1016万例文収録!

「ROYALTY」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ROYALTYを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 247



例文

to pay the royalty on a book 例文帳に追加

印税を払う - 斎藤和英大辞典

Lancastrian royalty 例文帳に追加

ランカスター王族 - 日本語WordNet

to raise a standard in the cause of justicetake up the cause of royalty 例文帳に追加

義旗を挙げる - 斎藤和英大辞典

to labour in the cause of royaltyrally round the Throne 例文帳に追加

勤王を唱える - 斎藤和英大辞典

例文

to labour in the cause of royaltyfight for the Imperial cause 例文帳に追加

王事に尽す - 斎藤和英大辞典


例文

He vies with royalty in splendour. 例文帳に追加

彼の豪奢は王侯をしのぐ - 斎藤和英大辞典

He vies with royalty in splendour. 例文帳に追加

彼の栄華は王侯に匹敵する - 斎藤和英大辞典

to raise an Imperialist armyraise an army in the cause of royalty 例文帳に追加

勤王の軍を起こす - 斎藤和英大辞典

They vie with royalty in splendourcope with royalty in splendour. 例文帳に追加

彼らは王侯と栄華を競う - 斎藤和英大辞典

例文

to interest oneself in the cause of royalty 例文帳に追加

王事のために奔走する - 斎藤和英大辞典

例文

They vie with royalty in splendour. 例文帳に追加

その豪奢王侯をしのぐ - 斎藤和英大辞典

a crown is emblematic of royalty 例文帳に追加

王冠は、王位の象徴である - 日本語WordNet

She circulates among royalty 例文帳に追加

彼女は、王族の中を巡回する - 日本語WordNet

the wedding was attended by royalty 例文帳に追加

結婚式には、王族が出席した - 日本語WordNet

Royalty, etc. Pertaining to Domestic Operations 例文帳に追加

国内業務に係る使用料等 - 日本法令外国語訳データベースシステム

A royalty of Chosun peninsula genealogy as the candidate 例文帳に追加

朝鮮半島系王族説 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

royalty-free 例文帳に追加

ロイヤリティーフリーの, 使用料の不要な - 研究社 英和コンピューター用語辞典

They vie with royalty in splendour. 例文帳に追加

彼らは皇室にも拮抗するが如き栄華を極めている - 斎藤和英大辞典

His solicitous devotion to the cause of royalty commands our highest admiration. 例文帳に追加

その勤王の苦衷察するに余りあり - 斎藤和英大辞典

It was the times that expedited the ruin of royalty. 例文帳に追加

王者の滅亡を促進せしものは時世である - 斎藤和英大辞典

They vie with royalty in splendour. 例文帳に追加

彼らは皇室の向こうを張って栄耀栄華を極めている - 斎藤和英大辞典

paraphernalia indicative of royalty (or other high office) 例文帳に追加

王位(あるいは他の身分の高い官職)を示す装具 - 日本語WordNet

(c) Royalty for machinery, equipment or any other tool specified by a Cabinet Order 例文帳に追加

ハ 機械、装置その他政令で定める用具の使用料 - 日本法令外国語訳データベースシステム

This imitates the figure of ancient Indian royalty. 例文帳に追加

これは古代インドの王族の姿を模したものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Around 1936 or 1937 (there are several theories), he was indicted for defamation of royalty. 例文帳に追加

昭和11~12年(1936~37年)頃(諸伝あり)、不敬罪で起訴される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On March 16, 1942, the first trial decision was guilty for defamation of royalty. 例文帳に追加

昭和17年(1942年)3月16日一審不敬罪有罪判決。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Goyotei is a villa of imperial family or royalty of Japan. 例文帳に追加

御用邸(ごようてい)は天皇家や皇族の別荘である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

established or chartered or authorized by royalty 例文帳に追加

王族によって確立される、設立を特許される、または認可される - 日本語WordNet

According to old Imperial House Act implemented before World War II, a person of royalty or new nobility was qualified to marry a man of royalty, and there existed a consuetude that a legitimate wife of the main branch of the Imperial Family who was a future Empress (i.e., the crown princess) should be limited to a female from royalty or the Old Sekke. 例文帳に追加

戦前の旧皇室典範に於いては皇族男子との結婚資格は皇族と華族に与えられていたが、将来の皇后たるべき皇室嫡流の正室(即ち皇太子妃)となるべき者は、皇族若しくは旧摂家の女子に限るという不文律が存在した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(ii) the content of the right of quarrying, and if there is a provision on the quarry royalty or the period of payment thereof, such provision 例文帳に追加

二 採石権の内容又は採石料若しくはその支払時期の定めがあるときは、その定め - 日本法令外国語訳データベースシステム

On December 11, 1937, only Kiyomaro TAKEUCHI out of fifteen people arrested, was prosecuted for defamation of royalty. 例文帳に追加

昭和12年(1937年)12月11日、逮捕者15名中竹内巨麿のみが不敬罪で起訴される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Not only ryoshi for the royalty and nobility but also various papers for practical use were processed in Kyoto. 例文帳に追加

王朝貴族の料紙(りょうし)ばかりではなく、実用的なさまざまな加工紙が京で加工された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was considered royalty, but since the court ranks he was given were generally low, many refute that theory. 例文帳に追加

皇族出身とされているが叙せられた官位がおしなべて低目であるため反論も多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is one of the fifteen Shinto shrines enshrining the royalty and military commanders in the Southern Court side who contributed to the Kenmu Restoration, and it was formerly ranked as Kanpei-taisha (large-scale state shrine). 例文帳に追加

建武中興十五社の一社で、旧社格は官幣大社である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Creating a virtuous cycle by reinvesting royalty money earned from licensing out technology overseas into developing new technologies例文帳に追加

海外へのライセンス供与で得たロイヤルティーを新たな技術開発に投じる好循環を構築 - 経済産業省

Since HATA no Kawakatsu is said to have played an important role as an advisor to Prince Shotoku and had a close tie with royalty, articles in connection with the Prince and gifts from royalty are stored here with great care. 例文帳に追加

秦河勝は一説に聖徳太子の参謀として活躍したといわれ、皇族との関係も深いだけに、寺には太子ゆかりの御遺品や皇族からの賜り物が、大切に多く奉られている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Federal Court may, in relation to any authorization, make an order providing for the payment of a royalty that is greater than the royalty that would otherwise be required to be paid under subsection (1). 例文帳に追加

連邦裁判所は,何れかの許可に関して,(1)に基づいて支払が求められる筈のロイヤルティよりも大きいロイヤルティの支払を規定する命令を発することができる。 - 特許庁

An order may provide for a royalty of a fixed amount or for a royalty to be determined as specified in the order, and the order may be subject to any terms that the Federal Court considers appropriate. 例文帳に追加

命令により,定額のロイヤルティ,又は命令の指定により決定されるロイヤルティを規定することができ,命令は連邦裁判所が適切と考える条件に従うこととすることができる。 - 特許庁

Since the copyright management apparatus 4 receives and stores the copyright royalty data transmitted from the electronic copyrighted work sales apparatus 1 for each copyright holder, the copyright royalty can be administered.例文帳に追加

著作権管理装置4は、電子著作物販売装置1から送信された著作権料データを受信して著作権料データを著作者毎に記憶するので、著作権料の管理を行なうことが可能となる。 - 特許庁

A contract mediation computer for receiving a contract request calculates a royalty according to the history of past transaction between a purchaser and a claimant and to royalty calculation conditions of a corresponding right.例文帳に追加

契約依頼を受け付ける契約仲介コンピュータにより,購入者と権利人の過去の取引履歴と該当する権利のロイヤルティ算出条件に従い,ロイヤルティ金額を算出する。 - 特許庁

To simply transact the nonexclusive license or nonexclusive royalty of intellectual property such as the nonexclusive license of a patent, utility and design, or the nonexclusive royalty of a brand.例文帳に追加

特許、実用新案、意匠の通常実施権、又は商標の通常使用権など、知的財産の通常実施権又は通常使用権を、手軽に取引できるようにすること。 - 特許庁

The debtor obtains a written financing contract with the royalty payment condition, reports the sales, etc., of his or her company to the creditor, and pays the royalty.例文帳に追加

債権者はロイヤリティ支払条件付の金銭消費貸借契約証書を取得し、債務者は自社の会社の売上等を債権者に報告し、ロイヤリティを支払う。 - 特許庁

Looking at the levels of running royalty rates of technology exports by companies located in Japan by country/region, for running royalty rates less than 5 percent in total, China holds the largest portion or 69.7 percent (Fig. 2.3.9).例文帳に追加

日本に立地する企業が技術輸出を行っている国・地域別に、ランニングロイヤリティ料率の水準を見てみると、5%未満の合計では、中国の割合が69.7%と最も高くなっていることがわかる(第2-3-9表)。 - 経済産業省

Tax authorities in the country in which the subsidiary resides often deny the royalty level set by the company when trying to repatriate fund through royalty payments.例文帳に追加

ロイヤリティによる資金還流を図る場合、ロイヤリティ設定水準に対して海外子会社所在地国の税務当局による否認が相次いでいる。 - 経済産業省

Russian goldsmith noted for creating a series of jeweled and enameled Easter eggs for European royalty (1846-1920) 例文帳に追加

ロシアの金細工職人で、宝石を飾りと琺瑯を塗られたイースターエッグをヨーロッパ王族のために作ったことで知られる(1846年−1920年) - 日本語WordNet

(b) Royalty for a copyright (including right of publication, neighboring right, and any other equivalent right), or consideration for the transfer thereof 例文帳に追加

ロ 著作権(出版権及び著作隣接権その他これに準ずるものを含む。)の使用料又はその譲渡による対価 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) With regard to the application of the provisions of Article 161(vii) of the Act, royalty for the assets prescribed in (b) or (c) of the said item which are used in a vessel or aircraft used for the operations by a resident or a domestic corporation shall be treated as royalty falling under the provisions of the said item, and royalty for the said assets which are used in a vessel or aircraft used for the operations by a nonresident or a foreign corporation shall be treated as royalty other than that falling under the provisions of the said item. 例文帳に追加

2 法第百六十一条第七号の規定の適用については、同号ロ又はハに規定する資産で居住者又は内国法人の業務の用に供される船舶又は航空機において使用されるものの使用料は、同号の規定に該当する使用料とし、当該資産で非居住者又は外国法人の業務の用に供される船舶又は航空機において使用されるものの使用料は、同号の規定に該当する使用料以外の使用料とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) With regard to the application of the provisions of Article 138(vii) of the Act, royalty for the assets prescribed in (b) or (c) of the said item which are used in a vessel or aircraft used for the business of a domestic corporation or a resident shall be treated as royalty falling under the provisions of the said item, and royalty for the said assets which are used in a vessel or aircraft used for the business of a foreign corporation or a nonresident shall be treated as royalty other than that falling under the provisions of the said item. 例文帳に追加

2 法第百三十八条第七号の規定の適用については、同号ロ又はハに規定する資産で内国法人又は居住者の業務の用に供される船舶又は航空機において使用されるものの使用料は、同号の規定に該当する使用料とし、当該資産で外国法人又は非居住者の業務の用に供される船舶又は航空機において使用されるものの使用料は、同号の規定に該当する使用料以外の使用料とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Royalty and Heian aristocrats (in Genpuku and Mogi (coming-of-age ceremony) (for both boys and girls after putting on the hakama (Japanese skirt for formal wear), regardless of gender and whether he/she is married or not). 例文帳に追加

皇族・平安貴族(元服・裳着後(袴着後の少年少女もする場合あり)、男女、未既婚を問わず) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

At that time, it was mainly middle-ranking royalty who were assigned to be kokushi. 例文帳に追加

当時、国司に任命されたのは主に中級貴族だったが、彼らは私的に蓄積した富を摂関家などの有力貴族へ貢納することで、生き残りを図った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS