1016万例文収録!

「Part of the」に関連した英語例文の一覧と使い方(991ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Part of theの意味・解説 > Part of theに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Part of theの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49950



例文

Thus, when the leg part of the pedestrian collides with the car body front, the lower leg part can be scooped up by this reaction.例文帳に追加

従って、歩行者の脚部が車体正面に衝突した場合には、この反力により下脚部をすくい上げることができる。 - 特許庁

The impact by the dropping fresh concrete 10 is eased by the accumulating part of the double wall part 3 and wear is reduced.例文帳に追加

落下してきたフレッシュコンクリート10による衝撃は、二重壁部3の溜まり部により緩和され、摩耗は減少する。 - 特許庁

The reinforcement members 20 to 23 are formed by using a forming part of the module carrier opening part 12 in the plate 30 constituting the inner panel 3.例文帳に追加

インナパネル3を構成する板材30におけるモジュールキャリア用開口部12の形成部位を用いて補強部材20〜23を形成する。 - 特許庁

Pitch is detected based on the peak of the peak memory part 8 in the ordinary mode by the pitch detecting part 7.例文帳に追加

ピッチ検出部7で、通常モードのときピーク記憶部8のピークに基づいてピッチを検出する。 - 特許庁

例文

When the short nozzle part 42 is used, by pulling an operation part 40b of the rotary 40, the trigger lever 20d is pressed to eject the contents.例文帳に追加

短尺ノズル部42の使用時、ロータリー40の操作部40bを引くとトリガーレバー20dを押圧して内容物が噴出する。 - 特許庁


例文

The end part of a front auxiliary frame is fitted into the recess part 13, and the hinge body 9 is fixed on the front auxiliary frame.例文帳に追加

前部補助フレーム8Aの端部を前記窪み部13に嵌め込んで、ヒンジ本体9を前部補助フレーム8Aに固定した。 - 特許庁

The pieces of the prescribed water content delivered from the drying part 20 are pelletized by the pelletizing part 30.例文帳に追加

乾燥部20より送出された所定の含水率の細片状の枝葉類を、ペレット化部30によりペレット化する。 - 特許庁

The Hilbert conversion part 81 shifts the phase of the IF signal by 90° and supplies it to the outer product arithmetic part 82.例文帳に追加

ヒルベルト変換部81はIF信号を90度移相して外積演算部82に供給する。 - 特許庁

A mirroring part (NOT circuit) 4 inverts the bits of data generated by the generation part 3 and writes the bit-inverted data/#FSTLN in the other RAM 5.例文帳に追加

そして、ミラー化部(NOT回路)4により、データ生成部3によるデータをビット反転し、そのビット反転データ/#FSTLNを、別のRAM5に書込む。 - 特許庁

例文

The movable part 18 is arranged having its external surface 18A covering the opening of the storage recessed part 10A while the angle is not adjusted.例文帳に追加

可動部18は、角度調整しない状態で、その外側面18Aが収納凹部10Aの開口を閉蓋する状態で配置される。 - 特許庁

例文

A sensor part 33 for detecting the abnormal combustion of the gaseous mixture in the gas feeding passage 31 is installed in the reverse flow suppressing part 40.例文帳に追加

同逆流抑制部40にはガス供給経路31内での混合ガスの異常燃焼を検出するセンサ部33が設けられている。 - 特許庁

A user hits the hit surface part 111 and then the vibration detection part 16 outputs data representing the strength of the hit.例文帳に追加

ユーザが打撃面部111を打撃することにより、振動検出部16から打撃の強さを示すデータが出力される。 - 特許庁

When a main control part (CPU) 200 detects that the variation time reducing button 206 is operated (S30), the main control part 200 determines the contents of the operation (S40).例文帳に追加

主制御部(CPU)200は変動時間短縮ボタン206が操作されたことを検出すると(S30)、その操作内容を判別する(S40)。 - 特許庁

A measurement section 30 provides detection areas at the center part and the end part of the picture and integrates respective brightness values to measure the difference.例文帳に追加

測定部30は、この画像の中央部と端部に検出エリアを設け、それぞれの輝度値を積算してその差を測定する。 - 特許庁

As a result, the side edge part 14a of the thin film electrode 14 is bonded to the conductive wire 16, and the spherical conductor is cooled and solidified to form a bonded part.例文帳に追加

その結果、薄膜電極14の側縁部14aと導線16とが接合し、前記球状導体が冷却固化して接合部が形成される。 - 特許庁

When the user performs an operation in the operation part 23 of the image forming apparatus 102, an operation analysis part 26 analyzes the operation.例文帳に追加

ユーザが画像形成装置102の操作部23にて操作を行うと、操作解析部26が操作の解析を行う。 - 特許庁

The relay lens 45 transmits at least a part of the light emitted from the emission outlet 28 to the image forming part.例文帳に追加

リレーレンズ45は、射出口28から射出した光の少なくとも一部を画像形成部に伝送する。 - 特許庁

An opening part is formed on the bearing member of the transfer roller, and attaching work is facilitated by attaching/detaching the transfer roller through the opening part.例文帳に追加

転写ローラの軸受部材には開口部が形成され、その開口部を通して転写ローラを着脱可能とすることで取り付け作業を容易にする。 - 特許庁

The antenna part 12 and the power feeding part 13 may also be constituted by allowing the thin film shape metallic plate to adhere on one surface of the glass 10.例文帳に追加

また、アンテナ部12および給電部13も薄膜状の金属板をガラス10の一面に貼着することにより構成することができる。 - 特許庁

A lead-in part 31 leads in the article A, and a receiving part 43 receives the article A in the state of the posture being changed toward a rising posture.例文帳に追加

導入部31で物品Aを導き、物品Aをその姿勢が起立姿勢に向けて変換された状態で受入部43に受け入れる。 - 特許庁

A part 1b excluding the tip 6 is removed and the chopsticks 30 are constituted of the residual part 1a including the tip 6.例文帳に追加

先端6を含まない部分1bを除去して、先端6を含む残存部分1aから箸30を構成する。 - 特許庁

The chassis 11 is provided with a turntable 112 at its central part and the optical pickup device 115 in the vicinity of the central part.例文帳に追加

前記シャーシ11には、中央部にターンテーブル112が設けられ、この中央部近傍に光ピックアップ装置115が設けられている。 - 特許庁

The lance 17 and the deflection regulating part 32 share at least part of the thickness, therefore it is possible to reduce size by the shared dimension.例文帳に追加

ランス17と撓み規制部32はその厚さの少なくとも一部を共有するので、その共有寸法分だけ小型化される。 - 特許庁

Since the overlapping part of the active region 13 with the subword line 23a (or 23b) is not generated, stray capacitance caused by the overlap part can be eliminated.例文帳に追加

活性領域13と副ワード線23a(23b)との重なり部が生じないので、重なり部が原因となる浮遊容量をなくすことができる。 - 特許庁

The oil separator 38 has a filter 42 arranged in the form of a partition wall between the separation part 45 and the storage part 46.例文帳に追加

オイルセパレータ38は、分離部45と貯留部46との間に隔壁様に配置されたフィルタ42を備えている。 - 特許庁

In this case, the frame 46 is arranged at the table part 3 along the rear end face of the table part 3.例文帳に追加

このとき、昇降フレーム46はテーブル部3に、該テーブル部3の後端面に沿うように配設される。 - 特許庁

A memory 37 is arranged in the lens part 3 and writing and reading or the like are controlled by the CPU 20 of the camera body part 2.例文帳に追加

レンズ部3にはメモリ37が設けられており、カメラ本体部2のCPU20によって書き込み、読み出し等の制御が行われる。 - 特許庁

An image guide 51 is disposed from the position, where the image by the sub-objective lens 50 is formed, to the inner part of an operation part.例文帳に追加

サブ対物レンズ50による像が形成される位置から操作部内部までイメージガイド51が引き通されている。 - 特許庁

Length of the lead wire 31 from the support part 17 to the coupler 50 is longer than length thereof from a pump module 21 to the support part 17.例文帳に追加

リード線31は、支持部17からカプラ50までの長さがポンプモジュール21から支持部17までの長さよりも短くなる。 - 特許庁

To compensate the strain of a lens part 2 generated by thermal shrinkage in the case the lens part 2 subjected to injection molding is released from the first mold 6.例文帳に追加

射出成形されたレンズ部2を第一金型6から脱型した場合に熱収縮により発生する該レンズ部2の歪を補正する。 - 特許庁

The outer edge of the first connection part 6 is protruded outwardly in a spatula shape and the inner edge thereof is molded along the outer edge to form a notch part 6a.例文帳に追加

第1の連結部6の外縁を箆状に外側に張り出させ、その内縁は外縁に沿って成形し切欠部6aとする。 - 特許庁

The curve approximating part 2 generates a Bezier curve by using the inputted coordinates of the control point and outputs the generated curve to a z-coordinate comparing part 3.例文帳に追加

曲線近似部2は、入力された制御点の座標を用いて、Bezier曲線を生成し、z座標比較部3に出力する。 - 特許庁

A cooling part 73 extending in the carrying direction on the downstream side of the heating part 72 cools the thermoplastic resin base material 21.例文帳に追加

加熱部72よりも下流側で搬送方向に延在する冷却部73は、熱可塑性樹脂基材21を冷却する。 - 特許庁

The wire connection part is formed on one-end side of the board connection terminal 10, and the board connection part 15 is formed on the other-end side thereof.例文帳に追加

電線接続部は基板接続端子10の一端側に形成され、基板接続部15はその他端側に形成されている。 - 特許庁

The relay device 2 has a function for matching the entertainment system with the software part and a hardware part of the portable telephone system.例文帳に追加

この中継装置2は、エンタテインメントシステムと携帯電話システムのソフト面及びハード面の整合をとる機能を持っている。 - 特許庁

The driving part 36 drives a lens 22 along an optical axis, in accordance with a signal outputted from the operation part 35 and varies the spread angle of the beam.例文帳に追加

そして、駆動部36は演算部35から出力された信号に応じて、レンズ22を光軸に沿って駆動し、ビームの広がり角を変動させる。 - 特許庁

Also, the detection capacity information of the detection circuit part 4 is time constant data or the like determined by a resistor and a capacitor constituting the detection circuit part 4.例文帳に追加

なお、検波回路部4の検波能力情報は、検波回路部4を構成する抵抗およびコンデンサによって決まる時定数データ等である。 - 特許庁

The processing part 280 displays on a display part 240 a landscape of the area point corresponding to the point correlated point on the present position map.例文帳に追加

処理部280は、現在位置地図上のポイント対応地点に対応するエリアポイントのランドスケープを表示部240に表示させる。 - 特許庁

An image quality evaluation part 104 calculates the image quality of the input eye image, based on the plural evaluation values supplied in the image quality calculation part 103.例文帳に追加

画質評価部104は、画質計算部103で与えた複数の評価値に基づき、入力目画像の画質を算出する。 - 特許庁

This cover 62 for the endoscope is formed cylindrical and fixed on the insertion part 12 in a state where the insertion part 12 of the endoscope is inserted through.例文帳に追加

本発明に係る内視鏡用カバー62は、筒状に形成され、内視鏡の挿入部12が挿通された状態で該挿入部12に固定される。 - 特許庁

The thickness of the bladder 14 constituting the bead part molding area 1406 becomes greater as approaching the mounting part area 1408 side.例文帳に追加

ビード部成形領域1406を構成するブラダー14の厚さは、取り付け部領域1408側に近づくにつれて次第に大きくなる。 - 特許庁

The most part of the housing part 14 remains at the packing bag 20 after unsealing, so that a while film unit with the lens is housed.例文帳に追加

開封後の包装袋20は、収納部14のほとんどが残されたままとなり、レンズ付きフイルムユニットの全体を収納することができる。 - 特許庁

A rear closed sectional part 22 extending in the vehicle width direction is formed in cooperation with the rear package member 12 on the rear end part of the rear package tray 1.例文帳に追加

リアパッケージトレイ1の後端部には、リアパッケージメンバ12と共働して、車幅方向に伸びる後閉断面部22が形成される。 - 特許庁

For example, a part of the heat radiating member 82 is located within the opening 72 and the part is connected to the heat conducting member 81.例文帳に追加

放熱部材82は、例えば一部が開口72内に位置しており、該一部が熱伝導部材81に接続する。 - 特許庁

The rear-layer cover part 14d and the front-layer cover part 14c are juxtaposed at prescribed intervals on the rear side of and above the image display panel 2.例文帳に追加

裏層カバー部14d及び表層カバー部14cは、画像表示パネル2の背面側且つ上部に所定間隔で並設される。 - 特許庁

The heat radiation members are drawn out to the side part of the socket 6 and form heat radiation fins (heat radiation slids 86) at the end part.例文帳に追加

放熱部材は、ソケット6の側面部に引き出され、その端部で放熱フィン(放熱用スリッド86)を構成させている。 - 特許庁

The priority grant part 509 determines the priority to be granted on the basis of QoS routing information acquired by the requestor and a QoS routing information acquisition part 502.例文帳に追加

優先度付与部509は、その要求元とQoS 経路情報取得部502が取得したQoS 経路情報とに基づいて付与する優先度を決定する。 - 特許庁

The upper regulating part 34 extends in the direction crossing with the moving direction I of the winding hose, and a central part forms an upward protruding arch shape.例文帳に追加

上方規制部34は、巻き取られるホースの移動方向Iと交差する方向に延在し、中央部が上方へ向けて突出したアーチ状を成す。 - 特許庁

An excess amount of solder, used for fixing the semiconductor chip to the base plate, is flowed into the groove part and is attracted into the groove part due to capillary phenomenon.例文帳に追加

半導体チップをベースプレートに固定するのに余分な半田は溝部に流れ込み、毛細管現象によって溝部内部に吸引される。 - 特許庁

例文

Preferably, a reservoir 24 having a groove deeper than the other part is installed in a part of the groove 22, and the collected liquid is gathered in the reservoir 24.例文帳に追加

好ましくは、溝22の一部に他の部分よりも溝深さの深い液溜め部24を設け、捕集した液体を液溜め部24に集めるようにする。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS