H2,S2,V2)をRGB画像データ(Rout,Gout,Bout)に変換して出力する。 - 特許庁

Furthermore, an insertion opening of a modular jack 304 is opened on an upper surface of the module housing H2.例文帳に追加

また、モジュールハウジングH2の上面にはモジュラージャック304の差し込み口を開口させている。 - 特許庁

Wherein, the first erection height h1 of the first section erection part 87 is formed lower than the second erection height h2 of the second section erection part 89.例文帳に追加

第1の区画起立部87の第1の起立高さh1 は、第2の区画起立部89の第2の起立高さh2 より低く形成した。 - 特許庁

The entropies H1 and H2 can be replaced with another image feature such as a difference statistic of the image.例文帳に追加

エントロピH1,H2の代わりに、画像の差分統計量のような他の画像特徴量を利用することもできる。 - 特許庁

The difference (H1-H2) between the hardness H1 of the first cap 38 and the hardness H2 of the second cap is 2 or more.例文帳に追加

第一キャップ38の硬度H1と第二キャップの硬度H2との差(H1−H2)は、2以上である。 - 特許庁

Moreover, the voltage, applied to the plurality of exothermic bodies (H1 and H2), is controlled in many steps by a drive control circuit (203) (VSEL).例文帳に追加

そして、これら複数の発熱体(H1,H2)に印加される電圧は、駆動制御回路(203)によって多段階に制御される(VSEL)。 - 特許庁

The digital filter 18 at least stores a first compensation factor H1 and a second compensation factor H2.例文帳に追加

デジタルフィルター18は、第一の補正係数H1および第二の補正係数H2を少なくとも記憶している。 - 特許庁

The length h1 of the opening of the new window sash frame is made longer than the length h2 of the opening of the existing window sash frame.例文帳に追加

既設の窓サッシ枠における開口の縦幅h2よりも新設の窓サッシ枠における開口の縦幅h1が広くされている。 - 特許庁

The contacting position h1 of the pin 14A having a greater basic circle radius is made lower than the contacting position h2 of the pin 14B having a smaller basic circle radius.例文帳に追加

基礎円半径が大きいピン14Aの接触位置h1は、基礎円半径が小さいピン14Bの接触位置h2よりも低くなされている。 - 特許庁

The terminal crimping part 5 can crimp the terminal fittings H3 onto a plurality of the electric wires H2 while moving in turn.例文帳に追加

端子圧着部5は、複数の電線H2に対して、順に移動しながら、端子金具H3を圧着する。 - 特許庁

Ticket inspection holders H1, H2, etc., are able to communicate with mounted portable telephone sets K1, K2, etc., by using a Bluetooth communication function.例文帳に追加

検札ホルダーH1 ,H2 ,…は、載置された携帯電話K1 ,K2 ,…との間でBluetooth通信機能を利用して通信可能である。 - 特許庁

The ratio H1/H2 of the height H1 of the prism lens 11 to the height H2 of the microlens 12 is smaller than 1.例文帳に追加

プリズムレンズ11の高さH1とマイクロレンズ12の高さH2の比H1/H2は1より小さい。 - 特許庁

The pump device 3 performs driving to make hot water flow in inflow water piping h1 and hot water delivery piping h2 at a controllable flow rate.例文帳に追加

ポンプ装置3は湯水を入水配管h1及び出湯配管h2に可制御の流量で流す駆動を行う。 - 特許庁

Namely, in a portion where the widths W1, W2 of the wound portion 24a are relatively large, the heights H1, H2 of the end portion 24d are relatively large.例文帳に追加

つまり、巻回部24aの幅W1,W2が相対的に大きい部位は、端部24dの高さH1,H2が相対的に大きい。 - 特許庁

The height H1 of the first unit-shaped element from the one surface is more than the height H2 of the second unit-shaped element from the one surface.例文帳に追加

第1単位形状要素の一方の面からの高さH1は、第2単位形状要素の一方の面からの高さH2よりも高い。 - 特許庁

In other words, since the holes h1, h2 are formed in the support plate 30 as the core material, the joints have sufficient strength for tension force or bending force.例文帳に追加

つまり、芯材である支持板30に穴h1,h2が形成されているため、引っ張り力や、曲げ力に対する十分な強度を有している。 - 特許庁

The width H1 of each of plating lead wires S is set to be larger than the width H2 of the each of the wiring patterns 20.例文帳に追加

各めっき用リード線Sの幅H1は、各配線パターン20の幅H2よりも大きく設定される。 - 特許庁

Then, a second projection dimension H2 of the second step part is made larger than the first projection dimension H1 of the first step part.例文帳に追加

そして、第1段部の第1突出寸法H1よりも第2段部の第2突出寸法H2を大きくした。 - 特許庁

Heights H1, H2, and H3 of click convexes 21, 22, and 23 of the click mechanism 13 are set so that they are sequentially higher along an arrow B1 direction.例文帳に追加

節度機構13の節度山21,22,23の高さH1,H2,H3は、矢印B1方向に沿って順に高くなるように設定する。 - 特許庁

A height H1 of the first rib is set to be larger than a height H2 of the second rib.例文帳に追加

さらに、第1リブの高さ寸法H1が第2リブの高さ寸法H2よりも大きく設定されている。 - 特許庁

A guide member 58 is provided on a belt 32, running between the lower and the upper regions H1 and H2 in order to prevent the belt 32 from entering inside.例文帳に追加

下側範囲H1と上側範囲H2とを走行するベルト32の間に、ベルト32の内側への進入を防止する案内部材58を設ける。 - 特許庁

First and second heating parts H1 and H2 are disposed in a heating roller body 39 to heat the heating roller body 39 with application of driving power.例文帳に追加

第1、第2の加熱部H1、H2は、加熱ローラ本体39に配置され、駆動電力印加によって加熱ローラ本体39を加熱する。 - 特許庁

The thickness of the flattened second film is made to be equal to the sum of the thickness H1 of the first layer and the thickness H2 of the second layer.例文帳に追加

平坦化された第2の膜の厚みを、第1の層の厚みH1と第2の層の厚みH2の和に等しくする。 - 特許庁

Further, the second position H2 is a position at which the fore end side of the recording paper sheet held between paper discharge rollers 36 can be received on the guide plate 51.例文帳に追加

また、第2位置H2は、各排紙ローラ36間に挟み込まれた記録用紙の先端側をガイド板51上に受けることが可能な位置である。 - 特許庁

The agreement of a community center 2 has to be obtained in order to provide information to homes h1, h2,...hn belonging to the community.例文帳に追加

コミュニティに属する家庭h1、h2・・・hnに情報を提供しようとするものは、コミュニティセンター2の了解を得る。 - 特許庁

例文

The minimum height size h2 of the second plys 18 and 19 is set at 8% or more of the height size H of the first ply.例文帳に追加

セカンドプライ18、19の最小高さ寸法h2は、ファーストプライの高さ寸法Hの8%以上に設定されている。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS