1016万例文収録!

「Re the」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Re theの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 10866



例文

Use newfs to re-create the file systems. 例文帳に追加

newfs を使用してファイルシステムを作り直します。 - FreeBSD

Properly (re-)starting the AFS server 例文帳に追加

AFSサーバのすべてのプロセスを再起動します。 - Gentoo Linux

Code Listing2.4: Re-initialising the environment variables 例文帳に追加

コード表示2.4:環境変数の初期化 - Gentoo Linux

are stripped for the formatting and then re-attached to each 例文帳に追加

(と前置されるスペース) は整形前にいったん削除され、 - JM

例文

Gtk2_VarDump is prepared for that; you can re-use the existing classes. 例文帳に追加

既存のクラスを再利用できるのです。 - PEAR


例文

Therefore, they had enough problems of their own even before pressure from the government to re-organize. 例文帳に追加

国家による弾圧以前にも問題を抱えていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

March 18, 948: Re-appointed Kawachi no kami (the governer of Kawachi Province). 例文帳に追加

948年(天暦2年)1月30日、河内守に転任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

844: Settsu Province Handen Shuju ho (the law of periodic re-allocations of rice land) 例文帳に追加

承和11年(844年)摂津国班田収授法 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1868: Re-succession of the Sakai family in Obama domain 例文帳に追加

明治元年(1868年):小浜藩酒井家再相続 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In 1888, the shrine was re-enshrined at present location. 例文帳に追加

明治21年(1888年)に現在地に遷座した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Public re-evaluation considering his medical achievements and the beriberi issue. 例文帳に追加

医学功績と脚気問題から見た再評価 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

February 1, 2004: The westward counterclockwise course was re-established. 例文帳に追加

2004年(平成16年)2月1日西左回りコース新設。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At the same time, Route 61 running between Shin-Tanabe and Kusauchi was re-established. 例文帳に追加

同時に新田辺~草内の61系統を再設定した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Some researchers think this action demonstrates the intention of re-prosecuting. 例文帳に追加

これを再起訴の準備と見る研究者もいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Greek re-election is scheduled for June 17. 例文帳に追加

そして、ギリシャの再選挙が6月17日にあります。 - 金融庁

What you mentioned is the issue of re-application for debt rescheduling. 例文帳に追加

今、言われたのは再リスケの問題ですね。 - 金融庁

In that case, you need to go through the re-routing procedure. 例文帳に追加

その場合にはルート変更の手続きが必要になります - 京大-NICT 日英中基本文データ

We re-emphasize the importance of aid effectiveness. 例文帳に追加

我々は、援助効果の重要性を再度強調。 - 財務省

Termination of the patent, administrative re-examination, etc 例文帳に追加

特許の終了,行政再審査等 - 特許庁

Further, attribute data corresponding to the lyric "re" is "phrase 2".例文帳に追加

また、歌詞「れ」に対応する属性データは、「フレーズ2」である。 - 特許庁

The method further includes combining the modulated re-sampled chrominance data and the re-sampled luminance data, and converting the combined modulated re-sampled chrominance data and re-sampled luminance data into analog signals.例文帳に追加

方法はさらに変調されリサンプルされた色差データおよびリサンプルされた輝度データを組み合わせ、組み合わされた変調され、組み合わされた輝度データをアナログ信号に変換することを含む。 - 特許庁

The re-reflecting layer 6 contains an ultraviolet interrupting material.例文帳に追加

再反射層6は、紫外線遮断材を含む。 - 特許庁

The Ir can be preferably replaced by Pt, Ru, Re, Ni, Co, or Mo.例文帳に追加

IrはPt,Ru,Re,Ni,Co又はMoに代替えする事もできる。 - 特許庁

However, at that time, re-construction of the play list is not performed.例文帳に追加

ただし、このとき、プレイリストの再構築は行わない。 - 特許庁

The re-convergence pulse is repeated for every echo time.例文帳に追加

以後、再収束パルスをエコー時間毎に繰り返す。 - 特許庁

Then re-fixation is carried out after a toner image is formed on the transfer material.例文帳に追加

その後、転写材にトナー画像形成後、再度定着。 - 特許庁

A re-classification part 324 classifies the re-classification object documents into re-classification destination categories on the basis of the moved document and semi-supervised documents in the re-classification destination category.例文帳に追加

再分類部324は、移動された文書および再分類先カテゴリの半教師文書に基づいて再分類対象文書を再分類先カテゴリに分類する。 - 特許庁

A re-freezing process is performed after the decortication process if needed.例文帳に追加

必要に応じて剥皮工程後に再冷凍工程を行う。 - 特許庁

To reduce the time required for re-transmission, in wireless communication.例文帳に追加

無線通信において、再送に要する時間を削減する。 - 特許庁

To prevent the increase in a data size by re-encoding.例文帳に追加

再符号化によるデータサイズの増加を防止する。 - 特許庁

To increase the re-capping durability of a metal cap.例文帳に追加

金属キャップの再栓耐久性を向上させる。 - 特許庁

BACKFILL MATERIAL FOR RE-EXCAVATION AND FILLING METHOD USING THE SAME例文帳に追加

再掘削用埋戻材及びそれを用いた充填方法 - 特許庁

Also, re-registration is limited to the person who is registered at first.例文帳に追加

また再登録は最初に登録した者に限定する。 - 特許庁

To lighten the load of re-encoding processing on an image.例文帳に追加

画像の再符号化処理の負荷を軽減する。 - 特許庁

When they become equal to each other, the position estimate θ^_re is invariant even if the estimation method is switched and the position candidate θ^_HI is employed as the position estimate θ^_re (S108).例文帳に追加

両者が等しくなれば、推定手法を切り替えても位置の推定値θ^_reが変動しないので、位置候補θ^_HIを位置の推定値θ^_reとして採用する(S108)。 - 特許庁

A re-integration flag is 0 at the beginning.例文帳に追加

最初、再積分フラグは0である。 - 特許庁

To provide a technology for improving the re-startability of an engine.例文帳に追加

エンジンの再始動性能を良好にする。 - 特許庁

To improve the refining efficiency of a metal by re-crystallization.例文帳に追加

金属の再結晶による精製効率を向上させる。 - 特許庁

MOLD AND OPTICAL FIBER RE-COATING APPARATUS USING THE SAME例文帳に追加

モールド型とそれを用いた光ファイバの再被覆装置 - 特許庁

MAILING LIST SERVER AND MAIL RE-TRANSMISSION METHOD OF THE SERVER例文帳に追加

メーリングリストサーバおよびそのメール再送方法 - 特許庁

Suspension and Re-Opening of The E-Commerce Work Programme例文帳に追加

電子商取引作業計画の中断と再開 - 経済産業省

Expand the Scope of Items for which Re-export is Prohibited (Article 125, paragraph 3)例文帳に追加

積み戻し禁止の対象拡大(第125条第3項) - 経済産業省

A re-evaluation of the site is conducted as needed.例文帳に追加

また、立地地点の再評価は、必要に応じて実施される。 - 経済産業省

Those are the particles of carbon re-ignited a second time. 例文帳に追加

これが、再点火された炭素の粒子です。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

Re-encryption means re-encrypts the received server use encrypted data into recipient use encrypted data using the re-encryption key stored by the re-encryption key storage means.例文帳に追加

再暗号化手段は、再暗号化鍵格納手段に格納されている再暗号化鍵を用いて、受信されたサーバ用暗号化データを受信者用暗号化データに再暗号化する。 - 特許庁

Based on the packet re-editing information, a packet re-editing part 5 stores data in the packet in a re-editing area and designates a line to transmit the re-edited packet.例文帳に追加

パケット再編集部5はパケット再編集情報に基づいてパケット内のデータを再編集エリアに格納し、再編集後のパケットを送信する回線を指定する。 - 特許庁

The seller computer, which receives the re-estimate demand offer, sends re- counter offers 18, 28 and 38 including re-estimates corresponding to re-estimate demand offers to the server.例文帳に追加

再見積依頼オファーを受信した販売業者コンピュータは、再見積依頼オファーに対する再見積りを含む再カウンタオファー18,28,38をサーバへ送出する。 - 特許庁

In the optical anisotropic body, the ratio Re(450)/Re(550) for retardation Re(550), measured at a wavelength range of 550 nm to retardation Re(450) measured at wavelength 450 nm, is 1.007 or smaller.例文帳に追加

光学異方体は、波長550nmで測定したレターデーション値Re(550)と波長450nmで測定したレターデーション値Re(450)との比Re(450)/Re(550)が1.007以下である。 - 特許庁

Concerning the optically anisotropic body, the ratio of its in-plane retardation value measured with 550 nm wavelength light Re(550) to that measured with 450 nm wavelength light Re(450), Re(450)/Re(550), is 1.007 or less.例文帳に追加

光学異方体は、波長550nmで測定した面内レターデーション値Re(550)と波長450nmで測定した面内レターデーション値Re(450)との比Re(450)/Re(550)が1.007以下である。 - 特許庁

例文

To provide a relay device for allowing RECs of a plurality of mobile communication systems having different wireless communication systems to share an RE while using standardized interface specifications for connecting the wireless device (RE) to the wireless device control unit (REC).例文帳に追加

無線装置(RE)と無線装置制御装置(REC)とを接続する標準化されたインタフェース仕様を用いつつ、無線通信方式が異なる複数の移動体通信システムのRECがREを共用できる中継装置を提供する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS